JP4034974B2 - フライアッシュを利用した高炉スラグの骨材製造方法 - Google Patents

フライアッシュを利用した高炉スラグの骨材製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4034974B2
JP4034974B2 JP2002027288A JP2002027288A JP4034974B2 JP 4034974 B2 JP4034974 B2 JP 4034974B2 JP 2002027288 A JP2002027288 A JP 2002027288A JP 2002027288 A JP2002027288 A JP 2002027288A JP 4034974 B2 JP4034974 B2 JP 4034974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fly ash
molten slag
blast furnace
slag
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002027288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003226561A (ja
Inventor
一浩 西原
正人 梶山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2002027288A priority Critical patent/JP4034974B2/ja
Publication of JP2003226561A publication Critical patent/JP2003226561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4034974B2 publication Critical patent/JP4034974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、火力発電所やボイラー等で燃料として使用した石炭等の化石燃料から発生するフライアッシュを高炉の溶融スラグに溶解して骨材を製造するフライアッシュを利用した高炉スラグの骨材製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、石炭等の固形燃料を使用する火力発電所や蒸気等を製造するボイラ設備では、燃料として使用した後の石炭灰(フライアッシュ)が大量に発生し、廃棄物として埋め立て処理が行われている。このフライアッシュは、SiO2 、Al2 3 を主成分としているが、残量の炭素5〜10質量%を含み、サイズが10〜20μmの微粉の多い粉状であるため、その処理が容易でなく、一般的に埋め立て処分が行われている。
【0003】
しかし、近年、埋め立て場所が減少し、これ等のフライアッシュの有効活用が推進されている。このフライアッシュの有効活用を図る方法として、特開昭62−256747号公報に記載されているように、フライアッシュに、石灰石とセメント、消石灰を添加してペレットに造粒し、このペレットを焼成して人工骨材を製造することが行われている。しかし、このペレットを用いた人工骨材は、混合や造粒工程を必要とし、更に、生ペレットを焼成するため、多くの工程と製造費用が高くなり、安価で、且つ、大量処理を工業的に行うには問題がある。
【0004】
一方、製鉄工場の高炉では、焼結鉱や鉄鉱石を還元して溶銑を製造する際、多量の溶融スラグが発生する。この溶融スラグは、大樋に設けたスキンマーで溶銑から分離され、溶融スラグ専用の排滓樋を通過して排滓鍋に受けた後、スラグ処理場で放冷し、破砕して高炉セメントの骨材、あるいは路盤材等に使用されるか、又は、水冷して凝固させた後に破砕して水砕スラグにし、コンクリート骨材、路盤材、セメント原料等に使用している。この高炉の溶融スラグを利用してフライアッシュを溶融し、付加価値を高める方法として、例えば、特開2001−151540号公報に記載されるように、高炉の溶融スラグに、フライアッシュを吹き込んで溶解し、この溶融スラグの冷却と破砕を行うことにより、付加価値の高い路盤材、あるいは土木埋め立て材等に利用することも提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開2001−151540号公報に記載されたフライアッシュの有効活用を行う方法では、フライアッシュは、SiO2 、Al2 3 を主成分としており、その融点が1600℃と高くなっている。このため、高炉の大樋や排滓鍋等に入れて混合しても、微粒子状のままで浮上し、フライアッシュが局部的に凝集して溶融スラグ中に均一に分散することができず、しかも、溶融が不安定であるため、溶融スラグ中に局部的なフライアッシュの塊や濃縮部位が存在し、冷却して破砕した後の路盤材、あるいは土木埋め立て材の品質を大きく阻害する。
【0006】
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、フライアッシュの組成を溶融し易い組成にし、高炉の溶融スラグに均一に分散させて溶解し、付加価値の高いセメント原料や路盤材、あるいは土木埋め立て材等に利用することができるフライアッシュを利用した高炉スラグの骨材製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的に沿う本発明に係るフライアッシュを利用した高炉スラグの骨材製造方法は、フライアッシュに、石膏ボードをCaO含有物質として添加して混合し、該混合物の塩基度を0.5〜2.0とし、高炉の排滓する溶融スラグに添加して溶解してから冷却する。この方法により、フライアッシュの融点を低くでき、溶融スラグ中に分散し易くして溶融させることができ、生成した溶融スラグを付加価値の高い路盤材、あるいは土木埋め立て材等に利用することができる。
【0008】
本発明に係るフライアッシュを利用した高炉スラグの骨材製造方法において、特に前記混合物の塩基度を0.5〜2.0にすると良い。これにより、フライアッシュの融点を安定して低くでき、溶融スラグ中に確実に分散させて溶融させることができる。なお、混合物の塩基度が0.5未満、あるいは2.0を超えると、混合物の融点が高くなり、溶融スラグ中への均一な分散ができず、溶解した後の溶融スラグ中に混合物の塊が形成される。この理由から混合物の塩基度は、0.7〜1.5にするとより好ましい結果が得られる。
【0009】
更に、本発明に係るフライアッシュを利用した高炉スラグの骨材製造方法において、特に前記CaO含有物質として石膏ボードを使用することが好ましい。これにより、産業廃棄物である石膏ボードを混合してフライアッシュの融点を低下させることができ、フライアッシュを溶融スラグに容易に溶解することができる
0010
【発明の実施の形態】
以下、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発明の理解に供する。
図1は本発明の一実施の形態に係るフライアッシュを利用した高炉スラグの骨材製造方法に適用される高炉溶融スラグ処理装置の説明図、図2は大樋部の部分拡大断面図、図3はフライアッシュとCaO含有物質を添加を添加して混合した場合のSiO2 とAl2 3 及びCaOの状態図である。
0011
図1及び図2に示すように、本発明の一実施の形態に係るフライアッシュを利用した高炉スラグの骨材製造方法に用いられる高炉溶融スラグ処理装置1は、高炉2の出銑口3から溶銑4と溶融スラグ5を一旦受ける大樋6を配置している。この大樋6には、その先端側に溶融スラグ5を遮断するスキンマー7を設けており、スキンマー7で遮断された溶融スラグ5は、排滓樋8を通過し、流銑鉢(傾注樋)9に受けて混入した溶銑4と溶融スラグ5を分離した後、溶融スラグ5は排滓樋8から排滓鍋10に排滓される。
0012
更に、スキンマー7の下方を潜り抜けた溶銑4は、溶銑樋11からトピードカー12に受銑される。また、大樋6には、フライアッシュに、CaO含有物質の一例である石膏ボードを混合し、塩基度(CaO/SiO2 )を0.5〜2.0に調整した混合物を貯蔵するホッパ13と、ホッパ13からインジェクションランス14に混合物を供給するフレキシブルホース15と、混合物を圧送する空気や窒素等の気体の供給管16を備えている。
0013
次に、フライアッシュを利用した高炉スラグの骨材製造方法及び骨材について説明する。高炉2の出銑口3から溶銑4と溶融スラグ5が大樋6に出銑(排出)される。この大樋6では、その下流側に設けたスキンマー7によって、溶融スラグ5が遮断され、スキンマー7の下を潜り抜けた溶銑4が溶銑樋11からトピードカー12に受銑される。更に、スキンマー7によって遮断された溶融スラグ5に、ホッパ13に貯蔵したフライアッシュに、CaO含有物質の一例である石膏ボードを混合し、塩基度(CaO/SiO2 )を0.5〜2.0(本実施の形態では塩基度を1.26)に調整した混合物を空気や窒素等の気体を供給管16から送給し、フレキシブルホース15を介してインジェクションランス14から吹き込みを行った。
0014
この時の溶融スラグ、混合する石膏ボードの代表的な組成は、表1に示す組成である。
なお、石膏ボードと破砕ガラス(ガラス屑)の混合したもを用いることも可能であるため、破砕ガラスの組成も併記した。また、混合物として、前記した石膏ボードとフライアッシュの混合割合と、その時の平均組成、及び塩基度を表2に示す。混合物の吹き込み量としては、表2に示すように、50kg/溶融スラグ・トン〜200kg/溶融スラグ・トンの添加が可能であり、フライアッシュ純分として13〜60kg/溶融スラグ・トンにすることが好ましい。
0015
【表1】
Figure 0004034974
0016
【表2】
Figure 0004034974
0017
そして、インジェクションランス14から溶融スラグ5(溶銑4中への吹き込みも可能)に吹き込まれた石膏ボードとフライアッシュの混合物は、図3のSiO2 −Al2 3 −CaO系の状態図の網かけで示す領域、好ましくは斜線で示す領域に配合調整して融点を1500℃以下、望ましくは1400℃以下にする。その結果、吹き込まれた際に、混合物が溶融スラグ5中に均一に分散し、しかも、速やかに溶解して溶融スラグ5に融合される。混合物を溶解した溶融スラグ5は、大樋6から排滓樋8を通過し、流銑鉢(傾注樋)9に受けて混入した溶銑を分離した後、排滓樋8から排滓鍋10に排滓される。
0018
排滓鍋10の溶融スラグ5は、フライアッシュと石膏ボードの混合物を溶解した量だけ増加するがその割合が僅かであり、何ら本来の溶融スラグの物性を損なうことが無く、通常の徐冷スラグ処理工程、あるいは水砕処理工程の何れかに搬送され、破砕してからセメント用、路盤材や土木埋め立て材等に使用される。また、石膏ボードとフライアッシュの混合物を添加する位置としては、大樋6の他に、流銑鉢(傾注樋)9と排滓樋8の間の落差を利用し、排滓樋8に連続的、あるいは間欠的に投入して、流銑鉢9からの落差を活用して混合物と溶融スラグ5を攪拌し、均一な分散と溶解を促進することが可能である。
0019
次に、フライアッシュを利用した高炉スラグの骨材製造方法について説明する。
高炉2の炉内には、焼結鉱等の酸化鉄や生石灰、コークス等の塊状の原料が装入され、図示しない送風管及び羽口から熱風が送風され、焼結鉱等の酸化鉄がコークスによって還元され、溶解して溶銑が製造され、同時に200〜280kg/溶銑トンの溶融スラグが生成する。この炉内に、焼結鉱等の酸化鉄や生石灰、コークス等の原料と、フライアッシュを装入するすることにより、フライアッシュ中に含まれる炭素を酸化鉄の還元剤に用いたり、炉内での炭素の燃焼による昇温を図ることができる。
0020
更に、本来の焼結鉱等の酸化鉄の還元反応と溶解時に生成する溶融スラグに、フライアッシュの残分を溶解させることができる。このフライアッシュを溶解した溶融スラグは、僅かしか増加せず、本来の高炉の還元反応を何ら阻害することがなく、安定した高炉操業を行ないながらフライアッシュを付加価値の高い溶融スラグにすることができる。この溶融スラグは、前記した溶融スラグ5と同様に大樋6から流銑鉢9から排滓樋8を通り、排滓鍋10に排滓される。そして、溶融スラグは、通常の徐冷スラグ処理工程、あるいは水砕処理工程の何れかに搬送され、破砕してから付加価値の高いセメント用や路盤材、土木埋め立て材等に使用される。
0021
【実施例】
次に、フライアッシュを利用した高炉スラグの骨材製造方法及び骨材の実施例について説明する。高炉の出銑口から排出された溶銑と溶融スラグを大樋に一旦受け、石膏ボードとフライアッシュの混合物をインジェクションランス22から溶融スラグ中に吹き込んだ。この時の溶融スラグ、使用した石膏ボード及びフライアッシュの組成は、表1に示すものを用いた。石膏ボードとフライアッシュの混合物の添加量は、表2に示す条件の内、添加量が50kg/溶融スラグ・トン、80kg/溶融スラグ・トン、200kg/溶融スラグ・トンの場合について行ない、その条件で製造された溶融スラグを冷却、破砕し、フライアッシュの溶解の均一性の良否、路盤材の品質の良否、溶銑温度の低下の大小を調査した。
0022
実施例1は、石膏ボードとフライアッシュの混合物を50kg/溶融スラグ・トン添加した場合であり、フライアッシュが均一に溶解して良好で、路盤材の品質も良く、溶銑温度の低下を小さくできた。実施例2は、石膏ボードとフライアッシュの混合物を80kg/溶融スラグ・トン添加した場合であり、フライアッシュが均一に溶解して良好で、路盤材の品質も良く、溶銑温度の低下を小さくできた。実施例3は、石膏ボードとフライアッシュの混合物を200kg/溶融スラグ・トン添加した場合であり、フライアッシュが均一に溶解して良好で、路盤材の品質も良く、溶銑温度の低下がやや大きくなったが特に問題なかった。更に、添加方法として、流銑鉢から排滓樋に落下する場所に前記実施例1〜3と同じ条件にして投入したが、いすれとも良好な結果が得られた。
0023
次に、第2の実施例として、石膏ボードとフライアッシュの混合物の添加量を表2に示す条件の内、添加量が50kg/溶融スラグ・トン、80kg/溶融スラグ・トン、200kg/溶融スラグ・トンを、高炉の炉内に装入し、酸化鉄の還元と昇熱を行ない、溶銑及び溶融スラグを生成し、出銑口から排出された溶融スラグを冷却、破砕し、フライアッシュの溶解の均一性の良否、路盤材の品質の良否、溶銑温度の低下の大小を調査したところ、いずれもフライアッシュが均一に溶解して良好で、路盤材の品質も良く、溶銑温度の低下が無く、しかも、高炉の操業も安定しており、良い結果が得られた。
0024
これに対し、フライアッシュのみを50kg/溶融スラグ・トン、80kg/溶融スラグ・トン、200kg/溶融スラグ・トンを大樋の溶融スラグにランスを使用してインジェクションした場合について行ったが、いずれもフライアッシュ凝集部位が存在し、溶融スラグ中に均一に溶解させることができず、路盤材の品質が悪くなった。更に、実施例として、フライアッシュと石膏ボードを混合したものの他に、フライアッシュと石膏ボードに破砕ガラスを混合した場合についても実施し、溶融スラグを冷却、破砕してフライアッシュの溶解の均一性が良く、路盤材の品質も良く、溶銑温度の低下が小さく、良い結果が得られた。
0025
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明は、上記した形態に限定されるものでなく、要旨を逸脱しない条件の変更等は全て本発明の適用範囲である。例えば、フライアッシュと石膏ボードを混合物、あるいはフライアッシュと石膏ボード、破砕ガラスの添加は、混合物を排滓鍋に入れ置きし、落差を活用して溶解することができる。更に、CaO源としては、生石灰や石灰石を活用することもできる。また、混合物を高炉の炉内に装入する場合、予め混合物を造粒し、疑似粒子にして装入することができる。更に、この疑似粒子は、混合物にさらに生石灰や他の酸化鉄原料を混合して疑似粒子を製造することができる。
0026
【発明の効果】
以上のべたように、本発明によるフライアッシュを利用した高炉スラグの骨材製造方法においては、フライアッシュに、CaO含有物質を添加して混合し、混合物の塩基度を高めてから高炉の排滓する溶融スラグに添加して溶解してから冷却するので、フライアッシュの組成を溶融し易い組成にして高炉の溶融スラグに均一に分散させて溶解することができ、付加価値の高いセメント用原料や路盤材、あるいは土木埋め立て材等に利用することができる。特に、フライアッシュを利用した高炉スラグの骨材製造方法においては、混合物の塩基度を0.5〜2.0にするので、フライアッシュの融点を安定して低くでき、溶融スラグ中に確実に分散させて溶融させ、溶融スラグを冷却した路盤材、あるいは土木埋め立て材等の品質をより高めることができる。
0027
また、フライアッシュを利用した高炉スラグの骨材製造方法においては、CaO含有物質として石膏ボードを使用するので、産業廃棄物である石膏ボードを混合してフライアッシュの融点を低下させることができ、安価な産業廃棄物を有効活用して付加価値の高い路盤材、あるいは土木埋め立て材等を製造することができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るフライアッシュを利用した高炉スラグの骨材製造方法に適用される高炉溶融スラグ処理装置の説明図である。
【図2】大樋部の部分拡大断面図である。
【図3】フライアッシュとCaO含有物質を添加を添加して混合した場合のSiO2 とAl2 3 及びCaOの状態図である。
【符号の説明】
1 高炉溶融スラグ処理装置
2 高炉
3 出銑口
4 溶銑
5 溶融スラグ
6 大樋
7 スキンマー
8 排滓樋
9 流銑鉢(傾注樋)
10 排滓鍋
11 溶銑樋
12 トピードカー
13 ホッパ
14 インジェクションランス
15 フレキシブルホース
16 気体の供給管

Claims (1)

  1. フライアッシュに、石膏ボードをCaO含有物質として添加混合し該混合物の塩基度を0.5〜2.0とし、高炉から排滓する溶融スラグに添加して溶解してから冷却することを特徴とするフライアッシュを利用した高炉スラグの骨材製造方法。
JP2002027288A 2002-02-04 2002-02-04 フライアッシュを利用した高炉スラグの骨材製造方法 Expired - Fee Related JP4034974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002027288A JP4034974B2 (ja) 2002-02-04 2002-02-04 フライアッシュを利用した高炉スラグの骨材製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002027288A JP4034974B2 (ja) 2002-02-04 2002-02-04 フライアッシュを利用した高炉スラグの骨材製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003226561A JP2003226561A (ja) 2003-08-12
JP4034974B2 true JP4034974B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=27748855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002027288A Expired - Fee Related JP4034974B2 (ja) 2002-02-04 2002-02-04 フライアッシュを利用した高炉スラグの骨材製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4034974B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101088183B1 (ko) * 2009-03-11 2011-12-30 (주)세와비전 용융 고로슬래그를 이용한 포틀랜드 시멘트 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003226561A (ja) 2003-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005500233A (ja) 鉱物繊維の製造方法および製造装置
JP2006255609A (ja) 焼結物の製造方法及び焼結物
JP2007261880A (ja) 焼結物の製造方法
JP2006272174A (ja) 焼結物の製造方法
JP2000302498A (ja) 人工軽量骨材の製造方法およびこの方法により得られた人工軽量骨材
JPH082949A (ja) 製鋼スラグの改質方法
CN112195297A (zh) 铜浮选尾渣和炼钢烟尘处理方法
JP4034974B2 (ja) フライアッシュを利用した高炉スラグの骨材製造方法
JP3840371B2 (ja) 製鋼スラグおよび洗砂汚泥の処理方法
JPH10167783A (ja) 焼却灰からのコンクリート用人工骨材の製造法および製造装置
CN114438314A (zh) 一种不锈钢酸洗污泥用作铁精矿烧结配料的工艺
JP5776675B2 (ja) 湿式集塵ダストの塊成化方法
CN107557532A (zh) 一种处理冶金除尘灰的方法
JP2887466B2 (ja) 安定なスラグの製造方法
WO2001048250A1 (fr) Procede d'utilisation de poudre de carbone activee recuperee d'un appareil de traitement de gaz d'echappement de frittage
JP4133352B2 (ja) 廃棄物、廃棄物を焼却した灰、あるいは汚泥の溶融処理方法
JP5910542B2 (ja) 竪型溶解炉を用いた溶銑の製造方法
JP2999686B2 (ja) 竪型溶融炉を用いた廃棄物の溶融処理方法
JP3606107B2 (ja) 安定化剤の製造方法
JP4579063B2 (ja) 礫岩状人工岩石の製造方法
Sviridova et al. Development of steelmaking slag processing scheme for environmental stress reduction
JPH07118722A (ja) 溶銑脱燐用精錬剤
JP2004035278A (ja) フライアッシュの処理方法
JP2005145768A (ja) 高炉スラグを用いたフライアッシュの処理方法
JPH09279260A (ja) 鉄鉱石の塊成化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070829

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4034974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees