JP4035578B2 - ディーゼル・エンジン用パーティキュレート・フィルタ - Google Patents

ディーゼル・エンジン用パーティキュレート・フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP4035578B2
JP4035578B2 JP2002093781A JP2002093781A JP4035578B2 JP 4035578 B2 JP4035578 B2 JP 4035578B2 JP 2002093781 A JP2002093781 A JP 2002093781A JP 2002093781 A JP2002093781 A JP 2002093781A JP 4035578 B2 JP4035578 B2 JP 4035578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
exhaust
holding cylinder
cylinder
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002093781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003286821A (ja
Inventor
櫻井眞一郎
Original Assignee
株式会社エス・アンド・エスホールディングス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エス・アンド・エスホールディングス filed Critical 株式会社エス・アンド・エスホールディングス
Priority to JP2002093781A priority Critical patent/JP4035578B2/ja
Priority to US10/397,175 priority patent/US7601306B2/en
Priority to EP03007028A priority patent/EP1348839A3/en
Publication of JP2003286821A publication Critical patent/JP2003286821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4035578B2 publication Critical patent/JP4035578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0231Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using special exhaust apparatus upstream of the filter for producing nitrogen dioxide, e.g. for continuous filter regeneration systems [CRT]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/0211Arrangements for mounting filtering elements in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/0217Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters the filtering elements having the form of hollow cylindrical bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0224Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being granular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0226Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being fibrous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0228Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being made of foamed rubber or plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ディーゼル・エンジンから排出された排気中のパーティキュレート・マター(PM)などを捕捉して加熱・燃焼可能なディーゼル・エンジン用パーティキュレート・フィルタに関する。
【0002】
【従来技術】
ディーゼル・エンジンから排出される排気中には、煤などの炭素を主成分とする固形状のPMが含まれているが、これらは人体にとって有害なので大気中へそのまま排出されないようにする必要がある。
そこで、ディーゼル・エンジンに接続した排気系の途中にパーティキュレート・フィルタ(DPF)を設けて、DPF内に配置したフィルタ部でPMを捕捉し、燃焼させることが行われている。
【0003】
このような従来のDPFの例としては、1997年7月10日 株式会社 朝倉書店 発行の 自動車技術会編集による「自動車技術シリーズ1 自動車原動機の環境対応技術」の第139ページ〜第148ページに記載のものや、平成6年1月10日 株式会社 山海堂 発行の 宮下直也、黒木秀雄 著の「自動車用デイーゼルエンジン」の第53〜54ページに記載のものなどが挙げられる。
【0004】
DPFのフィルタ部で捕捉したPMを燃焼させるには、通常の条件ではPMの自然燃焼温度である550℃程度の温度まで加熱する必要があり、そのため従来のDPFでは電気発熱によるヒーターをDPFに設けるものが多い。
【0005】
またこれとは別の燃焼方式を採用したものとしては、二酸化ケイ素、酸化マンガン、酸化アルミニウムの粉末を混合して焼結した担体に、白金を高分散させた酸化アルミニウムを被服した酸化触媒を用いて排気中に二酸化窒素(NO)を生成促進・確保して、このNOをPM燃焼用の触媒として利用することにより、PMの主成分である炭素を250℃以上の温度で燃やすようにしたDPFもある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の電熱ヒーターを利用するDPFでは、フィルタ部のつまり具合に応じてPMを着火させることが可能であるものの、550℃以上に発熱させるためには多量の電力を消費し、通常の車両搭載のバッテリで上記温度を確保し続けることはきわめて難しい。
したがって、このような電熱ヒーター方式は、工場などの構内で稼働させているフォークリフトのように休み時間に構内の200ボルト電源等から充電するような場合には適するものの、構外を走行する通常の輸送トラックのような車両には適さない。
【0007】
一方、上記従来のNOを触媒とするDPFでは、電熱ヒーターが不要となり、確かに電熱ヒーターを利用する場合より低い250〜300℃程度以上の温度でPMを燃焼させることが可能なものの、車両走行時におけるDPF内の排気温度は、市内地の走行時では200℃弱程度にしか達せず、高速道路を走行してやっと250℃強になることがある程度である。
【0008】
したがって、高速走行の少ない走行中では、PMを燃焼できる温度に達する走行条件となることはほとんどない。また、触媒としてNOを生成・利用するので、これらを大気中にそのまま放出することは望ましくない。NOを低減するのにアンモニアを用いることも提案されているが、地上設備の場合はともかく振動が激しく、また場合によっては衝突事故の可能性がある車両へ搭載することは望ましくない。
【0009】
上記のようにガソリン・エンジンの排気対策と異なりディーゼル・エンジンの排気対策が進展していないのは、ディーゼル・エンジンの場合、(1)ガソリン・エンジンでは、空燃比がガソリンと空気の理想燃焼比率前後にコントロールされているのに対し、ディーゼル・エンジンでは、空気が燃料である軽油に比べて常に圧倒的に過剰であること、また(2)固体触媒と反応させたい相手側物質との間の触媒作用は、大部分の反応が固体触媒の細孔内で生じるので相手側物質がガスや液体状でなければならないのに対し、ディーゼル・エンジンの場合は排気成分中に、ガソリン・エンジンの排気の場合と異なり互いに固着しやすい固体状のPMが多量に含まれることから、PMが固体触媒の細孔内に入ることが容易でなく触媒反応が進まないこと、等に起因している。
【0010】
実際、発明者の実験にあっても、PMを捕捉するフィルタとしての細孔を多数形成した発泡石にニッケル、コバルト等の卑金属系酸化触媒を固着させただけ場合は、PMは自然燃焼温度よりやや低い400℃程度で燃えるようになるものの、まだ走行中にDPF内の排気が到達する温度には達せず、しかも一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)の燃焼がほとんど進まなかった。
一方、貴金属系触媒としての白金を酸化アルミニウム(Al)の担体に固着させて発泡石と混在させただけの実験では、一酸化炭素や炭化水素の燃焼は進行するものの、PMが燃焼せずフィルタ部に堆積してしまった。
【0011】
【発明の目的】
本発明の目的は、ディーゼル・エンジンから排出される排気中のPMを、電熱ヒーターを用いることなく、DPF内のできるだけ低い排気温度でも燃焼できるようにして有害なPMを除去できるようにしたディーゼル・エンジン用パーティキュレート・フィルタを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
請求項1の本発明に係るディーゼル・エンジン用パーティキュレート・フィルタは、ディーゼル・エンジンに排気管を介して接続し、排気流入口部および排気流出口部を有する筐体筒と、筐体筒の内部に配置され、ディーゼル・エンジンから排出された排気が流通し、排気中のパーティキュレート・マターを捕捉する粒状群を有するフィルタと、フィルタに貴金属系の低温発熱触媒と卑金属系の中温発熱触媒とを混合分散させた状態で担持させた発熱触媒と、発熱触媒と前記フィルタとを前記筐体筒側に保持する保持構造体と、前記粒状群をこれら間の隙間を詰める方向に押圧する弾性付勢部材と、を備え、前記弾性付勢部材を、パーティキュレート・マターを捕捉可能なフィルタ部材で構成したことを特徴とする。
ここで、貴金属系の低温発熱触媒としては、たとえば白金、卑金属系の中温発熱触媒としては、ニッケルやコバルトを利用する。
【0013】
請求項2の本発明に係るディーゼル・エンジン用パーティキュレート・フィルタは、上記保持構造体を、筐体筒の軸線方向に沿って伸び、半径方向外側へ排気の流出を可能にする連通路を形成した内側保持筒と、内側保持筒の半径方向外側に配置し、半径方向外側へ排気の流出を可能にする連通路を形成した外側保持筒と、内側保持筒および外側保持筒の各流入側端部を筐体筒に支持する流入側支持部材と、内側保持筒および外側保持筒の各流出側端部を筐体筒に支持する流出側支持部材と、を備え、流入側支持部材が、内側保持筒の外周部分から筐体筒の内周部分までが排気の流入を遮断する流入側排気遮断部と、内側保持筒の内部空間と排気流入口部とを連通して排気流入口部から内側保持筒の内部空間への排気の流入を許容する流入側連通口と、を有し、流出側支持部材が、少なくとも内側保持筒の外周側部分の内側部分から排気流出口部への排気の流出を遮断する流出側排気遮断部と、少なくとも外側保持筒の外周部分から筐体筒の内周部分までの間の部分に外側保持筒および筐体筒間に形成した外部空間と排気流出口部とを連通する流出側連通路と、を有するようにし、内側保持筒および外側保持筒間に形成したフィルタ空間にフィルタと触媒を保持させるようにしたこと、を特徴とする。
【0014】
請求項3の本発明に係るディーゼル・エンジン用パーティキュレート・フィルタは、上記低温発熱触媒および中温発熱触媒を、これらのうちの少なくとも一方の発熱触媒を担体に固着させた粒状群として前記フィルタに混在させたこと、を特徴とする。
担体としては、たとえば酸化アルミニウム(Al)などセラミック系物質を用いる。
【0015】
請求項4の本発明に係るディーゼル・エンジン用パーティキュレート・フィルタは、上記低温発熱触媒および中温発熱触媒を、これらのうちの少なくとも一方の発熱触媒をフィルタに固着し、他方の発熱触媒を担体に固着させた粒状群として一方の発熱触媒の周りに配置させて構成したこと、を特徴とする。
【0016】
請求項5の本発明に係るディーゼル・エンジン用パーティキュレート・フィルタは、上記粒状群の発熱触媒が、低温発熱触媒であること、を特徴とする。
【0018】
請求項の本発明に係るディーゼル・エンジン用パーティキュレート・フィルタは、上記粒状群が、発泡石群であること、を特徴とする。
【0020】
請求項の本発明に係るディーゼル・エンジン用パーティキュレート・フィルタは、上記弾性付勢部材を、外側保持筒で構成し、粒状群を内側保持筒へ向けて弾性付勢力を作用するようにしたことを特徴とする。
【0022】
請求項の本発明に係るディーゼル・エンジン用パーティキュレート・フィルタは、上記フィルタ部材を、外側に炭素繊維フェルトを、内側にアルミナ連続繊維クロスのフィルタ膜をそれぞれ配置して重ね併せて構成したこと、を特徴とする。
【0023】
請求項の本発明に係るディーゼル・エンジン用パーティキュレート・フィルタは、上記フィルタ部材を、それぞれ半径方向の長さを異ならせた隣り合う山部と谷部とを有する星型形状としたこと、を特徴とする。
【0024】
【発明の作用・効果】
請求項1の本発明に係るディーゼル・エンジン用パーティキュレート・フィルタにあっては、ディ−ゼル・エンジンから排出された排気は、DPFの排気流入口部からDPFの保持構造体内のフィルタを通過して外部空間へ向かう。このとき、排気中の固形状成分であるPMは、フィルタに付着・捕捉され、そのまま大気中へ放出されるのが防止される。PMが捕捉された残りの排気成分はフィルタから排気流出口部、排気管を経て大気中へ放出される。
【0025】
エンジンの始動からしばらくすると、排気やDPF自体も温められてくるが、PMの自然燃焼温度550℃程度まで上昇することはない。
しかしながら、これよりかなり低い200℃程度まで温度が上昇してくると、貴金属系の低温発熱触媒が機能し始め、排気中のHC等を燃焼して350〜400℃程度まで排気温度を上昇させる。
この貴金属系の低温発熱触媒による排気温度上昇はその触媒機能範囲が低く、さらにPMの自然燃焼温度550℃程度まで上昇させることはできないが、この状態では300℃程度で卑金属系の中温発熱触媒が機能し始め、従来固体触媒とPMのような大きな固体物質との反応はほとんど生じないと思われた常識と異なり、PM、HC、COを燃焼させ、これら有害成分を無害化することができるようになる。
【0026】
したがって、電気発熱によるヒーターを設けなくても良い上、NOを触媒として利用する場合に比べても、通常走行時でやや高速あるいはやや高負荷での走行時など、さらに低い排気温度にあっても、PMを燃焼除去できる。
また、NOの排出を抑える場合にも、ディーゼル・エンジン側に軽油に水を含ませたエマルション燃料を用いることで簡単に対処することも可能となり、容易に所領搭載可能である。
また、フィルタをPMが捕捉可能な粒状群から構成したので、安価にフィルタを製造することができるとともに、PM捕捉面積を広くすることができる。さらに、低温発熱触媒と中温発熱触媒の一方をフィルタに担持させることも容易にできるだけでなく、他方の触媒との混在が容易となる。
また、粒状群をこれらの隙間を詰めるように弾性付勢部材で押圧するようにしたので、低温発熱触媒と中温発熱触媒とが密に接触するようになって触媒の相乗効果を高めることができる。さらに、粒状群の一部の粒がDPFの振動等により破損した場合にも弾性付勢部材がその分の隙間を詰めることで、さらに粒状群の粒が破損しやすくなるのを防止することができる。
また、外側保持筒の弾性付勢部材をPMの捕捉が可能なフィルタ部材で構成したので、フィルタ空間内のフィルタでたまたま捕捉しかねたPMをここで捕捉して燃焼させることができる。しかも、外側保持筒とフィルタ部材との兼用により、コンパクトな構成とすることができる。
【0027】
請求項2の本発明に係るディーゼル・エンジン用パーティキュレート・フィルタにあっては、保持構造体を、内側保持筒と、この外側に配置した外側保持筒と、流入側支持部材と、流出側支持部材とで構成し、これらで形成されるフィルタ空間内にフィルタや発熱触媒を入れた状態で筐体筒に支持するとともに、ディーゼル・エンジンから排出された排気が内側保持筒の内部空間に直接入り、流出側支持部材の排気遮断部に衝突して方向変換され、内側保持筒の連通路を通じて内外側保持筒間のフィルタ空間に入る。
【0028】
したがって、軸方向に伸びた内側保持筒の広い面積から排気がフィルタ空間に入ることができ、排気の流通抵抗を小さく抑えることができ、全体が目づまりする虞が小さくなる。
また、排気が流出端側の排気遮断部に衝突して半径方向外側へ方向転換するため、この流出端側を容易かつ短時間に温度上昇させることが可能となり、この流出側のフィルタ空間から流入側のフィルタ空間へ向かって加熱・燃焼を伝えていくことが可能となる。
さらに、フィルタに粒状群を用いる場合は、その保持や交換が容易にとなる。
【0029】
請求項3の本発明に係るディーゼル・エンジン用パーティキュレート・フィルタにあっては、低温発熱触媒と中温発熱触媒とのうちの少なくとも一方を担体に固着させた粒状群としたので、触媒を担体の表面だけに固着すればよく、少ない量の触媒で必要な触媒の広い表面積を安価に得ることが可能となる。
また、粒状群としていることから、他方の触媒との混在が容易となり、両触媒による相乗効果をより期待できる。
【0030】
請求項4の本発明に係るディーゼル・エンジン用パーティキュレート・フィルタにあっては、低温発熱触媒と中温発熱触媒とのうち一方をフィルタに固着させ、他方を担体に固着させて粒状群としたので、フィルタを一方の担体として利用でき、安価になる。また、一方の担体分のスペース分、全体容積を小さくすることが可能となる。
【0031】
請求項5の本発明に係るディーゼル・エンジン用パーティキュレート・フィルタにあっては、白金などの高価な貴金属を担体に固着させ、粒状群の発熱触媒を低温発熱触媒としたので、必要な触媒の表面積を確保しながら貴金属の量を少なくして安価にすることができるとともに、排気が貴金属系の低温発熱触媒に接触しやすくなり、HC等を低温燃焼させることが容易になる。
これにより、PMの堆積で卑金属系の中温発熱触媒が被われていても、これらを発熱・燃焼させやすくなる。
【0033】
請求項の本発明に係るディーゼル・エンジン用パーティキュレート・フィルタにあっては、粒状群を発泡石群から構成したので、安価で多くの細孔を有するフィルタを得ることが可能となる。また、このフィルタを触媒の担体としても利用することができるようになる。
【0035】
請求項の本発明に係るディーゼル・エンジン用パーティキュレート・フィルタにあっては、弾性付勢部材を外側保持筒で構成したので、コスト低減やサイズのコンパクト化を図ることが可能となる。
また、外側保持筒の弾性付勢部材が粒状群を内側保持筒へ向けて押圧するようにしたので、このような弾性付勢力を持たせるのに外側保持筒の形状・構造を簡単なものとすることができる。
【0037】
請求項の本発明に係るディーゼル・エンジン用パーティキュレート・フィルタにあっては、外側に炭素繊維フェルト、内側にアルミナ連続繊維クロスのフィルタ膜を用いて上記フィルタ部材を構成したので、両者でPMを捕捉することはもちろん、炭素繊維フェルトが温度を高く保ちPMを燃焼させ、またその弾性付勢力で粒状群へ適当な押圧力を作用させることができる。
また、炭素繊維フェルトが高温で焼けてしまうのを防ぐアルミナ連続繊維クロスのフィルタ膜の繊維がばらけるのを炭素繊維フェルトで抑制することが可能となる。
【0038】
請求項の本発明に係るディーゼル・エンジン用パーティキュレート・フィルタにあっては、フィルタ部材を星型形状としたので、フィルタの表面積を大きくすることが可能となるとともに、粒状群を押圧するための弾性付勢力を炭素繊維フェルトで容易に出すことのできる形状とすることができる。
【0039】
【実施態様】
以下、本発明に係る実施例のパーティキュレート・フィルタを図1〜図3に基づき説明する。
ディーゼル・エンジン用パーティキュレート・フィルタ1は、いずれもステンレス材で形成した、筐体筒2と、この筐体筒2のディーゼル・エンジン側端部に取りつける排気流入口部3と、筐体筒2の排気流入口部3と反対側の端部に取りつける排気流出口部4を有する。
【0040】
排気流入口部3は、ディーゼル・エンジン側の排気管に接続する小径の排気管接続部分3aと、この排気管接続部分3aから筐体筒2へ向かって拡径していく接続拡径部分3bと、この接続拡径部分3bの大径部分に半径方向外側に広がるように形成し複数のボルト穴を設けたフランジ部分3cと、を有する。
【0041】
排気流入口部3は、このフランジ部分3cのボルト穴を、筐体筒2の外周に設けたフランジ部分2aに溶接固定した環状の流入側支持部材5のボルト穴と位置合わせして、これらにボルト・ナット6を通して筐体筒2に一体固定する。
一方、排気管接続部分3aは、図示しないエンジン側の排気管に同じく図示しないフランジ部同士を突き合わせてボルト・ナットで接続する。
【0042】
排気流出口部4は、図示しない大気開放側の排気管に接続する小径の排気管接続部分4aと、筐体筒2から排気管接続部分4aへ向かって縮径していく接続縮径部分4bと、接続縮径部分4bの大径端部分に半径方向外側に広がるように形成し複数のボルト穴を設けたフランジ部分4cとを有する。
【0043】
排気流出口部4は、このフランジ部分4cおよび円盤部材22のボルト穴を、筐体筒2のフランジ部分2aに溶接固定した環状の流出側支持部材7のボルト穴に位置合わせして、ボルト・ナット8で筐体筒2に一体固定する。
一方、排気管接続部分4aは、図示しない大気開放側の排気管に同じく図示しないフランジ部同士を突き合わせてボルト・ナットで接続する。
【0044】
筐体筒2の内部には、保持構造体40が設けられる。保持構造体40は、後述の内側保持筒9、外側保持筒11、流入側支持部材5、流出側支持部材7、補強支持部材19、介在部材20、補強支持部材21で構成する。
【0045】
内側保持筒9は、小径で軸方向寸法が筐体筒2より若干短めとなるように設定し、筐体筒2と実質同軸に配置する。内側保持筒9は、多数の連通孔を設けた、いわゆるパンチング・メタルで構成する。すなわち、内側保持筒9には、この内側保持筒9の内部空間24から内外側保持筒9、11間に形成したフィルタ空間26へ排気が貫流可能に連通する多数の小径孔からなる連通路10を設ける。
【0046】
内側保持筒9の半径方向外側には、内側保持筒9や筐体筒2と実質同心で、かつ内側保持筒9より大径で内側保持筒9と同じ軸方向長さの外側保持筒11を設ける。
外側保持筒11は、図2に拡大して示すように、その多数の山部11aが筐体筒2の内周面近くまで伸び,各隣り合う山部11a間に形成した多数の谷部11bが筐体筒2と内側保持筒9との約半分の高さ位置まで来るような星型形状とする。なお、山部11aと谷部11bとは曲面で形成する。
【0047】
外側保持筒11は、図3に図2の一部をさらに拡大して示すように、外側部分を炭素繊維フェルト12にて、またその内側部分をアルミナ連続繊維クロスからなるフィルタ膜13にて構成し、これらを内外両側から多数の細孔を有する薄いパンチング・メタルからなる薄板16、17ではさみ込み、一体的に重ね合わせて構成している。
【0048】
なお、上記炭素繊維フェルト12およびアルミナ連続繊維クロスからなるフィルタ膜13は、いずれも排気をそれらの内部のフィルタ空間26からそれらの外部空間25へ貫流可能な微小隙間をそれぞれ有し、排気の連通路14、15を構成する。炭素繊維フェルト12およびアルミナ連続繊維クロスのフィルタ膜13の流出側連通路14、15は、PMを捕捉することが可能な大きさに設定してある。
なお、炭素繊維フェルト12は、自身の弾性付勢力を、外側保持筒11自身を内側保持筒9へ向けて作用可能に形成している。
【0049】
内側保持筒9と外側保持筒11とは、これらの流入側端部を、中心部に内側保持筒9の外径とほぼ同径の流入側連通口18を形成した環状の流入側支持部材5により支持する。この流入側支持部材5のエンジン側には、これまた中心部に内側保持筒9の外径とほぼ同径の流入側連通口18を形成した、やや厚めの環状の補強支持部材19を取りつけてある。
【0050】
したがって、流入側連通口18を通じて排気は、接続拡径部3bの内部空間27から内側保持筒2の内部空間24へ流入可能となっているのに対し、流入側支持部材5と補強支持部材19との内側保持筒9の外周部分から筐体筒2の内周部分までの部分は、この間を通じて排気が流入・流出できないような流入側排気遮断部を構成する。
【0051】
また、内側保持筒9と外側保持筒11とは、これらの流出側端部を、それぞれ中心部に内側保持筒9の外径とほぼ同径の流入側連通口18を形成した環状でやや厚めの介在部材20、補強支持部材21を取りつけた流出側支持部材7により支持している。
なお、流出側支持部材7と円盤部材22とは、その中心位置でボルト・ナットにより固定してある。
【0052】
上記流出側支持部材7は、その外側保持筒11の谷部11bより内側の部分に排気が貫流できない流出側排気遮断部を構成するとともに、上記内側部分より外側の部分に、介在部材20、補強支持部材21、流出側接続部4の円盤部材22の上記外側部分に対応する部分とともに、これらを通じて排気を外側保持筒11と筐体筒2との間に形成した外部空間25から流出側接続部4の内部空間28へ排気が貫流可能な多数の連通孔からなる流出側連通部33を構成する。
【0053】
内側保持筒9、外側保持筒11、流入側支持部材5、流出側支持部材7(介在部材20および補強支持部材21を介して)にて囲まれたフィルタ空間26には、PMを捕捉するフィルタとしての、多数の細孔を有する多数の発泡石骨粒29aからなる発泡石群29を入れてある。
この発泡石骨粒29aは、たとえば本出願人の出願にかかる特願平11―126611号明細書に記載のものなどを用いる。
【0054】
この発泡石骨粒29aの表面には、ニッケルやコバルトからなる卑金属系の中温発熱触媒を固着させてある。
また、このフィルタ空間26内には、上記卑金属系の触媒付き発泡石骨粒29aに混在するように、白金などの貴金属系の低温発熱触媒30aをその表面に担持させた酸化アルミニウム(Al)の担体からなる低温発熱触媒粒状群30を多数入れてある。
【0055】
なお、流入側支持部材5と補強支持部材19とには、流入側から温度センサ31をフィルタ空間26内へ挿入してフィルタ空間26内温度を検出し、ハーネスを介して図示しないコントローラへ温度信号を入力可能としてある。
【0056】
次に、上記構成のパーティキュレート・フィルタの作用につき、説明する。
エンジン・スタートでディーゼル・エンジンから排出された排気が、排気管を通ってDPF1へ流入してくる。DPF1へ流入してきた排気は、順次、DPF1内を図1に矢印で示すように進む。
【0057】
流入側接続部3の内部空間27へ流入した排気は、排気管接続部分3aから接続拡径部3bへ入るものの、ほぼそのまま直進して流入側連通口18から内側保持筒9内側の内部空間24に入る。
一部の排気は、半径方向外側へ向かうものの、排気の大部分は流出側支持部材23の連通遮断部分7aに一旦衝突してから方向変換し、半径方向外側のフィルタ空間26へ向かう。
【0058】
このようにして半径方向外側へ向かった内部空間24内の排気は、内側保持筒9の連通路10を介してフィルタ空間26内へ進み、この中に入れた卑金属系の中温発熱触媒を担持した発泡石群29や貴金属系の低温発熱触媒を担持した低温発熱触媒粒状群30に当たりながら、外側保持筒11側へ向かって半径方向外側へ流れる。
【0059】
このフィルタ空間26内を排気が通過するとき、エンジンをスタートしてしばらくは、DPF1や排気の温度が低いため、上記貴金属系の低温発熱触媒を担持した低温発熱触媒粒状群30や卑金属系の中温発熱触媒を担持した発泡石群29の酸化触媒作用によりPMやCO、HCなどが燃焼するまでには至らないが、PMは発泡石群29に付着・捕捉され、ここに蓄積されていく。
【0060】
その後、しばらく経って、DPF1や排気が暖まってくると、200℃前後で貴金属系の低温発熱触媒を担持した低温発熱触媒粒状群30によりHC等が燃焼し始め、排気温度を350〜400℃程度まで上昇させる。
ただし、この貴金属系の低温発熱触媒を担持した低温発熱触媒粒状群30による温度上昇は、上限が低く、これ単独ではPMを自然燃焼させる温度まで上昇させることはできない。
【0061】
しかしながら、貴金属系の低温発熱触媒を担持した低温発熱触媒粒状群30により排気温度が350〜400℃程度まで上昇すると、固体触媒である卑金属系の中温発熱触媒を担持した発泡石群29に付着されていたPMが、これら単独だけの場合であれば本発明者が上述した実験ではほとんど燃焼しなかったにもかかわらず、PMの自然燃焼温度よりかなり低い300℃程度で燃焼し始めることが本発明者による実験で分かった。なお、このとき、同時にHCやCOも燃焼する。
【0062】
従来のように触媒と相手側成分が固体同士で触媒の細孔に入らない大きさだと触媒による反応がほとんど進行しないと一般に言われている(たとえば、1997年10月20日 三共出版株式会社 発行菊池英一・瀬川幸一・多田旭男・射水雄三・服部英 共著 「新しい触媒化学 第2版」の第14、15ページの記載)が、おそらく低温発熱触媒粒状群30によりHC等が燃焼し始め、排気ガス温度を350〜400℃程度になると、卑金属系の中温発熱触媒を担持した発泡石群29で酸素のスピル・オーバーが生じ、これによりPMの燃焼が促進されたものと推定される。
【0063】
上記のようにPMがフィルタ空間26の発泡石群29で捕捉され、低温発熱触媒粒状群30と卑金属系の中温発熱触媒を担持した発泡石群29で燃焼され無害化されたPM等は、排気と一緒に外側保持筒11の連通路14、15を通過して外側保持筒11の半径方向外側の外部空間25に至り、介在部材20、補強支持部材21を取りつけた流出側支持部材7の流出側連通路30を通って接続縮径部4、大気開放側排気管から大気中へ放出される。
【0064】
なお、上記外側保持筒11を排気が通過するとき、たまたまフィルタ空間26内で捕捉されなかったPMは、炭素繊維フェルト12やアルミナ連続繊維クロスのフィルタ膜13により捕捉される。また、炭素繊維フェルト12も温度がある程度高く保たれるので、PMの燃焼に寄与することも可能である。
アルミナ連続繊維クロスのフィルタ膜13は、PMを捕捉するとともに、炭素繊維フェルト12が高温になりすぎて破損するのを防止することができる。
【0065】
以上のように、本実施例にあっては、ディーゼル・エンジンから排出された排気中に含まれるPMを発泡石骨粒29aからなるフィルタに付着して捕捉し、貴金属系の低温発熱触媒を担持した低温発熱触媒粒状群30にて排気温度が200℃程度になると排気中のHC等を燃焼させ、350〜400℃程度まで排気温度を上昇させる。
排気温度が300℃程度まで上昇すると、発泡石骨粒29aに担持させた卑金属系中温発熱触媒によりPM、CO、HCが燃焼し、無害化される。このように電熱ヒーターを用いることなしに、かなり低い排気温度でもPMを燃焼させることが可能となる。
【0066】
また、両発熱触媒をそれぞれ粒の担体に担持させたので、貴金属、卑金属の量をできるだけ少なくしながら触媒作用に必要な触媒の接触面積を広く確保することができる。また、粒状群としているので、両発熱触媒の混在が容易にできるようになる。
さらに、外側保持筒11を炭素繊維フェルト12とアルミナ連続繊維クロスのフィルタ膜13とで構成したので、たまたまフィルタ空間26から逃れたPMもここで捕捉・燃焼せることが可能となる。
また、炭素繊維フェルト12に弾性付勢力を持たせ、発熱触媒を担持した粒状群を内側保持筒9側へ押圧して粒間の隙間を詰めるようにしたので、長期使用により粒の一部が破損しても、そのスペース分を詰めることで粒同士が激しく衝突しあってさらに破損する粒が増えるのを防止できる。
【0067】
なお、本発明は、上記実施例に限られることなく下記のようにしても良い。
低温発熱触媒と中温発熱触媒は、フィルタとは別の粒にそれぞれ担持させるようにしてもよく、同じ粒に担持させるようにしても良い。
また、フィルタは粒状でなくセラミックを成形したハニカム構造としても良い。
また、上記排気が衝突する流出側支持部材7の流通遮断部を電気石で形成しておくと、排気ガスの衝突により摩擦電荷が生じ、未燃ガスを分解し燃焼を促進することが可能となる。
また、フィルタ空間に粒を入れたものの場合、炭素繊維フェルト12に代えて外側保持筒をパンチング・メタルピストンの筒で構成し、その内部側方からピストンをスプリングで押すことにより、粒間隙間を詰めるようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のディーゼル・エンジン用パーティキュレート・フィルタの軸方に沿って切断した断面図である。
【図2】図1のII線に沿って切断して拡大したディーゼル・エンジン用パーティキュレート・フィルタの横断面拡大図である。
【図3】図2の外側保持筒の一部を拡大した図である。
【符号の説明】
1 ディーゼル・エンジン用パーティキュレート・フィルタ
2 筐体筒
3 排気流入口部
4 排気流出口部
5 流入側支持部材
7 流出側支持部材
9 内側保持筒
10 連通部
11 外側保持筒
12 炭素繊維フェルト
13 アルミナ連続繊維クロスのフィルタ膜
14、15 連通路
24 内部空間
25 外部空間
26 フィルタ空間
29 中温発熱触媒を担持した粒状群
29a 発泡石骨粒
30 低温発熱触媒粒状群
40 保持構造体

Claims (9)

  1. ディーゼル・エンジンに排気管を介して接続し、排気流入口部および排気流出口部を有する筐体筒と、
    該筐体筒の内部に配置され、ディーゼル・エンジンから排出された排気が流通し、該排気中のパーティキュレート・マターを捕捉する粒状群を有するフィルタと、
    該フィルタに貴金属系の低温発熱触媒と卑金属系の中温発熱触媒とを混合分散させた状態で担持させた発熱触媒と、
    該発熱触媒と前記フィルタとを前記筐体筒側に保持する保持構造体と、
    前記粒状群をこれら間の隙間を詰める方向に押圧する弾性付勢部材と、
    を備え
    前記弾性付勢部材を、パーティキュレート・マターを捕捉可能なフィルタ部材で構成したことを特徴とするディーゼル・エンジン用パーティキュレート・フィルタ。
  2. 前記保持構造体は、前記筐体筒の軸線方向に沿って伸び、半径方向外側へ排気の流出を可能にする連通路を形成した内側保持筒と、
    該内側保持筒の半径方向外側に配置し、半径方向外側へ排気の流出を可能にする連通路を形成した外側保持筒と、
    前記内側保持筒および前記外側保持筒の各流入側端部を前記筐体筒に支持する流入側支持部材と、
    前記内側保持筒および前記外側保持筒の各流出側端部を前記筐体筒に支持する流出側支持部材と、
    を備え、
    前記流入側支持部材が、前記内側保持筒の外周部分から前記筐体筒の内周部分までが排気の流入を遮断する流入側排気遮断部と、前記内側保持筒の内部空間と前記排気流入口部とを連通して前記排気流入口部から前記内側保持筒の内部空間への排気の流入を許容する流入側連通口と、を有し、
    前記流出側支持部材が、少なくとも前記内側保持筒の外周側部分の内側部分から前記排気流出口部への排気の流出を遮断する流出側排気遮断部と、少なくとも前記外側保持筒の外周部分から前記筐体筒の内周部分までの間の部分に前記外側保持筒および前記筐体筒間に形成した外部空間と前記排気流出口部とを連通する流出側連通路と、
    を有するようにし、
    前記内側保持筒および前記外側保持筒間に形成したフィルタ空間に前記フィルタと前記触媒を保持させるようにしたこと、
    を特徴とする請求項1に記載のディーゼル・エンジン用パーティキュレート・フィルタ。
  3. 前記低温発熱触媒および前記中温発熱触媒は、これらのうちの少なくとも一方の発熱触媒を担体に固着させた粒状群として前記フィルタに混在させたこと、を特徴とする請求項1または2のいずれかに記載のディーゼル・エンジン用パーティキュレート・フィルタ。
  4. 前記低温発熱触媒および前記中温発熱触媒は、これらのうちの少なくとも一方の発熱触媒を前記フィルタに固着し、他方の発熱触媒を担体に固着させた粒状群として前記一方の発熱触媒の周りに配置させて構成したこと、を特徴とする請求項1から2のいずれかに記載のディーゼル・エンジン用パーティキュレート・フィルタ。
  5. 前記粒状群の発熱触媒は、低温発熱触媒であること、を特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のディーゼル・エンジン用パーティキュレート・フィルタ。
  6. 前記粒状群は、発泡石群であること、を特徴とする請求項からのいずれかに記載のディーゼル・エンジン用パーティキュレート・フィルタ。
  7. 前記弾性付勢部材は、前記外側保持筒で構成し、粒状群を前記内側保持筒へ向けて弾性付勢力を作用させるようにしたことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のディーゼル・エンジン用パーティキュレート・フィルタ。
  8. 前記フィルタ部材は、外側に炭素繊維フェルトを、内側にアルミナ連続繊維クロスのフィルタ膜をそれぞれ配置して重ね併せて構成したこと、を特徴とする請求項1から7のいずれかに記載のディーゼル・エンジン用パーティキュレート・フィルタ。
  9. 前記フィルタ部材は、それぞれ半径方向の長さを異ならせた隣り合う山部と谷部とを有する星型形状としたこと、を特徴とする請求項1から8のいずれかに記載のディーゼル・エンジン用パーティキュレート・フィルタ。
JP2002093781A 2002-03-29 2002-03-29 ディーゼル・エンジン用パーティキュレート・フィルタ Expired - Fee Related JP4035578B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002093781A JP4035578B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 ディーゼル・エンジン用パーティキュレート・フィルタ
US10/397,175 US7601306B2 (en) 2002-03-29 2003-03-27 Diesel engine particulate filter
EP03007028A EP1348839A3 (en) 2002-03-29 2003-03-27 Diesel engine particulate filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002093781A JP4035578B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 ディーゼル・エンジン用パーティキュレート・フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003286821A JP2003286821A (ja) 2003-10-10
JP4035578B2 true JP4035578B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=27800536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002093781A Expired - Fee Related JP4035578B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 ディーゼル・エンジン用パーティキュレート・フィルタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7601306B2 (ja)
EP (1) EP1348839A3 (ja)
JP (1) JP4035578B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111773823A (zh) * 2020-07-20 2020-10-16 河北博弘利科环境科技有限公司 一种可原位电热消杀的空气过滤材料及制备方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4035578B2 (ja) 2002-03-29 2008-01-23 株式会社エス・アンド・エスホールディングス ディーゼル・エンジン用パーティキュレート・フィルタ
DE10349352B3 (de) * 2003-10-19 2005-01-13 Trippe, Gustav, Dr. Reinigungsaggregat für Abgase aus Brennkraftmaschinen
DE102004004002B4 (de) * 2004-01-26 2007-07-12 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Partikelfilter
JP4522806B2 (ja) * 2004-09-28 2010-08-11 伸泰 近藤 排気ガス浄化フィルタ
DE102007013797B4 (de) * 2007-03-22 2010-02-04 Alantum Europe Gmbh Katalysator für ein Abgasnachbehandlungssystem für Verbrennungsmotoren
KR100981979B1 (ko) 2008-06-11 2010-09-13 세종공업 주식회사 디젤 입자상 물질 제거용 필터
KR101203737B1 (ko) 2010-02-23 2012-11-21 (주)네오드 유해배출가스 제거 장치 및 이를 포함하는 유해배출가스 제거 시스템
US9616384B2 (en) 2014-06-11 2017-04-11 Basf Se Base metal catalyst
CN108603428A (zh) * 2016-10-21 2018-09-28 康明斯排放处理公司 提高后处理性能的基板形状、几何形状、定位和/或单元格密度
CN112081645B (zh) * 2020-09-21 2021-06-25 中国矿业大学 一种矿井防爆柴油机尾气净化装置及方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3449086A (en) * 1964-09-22 1969-06-10 American Cyanamid Co Catalytic muffler
DE2163536A1 (de) 1971-12-21 1973-06-28 Volkswagenwerk Ag Katalysator fuer abgasreinigungsanlagen von brennkraftmaschinen
US3874854A (en) * 1973-02-01 1975-04-01 Gen Motors Corp Catalytic converter
DE2655751B1 (de) 1976-12-09 1978-06-22 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Vorrichtung zur Aufnahme von körnigen Katalysatoren fur die Abgasentgiftung an Brennkraftmaschinen
US5100632A (en) 1984-04-23 1992-03-31 Engelhard Corporation Catalyzed diesel exhaust particulate filter
US5466651A (en) 1988-11-18 1995-11-14 Pfefferle; William C. Catalytic method
DE4008371A1 (de) 1989-03-15 1990-09-20 Riken Kk Abgasreiniger und verfahren zum reinigen von abgasen
DE3908581A1 (de) * 1989-03-16 1990-09-20 Schwaebische Huettenwerke Gmbh Verfahren zur herstellung eines filter- oder katalysatorkoerpers
JPH06323129A (ja) 1993-05-14 1994-11-22 Osaka Cement Co Ltd ディーゼルエンジンの排気ガス用処理フィルター
US5879640A (en) * 1995-08-16 1999-03-09 Northrop Grumman Corporation Ceramic catalytic converter
JP3493841B2 (ja) 1995-10-31 2004-02-03 トヨタ自動車株式会社 ディーゼルパーティキュレートフィルター
JPH1071323A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Aqueous Res:Kk 空気浄化フィルタ及び自動車用空気浄化装置
JPH11126611A (ja) 1997-10-21 1999-05-11 Asahi Glass Co Ltd 二次電源
KR20010033611A (ko) 1997-12-24 2001-04-25 스티븐 아이. 밀러 내연기관 동력의 차량용 촉매 전환기 시스템
US6013599A (en) * 1998-07-15 2000-01-11 Redem Corporation Self-regenerating diesel exhaust particulate filter and material
JP3464403B2 (ja) 1999-02-09 2003-11-10 株式会社堀場製作所 パーティキュレート捕集装置
JP3921927B2 (ja) * 2000-07-25 2007-05-30 いすゞ自動車株式会社 デイーゼル機関の排気微粒子除去フイルタ
JP4035578B2 (ja) 2002-03-29 2008-01-23 株式会社エス・アンド・エスホールディングス ディーゼル・エンジン用パーティキュレート・フィルタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111773823A (zh) * 2020-07-20 2020-10-16 河北博弘利科环境科技有限公司 一种可原位电热消杀的空气过滤材料及制备方法
CN111773823B (zh) * 2020-07-20 2021-04-20 河北博弘利科环境科技有限公司 一种可原位电热消杀的空气过滤材料及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003286821A (ja) 2003-10-10
US7601306B2 (en) 2009-10-13
EP1348839A2 (en) 2003-10-01
US20030185719A1 (en) 2003-10-02
EP1348839A3 (en) 2004-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1194681B1 (en) Device and method for removing sooty particulate from exhaust gases from combustion processes
KR100876373B1 (ko) 디젤 엔진을 구비한 자동차의 배기 시스템
CA1262869A (en) Combined muffler and catalytic converter exhaust unit
CN100371564C (zh) 带有涂覆的纤维层的颗粒陷阱
US3495950A (en) Catalytic muffler construction for exhaust emissions control in an internal combustion engine system
US7799734B2 (en) Catalyst carrier body for a catalytic converter to be installed close to an engine, catalytic converter, exhaust system and vehicle having the catalyst carrier body
US20060080953A1 (en) Method for regenerating a particle trap and exhaust system
JP4035578B2 (ja) ディーゼル・エンジン用パーティキュレート・フィルタ
EP0222355A2 (en) Device for physical and/or chemical treatment of fluids
US8800265B2 (en) Exhaust gas treatment system for an internal combustion engine
KR100814204B1 (ko) 배기 시스템
KR20080089574A (ko) 직조된 금속 섬유 디젤 미립자 필터
GR1005904B (el) Καταλυτικο φιλτρο μεταλλικου αφρου για το καυσαεριο των κινητηρων ντηζελ.
EP1697621B1 (en) Apparatus for purifying exhaust gas
CN104145094A (zh) 具有hc吸附器功能的废气后处理部件以及具有这种部件的废气设备
JP6020105B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
EP3179065B1 (en) Catalytic converter
JPS636412Y2 (ja)
Diwakar et al. Design of the Electronically Aided Catalytic-Converter for ATV
KR101379955B1 (ko) 다단 저감 방식의 배기가스 정화 장치
US6193935B1 (en) Catalytic converter
JPH0324821Y2 (ja)
KR100535480B1 (ko) 금속망을 이용한 매연여과장치
KR200484177Y1 (ko) 촉매 컨버터
JP2004190619A (ja) ディーゼル・エンジンの排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040409

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050831

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees