JP4040338B2 - 内視鏡の汚染防止用外套シース被覆方法と外套シース装置 - Google Patents

内視鏡の汚染防止用外套シース被覆方法と外套シース装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4040338B2
JP4040338B2 JP2002084850A JP2002084850A JP4040338B2 JP 4040338 B2 JP4040338 B2 JP 4040338B2 JP 2002084850 A JP2002084850 A JP 2002084850A JP 2002084850 A JP2002084850 A JP 2002084850A JP 4040338 B2 JP4040338 B2 JP 4040338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer sheath
sheath
endoscope
insertion portion
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002084850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003275163A (ja
Inventor
和之 山本
Original Assignee
ペンタックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペンタックス株式会社 filed Critical ペンタックス株式会社
Priority to JP2002084850A priority Critical patent/JP4040338B2/ja
Publication of JP2003275163A publication Critical patent/JP2003275163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4040338B2 publication Critical patent/JP4040338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、内視鏡挿入部が使用中に体内の汚液に直接接触しないようにするための内視鏡の汚染防止用外套シース被覆方法と外套シース装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
内視鏡挿入部が体内の汚液に直接接触しないように外套シース装置を用いる場合には、内視鏡挿入部の外表面を外套シースで被覆する必要があるだけでなく、流体や処置具等を通すためのチャンネルチューブを外套シース装置側に設けて内視鏡挿入部に対して着脱する必要がある。
【0003】
そこで、内視鏡挿入部に外套シースを被覆する際には、それと同時に、外套シース内に挿通配置されている可撓性のチャンネルチューブが、内視鏡挿入部内に挿通配置されたチャンネルガイドに挿通される。チャンネルチューブの先端は外套シースの先端に固着されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、内視鏡挿入部に対して外套シースを被覆する作業の途中では、外套シースが内視鏡挿入部の外周面に突っかかったりして部分的に被覆作業のやり直しをすることが珍しくない。
【0005】
したがって、内視鏡挿入部に対する外套シースの被覆と同時にチャンネルガイドに対するチャンネルチューブの挿通を行っていると、上述のような外套シースの不規則な動きとチャンネルチューブの動きとが干渉して、チャンネルチューブが座屈したり外套シースが伸びて使用不能になってしまう場合がある。
【0006】
そこで本発明は、外套シースやチャンネルチューブを破損することなく、内視鏡挿入部に対する外套シースの被覆とチャンネルガイドに対するチャンネルチューブの挿通とを容易かつ円滑に行うことができる内視鏡の汚染防止用外套シース被覆方法と外套シース装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明の内視鏡の汚染防止用外套シース被覆方法は、内視鏡挿入部を外部環境から絶縁するように内視鏡挿入部に柔軟性のある筒状の外套シースを被覆すると共に、外套シース内に挿通配置されて先端が外套シースの先端に固着された可撓性のチャンネルチューブを内視鏡挿入部内に挿通配置されたチャンネルガイド内に挿通するようにした内視鏡の汚染防止用外套シース被覆方法において、外套シースを内視鏡挿入部に被覆する前に、外套シースを蛇腹状に管軸方向に折り畳んだ状態にしてチャンネルチューブをチャンネルガイド内に通し、その後で外套シースを筒状に伸ばしながら内視鏡挿入部に被覆するようにしたものである。
【0008】
なお、チャンネルチューブをチャンネルガイド内に通していきながら、外套シースを蛇腹状に管軸方向に折り畳むようにしてもよく、或いは、チャンネルチューブをチャンネルガイド内に通す前に、予め外套シースを略全長にわたって蛇腹状に管軸方向に折り畳んでおくようにしてもよい。
【0009】
そして、外套シースが先端側から順次蛇腹状に折り畳まれるようにすると、作業が容易であり、それには、外套シースを内視鏡挿入部に着脱する際に外套シースにシースカバーを被覆しておき、外套シースがシースカバー内において折り畳まれるようにするとよい。
【0010】
また、本発明の内視鏡の汚染防止用外套シース装置は、内部にチャンネルガイドが貫通配置されている内視鏡挿入部を外部環境から絶縁するように内視鏡挿入部に被脱自在な柔軟性のある筒状の外套シースと、先端が外套シースの先端部分に開口するように外套シースの先端部分に固着されて、基端が内視鏡のチャンネルガイド内を通過して延出する可撓性のチャンネルチューブと、外套シースを全長にわたって緩く囲んで基端において外套シースの基端に係合するように外套シースに被脱自在な筒状のシースカバーとが設けられ、外套シースにシースカバーが被覆された状態でチャンネルチューブを基端側に引っ張ることにより、外套シースが先端側から順次蛇腹状に折り畳まれるようにしたものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図7は、本発明の第1の実施例の内視鏡と外套シース装置を示しており、11は内視鏡の挿入部、12は操作部である。
【0012】
内視鏡の挿入部11に着脱自在に被覆される外套シース20は、例えばシリコンゴムチューブ等のような伸縮性のある材料によって内視鏡の挿入部11の外径より大きな内径を有する薄肉円筒状に形成されている。
【0013】
そして、外套シース20の先端には、透明な部材により形成された先端キャップ20aが水密に取り付けられ、外套シース20の基端には、内視鏡の挿入部11と操作部12との境界部付近に対して係脱自在な基端連結環20bが取り付けられている。
【0014】
外套シース20内には、例えば可撓性の四フッ化エチレン樹脂チューブからなるチャンネルチューブ21が全長にわたって挿通配置されている。この実施例のチャンネルチューブ21は例えば吸引チューブとして用いられるが、処置具挿通チャンネルを兼用したり或いは送気送水路を併設する等、どのような機能が与えられたものであっても差し支えない。
【0015】
チャンネルチューブ21の先端は先端キャップ20aの先端面において外面に開口するように先端キャップ20aに固着されており、チャンネルチューブ21の基端寄りの部分は、基端連結環20b内を通過して外套シース20から後方に延出している。
【0016】
内視鏡の挿入部11内には、チャンネルチューブ21を挿脱自在なチャンネルガイド13が全長にわたって挿通配置されており、そのチャンネルガイド13の先端は挿入部11の先端面に開口し、基端は操作部12において外方に向けて開口している。
【0017】
また、外套シース20を全長にわたって緩く囲むシースカバー22が、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、メタクリル樹脂又は塩化ビニール等のような材料によって形成されて、軸線方向にスライドさせることにより、外套シース20に対して自由に被覆及び取り外しをすることができるように備えられている。
【0018】
シースカバー22の基端に設けられた基端口金22bには、外套シース20の基端連結環20bの側面部分に対して任意に係脱させることができる手動ピン22aが取り付けられている。
【0019】
図8は、外套シース20にシースカバー22が被覆された状態を示しており、外套シース20を内視鏡の挿入部11に着脱する際の作業はこの状態で行われ、シースカバー22は内視鏡使用時には取り外される。
【0020】
図9は、外套シース20にシースカバー22が被覆された状態における基端部分を拡大して示しており、手動ピン22aはその軸線方向にコイルスプリングで付勢された状態でシースカバー22の基端口金22bに取り付けられており、外方に引っ張り上げることにより、外套シース20の基端連結環20bに形成されている凹溝20cに対して任意に係脱させることができる。
【0021】
シースカバー22が被覆された状態の外套シース20を内視鏡の挿入部11に被覆する際には、まず図10に示されるように、操作部12を内視鏡ハンガー2に吊持して、その内視鏡の挿入部11とシースカバー22が被覆された外套シース20とを水平なテーブル1に真っ直ぐに並べて載せる。
【0022】
そして、図11に示されるように、外套シース20のチャンネルチューブ21を内視鏡のチャンネルガイド13に対して挿入部11の先端側から挿入していく。このとき、外套シース20はシースカバー22と共にチャンネルチューブ21に引きずられて挿入部11の先端に次第に接近していく。
【0023】
図12は、そのような状態における外套シース20の軸線に対して垂直な断面を示しており(図11におけるXII−XII断面図)、シースカバー22はある程度弛んだ状態になっていて、重力によりテーブル1の表面と外套シース20の表面とに接触する状態で被さっている。
【0024】
チャンネルチューブ21をチャンネルガイド13に挿入していくことにより、基端連結環20b(及び基端口金22b)が挿入部11の先端に接近したら、図13及び図14に示されるように、チャンネルチューブ21を保持した状態で基端口金22bを挿入部11から引き離す方向に戻す。
【0025】
そのようにすることによって、図13及び図14に各々Aで指し示されるように、外套シース20がシースカバー22内において先端側から順に蛇腹状に管軸方向に折り畳まれた状態になる。
【0026】
これは、外套シース20を軸線方向に引っ張る役割をするチャンネルチューブ21が外套シース20の先端に連結されていることにより、外套シース20とシースカバー22との間の摩擦抵抗による引っ張り力の減衰作用が先端側ほど小さいことによるものである。
【0027】
そのような動作を繰り返すことによって、図15に示されるように、チャンネルチューブ21の基端寄りの部分がチャンネルガイド13を通過して操作部12側でチャンネルガイド13から外方に引き出され、外套シース20はシースカバー22内においてほぼ全長にわたって蛇腹状に折り畳まれた状態になる。
【0028】
そこで、図1及び図2に示されるように、基端口金22bを摘んで外套シース20(及びシースカバー22)を挿入部11に被覆していく。すると、外套シース20の折り畳まれた部分Aは、シースカバー22との摩擦抵抗の作用により、基端連結環20bに近い側から順に自然な形状である筒状に伸ばされていく。
【0029】
そして、外套シース20がほぼ全体的に挿入部11に被覆された状態になったら、図3に示されるように、チャンネルガイド13から突出しているチャンネルチューブ21の基端部分を引っ張ることにより、挿入部11の先端面に外套シース20の先端面(先端キャップ20a)が当接する状態にする。
【0030】
そして、図4から図5に変化が示されるように、係合爪20dを係合溝14に係合させることにより、外套シース20が挿入部11に対して全長にわたって被覆された状態で、基端側において挿入部11と操作部12との境界部に固定された状態になる。
【0031】
このように、外套シース20を挿入部11に被覆する前に、外套シース20を蛇腹状に管軸方向に折り畳んだ状態にして、チャンネルチューブ21をチャンネルガイド13内に通し、その後で外套シース20を筒状に伸ばしながら挿入部11に被覆するようにしたことにより、外套シース20やチャンネルチューブ21を破損することなく、挿入部11に対する外套シース20の被覆とチャンネルガイド13に対するチャンネルチューブ21の挿通とを容易かつ円滑に行うことができる。
【0032】
そして、外套シース20にはシースカバー22が被覆されているので、挿入部11への被覆作業時に外套シース20が汚染されることなく、挿入部11を水平にテーブル1上に置いて被覆作業を容易に行うことができ、また、外套シース20を真っ直ぐな状態で梱包することができるので、滅菌、梱包等を確実かつ容易に行うことができる。
【0033】
そのようにして外套シース20による挿入部11の被覆作業が完了したら、図6に示されるように、チャンネルチューブ21の接続と操作部12に対する操作部カバー30の取り付け等を行えば、後はシースカバー22を取り外すだけで使用状態になる。
【0034】
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、例えば図16に示されるように、チャンネルチューブ21を内視鏡のチャンネルガイド13内に通す前に、基端連結環20b(及び基端口金22b)部分を押さえた状態で、外套シース20の基端から延出するチャンネルチューブ21を引っ張ることにより、予め、外套シース20を全長にわたってシースカバー22内で蛇腹状に管軸方向に折り畳むことができ、その状態でチャンネルチューブ21をチャンネルガイド13に挿通して、その後、外套シース20を筒状に伸ばしながら挿入部11に被覆するようにしてもよい。
【0035】
【発明の効果】
本発明によれば、外套シースを内視鏡挿入部に被覆する前に、外套シースを蛇腹状に管軸方向に折り畳んだ状態にしてチャンネルチューブをチャンネルガイド内に通し、その後で外套シースを筒状に伸ばしながら内視鏡挿入部に被覆するようにしたことにより、外套シースやチャンネルチューブを破損することなく、内視鏡挿入部に対する外套シースの被覆とチャンネルガイドに対するチャンネルチューブの挿通とを容易かつ円滑に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の内視鏡の汚染防止用外套シース被覆方法の被覆作業状態を示す側面断面図である。
【図2】本発明の第1の実施例の内視鏡の汚染防止用外套シース被覆方法の被覆作業状態を示す側面断面図である。
【図3】本発明の第1の実施例の内視鏡の汚染防止用外套シース被覆方法の被覆作業状態を示す斜視図である。
【図4】本発明の第1の実施例の内視鏡の汚染防止用外套シース被覆方法の被覆作業状態を示す側面断面図である。
【図5】本発明の第1の実施例の内視鏡の汚染防止用外套シース被覆方法の被覆作業状態を示す側面断面図である。
【図6】本発明の第1の実施例の内視鏡の汚染防止用外套シース被覆作業とその後の操作部被覆作業が完了した状態を示す斜視図である。
【図7】本発明の第1の実施例の内視鏡と外套シース装置の被覆前の状態の外観図である。
【図8】本発明の第1の実施例の外套シースにシースカバーが被覆された状態の外観図である。
【図9】本発明の第1の実施例の外套シースとシースカバーの基端部分の側面断面図である。
【図10】本発明の第1の実施例の内視鏡の汚染防止用外套シース被覆方法の被覆作業状態を示す斜視図である。
【図11】本発明の第1の実施例の内視鏡の汚染防止用外套シース被覆方法の被覆作業状態を示す側面断面図である。
【図12】本発明の第1の実施例の図11におけるXII−XII断面図である。
【図13】本発明の第1の実施例の内視鏡の汚染防止用外套シース被覆方法の被覆作業状態を示す側面断面図である。
【図14】本発明の第1の実施例の内視鏡の汚染防止用外套シース被覆方法の被覆作業状態を示す側面断面図である。
【図15】本発明の第1の実施例の内視鏡の汚染防止用外套シース被覆方法の被覆作業状態を示す斜視図である。
【図16】本発明の第2の実施例の内視鏡の汚染防止用外套シース被覆方法の被覆準備の作業状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 テーブル
2 内視鏡ハンガー
11 挿入部
12 操作部
13 チャンネルガイド
20 外套シース
20a 先端キャップ
20b 基端連結環
20c 凹溝
20d 係合爪
21 チャンネルチューブ
22 シースカバー
22a 手動ピン
22b 基端口金

Claims (5)

  1. 内視鏡挿入部を外部環境から絶縁するように上記内視鏡挿入部に柔軟性のある筒状の外套シースを被覆すると共に、上記外套シース内に挿通配置されて先端が上記外套シースの先端に固着された可撓性のチャンネルチューブを上記内視鏡挿入部内に挿通配置されたチャンネルガイド内に挿通するようにした内視鏡の汚染防止用外套シース被覆方法において、
    上記外套シースを上記内視鏡挿入部に着脱する際に上記外套シースにシースカバーを被覆して、上記外套シースが上記シースカバー内において折り畳まれるようにし、上記外套シースを上記内視鏡挿入部に被覆する前に、上記外套シースを上記シースカバー内で蛇腹状に管軸方向に折り畳んだ状態にして上記チャンネルチューブを上記チャンネルガイド内に通し、その後で上記外套シースを筒状に伸ばしながら上記内視鏡挿入部に被覆するようにしたことを特徴とする内視鏡の汚染防止用外套シース被覆方法。
  2. 上記チャンネルチューブを上記チャンネルガイド内に通していきながら、上記外套シースを蛇腹状に管軸方向に折り畳むようにした請求項1記載の内視鏡の汚染防止用外套シース被覆方法。
  3. 上記チャンネルチューブを上記チャンネルガイド内に通す前に、予め上記外套シースを略全長にわたって蛇腹状に管軸方向に折り畳んでおくようにした請求項1記載の内視鏡の汚染防止用外套シース被覆方法。
  4. 上記外套シースが先端側から順次蛇腹状に折り畳まれる請求項1、2又は3記載の内視鏡の汚染防止用外套シース被覆方法。
  5. 内部にチャンネルガイドが貫通配置されている内視鏡挿入部を外部環境から絶縁するように上記内視鏡挿入部に被脱自在な柔軟性のある筒状の外套シースと、
    先端が上記外套シースの先端部分に開口するように上記外套シースの先端部分に固着されて、基端が上記内視鏡のチャンネルガイド内を通過して延出する可撓性のチャンネルチューブと、
    上記外套シースを全長にわたって緩く囲んで基端において上記外套シースの基端に係合するように上記外套シースに被脱自在な筒状のシースカバーとが設けられ、
    上記外套シースに上記シースカバーが被覆された状態で上記チャンネルチューブを基端側に引っ張ることにより、上記外套シースが先端側から順次蛇腹状に折り畳まれるようにしたことを特徴とする内視鏡の汚染防止用外套シース装置。
JP2002084850A 2002-03-26 2002-03-26 内視鏡の汚染防止用外套シース被覆方法と外套シース装置 Expired - Fee Related JP4040338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002084850A JP4040338B2 (ja) 2002-03-26 2002-03-26 内視鏡の汚染防止用外套シース被覆方法と外套シース装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002084850A JP4040338B2 (ja) 2002-03-26 2002-03-26 内視鏡の汚染防止用外套シース被覆方法と外套シース装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003275163A JP2003275163A (ja) 2003-09-30
JP4040338B2 true JP4040338B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=29207073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002084850A Expired - Fee Related JP4040338B2 (ja) 2002-03-26 2002-03-26 内視鏡の汚染防止用外套シース被覆方法と外套シース装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4040338B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7905830B2 (en) * 2005-05-13 2011-03-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Sheath for use with an endoscope
WO2014185186A1 (ja) * 2013-05-16 2014-11-20 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 チューブ体の固定構造,このチューブ体の固定構造を適用した内視鏡洗浄シース,この内視鏡洗浄シースを含む内視鏡システム
CN111466863A (zh) * 2020-05-06 2020-07-31 延安大学 一种泌尿科检查用便携式膀胱镜

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003275163A (ja) 2003-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2445042C2 (ru) Отсасывающее устройство типа "янкауэр" с рукавом и грязесъемником
JP3808806B2 (ja) 留置針
JP4131012B2 (ja) 外套シース付内視鏡
EP2020901B1 (en) Endoscopic sleeve seal
JP2006507879A (ja) カテーテル
JP2000325301A (ja) 大腸内視鏡挿入補助具
JP2020516359A (ja) 追加の外部作業チャネルを有する内視鏡
JP2010269175A (ja) テレスコープ装置用の保持要素
CN101309648A (zh) 内窥工具的保护罩
EP0827712A2 (en) Fluid splashing preventive device
JP4040338B2 (ja) 内視鏡の汚染防止用外套シース被覆方法と外套シース装置
JP4199560B2 (ja) 外套シース付内視鏡
KR20200131140A (ko) 의료기구용 호스 커버 장치
JP4190193B2 (ja) 内視鏡の挿入部に対する汚染防止シースの被覆方法
JP4091292B2 (ja) 内視鏡の操作部汚染防止用カバー
JP3204367U (ja) 内視鏡用感染防止シース
JPH0742402Y2 (ja) 内視鏡カバー
JP2001061775A (ja) 内視鏡用送液具
JP3911151B2 (ja) 内視鏡の汚染防止装置
JP4037134B2 (ja) 内視鏡の操作部汚染防止カバー
JP3934408B2 (ja) 内視鏡の汚染防止装置
JP2005230084A (ja) バルーン取付け治具
JPH0889477A (ja) 洗浄補助具
JP4133007B2 (ja) 内視鏡の挿入部に対する汚染防止シースの被覆方法
JP3992820B2 (ja) 内視鏡の鉗子栓

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees