JP4040626B2 - 冷凍機の取付方法及び装置 - Google Patents

冷凍機の取付方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4040626B2
JP4040626B2 JP2004560570A JP2004560570A JP4040626B2 JP 4040626 B2 JP4040626 B2 JP 4040626B2 JP 2004560570 A JP2004560570 A JP 2004560570A JP 2004560570 A JP2004560570 A JP 2004560570A JP 4040626 B2 JP4040626 B2 JP 4040626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerator
heat
mounting
cooling
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004560570A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004055452A1 (ja
Inventor
俊治 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Publication of JPWO2004055452A1 publication Critical patent/JPWO2004055452A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4040626B2 publication Critical patent/JP4040626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D19/00Arrangement or mounting of refrigeration units with respect to devices or objects to be refrigerated, e.g. infrared detectors
    • F25D19/006Thermal coupling structure or interface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B25/00Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00
    • F25B25/005Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00 using primary and secondary systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/06Several compression cycles arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/17Re-condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/06Damage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)

Description

本発明は、冷凍機の冷却ステージを、該冷却ステージにより凝縮される冷媒ガスを収容する冷却装置の冷媒容器に着脱可能に取付けるための冷凍機の取付方法及び装置に係り、特に、高温超導電体を使用した電力機器を冷却するための、複数台の冷凍機が組み込まれた冷却装置に用いるのに好適な、運転されている冷却装置を停止することなく、即ち、他の正常な冷凍機を停止することなく、冷却対象物の冷却は続行したまま、故障した冷凍機のみを交換可能な冷凍機の取付方法及び装置に関する。
高温超導電体を使用した、発電機、モータ、変圧機等の電力機器は、約30Kまで冷却して運転される。これらの電力機器を冷却するには大きな冷凍能力が必要で、複数台(5台位)のギフォードマクマホン(GM)冷凍機やパルスチューブ冷凍機(必要な場合を除いて、以下、単に冷凍機と総称する)が組み込まれた冷却装置が使用される。
電力機器を長期に亘り安定に運転するには、これらを冷やす冷却装置も長期に安定に運転できることが必要である。そのため、冷却装置に組み込まれた冷凍機が劣化又は故障して冷却能力が低下したときは、冷凍機を交換できることが望ましい。
図1に従来の冷却装置の概要を示す。この冷却装置では、冷却対象物(例えば高温超電導体を使用した電力機器、例えば発電機のロータ)10の冷却温度がネオンの液化温度の30K近辺の場合、冷媒ガスとして用いるネオンガスを一旦液化して液化ネオン容器12に蓄え、これで配管20により冷却対象物10を循環しているヘリウムガスを冷却する間接冷却方式となっている。配管20を循環するヘリウムガスは、室温にあるヘリウムガス循環ポンプ22により送り出され、第1の熱交換器24を通って戻ってくるヘリウムガスと熱交換して冷やされる。次に第2熱交換器26に入り、液化ネオン容器12内の液化ネオンで更に冷却され、約30Kまで冷却される。そして、冷却対象物10を冷却する第3の熱交換器28を通って、再び第1の熱交換器24に入り、室温まで昇温して、循環ポンプ22へ戻る。
真空断熱容器である冷却装置のクライオスタット30には、大きな冷凍能力を得るために複数台(図では2台)設けられた冷凍機40、42のシリンダ44が丁度入る寸法に作られた冷凍機取付スリーブ32が設けられている。なお、図では2台の冷凍機が取付けられているが、1台又は3台以上でもよい。
冷凍機40、42をクライオスタット30に取付けるための冷凍機取付フランジ46には、ネオンガスが外部に漏れたり、空気が内部に混入しないようにシールOリング48が取付けられている。なお、図では冷凍機のフランジ46にOリングを設けているが、クライオスタット30側に設けてもよい。又、シールできればOリングでなくとも良い。
前記液化ネオン容器12から出た複数(図では2本)の配管14は、その上部にある前記冷凍機取付スリーブ32に接続されている。該配管14の内径は、ネオンガスが循環するのに支障のない寸法とされる。
前記液化ネオン容器12にはネオンガスを封入しているので、冷凍機を運転すると、その低温側冷却ステージ(2段冷却ステージ。以下、単に冷却ステージと称する)50の温度はネオンの凝縮温度(液化温度)まで下がり、ネオンガスは凝縮し滴下して下部の容器12に溜まる。なお、30Kという低温の部分は高度に断熱しなければならず、通常、真空断熱容器(図ではクライオスタット30)内に設置されている。なお、図では真空排気装置は省略している。
図において、52は、冷凍機の圧縮機である。
さて、何らかの理由で、1台の冷凍機が劣化又は故障したときを考える。従来の冷却装置では、冷却装置の運転を停止して、全体を昇温することなく、性能が劣化又は故障した冷凍機を交換することはできなかった。何故ならば、冷却装置を運転した状態のまま(他の正常な冷凍機の運転を続行し、ネオンガスも回収せず)、該当する冷凍機を交換するために、その冷凍機を取り外すと、ネオンガスを封入した容器12は開放状態となってネオンガスが失われ(漏れ出し)、容器12内部に空気や水分が混入して温度が上昇し、冷却を続行することができないからである。従って、該当する冷凍機を取り外す場合は、冷却装置全体を停止し、ネオンガスを回収し(図1ではネオンガス回収装置は省略)、室温まで上昇してから、冷凍機を取り外す必要があった。
特許第3265139号公報 特開平9-113048号公報
なお、特許文献1や2には、予冷を早くするための熱スイッチを、冷凍機シリンダの高温側冷却ステージと低温側冷却ステージの間や、冷却対象物と低温部をカバーする熱シールド又は冷凍機の間に設けることが記載されているが、冷凍機は1台だけであり、複数台の冷凍機の中の一部のみを取外すことは全く考えられていなかった。
本発明は、前記従来の問題点を解消するべくなされたもので、冷却装置に組み込まれた冷凍機の1台が劣化又は故障して、冷却能力が低下したときに、運転されている冷却装置を停止することなく(他の正常な冷凍機を停止することなく)、冷却対象物の冷却は続行したまま、故障した冷凍機のみを交換できるようにすることを課題としている。
本発明は、冷凍機の取付に際して、冷凍機の冷却ステージと、該冷却ステージにより凝縮される冷媒ガスを収容する冷却装置の冷媒容器の間に熱伝導部材を挿入し、該熱伝導部材に保持された低融点金属により、前記冷却ステージと冷媒容器、ヒートパイプ又は熱シールド板を熱的に接触させるに際し、前記低融点金属の温度を、冷凍機交換時に、該低融点金属が溶ける一定の温度に制御するようにして、前記課題を解決したものである。
又、前記熱伝導部材を、前記冷却ステージと冷媒容器間を仕切る仕切り部材としたものである。
又、前記熱伝導部材を、前記冷却ステージとヒートパイプの間に挿入したものである。
又、前記熱伝導部材を、前記冷却ステージと熱シールド板の間に挿入したものである。
又、前記低融点金属を、インジウム、低融点はんだ又はウッドメタルとしたものである。
又、前記冷凍機を、GM冷凍機又はパルスチューブ冷凍機としたものである。
本発明は、又、冷凍機の冷却ステージを、該冷却ステージにより凝縮される冷媒ガスを収容する冷却装置の冷媒容器に着脱可能に取り付けるための冷凍機の取付装置であって、前記冷却ステージと冷媒容器、ヒートパイプ又は熱シールド板の間に挿入される熱伝導部材と、該熱伝導部材に保持された、前記冷却ステージと冷媒容器を熱的に接触させるための低融点金属と、前記仕切り部材を加熱するヒータと、前記熱伝導部材の温度を検出する温度センサとを備えることにより、前記課題を解決したものである。
又、前記熱伝導部材の冷媒容器又は熱シールド板側に凝縮フィンを設けたものである。
又、前記冷却ステージ、低融点金属及び熱伝導部材を収容する冷凍機取付スリーブと前記冷媒容器又は熱シールド板を接続する、配管壁と冷媒ガスの熱伝導による熱が許容できる長さの配管を設けたものである。
又、前記ヒータと温度センサを着脱自在としたものである。
更に、前記低融点金属の温度を、冷凍機交換時に、該低融点金属が溶ける一定の温度に制御する手段を備えたものである。
本発明は、又、前記の装置により取り付けられた冷凍機を備えたことを特徴とする電力機器を提供するものである。
従来の方法では、冷凍機を取り替える場合、冷却装置を停止し、冷媒ガスを回収して、装置全体を室温に戻した後でないと、冷凍機を取り替えることができなかった。このため、これらの作業の間、及び、再度規定の温度に冷却できるまでの間、冷却対象物(例えば電力機器)の運転はできない。これに対して、本発明によれば、冷却対象物の冷却は中断することなく継続したままで、不具合の起こった対象の冷凍機を交換することができる。又、仕切り部材と冷凍機の冷却ステージ間の熱抵抗は、薄い低融点金属の抵抗分であるため、小さなものとなり、大きな伝熱量(冷却能力)であるにも拘らず、非常に小さな温度差しか生じない。
特に、仕切り部材に電気ヒータと温度センサを取付けた場合は、このヒータにより、低融点金属が溶ける温度まで加熱すれば、作業に係わる範囲は全て室温又はこれより少し高い温度になっており、霜の付着防止等の煩わしい作業をすることなく、冷凍機の取付け、取り外しを簡単に行なうことができる。仕切り部材の加熱に温度調節計を使用して、低融点金属が溶ける一定の温度に制御すると、この作業は更に簡単なものになる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
本発明の第1実施形態は、図1と同様の冷却装置において、図2に示す如く、真空断熱容器であるクライオスタット30に、複数の冷凍機シリンダ44が丁度入る寸法に作られた冷凍機取付スリーブ(以下、単にスリーブと称する)32が設けられている。液化したネオンを溜める容器12から出た複数の配管14は、その上部にあるスリーブ32に接続されている。該スリーブ32は、ステンレス鋼等の熱伝導率の小さい材料で作られ、スリーブ32の下方中間部に、熱伝導率の大きい材料(例えば銅又は銅合金)で作られた熱伝部材としての仕切り部材60を配置している。この仕切り部材60の下面には、凝縮フィン60Fが備えられている.なお、この凝縮フィン60Fは省略することもできる。
前記仕切り部材60の位置は、前記スリーブ32に冷凍機40、42を取り付けたとき、冷凍機先端の冷却ステージ50が、丁度仕切り部材60に接するか、僅かに隙間(5mm未満1mm以下が望ましい)ができるように配置する。なお、図では明示的に隙間を大きくし、後出低融点金属62が溜まるように窪み60Uが設けられている。この仕切り部材60は、スリーブ32に、蝋付け又は溶接、接着、ねじ止めにより、しっかり取り付けられ、気密になっている。
前記仕切り部材60は、更に、電気ヒータ64と温度センサ66を内蔵している。
前記仕切り部材60の上部には、低融点金属(例えばインジウム、又は、低融点はんだ、ウッドメタル、水銀等)を適量(冷凍機先端の冷却ステージ50と仕切り部材60が、低融点金属62により良好な熱接続が図れる量)入れておく。仕切り部材60の上面と冷凍機の冷却ステージ50の表面は、良好な熱接続が図れるよう、予め低融点金属62でめっきを施しておくことが望ましい。
冷却装置組立時には、前記電気ヒータ64に通電して仕切り部材60を加熱し、低融点金属62を溶かして冷凍機40、42を取付けると、仕切り部材60と冷凍機40、42は良好な熱接続を得ることができる。
ここで、温度センサ66は、電気ヒータ64に通電して仕切り部材0を加熱するとき、過熱しないように温度を測定するのに用いる。なお、温度調節計を使用して、低融点金属2が溶ける一定の温度に制御する方が望ましい。
冷凍機40、42を取り付けたとき、冷凍機取付フランジ46から空気が混入しないようにOリング48等でシールされていれば、冷凍機シリンダ44の外側とスリーブ32の内側の間にできる空間は、真空排気したり、ヘリウムガスやネオンガス等で置換する必要はない。勿論、真空排気したり、ガス置換してもよい。
各スリーブ32の下端は、冷却に使用するネオンガスが循環するのに支障のない大きさの配管14で、下部の液化ネオン容器12に連結されている。配管14は、冷凍機40、42を取り外すときに、仕切り部材60を低融点金属62が溶ける温度まで加熱しても、下部の液化ネオン容器12に対して過大な熱が伝わらないように、上下方向に対して、適当な長さ(配管壁とガスの熱伝導による熱が許容できる値以下となるような長さ)を持っている。
前記容器12にはネオンガス(冷却対象物10との冷却温度が30K近辺の場合)が封入されている。冷凍機の冷却ステージ50は、仕切り部材60に対して、低融点金属62によって、熱的にしっかり接続(例えば約100Wの伝熱量に対して1K以下の小さな熱抵抗)されている。
冷凍機を運転し、仕切り部材60の温度がネオンガスを凝縮する温度に達すると、仕切り部材60の下面(凝縮フィン60F)では、ネオンガスが液化して滴下を始める。液化し滴下した液化ネオンは、電力機器を冷却するヘリウムガスと熱交換して蒸発し、再び仕切り部材60の下面へ戻り、凝縮するという循環を繰り返す。
複数取付けられた各冷凍機40、42で、このネオンガスの循環による伝熱(冷却)が行なわれる。
図1と同じ構成には、同じ符号を付して詳細な説明は省略する。
ここで、何らかの理由で、1台の冷凍機が劣化又は故障したときを考える。故障した冷凍機の運転を止めると、冷凍機の冷凍能力は無くなるので、そこでネオンガスの凝縮は止まる。そして、電気ヒータ64に通電して仕切り部材60を加熱し、低融点金属62を溶かす。温度センサ66は、電気ヒータ64に通電して仕切り部材60を加熱するとき、過熱しないように温度を測定するのに使用する。温度調整計を使用して、低融点金属62が溶ける一定の温度に制御するのが望ましい。
仕切り部材60の温度が低融点金属62の溶ける温度まで上昇しても、冷凍機を取り付けたスリーブ32と液化ネオン容器12を連結する配管14の長さは、配管壁とガスの熱伝導による熱が許容できる値以下となるように作られているので、このような状態でも、液化ネオン容器12への伝熱量は小さな許容できる値となっている。
このとき、劣化又は故障している冷凍機の冷却ステージ50は、低融点金属62が溶ける温度まで昇温しているので、冷凍機はそのまま取り外すことができる。勿論、仕切り部材60より上側は室温以上となっているので、霜が付いたりする不具合が起こることはない。
取り外したところには、正常な冷凍機を取付け、直ぐに運転を再開することができる。又、他の正常な状態にある冷凍機は運転したままで、ネオンガスを液化し続けており、冷却対象物10は連続して低温に冷却されている状態を保っている。
第1実施形態では、比較的大きな冷却能力を持った冷凍機を使用して、30Kという比較的高い温度であるため、熱シールド板を省略しているが、必要な場合には、図3に示す第2実施形態のように、熱シールド板70の冷却にも同様の構造を使うことができる。
このとき、冷凍機を取付けるスリーブ32に、更に冷凍機高温側ステージ(1段ステージと称する)54で窒素ガス(又はアルゴンガス)を凝縮できるように、熱伝導板72を設け、これに窒素ガスが凝縮循環する配管74を取付けている。
前記熱伝導板72は、冷凍機1段ステージ54と、低融点金属62を使用して熱的に接続する。該熱伝導板72の配管74内には、窒素ガスの凝縮を促進する凝縮フィン72Fが設けられている。なお、この凝縮フィン72Fは省略することもできる。
前記窒素ガス凝縮循環配管74は、熱伝導率の小さい材料(例えばステンレス鋼等)で作られている。この配管74の内径は、窒素ガスの循環に支障の無い寸法に作られている。この配管74の下部には、熱シールド板70を冷却する液化窒素容器(窒素の循環には支障なければパイプでも良い)76を設ける。この液化窒素容器76は、熱伝導率の大きな材料(銅又は銅合金が望ましい)で作られている。この液化窒素容器76は、前記熱シールド板70に、熱抵抗が十分小さい方法(例えば蝋付け、はんだ付け、接着、ねじ止め等)で取付ける。
前記液化窒素容器76には、窒素ガスを充填しておく。図には示してないが、必要であれば窒素ガスの供給(又は回収)装置を設けることができる。
図において、78は、冷凍機の1段冷却ステージ54用の電気ヒータ、80は同じく温度センサである。
他の構成は第1実施形態と同じであるので、同じ符号を付して、詳細な説明は省略する。
この第2実施形態においては、熱伝導板72によって凝縮された窒素により、熱シールド板70が冷却される。
この第2実施形態によれば、ネオンガスだけでなく、熱シールド板70も本発明の方法により冷却することができる。
なお、第1、第2実施形態のいずれも、ネオンガス及び窒素ガスの容器12、76が複数(2台)の冷凍機40、42に連結されていたが、各冷凍機で独立したものとしてもよい。このとき、各凝縮と蒸発を繰り返す部分は、いわゆるヒートパイプと呼ばれる構造となる。
次に、各冷凍機の伝熱にヒートパイプを使用する本発明の第3実施形態を図4を参照して説明する。
本実施形態では、各ヒートパイプ82の下端を1つの熱伝導部材84に接続し、これと配管20内を循環するヘリウムガスが熱交換するようになっている。
図において、86はネオンガス補給回収タンクである。このネオンガス補給回収タンク86は、通常は適当なガス量を保持できるタンクでよいが、ヒートパイプ82内部のネオンガス量が不足する場合には、外部にネオンガス供給(又は回収)装置(図示省略)を取付けてもよい。
なお、図ではヒートパイプ82の上下の直径を太くしているが、許容できれば、パイプは一定の直径のままでもよい。冷凍機を取り換えるとき、上部の仕切り部材60の温度は低融点金属62が溶解する温度まで昇温している。このため、ヒートパイプ壁及び内部にあるガスには温度勾配があり、パイプが太ければ、その分、低温部への熱負荷が増える。冷凍機を運転して内部のガスを凝縮しているときは、ヒートパイプ上下に温度差はないので、ヒートパイプによる損失は発生しない。
又、図ではヒートパイプ上下の内部に短い伝熱フィン(凝縮又は蒸発の熱伝達率は非常に大きいので、長いフィンは無意味となる)82Fを設けているが、伝熱量の大きさによっては、フィンが無くてもよい。
ヒートパイプ下部に設けた熱伝導部材84は、銅又は銅合金あるいはアルミニウム又はアルミニウム合金が適している。
又、図では、ヒートパイプ82は真っ直ぐ下へ延ばして、大きな熱伝導部材84に取付けているが、ヒートパイプ82を斜めに配置して、比較的小さな熱伝導部材84に取付けるようにしてもよい。図に示す間接冷却の場合は、このようにすると、熱伝導部材内部にできる温度勾配を小さくできる。又、大きな冷却対象物を直接冷やす場合は、逆にヒートパイプの下端を分散するように配置すれば、冷却対象物を一様に冷却することができる。
次に、図5を参照して、電気ヒータ64と温度センサ66を冷凍機40、42の取付け又は取り外しの作業時に後から取付けるようにした本発明の第4実施形態を詳細に説明する。
第1実施形態と同様の冷却装置において、図の右側の冷凍機42は、取付け(又は取り外し)のため運転を停止している。そして、低融点金属62を溶解するために、電気ヒータ64と温度センサ66をパイプ92、94内を通して、仕切り部材60に、上部より挿入して取り付ける様子を示している。
左側の冷凍機40は運転されており、ネオンを凝縮液化している。
このとき、電気ヒータと温度センサは取り外し、パイプ92、94の上部は空気を混入しないように蓋96を取付けている。
又、前記説明では、間接冷却方式の場合を述べたが、図6に示す第5実施形態のように、液化ネオン容器12内に冷却対象物10を挿入し、液化したネオンガスで冷却対象物10を直接冷却してもよい。
この場合は、外部にあるヘリウム循環ポンプや、熱交換器等は不要となる。
なお、前記説明においては、いずれも、冷凍機としてGM冷凍機が用いられていたが、冷凍機の種類は基本的に限定されず、図7に示す第6実施形態のように、冷却にパルスチューブ冷凍機100、102を用いてもよい。
このパルスチューブ冷凍機は、通常複数の円柱(蓄冷材を充填するパイプ104と膨張管106)で構成されているため、冷凍機取付スリーブ32はGM冷凍機の場合に比べて大きくなる。
なお、前記説明では、冷却温度が30Kであるためネオンガスを使用したが、冷却対象温度によりアルゴンガス(90〜140K)、窒素ガス(70〜120K)、水素ガス(14〜30K)、ヘリウムガス(5K)を用いることができる。
又、前記説明では、本発明が高温超電導体を使用した電力機器の冷却に適用されていたが、冷却対象は、これに限定されず、クライオポンプ、超伝導マグネット、物性測定装置等にも、同様に適用可能である。
従来の冷却装置の概略構成を示す断面図 本発明に係る冷却装置の第1実施形態の概略構成を示す断面図 同じく第2実施形態の概略構成を示す断面図 同じく第3実施形態の概略構成を示す断面図 同じく第4実施形態の概略構成を示す断面図 同じく第5実施形態の概略構成を示す断面図 同じく第6実施形態の概略構成を示す断面図
符号の説明
10…冷却対象物
12…液化ネオン容器
40、42…(GM)冷凍機
50、54…冷却ステージ
60…仕切り部材(熱伝導部材)
62…低融点金属
64、78…電気ヒータ
66、80…温度センサ
70…熱シールド板
72…熱伝導板
76…液化窒素容器
82…ヒートパイプ
84…熱伝導部材
86…ネオンガス補給回収タンク
100、102…パルスチューブ冷凍機

Claims (12)

  1. 冷凍機の冷却ステージと、該冷却ステージにより凝縮される冷媒ガスを収容する冷却装置の冷媒容器、ヒートパイプ又は熱シールド板の間に熱伝導部材を挿入し、
    該熱伝導部材に保持された低融点金属により、前記冷却ステージと冷媒容器、ヒートパイプ又は熱シールド板を熱的に接触させるに際し、
    前記低融点金属の温度を、冷凍機交換時に、該低融点金属が溶ける一定の温度に制御することを特徴とする冷凍機の取付方法。
  2. 前記熱伝導部材が、前記冷却ステージと冷媒容器間を仕切る仕切り部材であることを特徴とする請求項1に記載の冷凍機の取付方法。
  3. 前記熱伝導部材が、前記冷却ステージとヒートパイプの間に挿入されていることを特徴とする請求項1に記載の冷凍機の取付方法。
  4. 前記熱伝導部材が、前記冷却ステージと熱シールド板の間に挿入されていることを特徴とする請求項1に記載の冷凍機の取付方法。
  5. 前記低融点金属が、インジウム、低融点はんだ又はウッドメタルであることを特徴とする請求項1に記載の冷凍機の取付方法。
  6. 前記冷凍機が、GM冷凍機又はパルスチューブ冷凍機であることを特徴とする請求項1に記載の冷凍機の取付方法。
  7. 冷凍機の冷却ステージを、該冷却ステージにより凝縮される冷媒ガスを収容する冷却装置の冷媒容器、ヒートパイプ又は熱シールド板に着脱可能に取り付けるための冷凍機の取付装置であって、
    前記冷却ステージと冷媒容器、ヒートパイプ又は熱シールド板の間に挿入される熱伝導部材と、
    該熱伝導部材に保持された、前記冷却ステージと冷媒容器を熱的に接触させるための低融点金属と、
    前記熱伝導部材を加熱するヒータと、
    前記熱伝導部材の温度を検出する温度センサと、
    を備えたことに特徴とする冷凍機の取付装置。
  8. 前記熱伝導部材の冷媒容器又は熱シールド板側に凝縮フィンが設けられていることを特徴とする請求項に記載の冷凍機の取付装置。
  9. 前記冷却ステージ、低融点金属及び熱伝導部材を収容する冷凍機取付スリーブと前記冷媒容器又は熱シールド板を接続する、配管壁と冷媒ガスの熱伝導による熱が許容できる長さの配管を有することを特徴とする請求項に記載の冷凍機の取付装置。
  10. 前記ヒータと温度センサが着脱自在とされていることを特徴とする請求項に記載の冷凍機の取付装置。
  11. 前記低融点金属の温度を、冷凍機交換時に、該低融点金属が溶ける一定の温度に制御する手段を備えたことを特徴とする請求項に記載の冷凍機の取付装置。
  12. 請求項乃至11のいずれかに記載の装置により取り付けられた冷凍機を備えたことを特徴とする電力機器。
JP2004560570A 2002-12-16 2002-12-16 冷凍機の取付方法及び装置 Expired - Fee Related JP4040626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/013149 WO2004055452A1 (ja) 2002-12-16 2002-12-16 冷凍機の取付方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004055452A1 JPWO2004055452A1 (ja) 2006-04-20
JP4040626B2 true JP4040626B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=32587949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004560570A Expired - Fee Related JP4040626B2 (ja) 2002-12-16 2002-12-16 冷凍機の取付方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7266954B2 (ja)
JP (1) JP4040626B2 (ja)
DE (1) DE10297837B4 (ja)
WO (1) WO2004055452A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10231434A1 (de) * 2002-05-15 2003-12-04 Siemens Ag Einrichtung der Supraleitungstechnik mit thermisch an eine rotierende supraleitende Wicklung angekoppeltem Kaltkopf einer Kälteeinheit
DE102004012452A1 (de) * 2004-03-13 2005-10-06 Bruker Biospin Gmbh Supraleitendes Magnetsystem mit Pulsrohr-Kühler
DE102004058006B3 (de) * 2004-12-01 2006-06-08 Siemens Ag Supraleitungseinrichtung mit Kryosystem und supraleitendem Schalter
US7290396B2 (en) * 2005-01-19 2007-11-06 Praxair Technology, Inc. Cryogenic biological preservation unit
DE102005042834B4 (de) * 2005-09-09 2013-04-11 Bruker Biospin Gmbh Supraleitendes Magnetsystem mit Refrigerator zur Rückverflüssigung von Kryofluid in einer Rohrleitung
JP4808465B2 (ja) * 2005-11-01 2011-11-02 株式会社神戸製鋼所 極低温装置
DE102006046688B3 (de) * 2006-09-29 2008-01-24 Siemens Ag Kälteanlage mit einem warmen und einem kalten Verbindungselement und einem mit den Verbindungselementen verbundenen Wärmerohr
US8069675B2 (en) * 2006-10-10 2011-12-06 Massachusetts Institute Of Technology Cryogenic vacuum break thermal coupler
WO2008067494A1 (en) * 2006-11-29 2008-06-05 Rambus Inc. Integrated circuit with built-in heating circuitry to reverse operational degeneration
EP2090850B1 (en) * 2006-11-30 2016-10-05 Ulvac, Inc. Refrigerating machine
WO2009001564A1 (ja) * 2007-06-28 2008-12-31 Panasonic Corporation 半導体素子の実装構造体及びその製造方法、半導体素子の実装方法、並びに加圧ツール
JP4686572B2 (ja) * 2008-05-14 2011-05-25 住友重機械工業株式会社 クライオポンプ、真空排気システム、及びその診断方法
JP5341436B2 (ja) * 2008-08-28 2013-11-13 大陽日酸株式会社 冷凍機用熱交換器、及び該熱交換器による液化ガスの冷却方法
US20120067072A1 (en) * 2008-11-21 2012-03-22 Supermarket Energy Solutions Methods, systems, and devices for controlling anti-sweat heaters
WO2012016192A2 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Brooks Automation, Inc. Multi-refrigerator high speed cryopump
WO2012066312A2 (en) * 2010-11-18 2012-05-24 Oxford Instruments Nanotechnology Tools Limited Cooling apparatus and method
DE102011013577B4 (de) * 2011-03-10 2013-02-28 Karlsruher Institut für Technologie Vorrichtung zur Speicherung von Wasserstoff und von magnetischer Energie sowie ein Verfahren zu ihrem Betrieb
FR2975176B1 (fr) * 2011-05-09 2016-03-18 Air Liquide Dispositif et procede de refroidissement cryogenique
DE102011076858A1 (de) * 2011-06-01 2012-12-06 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Kühlung einer supraleitenden Maschine und Verfahren zum Betrieb der Vorrichtung
US9683759B2 (en) * 2011-09-28 2017-06-20 Koninklijke Philips N.V. Very efficient heat exchanger for cryogen free MRI magnet
JP5926072B2 (ja) * 2012-02-24 2016-05-25 大陽日酸株式会社 ヘリウム液化装置
US10224799B2 (en) * 2012-10-08 2019-03-05 General Electric Company Cooling assembly for electrical machines and methods of assembling the same
KR102095739B1 (ko) * 2013-04-24 2020-04-01 지멘스 헬스케어 리미티드 2단 극저온 냉동기 및 관련 장착 설비를 포함하는 조립체
JP6286242B2 (ja) * 2014-03-18 2018-02-28 株式会社日立製作所 超電導磁石装置
US11306957B2 (en) * 2018-01-23 2022-04-19 The Tisdale Group, LLC Liquid nitrogen-based cooling system

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4223540A (en) * 1979-03-02 1980-09-23 Air Products And Chemicals, Inc. Dewar and removable refrigerator for maintaining liquefied gas inventory
JPH0728056B2 (ja) 1984-10-17 1995-03-29 株式会社日立製作所 冷凍機付きクライオスタツト
JPS62185383A (ja) 1986-02-12 1987-08-13 Toshiba Corp 極低温容器
JPS6338862A (ja) 1986-07-31 1988-02-19 株式会社東芝 ヒ−トパイプ付冷凍機
US4888956A (en) * 1987-01-16 1989-12-26 Roux Murray Pieter W Le Cryogenic apparatus and cryogenic methods
US4796433A (en) * 1988-01-06 1989-01-10 Helix Technology Corporation Remote recondenser with intermediate temperature heat sink
JPH0334404A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Mitsubishi Electric Corp 極低温冷凍装置
JP3265139B2 (ja) 1994-10-28 2002-03-11 株式会社東芝 極低温装置
JPH08200864A (ja) 1995-01-19 1996-08-06 Seiko Epson Corp 小型低温デバイス装置
JPH09113048A (ja) 1995-10-19 1997-05-02 Toshiba Corp 極低温装置
US5613367A (en) * 1995-12-28 1997-03-25 General Electric Company Cryogen recondensing superconducting magnet
JPH1038397A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Hitachi Ltd 冷却装置
US5936449A (en) * 1997-09-08 1999-08-10 Winbond Electronics Corporation Dynamic CMOS register with a self-tracking clock
US5936499A (en) * 1998-02-18 1999-08-10 General Electric Company Pressure control system for zero boiloff superconducting magnet
US6029458A (en) * 1998-05-07 2000-02-29 Eckels; Phillip William Helium recondensing magnetic resonance imager superconducting shield
JP2000161827A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 冷媒容器及びその製造方法
JP3416559B2 (ja) 1999-03-30 2003-06-16 住友重機械工業株式会社 液化ガス貯蔵装置、再液化装置、及び液化窒素の再液化方法
US6181228B1 (en) * 1999-11-09 2001-01-30 General Electric Company Superconductive magnet including a cryocooler coldhead
JP3930210B2 (ja) 1999-11-11 2007-06-13 株式会社東芝 超電導磁石
US6144274A (en) * 1999-11-16 2000-11-07 General Electric Company Magnetic resonance imaging cryocooler positioning mechanism
JP3501998B2 (ja) 2000-01-11 2004-03-02 住友重機械工業株式会社 極低温装置の使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2004055452A1 (ja) 2006-04-20
WO2004055452A1 (ja) 2004-07-01
DE10297837T5 (de) 2005-11-10
US20060048522A1 (en) 2006-03-09
DE10297837B4 (de) 2019-05-09
US7266954B2 (en) 2007-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4040626B2 (ja) 冷凍機の取付方法及び装置
US5638685A (en) Superconducting magnet and regenerative refrigerator for the magnet
JP4417247B2 (ja) 超伝導磁石と冷凍ユニットとを備えたmri装置
JP2007194258A (ja) 超伝導磁石装置
CN110617650B (zh) 低温冷却系统
US20020002830A1 (en) Circulating cryostat
US20170051874A1 (en) Method and device for precooling a cryostat
JP2008249201A (ja) 再凝縮装置、その取り付け方法およびそれを用いた超電導磁石
JP2006324325A (ja) 超電導磁石装置
JP3955022B2 (ja) 冷凍設備
JP4037832B2 (ja) 超電導装置
JP2008538856A (ja) クライオスタットアセンブリ
US7263841B1 (en) Superconducting magnet system with supplementary heat pipe refrigeration
JP2002270913A (ja) 超電導コイル装置、mri装置
JP6992195B2 (ja) 冷凍庫の他の内壁に積極的な冷却を安価に延伸するための独立した補助サーモサイフォン(Independentauxiliary thermosiphonfor inexpensivelyextending activecooling toadditional freezerinterior walls)
JP4372028B2 (ja) 低温保持装置およびそのメンテナンス方法
JPS6290910A (ja) 極低温装置
JPS59214280A (ja) クライオスタツト
JPH04106373A (ja) 極低温装置
JP2003086418A (ja) 極低温装置
JP4031319B2 (ja) 極低温保持装置
JPS63207958A (ja) 冷凍機
JP3310872B2 (ja) 磁気冷凍機
JPS5986276A (ja) クライオスタツト
JP2005331180A (ja) 多段式冷凍機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4040626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees