JP4040952B2 - スプリンクラー消火設備の消火用散水ノズル - Google Patents

スプリンクラー消火設備の消火用散水ノズル Download PDF

Info

Publication number
JP4040952B2
JP4040952B2 JP2002320935A JP2002320935A JP4040952B2 JP 4040952 B2 JP4040952 B2 JP 4040952B2 JP 2002320935 A JP2002320935 A JP 2002320935A JP 2002320935 A JP2002320935 A JP 2002320935A JP 4040952 B2 JP4040952 B2 JP 4040952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
water
fire
fire extinguishing
protection range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002320935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003175124A (ja
Inventor
利秀 辻
賢昭 外村
傑 下川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Original Assignee
Hochiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hochiki Corp filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP2002320935A priority Critical patent/JP4040952B2/ja
Publication of JP2003175124A publication Critical patent/JP2003175124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4040952B2 publication Critical patent/JP4040952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スプリンクラー消火設備の消火用散水ノズルに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のスプリンクラー消火設備に使用される消火用散水ノズルとしては、防護範囲全体に均一に散水させるため、水をデフレクタで分散させて粒状態に散水しており、例えば図10に示すようなものがある(特許文献1)。
【0003】
図10はヒュージブルリンク式の消火用散水ノズルであり、ノズル本体1に放水口2が形成され、放水口2に設けた栓3とデフレクター4との間に一対のレバー5A,5Bを接触点6a,6b,6cによって係止し、栓3を閉鎖状態に支持している。レバー5Aとレバー5Bは感熱体としてのヒューズ7aで固着された一対のリンク7が装着され、栓3の閉鎖状態を維持している。
【0004】
火災の発生による温度上昇でヒューズ7aが溶けると、一対のリンク7が矢印で示すように分解し、レバー5A,5Bの係止が解除され、水圧によってレバー5A,5Bがはじけ、放水口2から栓3が脱落して加圧水が放水口2から噴出し、散水が開始される。このとき放水口2から噴出した水は、デクレクタ4に当って防護範囲全体に均一に散水される。
【0005】
【特許文献1】
特開平5−7633号公開公報
【特許文献2】
特開平5−92052号公開公報
【特許文献3】
実開昭61−165755号公開公報
【特許文献4】
実開平61−142065号公開公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の消火用散水ノズルにあっては、1個のノズル当り例えば80リットル/分以上という所定流量の連続放射となっていたため、火災消火能力に対して比較的多くの消火液あるいは水の量が必要であり、当然消火する対象物以外のものにも放射されるため、放射した消火液あるいは水による二次災害、いわゆる水損が大きくなるという問題点があった。また設備的には、水槽、ポンプが大容量となる上、配管サイズも大きくなり、設備全体の費用が高くなるという問題点もあった。
【0007】
また従来の散水ノズルでは、防護範囲全体に均一に散水させるため、水をデフレクターで分散させて粒状にして散水している。そのため、火災の勢いが強い場合には、分散された水は粒子径が小さいため、火災の気流に負けて火災の深部に達する前に蒸発し、火災の抑制に時間がかかり、また全く消火できないこともある。このため水の量も多くなり、水損による被害も大きくなる。
【0008】
更に、防護範囲内のある一点から見ると、粒状の水により、一瞬その一点の火災の炎が弱まったとしても、その地点の付近の炎により一度かかった水が蒸発し、付近の炎によって再び燃え始める。このため完全に消火するまでに時間がかかる。
【0009】
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたものであって、火災消火能力を確保しながら、消火用散水ノズル1個あたりの放射量を低減することで、水損を少なくし、水槽、ポンプなどの容量を小容量とし設置費用を低減することができる消火用散水ノズルを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、本発明は次のように構成する。
【0011】
本発明は、スプリンクラー消火設備の消火用散水ノズルであって、防護区画の壁面側に設置され、消火液または水が圧送される消火用配管に接続されたノズル本体と、ノズル本体の先端部の床面に対し平行な軸回りに回転自在に装着され、ノズル本体を介して圧送された消火液または水を、所定の防護範囲のノズル本体直下付近から前方外縁に至る特定部分に粒状に分散しない塊として集中的に散水して略帯状散布パターンを形成するための散水孔を形成したノズル部と、略帯状散布パターンをその形状が維持可能な速度によって前記所定の防護範囲を平行移動して前記所定の防護範囲内全域に散水させるように前記ノズル部を全周回転させる走査部と、ノズル部の上部にノズル部上側表面を囲み隠し、ノズル部が回転しノズル部の散水孔が露出している間は帯状の散布パターンの走査による防護区画に散水を行い、散水孔が隠れている間は散水を停止するカバーと、を有することを特徴とする。
【0012】
ノズル部は中空の半球形状を持ち、半球面の先端を通る外周面横方向に開口する1本又は複数本のスリットを形成する。
【0013】
このような構成を備えた本発明の消火用散水ノズルによれば、防護範囲内のある部分を分散しない塊として集中的に散水するように略帯状の散布パターンを形成し、その散布パターンの形状が変わらない速度で防護範囲内を平行移動させて走査するようにしたので、火災に対して瞬間的には従来の散水ノズルより大量の消火液が放射されるため、従来の80リットル/分の防護範囲全域放射の散水ノズルと例えば40リットル/分のリング状走査で1走査時間10秒程度の場合と比較すると、防護範囲内全体でみて少ない水量にもかかわらず、より高い消火能力が得られる。
【0014】
特に、本発明は、瞬時的には散水量が増えると同時に、消火対象物にあたる水の打力及び粒子径も増すので、消火能力が増する。即ち、本発明においては、水は分散された粒状ではなく、特定の部分に集中的に散水される打力の強い水の塊として消火対象物に散水されるため、火災気流に負けることなく火災の深部まで到達して消火能力が高くなり、火災抑制までの時間が短くて済み、従って鎮火までの水量も少なくて済む。また塊状態の水で消火するため、一度消火した部分が再び燃え上がることがなくなり、一度消火された場所を継続して鎮火状態にできる。
【0015】
また、少ない放射量で消火できるため、いわゆる水損の被害を小さくすることができる。更に、放射水の水槽が小さくなり、ポンプが小容量となり、自家発電設備等バックアップ設備も小容量となり、配管サイズも小さくなるため、低コストとなる。
【0016】
更にまた、防護範囲を従来の散水ノズルと比較して大きくした場合でも、走査時間を調整することにより、火災に対しては瞬間的には大量の水を放射することができ、同等以上の消火性能が得られることから、従来の散水ノズルと比較して、ノズルの設置個数を減らすことができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
図1は消火用散水ノズルを用いたスプリンクラー消火設備の説明図である。図1において、11は天井であり、天井11の裏側には消火用配管としてのスプリンクラー配管12が設置されている。スプリンクラー配管12には矢印Aで示すように図示しない消火ポンプから消火液または水(以下、単に水という)が圧送される。スプリンクラー配管12には制御弁としての電動弁または電磁弁(以下、単に電動弁という)13が接続され、電動弁13の二次側のスプリンクラー配管12の管末には消火用散水ノズル14のノズル本体14Aが接続されている。
【0018】
電動弁13は制御線15を介して防災監視盤16に接続され、防災監視盤16からの開制御信号により、電動弁13はスプリンクラー配管12を開放し、閉制御信号によりスプリンクラー配管12を閉止する。
【0019】
ノズル本体14Aの上方の開口部14Dの上には走査部としてのモータ18が設けられ、また、下方の先端部14Fは天井から下に突出している。先端部14Fにはノズル部14Gが回転自在に装着され、ノズル部14Gの入口部14Hの内部に設けられた円柱部14Mにはモータ18の軸部18Aの先端部が挿入、固定されている。
【0020】
したがって、モータ18が回転または回動すると、ノズル部14Gが回転または回動するようになっている。ノズル部14Gの入口部14Hの外周には二条のリング溝14I,14Jが形成され、それぞれOリング19,20が介装されている。これらのOリング19,20によりノズル本体14Aの水が外部に漏れるのを防止する。
【0021】
モータ18は制御線21を介して防災監視盤16に接続され、また、天井11に取り付けた火災検知部としての火災感知器22は信号線23を介して防災監視盤16に接続されている。火災の発生で火災感知器22が出力信号としての火災検出信号を防災監視盤16に出力すると、防災監視盤16は電動弁13に開制御信号を出力して電動弁13を開弁させるとともに、モータ18に走査制御信号を出力してモータ18を回動させる。
【0022】
また、火災感知器22が出力信号として復旧信号を防災監視盤16に出力すると、防災監視盤16は電動弁13に閉制御信号を出力して電動弁13を閉弁させるとともに、モータ18に走査停止信号を出力してモータ18の回動を停止させる。
【0023】
ノズル部14Gの散水部には上端から底部にかけて半径部のスリット14Lが形成され、このスリット14Lにより略帯状の散布パターン24を得るようにしている。この略帯状の散布パターン24は、図2に示すように、防護範囲内の部分的な散布パターン24を形成し、内側端部24Aを中心にして矢印Bで示す方向に回転し、所定の防護範囲25内を走査する。なお、スリット14Lを複数本形成すれば、複数本の帯形状の散布パターンが得られる。
【0024】
図3は本発明の消火用散水ノズルの説明図であり、図1に示す半径部のスリット14Lが形成されたノズル部14Gを図3(A)(B)のように、横方向に配置してモータ18によりノズル部14Gを回転する場合には、図3(C)のように、帯状の散布パターン24が帯形状で全体が矢印Cで示すように並行移動して長方形状の防護範囲25内を走査することになる。この場合、ノズル部14Gの上部には、カバー14Nが設けられ、スリット14Lがカバー14N内に隠れたときは散水されず、防護範囲25内にのみ、散布パターン24を形成して散水するようにしている。
【0025】
また、図4及びそのA−A断面図である図5に示すように、ノズル部14Gの散水部に複数の孔26が形成した場合には、スポット状の散布パターンが得られる。スポット状の散布パターン24は、図6に示すように複数のスポットパターン24Cからなり、スポットパターン24Cが矢印Cで示すように回転して、所定の防護範囲25内を走査することになる。スポット状の散布パターン24は、図6に示すものに限らず、図7に示すように、スポットパターン24Cを直列に配置したものなど種々の形態のものがある。
【0026】
次に、図1の動作を説明する。通常監視時においては、電動弁13は閉弁しており、また、モータ18も停止している。したがって、ノズル部14Gから散水は行われない。火災感知器22は監視状態にある。
【0027】
火災が発生すると、火災感知器22はこれを検知し、火災検出信号を防災制御盤16に出力する。防災制御盤16は火災検出信号を受信すると、電動弁13に開制御信号を出力して、電動弁13を開弁させると共に、モータ18に走査制御信号を出力してモータ18を回転させる。
【0028】
電動弁13の開弁によりスプリンクラー配管12からの水はノズル本体14Aからノズル部14Gに供給され、ノズル部14Gはモータ18により回転されるので、図2に示すように、帯状の散布パターン24が一本の帯形状で内側端部24Aを中心として回転し、所定の防護範囲25内を走査する。
【0029】
また、図1に示すような半径部となる形状のスリット14Lが形成されたノズル部14Gを図3(A)(B)のように横方向に配置してモータ18を回動した本発明の消火用散水ノズルの場合には、図3(C)に示すように帯状の散布パターン24が一本の帯形状で全体が並行移動して、略矩形の防護範囲25内を走査する。
【0030】
ここで、散水パターンの走査の速度は、散布パターン24の形状が維持できる程度の比較的低速度とする必要がある。つまり、ノズル部14Gの回転数が高いと、ノズル部14Gから散水された水は、塊状から粒状に分散してしまい、防護範囲25内の特定の部分に集中的に散布する散布パターン24を形成できなくなるためである。
【0031】
このような走査により、消火が完了した場合、火災感知器22は復旧信号を防災制御盤16に出力し、防災制御盤16は電動弁13に閉制御信号を出力して、電動弁13を閉弁させ、モータ18に走査停止信号を出力して、モータ18の走査を停止させる。なお、火災感知器22からの復旧信号によらず、監視員が手動により放射の停止を行っても良い。
【0032】
図8(A),(B)は所定の防護範囲内のある一箇所から見た散水量の時間的変化を示したグラフであり、図8(A)は従来の消火用散水ノズルの散水量であり、図8(B)は本実施形態の消火用散水ノズルの散水量の時間的変化を示している。図8(A)に示すように、従来は一定水量の水が放射されるが、本発明においては図8(B)に示すように防護範囲内の特定の部分に集中的に放射して走査するため、防護範囲内のある一箇所からみれば間欠的に大量の水が放射される。
【0033】
このように本発明の消火用散水ノズルを用いると、防護範囲のある一部分から見ると火災に対して瞬間的には従来の散水ノズルより大量の消火液が放射されるため、一定水量を継続して散水するよりも瞬間的に集中して大量の水を散水したほうが高い消火能力が得られる。このため、従来の80リットル/分の防護範囲全域放射の散水ノズルと例えば40リットル/分の走査で1走査時間10秒程度の場合と比較すると、防護範囲全体的にみて少ない水量にもかかわらず、より高い消火能力が得られる。
【0034】
また、少ない放射量で消火できるため、いわゆる水損の被害を小さくすることができる。このことから、放射用水の水槽を小さくすることができる。また、従来の消火能力と同等にした場合には、従来よりも配管内の水圧を押さえることができるためポンプが小容量となり、さらには自家発電設備等バックアップ設備も小容量となり、配管サイズも小さくなるため、低コストとなる。
【0035】
また防護範囲内のある一箇所からみれば、従来のように防護範囲内全体に散水するのと比べ、本発明は、瞬時的には散水量が増えると同時に、消火対象物にあたる水の打力及び粒子径も増すので、消火能力が増大する。即ち、本発明においては、水は分散された粒状ではなく、特定の部分に集中的に散水される打力の強い水の塊として消火対象物に散水されるため、火災気流に負けることなく火災の深部まで到達して消火能力が高くなり、火災抑制までの時間が短くて済み、従って鎮火までの水量も少なくて済む。また塊状態の水で消火するため、一度消火した部分が再び燃え上がることがなくなり、一度消火された場所を継続して鎮火状態にできる。
【0036】
図9は本発明の散水を従来と対比して示している。図9(C)は従来の散布パターンであり、従来の散水ノズルでは、防護範囲全体に均一に散水させるため、水をデフレクターで分散させて粒状にして散水しており、防護範囲25内に、比較的粒子径の小さい様々な大きさをもった粒状の水によるスポット状散布パターン76が得られる。
【0037】
そのため、火災の勢いが強い場合には、分散された水は粒子径が小さいため、火災の気流に負けて災72の深部に達する前に蒸発し、火災の抑制に時間がかかり、また全く消火できないこともある。このため水の量も多くなり、水損による被害も大きくなる。
【0038】
更に、防護範囲25内のある一点から見ると、粒状の水により、一瞬その一点の火災の炎72が弱まったとしても、その地点の付近の炎72により一度かかった水が蒸発し、付近の炎によって再び燃え始める。このため完全に消火するまでに時間がかかる。
【0039】
図9(A)(B)は本発明の散水であり、防護範囲25内のある部分に集中的に大量の水を放水する散布パターン24を形成している。このため瞬時的には散水量が増えると同時に、消火対象物にあたる水の打力及び粒子径も増すので、消火能力が増する。
【0040】
即ち、本発明の散布パターン24においては、水は図9(C)のように分散れた粒状ではなく、特定の部分に集中的に散水される打力の強い水の塊として消火対象物に散水される。このため火災気流に負けることなく災72の深部まで到達して消火能力が高くなり、火災抑制までの時間が短くて済み、従って鎮火までの水量も少なくて済む。
【0041】
また図9(B)のように放水パターン24で防護範囲内25の全域を走査して塊状の水で消火するため、一度消火した鎮火部分74が再び燃え上がることがなくなり、一度消火された場所を継続して鎮火状態にできる。
【0042】
更に、防護範囲内のある部分に大量の水を放水するようにノズル部を形成したため、防護範囲を従来の散水ノズルと比較して大きくした場合でも、走査時間を調整することにより、火災に対しては瞬間的には大量の水を放射することができ、従来と同等以上の消火性能が得られることから、従来の散水ノズルと比較して、ノズルの設置個数を減らすことができる。
【0043】
例えば、取付ピッチ2.3mで所定の防護範囲に8個の散水ノズルが設置されていた場合と比べ、取付ピッチが2.6mとすることができ、設定する散水ノズルの個数を4個に減少することができる。
【0044】
なお、散布パターンとしては前記したものに限定されるものではなく、帯状のものとスポット状のものを任意に組み合わせたものを用いても良い。
【0045】
【発明の効果】
以上説明してきたように、本発明によれば、ノズル部をノズル本体の壁面から突出した先端部の床面に対し平行な軸回りに回転自在に装着し、ノズル部にはノズル本体を介して圧送された消火液または水を、分散しない塊として集中的に散水してヘッド直下から所定の防護範囲外縁に至る略帯状散布パターンを形成するためのスリットを形成し、走査部によりノズル部を回転させることで、略帯状散布パターンをその形状が維持可能な速度によって所定の防護範囲を平行移動して所定の防護範囲内全域に散水させ、これにより防護範囲内に分散しない塊として集中的に散水するように略帯状の散布パターンを形成し、その散布パターンの形状が変わらない速度で防護範囲内を平行移動させて走査するようにしたので、火災に対して瞬間的には大量の消火液が放射されるため、より高い消火能力が得られ、水損の被害も小さくなる。
【0046】
また、従来と同等程度の消火能力にした場合には、配管内の水圧を抑えることができ、水槽、ポンプなどが小容量となり、配管サイズも小さくなり、さらに防護範囲内のある部分に集中的に散水するようノズル部を形成したため、防護範囲を従来より広くしても従来と同程度の消火能力は維持できるため、ノズルの設置個数も減らすことができ、その結果、コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】消火用散水ノズルをスプリンクラー消火設備と共に示した説明図
【図2】図1による散布パターンの説明図
【図3】図2のノズル部を横に配置した場合の本発明の消火用散水ノズルとその散布パターンの説明図
【図4】複数の孔を設けたノズル部の断面図
【図5】図4のA−A断面図
【図6】図4,5のノズル部によるスポット状の散布パターンの説明図
【図7】複数の孔を設けたノズル部による他のスポット状の散布パターンの説明図
【図8】防護範囲内のある部分から見た本発明の散水量を従来と対比して示したグラフ
【図9】本発明の散布パターンによる消火の様子を従来例と対比して示した説明図
【図10】従来例を示す説明図
【符号の説明】
14:消火用散水ノズル
14A:ノズル本体
14G:ノズル部
14Lスリット
14N:カバー
16:防災監視盤
18:モータ
22:火災感知器
24:散布パターン

Claims (3)

  1. スプリンクラー消火設備の消火用散水ノズルに於いて、
    防護区画の壁面側に設置され、消火液または水が圧送される消火用配管に接続されたノズル本体と、
    前記ノズル本体の先端部の床面に対し平行な軸回りに回転自在に装着され、前記ノズル本体を介して圧送された消火液または水を、所定の防護範囲のノズル本体直下付近から前方外縁に至る特定部分に粒状に分散しない塊として集中的に散水して略帯状散布パターンを形成するための散水孔を形成したノズル部と、
    前記略帯状散布パターンをその形状が維持可能な速度によって前記所定の防護範囲を平行移動して前記所定の防護範囲内全域に散水させるように前記ノズル部を全周回転させる走査部と、
    前記ノズル部の上部にノズル部上側表面を囲み隠し、前記ノズル部が回転し前記ノズル部の散水孔が露出している間は帯状の散布パターンの走査による防護区画に散水を行い、散水孔が隠れている間は散水を停止するカバーと、
    を有することを特徴とする消火用散水ノズル。
  2. 請求項1記載の消火用散水ノズルに於いて、前記ノズル部は中空の半球形状を持ち、半球面の先端を通る外周面横方向に開口する1本又は複数本のスリットを形成したことを特徴とする消火用散水ノズル。
  3. 請求項1又は2記載の消火用ノズルに於いて前記走査部は前記ノズル部を回動させるモータよりなることを特徴とする消火用散水ノズル。
JP2002320935A 1995-12-05 2002-11-05 スプリンクラー消火設備の消火用散水ノズル Expired - Fee Related JP4040952B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002320935A JP4040952B2 (ja) 1995-12-05 2002-11-05 スプリンクラー消火設備の消火用散水ノズル

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31622695 1995-12-05
JP7-316226 1995-12-05
JP2002320935A JP4040952B2 (ja) 1995-12-05 2002-11-05 スプリンクラー消火設備の消火用散水ノズル

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06973096A Division JP3451159B2 (ja) 1995-12-05 1996-03-26 スプリンクラー消火設備の散水方法及び消火用散水ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003175124A JP2003175124A (ja) 2003-06-24
JP4040952B2 true JP4040952B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=26568588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002320935A Expired - Fee Related JP4040952B2 (ja) 1995-12-05 2002-11-05 スプリンクラー消火設備の消火用散水ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4040952B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9964495B1 (en) * 2012-11-02 2018-05-08 University Of Maryland Method and system for spatially-resolved 3-dimensional characterization of near-field sprays
KR101945182B1 (ko) * 2018-04-19 2019-02-07 주식회사 21세기이엔지 소방개체 제어 시스템
KR101983001B1 (ko) * 2019-01-28 2019-05-27 주식회사 21세기이엔지 소방반경의 크기를 조정하는 소방개체 제어 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003175124A (ja) 2003-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100426938B1 (ko) 화재진화시스템,방법및노즐
EP0052935B1 (en) Nozzle having a deflector for pressurized fire-suppression fluid
KR102232707B1 (ko) 복합 소화 시스템
JP4097701B2 (ja) 爆発抑制剤散布ノズル
JPH09299503A (ja) 固定式消火設備の散水方法及び消火用散水ノズル
JP4040952B2 (ja) スプリンクラー消火設備の消火用散水ノズル
CA2180561C (en) Nozzle for spreading water fog
JP3451159B2 (ja) スプリンクラー消火設備の散水方法及び消火用散水ノズル
JP3661896B2 (ja) 固定式消火設備の散水方法及び消火用散水ノズル
US4154304A (en) Fire extinguisher nozzle
JP3734252B2 (ja) スプリンクラー消火設備の消火用散水ノズル
US2601899A (en) Combination water and foam sprinkler unit
WO2004082770A1 (en) Sprinkler head for producing alarm
WO1998004322A1 (en) Fire suppression mist nozzle arrangement
JP2003144569A (ja) スプリンクラー消火設備の消火用散水ノズル
JPH09299504A (ja) 固定式消火設備の散水方法及び消火用散水ノズル
JP3672699B2 (ja) 固定式消火設備の消火用散水ノズル
JPH08229156A (ja) 近距離用放水ノズル
JP2006000672A (ja) 固定式消火設備の散水方法及び消火用散水ノズル
JP3878804B2 (ja) 消火用散水ノズル
JP3887157B2 (ja) 消火用散水ノズル
JP3832713B2 (ja) 消火用散水ノズル
JP3832684B2 (ja) 固定式消火設備の消火用散水ノズル
KR102592404B1 (ko) 선박용 화재예방장치
JP4154079B2 (ja) 閉鎖型泡ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050901

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050914

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees