JP4037543B2 - 速硬、高初期強度バインダー - Google Patents

速硬、高初期強度バインダー Download PDF

Info

Publication number
JP4037543B2
JP4037543B2 JP28515498A JP28515498A JP4037543B2 JP 4037543 B2 JP4037543 B2 JP 4037543B2 JP 28515498 A JP28515498 A JP 28515498A JP 28515498 A JP28515498 A JP 28515498A JP 4037543 B2 JP4037543 B2 JP 4037543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
binder
magnesium
cement
potassium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28515498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11199282A (ja
Inventor
スティーブン・エイ・ファリントン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Construction Research and Technology GmbH
Original Assignee
Construction Research and Technology GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Construction Research and Technology GmbH filed Critical Construction Research and Technology GmbH
Publication of JPH11199282A publication Critical patent/JPH11199282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4037543B2 publication Critical patent/JP4037543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/30Oxides other than silica
    • C04B14/304Magnesia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/34Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing cold phosphate binders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/20Retarders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/10Compositions or ingredients thereof characterised by the absence or the very low content of a specific material
    • C04B2111/1006Absence of well-defined organic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はセメント様バインダーに関する。より具体的に、本発明は、リン酸セメントを含むセメント様修復材料として使用するための速硬、高初期強度バインダーに関する。
【0002】
【従来の技術】
高初期強度のセメント様バインダーは過去にセメント構造物の修復用として、または構造物を形成するためのセメント様組成物の成分として使用されている。これらの物質の一つのクラスにおいて、リン酸アンモニウムのMgOのようなマグネシウムイオン提供物質との反応が、バインダー物質を製造するのに使用されている。国際特許公開WO96/35647は、カリウムストルーブ石をリン酸アンモニウム反応物から製造する機構を記載する。Al、Ca、MgまたはNaのリン酸塩のような他の金属リン酸塩をリン酸アンモニウムと組み合わせて、またはその変わりに使用することが提案されている。
【0003】
USPN2,522,548は、金属酸化物または水酸化物(Ca、MgまたはZn)、第一金属リン酸塩(Mg、Ca、Zn、Mn、AlまたはFe)および第一アルカリ金属リン酸塩(NaまたはK)から製造したリン酸バインダーで製造した金属鋳造のための耐火性モールドの製造を記載する。バインダーは充填剤と凝固遅延剤を組み合わせ得る。
【0004】
USPN4,444,594は、天井タイルとして適用する、鉱物綿と適合するバインダー物質として適当な酸硬化無機組成物を記載する。バインダーはMgO、酸リン酸、塩化物、または硫酸塩、アミノアルコールと水を反応させて製造する。充填剤をバインダーに添加し得る。酸リン酸はリン酸アンモニウム(好ましい)、リン酸ナトリウムおよびリン酸カリウムであり得る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
慣用の修復バインダーまたはモルタルの使用により遭遇する問題の一つは、ストルーブ石を形成するためのMgOまたはMgOHのようなアルカリ土類金属酸化物または水酸化物との水中での反応のために通常リン酸アンモニウム水和物を成分として含むことである。リン酸アンモニウム塩とアルカリ土類金属の反応はアンモニアをガスとして放出し、泡の原因となり、望ましくない環境的臭気を発生させる。このようなバインダーまたはセメントの室内での使用は非常に制限されている。
【0006】
慣用の物質での更なる問題は、アルカリ土類金属イオンとリン酸アンモニウム塩との反応が非常に速く、バインダー硬化がほとんど即時であり、作業者が生産物を適切に“仕上げる”能力を制限する。凝固遅延剤が、従って、修復を必要とする構造物を処理するための組成物を有効に機能させるのに必要である。
【0007】
【課題を解決するための手段】
従って、本発明の目的は、製造においてアンモニアガスの発生をさける、リン酸セメントを基本にした高初期強度バインダーを提供することである。
【0008】
バインダーの作業能および仕上げの操作を行うための硬化時間を有する、高初期強度バインダーを提供することが本発明の更なる目的である。
【0009】
本発明は、その有用性がセメント様構造物の修復物質を含む、高強度、速硬モルタルに有用なセメント様バインダーの製造法に関する。結合システムは、マグネシウム源とリン酸カリウムおよび水の反応によるカリウムストルーブ石の形成を基本にしている。それでも硬化が速いが、このバインダーの硬化時間はストルーブ石の硬化時間より遅い。不活性充填剤が、この物質を含むモルタルに含まれ、そして凝固遅延剤が、硬化前の作業可能時間を長くするために配合物に含まれてもよい。
【0010】
本発明の有意な利点は、ストルーブ石を基本にした速硬性モルタルの産業で使用される、慣用性のアンモニアまたはアンモニアイオン含有物質の排除である。モルタルの使用におけるアンモニア放出の回避は、非常にその適用性を広める。
【0011】
本発明は、水と実質的にi)水性溶液中でマグネシウムイオンを提供できる化合物、ii)リン酸カリウム化合物、およびiii)所望により更なるリン酸源からなる活性成分との混合物を形成することを含む(ここで、該混合物は実質的にアンモニアまたはアンモニウムイオン含有化合物非存在下で形成させる)、セメント様物質の製造法を提供する。一つの態様において、マグネシウムイオンの提供ができる化合物はMgO、そしてリン酸カリウム化合物がKH2PO4である。
【0012】
本発明は更に水と実質的にi)水性溶液中でマグネシウムイオンを提供できる化合物、ii)リン酸カリウム化合物、およびiii)所望により更なるリン酸源からなる活性成分との混合物を形成する(ここで、該混合物は実質的にアンモニアまたはアンモニウムイオン含有化合物非存在下で形成させる)ことにより製造したセメント様バインダーを損傷部に適用することを含む、セメント構造物の損傷部の修復法も提供する。
【0013】
一つの態様において、本発明のセメント様バインダーは、混合物の製造が実質的に不活性な充填剤を添加することを含む、モルタルを製造するための混合物として形成される。
【0014】
本発明は更に不活性充填剤、水、ならびに実質的にi)水性溶液中でマグネシウムイオンを提供できる化合物、ii)リン酸カリウム化合物、およびiii)所望により更なるリン酸源からなる活性成分との混合物を形成する(ここで、該混合物は実質的にアンモニアまたはアンモニウムイオン含有化合物非存在下で形成させる)ことにより製造したモルタルを損傷部に適用することを含む、セメント構造物の損傷部の修復法を提供する。
【0015】
本発明は、コンクリート、フローリング材料、グラウトおよびセメント構造物の修復またはパッチ物質等に有用な、高強度、速硬セメント様組成物を製造するための方法およびバインダー配合物を提供する。本発明の方法および組成物は、それを流し込み、または配置する場所の非常に近くで水と混合する、建築素材に有用である。
【0016】
本発明の物質は室内で使用できることが望まれ、そのためそれを製造するために使用する配合物に使用できる成分が制約される。例えば、修復物質として使用されている先行技術のアンモニウムイオン含有配合物は、水により開始される反応中アンモニアガスを発生させ、従って一般に室内では使用できない。
【0017】
本発明は高強度セメント様バインダーの製造を可能にする配合物および方法を、実質的にアンモニアまたはアンモニウムイオン含有化合物非存在下で提供することにより、アンモニアガスの発生を排除する。
【0018】
本発明の結合システムは、マグネシウムの源をKH2PO4のようなリン酸カリウム化合物と水と反応させることによる、カリウムストルーブ石(MgKPO46H2O)の形成を基本にしている。この方法は、水と実質的にi)水性溶液中でマグネシウムイオンを提供できる化合物、ii)リン酸カリウム化合物からなる活性成分との混合物を形成することを含む(ここで、該混合物は実質的にアンモニアまたはアンモニウムイオン含有化合物非存在下で形成させる)。好ましい態様において、マグネシウムマグネシウムイオンの提供ができる化合物はMgO、そしてリン酸カリウム化合物がKH2PO4である。
【0019】
本発明で使用できるマグネシウムイオンの他の源は、水酸化マグネシウム、リン酸マグネシウム水和物、酢酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、チオ硫酸マグネシウム、亜硝酸マグネシウム、チオシアン酸マグネシウム、リン酸マグネシウム(1塩基)、臭化マグネシウム、クエン酸マグネシウム、硝酸マグネシウムおよびこれらの融和性混合物を含むが、これらに限定されない。
【0020】
活性成分(即ち、マグネシウム源、リン酸カリウム化合物、凝固遅延剤、付加的リン酸源および水)を基本にして、配合物は好ましくは約10から約35重量%、好ましくは約13から約30重量%のマグネシウム源化合物、および約30から約60重量%、好ましくは約30から約56重量%のリン酸カリウム化合物を含む。水は一般に約15から約40重量%、好ましくは約16から約39重量%で添加し、配合物の他の成分の間の反応を開始させる。
【0021】
このようにして製造したセメント様バインダーは、グラウトとして、もしくはパッチまたは修復材料として、硬化前にバインダーを目的表面に適用することにより使用できる。
【0022】
なお急速硬化ではあるが、このバインダーの硬化時間はストルーブ石の硬化時間より遅い。これは流し込み、モールド、パッチまたは他の型に、塑性段階で作業することを可能にする。
【0023】
所望により、一般に3重量%までの凝固遅延剤の混合物への任意の添加により、硬化時間を更に遅くできる。適当な凝固遅延剤の例は、オキシボロン化合物、ポリリン酸、ポリリン酸の塩、カルボン酸、カルボン酸の塩、ポリカルボン酸、ポリカルボン酸の塩、ヒドロキシカルボン酸、ヒドロキシカルボン酸の塩、ハロゲン、硝酸、亜硝酸、または硫酸のアルカリ金属塩、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩およびこれらの混合物を含むが、これらに限定されない。
【0024】
本発明のセメント様バインダー用の適当な凝固遅延剤の更なる例は、ホウ酸ナトリウム、四ホウ酸ナトリウム10水和物、トリメチルホウ酸のようなトリアルコキシホウ酸、トリアリールホウ酸、ニトリロトリス(メチレン)トリス(ホスホン)酸およびその五ナトリウム塩、クエン酸、クエン酸ナトリウム(1塩基性または2塩基性)、トリメリト酸(水和物)、ニトリロ三酢酸三ナトリウム塩(1水和物)、塩化ナトリウム、塩化カリウム、ナトリウムシリコフロライド、硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、亜硝酸ナトリウム、亜硝酸カリウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどを含むが、これらに限定されない。
【0025】
バインダーの他のリン酸源は、所望によりリン酸カリウムに加えて、または一部それと置き換えて使用し得る。付加的リン酸源は、バインダーの分散剤および/または反応の加速剤として機能し得、物質の強度進展に寄与できる。このようなリン酸源の例は、トリポリリン酸ナトリウム、トリポリリン酸カリウムおよびトリポリリン酸ナトリウムカリウムを含むが、これらに限定されない。付加的リン酸源は、混合物中の他の成分に、約20重量%まで、好ましくは約15重量%までの量で添加できる。
【0026】
【実施例】
本発明のセメント様バインダーおよび方法の実施例例を、先行技術のアンモニウムイオン含有配合物と比較して行った。マグネシウム源、リン酸源、水および所望により凝固遅延剤を混合し、モールドに置き、硬化させる。特異的バインダー混合物成分およびその量は下記表1に示す。
【0027】
【表1】
Figure 0004037543
【0028】
最初の混合物の流動性を評価し、硬化時間をASTM C-191に記載のVicat装置で測定し、成形品の圧縮強度をASTM C-109に記載のように24時間後に試験した。結果を下記表2に示す。
【0029】
【表2】
Figure 0004037543
【0030】
比較例1、4および7は硬化中に大量のアンモニアガスを発生させ、強度試料がその鋳型からはみ出した。比較例3、6および9は混合中、および強度試料の流し込み後数分間、アモニアガスを発生させた。これにより物質が鋳型から流出し、次いで縮んで戻り、高い多孔性の半形成の立方体となった。比較試料の大部分がその急速な硬化中のガス発生により破損し、そのため24時間圧縮強度試験を行うことができなかった。
【0031】
約45分以内で、まだ幾分急速であるが、比較物質よりも遅く硬化する本発明の実施例のバインダーでは、問題は発生しなかった。本発明の全サンプルの24時間圧縮強度は、試験に供することができた比較サンプルの最良のものと同等かそれよりよかった。
【0032】
試験の第2のシリーズを、本発明の実施例を先行技術セメント様バインダーと比較するために、上記のように行った。この試験において、異なる配合物で硬化時間を一致させるようにするために、凝固遅延剤の量を変えた。バインダー配合物を下記表3に示す。
【0033】
【表3】
Figure 0004037543
【0034】
初期混合物の流動性を評価し、硬化時間を測定し、成形品の圧縮強度を24時間後にまた測定した。試験の結果を下記表4に示す。
【0035】
Figure 0004037543
【0036】
比較例10、15および16は強度試料がその鋳型から流れ出すほど大量のアンモニアガスを放出した。
比較例12において、NH42PO4、水およびK2CO3は、ガス発生がMgOおよびホウ酸を添加する以前に起きるように、30分以上反応させた;ガスは硬化過程中依然として発生し、強度試験の試料の製造を困難とした。
【0037】
比較例17において、K2CO3を500ミクロン以下に粉砕し、ガス発生がMgOおよびホウ酸を添加する前まで起きるように、NH42PO4、水およびK2CO3を約30分間反応させた。
【0038】
比較例18において、K2CO3を混合水に溶解し、次いで、ガス発生がMgOおよびホウ酸を添加する前までに起きるように、NH42PO4、水そしてK2CO3を30分以上反応させた;ガスは硬化過程中もなお発生し、強度試験の試料の製造を困難とした。
【0039】
アンモニアガス発生に関する問題は、本発明の実施例により避けれられ、許容できる硬化時間および圧縮強度が達成された。
本発明のセメント様バインダーは、シリカ砂、クラスFフライアッシュ、タルク、クレイベース砂、シリカフュームおよびこれらの混合物を含むが、これらに限定されない実質的に不活性な充填剤を含むモルタル配合物で有用である。
【0040】
本発明のモルタル組成物を完成するために、得られるモルタルの重量を基本にして、不活性充填剤が、約60から約85%、好ましくは約70%から約80%の量で、セメント様バインダーに添加され得る。
【0041】
セメント様モルタルを本発明の方法に従って製造し、初期硬化時間、24時間および7日の両方の圧縮強度を測定した。配合物および試験結果は下記に実施例19−24として示す。
【0042】
Figure 0004037543
【0043】
Figure 0004037543
【0044】
Figure 0004037543
【0045】
Figure 0004037543
【0046】
Figure 0004037543
【0047】
Figure 0004037543
【0048】
本発明のモルタルは、ストルーブ石により結合しているモルタルと類似の特性であり、即ち、速硬、高初期強度、容積安定であり、ほとんどの基材に安定に優れた結合をした。しかしながら、本発明のカリウムストルーブ石モルタルは反応副産物としてのアンモニアガスの発生を排除し、望ましい程度に遅いが、なお急速な硬化をし、より低い硬化熱の発生をもたらす。これらの利点は、モルタルの室内での使用、コーティング剤でのコートおよびその場での仕上げを可能にする。
【0049】
上記の本発明のセメント様組成物は、乾燥形で配合することができ、この混合物へ水を添加することにより活性化する。従って、このようなセメント様組成配合物は好ましくは本質的にi)水性溶液中でマグネシウムイオンを提供できる化合物、ii)リン酸カリウム化合物、およびiii)所望により更なるリン酸源からなる活性成分を含む;ここで、該混合物において、アンモニアまたはアンモニウムイオン含有化合物は実質的に存在しない。活性成分は好ましくは約10から約35部のマグネシウムイオン提供化合物、約30から約60部のリン酸カリウム化合物および約20部までの付加的リン酸源の量で存在する。配合物は更に実質的に不活性充填剤、および所望により凝固遅延剤を含み得る。
【0050】
このように、本発明の目的が達成されたことが示される。上記の実施例は、説明の目的のためのみであり、本発明がそれに限定されることはない。他の活性成分、充填剤、凝固遅延剤、分散剤、加速剤および他の混合物などを、本明細書に開示および記載の本発明の精神から離れることなく本発明のセメント様物質に添加し得ることは理解される。従って、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲および同等な態様に入り得るすべての修飾および変形を含む。

Claims (10)

  1. アンモニアまたはアンモニウム化合物の不存在下、水、マグネシウムイオンを提供できるマグネシウム化合物およびリン酸カリウム化合物を、当該マグネシウム化合物と当該リン酸カリウム化合物の重量比10〜35:30〜60で混合することを特徴とする、アンモニアを発生することなく迅速な硬化が可能であり、優れた初期強度を達成するバインダーとして有用な、セメント様組成物の製造方法。
  2. リン酸カリウム化合物がリン酸二水素カリウムである、請求項1に記載の方法。
  3. 混合に際し、さらなるリン酸源を配合する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 混合に際し、さらに不活性充填剤を配合することを特徴とする、請求項1〜のいずれかに記載の方法。
  5. 請求項1〜のいずれかに記載の方法で製造されたセメント様組成物をセメント様構造の損傷部に適用することを特徴とする、損傷部の修復方法。
  6. マグネシウムイオンを提供できるマグネシウム化合物およびリン酸カリウム化合物の混合物を、当該マグネシウム化合物と当該リン酸カリウム化合物の重量比10〜35:30〜60で含有し、アンモニアまたはアンモニウム化合物を含有しないことを特徴とする、水と混合してアンモニアを発生することなく迅速な硬化が可能であり、優れた初期強度を達成するバインダーを調製するためのセメント様組成物。
  7. リン酸カリウム化合物がリン酸二水素カリウムである、請求項に記載の組成物。
  8. さらなるリン酸源を配合した、請求項6または7に記載の組成物。
  9. さらに不活性充填剤を配合した、請求項6〜8のいずれかに記載の組成物。
  10. 請求項6〜9のいずれかに記載のセメント様組成物を水と混合させたバインダー。
JP28515498A 1997-10-09 1998-10-07 速硬、高初期強度バインダー Expired - Fee Related JP4037543B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/946,744 US6136088A (en) 1997-10-09 1997-10-09 Rapid setting, high early strength binders
US08/946744 1997-10-09

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007178764A Division JP2007326775A (ja) 1997-10-09 2007-07-06 速硬、高初期強度バインダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11199282A JPH11199282A (ja) 1999-07-27
JP4037543B2 true JP4037543B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=25484924

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28515498A Expired - Fee Related JP4037543B2 (ja) 1997-10-09 1998-10-07 速硬、高初期強度バインダー
JP2007178764A Pending JP2007326775A (ja) 1997-10-09 2007-07-06 速硬、高初期強度バインダー

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007178764A Pending JP2007326775A (ja) 1997-10-09 2007-07-06 速硬、高初期強度バインダー

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6136088A (ja)
JP (2) JP4037543B2 (ja)
CA (1) CA2249743C (ja)
CH (1) CH693231A5 (ja)
DE (1) DE19846414B4 (ja)
FR (1) FR2769619B1 (ja)
GB (1) GB2330137B (ja)
IT (1) IT1302363B1 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6682729B1 (en) * 1995-05-03 2004-01-27 University Of Maryland, Baltimore Method for introducing and expressing genes in animal cells, and live invasive bacterial vectors for use in the same
DE60008778T2 (de) 1999-11-05 2005-02-10 Z Corp., Burlington Verfahren für dreidimensionales drucken
FR2809724B1 (fr) * 2000-06-05 2003-05-09 Rhodia Chimie Sa Nouveau liant hydraulique phosphomagnesien, et mortier obtenu a partir de ce liant
US20020165082A1 (en) * 2001-02-23 2002-11-07 Dileep Singh Radiation shielding phosphate bonded ceramics using enriched isotopic boron compounds
EP1417160A2 (en) * 2001-08-10 2004-05-12 Ceratech, Inc. Composote materials and methods of making and using such composite materials
US6656264B2 (en) * 2001-10-22 2003-12-02 Ronald Lee Barbour Settable composition containing potassium chloride
US6858074B2 (en) * 2001-11-05 2005-02-22 Construction Research & Technology Gmbh High early-strength cementitious composition
AT5628U1 (de) * 2002-02-15 2002-09-25 Styromagnesit Steirische Magne Wasserfeste zementmischung mit magnesia sowie verfahren zum herstellen von wasserfesten mörteln, formkörpern oder estrichen mit derartigen zementmischungen
US7087109B2 (en) * 2002-09-25 2006-08-08 Z Corporation Three dimensional printing material system and method
MXPA05009164A (es) * 2003-02-26 2005-10-20 Constr Res & Tech Gmbh Agregado en polvo para mejoramiento de resistencia.
KR100523886B1 (ko) 2003-05-27 2005-10-26 엘지석유화학 주식회사 탄화수소 수증기 열분해 촉매, 그의 제조방법 및 이를이용한 경질 올레핀 제조방법
WO2005023524A2 (en) * 2003-08-29 2005-03-17 Z Corporation Absorbent fillers for three-dimensional printing
US20050160944A1 (en) * 2004-01-23 2005-07-28 The University Of Chicago Permafrost ceramicrete
US7556684B2 (en) * 2004-02-26 2009-07-07 Construction Research & Technology Gmbh Amine containing strength improvement admixture
CA2462546A1 (en) * 2004-03-30 2005-09-30 Michael J. Mabey Lightweight "mineral foam" composite materials and methods of making and using such composite materials
US7204880B1 (en) * 2004-05-21 2007-04-17 Turner Terry A Rapid setting cement
US7438755B2 (en) * 2004-09-03 2008-10-21 Uchicago Argonne, Llc Chemically bonded phosphate ceramic sealant formulations for oil field applications
US7674333B2 (en) * 2005-09-02 2010-03-09 Uchicago Argonne, Llc Light weight phosphate cements
US7699928B2 (en) * 2006-07-14 2010-04-20 Grancrete, Inc. Sprayable and pumpable phosphate cement
US7789149B2 (en) * 2006-11-03 2010-09-07 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of servicing wellbore with composition comprising ultra low density thermatek® slurries
US7905951B2 (en) 2006-12-08 2011-03-15 Z Corporation Three dimensional printing material system and method using peroxide cure
WO2008086033A1 (en) 2007-01-10 2008-07-17 Z Corporation Three-dimensional printing material system with improved color, article performance, and ease of use
US7968626B2 (en) 2007-02-22 2011-06-28 Z Corporation Three dimensional printing material system and method using plasticizer-assisted sintering
US8475946B1 (en) 2007-03-20 2013-07-02 Bowling Green State University Ceramic article and method of manufacture
US8568649B1 (en) * 2007-03-20 2013-10-29 Bowling Green State University Three-dimensional printer, ceramic article and method of manufacture
US20080264066A1 (en) * 2007-04-25 2008-10-30 Marc Porat Conversion of coal-fired power plants to cogenerate cement
US20080264301A1 (en) * 2007-04-25 2008-10-30 Marc Porat Coal combustion product cements and related methods of production
US7670427B2 (en) * 2007-06-06 2010-03-02 United States Gypsum Company Very fast setting cementitious composition with high early-age compressive strength
US7914914B2 (en) * 2007-06-30 2011-03-29 Serious Materials, Inc. Low embodied energy sheathing panels with optimal water vapor permeance and methods of making same
US8337993B2 (en) 2007-11-16 2012-12-25 Serious Energy, Inc. Low embodied energy wallboards and methods of making same
US20090230352A1 (en) * 2008-03-17 2009-09-17 Gimvang Bo H Composition with high temperature resistance, high chemical resistance and high abrasion resistance
US8167995B2 (en) * 2008-06-12 2012-05-01 Latitude 18, Inc. Inorganic phosphate resins and method for their manufacture
US20100090168A1 (en) * 2008-10-06 2010-04-15 Grancrete, Inc. Radiation shielding structure composition
US8273172B2 (en) 2008-10-07 2012-09-25 Grancrete, Inc. Heat resistant phosphate cement
US8277743B1 (en) * 2009-04-08 2012-10-02 Errcive, Inc. Substrate fabrication
US8858702B2 (en) 2009-12-11 2014-10-14 Latitude 18, Inc. Inorganic phosphate compositions and methods
US8557342B2 (en) * 2009-12-11 2013-10-15 Latitude 18, Inc. Inorganic phosphate corrosion resistant coatings
US20130139930A1 (en) 2009-12-18 2013-06-06 Latitude 18, Inc. Inorganic phosphate corrosion resistant coatings
KR101869568B1 (ko) * 2009-12-30 2018-06-20 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 마스크 본체 내에 팽창 메시를 갖는 안면부 여과식 호흡기
CA2789156A1 (en) 2010-02-09 2011-08-18 Latitude 18, Inc. Phosphate bonded composites and methods
US8663382B2 (en) 2010-10-21 2014-03-04 United States Gypsum Company High strength phosphate-based cement having low alkalinity
FR2969600B1 (fr) * 2010-12-22 2013-05-03 Lafarge Sa Composition comprenant des particules de carbonate
JP2013032633A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Crt World:Kk 既設床の改修工法
JP5953475B2 (ja) * 2012-06-18 2016-07-20 株式会社シーアールティー・ワールド リン酸塩系固化材を用いた表面施工方法
FR3003252B1 (fr) * 2013-03-13 2015-04-17 Commissariat Energie Atomique Liant et son utilisation pour le conditionnement de dechets contenant de l'aluminium metallique
US10479728B2 (en) 2013-08-12 2019-11-19 Certainteed Gypsum, Inc. Struvite-K and Syngenite composition for use in building materials
US9422193B2 (en) 2013-08-12 2016-08-23 Certainteed Gypsum, Inc. Struvite-K and syngenite composition for use in building materials
US10449692B2 (en) 2014-12-08 2019-10-22 Tethon Corporation Three-dimensional (3D) printing
FR3030498B1 (fr) * 2014-12-23 2019-06-07 Saint-Gobain Weber Liant acido-basique comprenant des ciments a base de phosphate
WO2019068084A2 (en) 2017-09-30 2019-04-04 Certaineed Gypsum, Inc. STRUVITE-K / SYNGENITE CONSTRUCTION COMPOSITIONS COMPRISING SILICATE MATERIALS AND CONSTRUCTION ARTICLES SUCH AS WALL PANELS MANUFACTURED THEREFROM
FR3105215B1 (fr) * 2019-12-20 2022-01-14 Orano Cycle Thiosulfates pour une utilisation comme retardateurs de prise de pâtes de ciments phosphomagnésiens
CN113234397B (zh) * 2021-06-03 2022-05-27 哈尔滨工程大学 一种发泡隔热磷酸盐胶黏剂的制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB593172A (en) * 1945-06-11 1947-10-09 Titanium Alloy Mfg Co Improvements relating to mouldable compositions
US2391493A (en) * 1942-04-21 1945-12-25 Titanium Alloy Mfg Co Quick setting cement
US2522548A (en) * 1946-10-03 1950-09-19 Thoger G Jungersen Method of making a phosphate gel and mold with phosphate gel binder
GB922384A (en) * 1959-10-30 1963-03-27 Artrite Resins Ltd Inorganic polymeric materials
US3821006A (en) * 1971-04-16 1974-06-28 Dentsply Int Inc Patching method
US3960580A (en) * 1974-11-21 1976-06-01 W. R. Grace & Co. Magnesium phosphate concrete compositions
US4444594A (en) * 1982-12-09 1984-04-24 Armstrong World Industries, Inc. Acid cured inorganic binder compositions which are compatible with mineral wool
US4756762A (en) * 1987-07-16 1988-07-12 American Stone-Mix, Inc. Magnesium phosphate cement systems
US4786328A (en) * 1987-07-16 1988-11-22 American Stone-Mix, Inc. Magnesium phosphate cement systems
FR2714668B1 (fr) * 1993-12-31 1996-01-26 Rhone Poulenc Chimie Préparation de ciments phosphomagnésiens.
US5494708A (en) * 1994-06-17 1996-02-27 Blue Oak Materials Limited Partnership Method and apparatus for mixing, spraying and placing cementitious materials
FR2721601B1 (fr) * 1994-06-24 1996-08-14 Rhone Poulenc Chimie Ciments comprenant des polysaccharides, des protéines végétales et son mode de préparation.
AUPN291195A0 (en) * 1995-05-10 1995-06-01 James Hardie Research Pty Limited A hydrated composition
FR2742142B1 (fr) * 1995-12-08 1998-01-16 Rhone Poulenc Chimie Nouvelle phase liante pour ciments phosphomagnesiens et leur utilisation pour la preparation de mortiers
CN1214030A (zh) * 1996-03-18 1999-04-14 芝加哥大学 用化学键合的磷酸盐陶瓷、结合结构材料的磷酸钾陶瓷进行废料稳定化的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11199282A (ja) 1999-07-27
GB9820167D0 (en) 1998-11-11
IT1302363B1 (it) 2000-09-05
DE19846414B4 (de) 2007-07-12
US6136088A (en) 2000-10-24
FR2769619B1 (fr) 2004-03-26
FR2769619A1 (fr) 1999-04-16
CA2249743A1 (en) 1999-04-09
GB2330137B (en) 2000-07-19
DE19846414A1 (de) 1999-04-15
CH693231A5 (de) 2003-04-30
JP2007326775A (ja) 2007-12-20
ITRM980634A1 (it) 2000-04-07
CA2249743C (en) 2008-01-29
GB2330137A (en) 1999-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4037543B2 (ja) 速硬、高初期強度バインダー
US4756762A (en) Magnesium phosphate cement systems
JP2930529B2 (ja) 無機バインダーを含む材料の凝結及び硬化の促進方法並びに凝結及び硬化の促進剤
CN100363290C (zh) 混凝土速凝剂的制备方法及用该方法制备的速凝剂
JP5026643B2 (ja) 硫酸塩およびアルカリを含有しない凝結および硬化促進剤
JP2008502572A (ja) 発泡スチロールと結合する新しいスプレー可能なホスフェイトセメントの組成物および用途
RU2707316C2 (ru) Кислотно-основной связующий материал, содержащий цементы на фосфатной основе
US4264368A (en) Admixtures and method for accelerating the setting of portland cement compositions
JP4287379B2 (ja) 水硬結合剤の固化及び硬化促進剤、並びにその製造方法
JP2020001966A (ja) モルタル・コンクリート用混和材、これを含むセメント組成物、モルタル組成物及びコンクリート組成物、並びに、モルタル硬化物及びコンクリート硬化物の製造方法
JPH0337640B2 (ja)
JPH11505204A (ja) 燐酸マグネシウムセメントの硬化速度を遅延させる方法
JP2020026357A (ja) ジオポリマー硬化体の製造方法
JP5755270B2 (ja) コンクリート表面への接着性が改善されたプラスターモルタル、及びコンクリートにおいてプラスターモルタルの接着性を改善させるための方法
CN114845970A (zh) 硫代硫酸盐用作磷酸镁水泥浆的缓凝剂
US11008262B2 (en) Hardening acceleration/hardening retardation composition for building materials
JPH0380138A (ja) マグネシア―ホスフェートセメント組成物
JP4707799B2 (ja) セメント凝結遅延剤及びこれを用いたセメント組成物、並びにセメント組成物の製造方法及び硬化促進剤
JP2006182568A (ja) 急硬材及び急硬性セメント組成物
JP2006062888A (ja) 急硬性混和材及び急硬性セメント組成物
JP5076571B2 (ja) 廃棄物のセメント固化処理方法
RU2237037C1 (ru) Сухая смесь
JP2022040900A (ja) 水硬性組成物、水硬性組成物の製造方法、成形体、硬化物、及び硬化物の製造方法
JPH10330148A (ja) 耐海水性水硬性組成物
JPH1128718A (ja) まだ固まらないセメント組成物を低温冷却して使用する方法及び該方法に用いる流動性保持剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060824

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061124

A59 Written plea

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A59

Effective date: 20070110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070119

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070706

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees