JP4033832B2 - 改良型スケール調整剤 - Google Patents

改良型スケール調整剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4033832B2
JP4033832B2 JP2003506689A JP2003506689A JP4033832B2 JP 4033832 B2 JP4033832 B2 JP 4033832B2 JP 2003506689 A JP2003506689 A JP 2003506689A JP 2003506689 A JP2003506689 A JP 2003506689A JP 4033832 B2 JP4033832 B2 JP 4033832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
exchange system
cleaning
treatment
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003506689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004535546A5 (ja
JP2004535546A (ja
Inventor
ルーサム,マイケル,ダブリュー
バリン,ロバート,ディー,ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Westinghouse Electric Co LLC
Original Assignee
Westinghouse Electric Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Co LLC filed Critical Westinghouse Electric Co LLC
Publication of JP2004535546A publication Critical patent/JP2004535546A/ja
Publication of JP2004535546A5 publication Critical patent/JP2004535546A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4033832B2 publication Critical patent/JP4033832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/08Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/10Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances
    • C02F5/12Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F14/00Inhibiting incrustation in apparatus for heating liquids for physical or chemical purposes
    • C23F14/02Inhibiting incrustation in apparatus for heating liquids for physical or chemical purposes by chemical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/08Iron or steel
    • C23G1/088Iron or steel solutions containing organic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/14Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with alkaline solutions
    • C23G1/19Iron or steel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28GCLEANING OF INTERNAL OR EXTERNAL SURFACES OF HEAT-EXCHANGE OR HEAT-TRANSFER CONDUITS, e.g. WATER TUBES OR BOILERS
    • F28G7/00Cleaning by vibration or pressure waves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28GCLEANING OF INTERNAL OR EXTERNAL SURFACES OF HEAT-EXCHANGE OR HEAT-TRANSFER CONDUITS, e.g. WATER TUBES OR BOILERS
    • F28G9/00Cleaning by flushing or washing, e.g. with chemical solvents
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/28Treating solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/02Non-contaminated water, e.g. for industrial water supply
    • C02F2103/023Water in cooling circuits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/04Flow arrangements
    • C02F2301/046Recirculation with an external loop

Description

本発明は、円筒多管式熱交換器、ボイラー及び蒸気発生器のような工業プロセス用容器からの薄膜、スケール及びスラッジ沈着物の除去を促進させる最新式スケール調整プロセス及び組成調合物に関する。
閉じた伝熱システム内で水または水溶液に長期間さらされる金属表面は、そのシステムの水の純度レベルとは無関係にスケールを発生させ、またスラッジ及び他の沈着物に覆われるようになる。例えば、商業用発電所では、200℃またはそれ以上の温度で稼動させた後、原子炉用蒸気発生器として知られるような大型の円筒多管式熱交換器の管体、管板、管支持板及び他の内部構造部品の二次側表面上にスケール及び/またはスラッジ沈着物が付着する。これらの厄介なスケール及び沈着物は、水の純度がppmまたはそれ以下のレベルに調整されている場合でも形成される。これらのスケール及びスラッジがある期間を越えて蓄積されると、蒸気発生器の運転性能に悪影響が出る。
蒸気発生に使用する熱交換器の内部表面上に形成されたスケール及びスラッジを除去するために、種々のオフライン洗浄方法が開発されている。商業上の成功を収めている方法としては、衝撃波による脈圧発生法、水スラッピング法、濃度が約5乃至25%の種々のキレート剤を用いる高温化学的洗浄法、約10.5の高いpHを有するスケール調整剤の利用する方法及び高圧水洗浄法がある。原子炉用蒸気発生器の二次側のような熱交換器の容器の内面を洗浄する脈圧法及び化学的洗浄法は当該技術分野で知られている。米国特許第4,899,697号(Franklin, etal.);4,921,662号(Franklin, et al.);5,006,304号(Franklin, etal.);5,092,280号(Franklin, et al.)及び;5,092,355号(Cadwell, etal.)は全て、水に衝撃波を導入することにより原子炉用蒸気発生器の二次側内部の伝熱表面からスラッジ及び破片を除去する脈圧洗浄法及び装置を開示している。米国特許第5,019,329号(Franklin, etal.)は、脈圧または他の衝撃波による洗浄作業の間に原子炉用蒸気発生器の二次側を垂直洗浄する蒸気発生器二次側洗浄法を開示している。
米国特許第5,764,717号(Rootham)及び5,841,826号(Rootham, etal.)に記載されたスケール調整剤調合物は、大部分のスケール及び硬化スラッジ沈着物の主要成分である磁鉄鉱との相互作用を最小限に抑えるように設計されている。しかしながら、本発明の最新式スケール調整剤調合物は、磁鉄鉱と相互作用して制御された態様で溶解させるだけでなく銅及びケイ酸塩が濃縮された熱水鉱物の除去を支援する能力がある。一般的に、高密度の磁鉄鉱は、強い塩基性のアミンと層間剤との組み合わせより成る従来技術のスケール調整剤の浸透に抵抗する性質がある。しかしながら、本発明の改良型スケール調整剤は、これらの問題点を解消するため、主として均質で高濃度の磁鉄鉱より成るスケール及び他の沈着物の除去に特に有用である。
発明の概要
本発明の目的は、熱交換器の容器、特に原子炉用蒸気発生器の二次側内部に存在する主として高密度の磁鉄鉱より成るスケール、硬化スラッジ及び他の沈着物を部分的に溶解し、軟化させ、破壊する効果的な方法を提供することにある。これらの沈着物は、最新式スケール調整剤で処理した後は、CECIL、脈圧洗浄法(PPC)及びアパーバンドル液圧洗浄法(UBHC)のような商用の高圧水洗浄方法により容易に除去することができる。本発明の方法は、短期間且つ低温で洗浄を有効に行うことができ、発生する液体放射性廃棄物の量を最小限に抑えることが可能であり、また洗浄プロセス時の蒸気発生器内の炭素及び低合金鋼部品の腐食が最小限に抑えることができる。
一般的に、本発明は、原子炉用蒸気発生器のような熱交換器の容器内部からスケール、スラッジ、腐食性生成物及び他の沈着物を化学的に除去し破壊する改良型方法であって、従来技術の問題点を解消するか少なくとも軽減するものである。本発明の方法は、一般的に、炭素鋼もしくは低合金鋼が伝熱液体と接触する熱交換器の容器(例えば、原子炉用蒸気発生器の二次側)の内部に添加剤の希釈水溶液を導入するステップより成る。熱交換器に導入される溶液は腐食防止剤を含まず、沈着物と反応して、高密度の磁鉄鉱を制御された方法で部分的に溶解し、残留する沈着物の構造をそれらが公知の水圧洗浄法により容易に除去できるように変性させる。本発明は、磁鉄鉱を部分的に溶解し、蒸気発生器内の炭素及び低合金鋼構造部材を過度に腐食させることなく、また腐食防止剤を使用せずに沈着物の構造を変性させるものである。スケール調整プロセス(存在するスケール及び沈着物の溶解、軟化及び破壊)が完了すると、炭素鋼もしくは低合金鋼が0.001インチ以上腐食する前に、洗浄溶液を蒸気発生器から抜き取る。調整剤溶液をPPCと併用する場合、残留する洗浄溶液を除去するには、少なくとも脱イオン化水か、脱イオン化水、ヒドラジン及びオプションとしてのアンモニアまたは1またはそれ以上のアミンの混合物による、調整後のすすぎ洗いを行うのが好ましい。しかしながら、水圧洗浄プロセスを希釈調整剤溶液への露出完了後に蒸気発生器に適用する場合は、かかる調整後のすすぎ洗いは不要である。
従来技術の化学的洗浄プロセスでは、通常、スラッジ及び沈着物を効果的に除去する前に化学的洗浄剤及びすすぎ溶液を多数回導入して抜き取る必要があった。かかる従来技術のプロセスでは、通常、満足すべき結果を得るには洗浄プロセスの間システムを加熱する必要があった。また、従来技術で使用する多数の洗浄剤は腐食性であり、炭素及び低合金鋼の新しい、そして望ましくない腐食を促進させ、そして/または、さらに中性化またはすすぎ洗いステップを必要としていた。一部の従来技術の方法では、腐食防止剤を用いてこの腐食を軽減することができた。しかしながら、腐食防止剤は洗浄作業の温度が120℃を超えると有効性が減少し且つ/または熱分解する可能性があるため、その添加により洗浄プロセスの適用温度に別の制約が生じる。さらに、新しい方法では、従来技術のプロセスに付随する有毒でそして/または混合された廃棄物の発生を含む廃棄物処理の問題が存在しない。
本発明の方法では、化学的洗浄剤の希釈水溶液を、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ヒドロキシエチルエチレンジアミン四酢酸(HEDTA)またはラウリル置換EDTA及び/またはポリアスパラギン酸にイミノジスクシナートを添加したもののようなキレート剤またはキレート剤混合物と、アスコルビン酸またはアスコルビン酸の異性体の1つ、クエン酸、ヒドラジン、触媒添加ヒドラジン及びカルボヒドラジドなどのような還元剤と、低アルキルアミンまたはアルカノールアミンなどのような炭素原子が好ましくは1乃至10個のpH調整化合物と、TritonX-100のような低発泡性非イオン性界面活性剤とから形成する。
窒素を含有するアルキルアミンまたはアルコノールアミンは、ジメチルアミン、エチルアミン、1,2−ジアミノエタン、ジアミノプロパン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、2−メチル−2−アミノ−1−プロパノール、5−アミノエンタノール及びメトキシプロピルアミンまたは同様な化合物より成る群のうちの1つである。
好ましい方法では、水溶液中のキレート剤の濃度は、好ましくは約1重量パーセント未満、さらに好ましくは0.5重量パーセント未満、最も好ましくは0.05乃至0.25重量パーセント未満(溶液全体の)に維持する。これらの濃度はスケール、スラッジ及び他の沈着物の一部を効果的に除去するに一般的に十分であることが判明しているが、特定の用途では他の濃度でもよい。洗浄プロセスの好ましい温度は、80℃未満、さらに好ましくは約30乃至60℃の範囲、最も好ましくは約30℃である。洗浄プロセスの好ましいpH範囲は、pH4とpH8.5の間、好ましくはpH4.5とpH6の間である。
本発明の好ましい実施例は、原子炉用蒸気発生器二次側からの沈着物の除去を支援する上で特に有用である。その作用について説明すると、原子炉炉心からの放射性の高温水は伝熱管の内部を流れて、その熱の多くを伝熱管の管壁を介してこれら管体の周りの非放射性の水へ伝達する。これにより、非放射性の水が沸騰して蒸気を発生させ、この蒸気が発電に利用される。沸騰プロセスの間、スケール、スラッジ及び他の沈着物が管体の表面上に、管支持板と管壁との間の隙間に、支持板内の突出部に、また管板及び管支持板の上側表面のような水平な表面上に蓄積する。化学的分析によると、スラッジ、スケール及び他の二次側沈着物の主要成分は磁鉄鉱であり、それには銅、銅酸化物及びケイ質鉱物が微量含まれている。
洗浄溶液は、キレート剤またはキレート剤の混合物、還元剤、pH調整剤及び非イオン性界面活性剤を含む希釈洗浄剤を含んだ脱塩水の水溶液である。洗浄方法の有効性は、キレート剤と磁鉄鉱との間の反応速度を制御する能力により決まる。キレート剤と沈着物に存在する磁鉄鉱との間の反応がゆっくり進行すると、キレート剤は沈着物の表面で反応するだけでなくその表面下に浸透して沈着物の多孔度を増加させ磁鉄鉱の薄層溶解を促進させる。これらの反応により、磁鉄鉱がアンダーカットされ、沈着物母剤内の銅及びケイ質化合物のような少量成分が溶解する。キレート剤またはキレート剤混合物は、EDTA、HEDTA及びラウリル置換EDTA及び/またはポリアスパラギン酸にイミノジスクシナートを添加したもののような生分解性キレート剤から選択可能である。好ましいキレート剤はEDTA及びそのけん化誘導体である。還元剤は、アスコルビン酸またはアスコルビン酸の異性体の1つ、クエン酸、ヒドラジン、触媒添加ヒドラジン及びカルボヒドラジドでよい。好ましい還元剤は、好ましいpH範囲中で有効であるためアスコルビン酸及びその異性体である。pH調整化合物は、低アルキルアミンまたはアルカノールアミンのような炭素原子を1乃至10個含む。好ましいアルカリ処理剤は、従来技術のテストによりアルカノールアミンがEDTAによる鉄のキレート化の有効なpH範囲を拡張することが判明しているためアルカノールアミンである。好ましい低発泡性非イオン化界面活性剤はTritonX-100または等価の調合物を有する界面活性剤である。
溶液の水分中のキレート剤の好ましい濃度は、1重量パーセント未満、さらに好ましくは0.5重要パーセント未満、最も好ましくは約0.05乃至0.25重量パーセントである。発明者は、この濃度範囲内では、キレート剤と磁鉄鉱との間の反応速度が沈着物内の少量成分の溶解を最大にし且つ蒸気発生器内の炭素及び低合金鋼の腐食を最小限に抑えるに十分遅いものであることを発見している。さらに、その地域の環境排出基準により環境への使用済み洗浄溶液の直接放出が規制されている場合は、固体廃棄物として廃棄するために使用済み洗浄溶液をイオン交換樹脂に容易に吸収させることができる。還元剤及びpH調整剤の濃度は選択するキレート剤及びその濃度により決まる。界面活性剤の好ましい濃度は、液体転送及び混合時における発泡の可能性を最小限に抑えるために100ppm未満、好ましくは1乃至10ppmの範囲内である。洗浄プロセスの好ましい適用温度は80℃未満、さらに好ましくは約30乃至60℃、最も好ましくは約30℃である。キレート剤と磁鉄鉱との間の反応速度には温度依存性があるため、発明者は、この温度範囲ではキレート剤と磁鉄鉱との間の反応を一般的に十分に制御できることを発見している。洗浄プロセスに使用するpH範囲はpH4乃至pH8.5、好ましくはpH4.5乃至pH6である。発明者は、炭素及び低合金鋼の腐食が最小限に抑えられ、キレート剤と磁鉄鉱との間の反応速度をこのpH範囲内で十分に制御できることを発見している。
好ましい条件の下で、不動態化されていないクーポンを用いる腐食試験によると、典型的な蒸気発生器二次側の炭素及び低合金鋼の金属喪失速度は洗浄プロセス毎に0.0002乃至0.0003インチであることが判明している。腐食速度がこのように遅く、極端に控え目であるため、この洗浄プロセスを多数回適用することができる。通常、原子炉用蒸気発生器の化学的洗浄プロセス1回当たりの腐食速度の限界は0.002乃至0.003インチであり、この限界となる腐食速度での洗浄プロセスの最大回数は3回である。
本発明によると、調整溶液の調製は、適当量の1またはそれ以上のプレミックス濃縮溶液または個々の成分を洗浄水に供給して希釈水溶液を形成することにより行う。希釈水溶液を熱交換器に導入した後、流れ誘導混合及び/または不活性ガススパージングにより磁鉄鉱によるキレート剤の吸収速度及びその程度を制御する。この好ましいプロセスは、洗浄溶液を作業中に交換しても、またはしなくても実行できる。
本発明を上述の実施例に関連して説明したが、別の変形例及び設計変更が当業者にとって明らかであろう。本発明を図示説明した実施例に限定する意図はない。従って、独占権を主張する本発明の範囲を評価するには、好ましい実施例の上記説明でなくて特許請求の範囲を参照すべきであろう。

Claims (19)

  1. 少なくとも1つの伝熱液体を利用する熱交換システム内のスケール及び沈着物を調整し除去する方法であって、
    熱交換システムの稼動を停止させ、
    炭素鋼もしくは低合金鋼が伝熱液体と接触する熱交換システムから伝熱液体の少なくとも一部を抜き取り、
    熱交換システム内に、腐食防止剤を含まないスケール調整剤の洗浄水溶液を導入し、
    スケール調整剤は、洗浄水溶液中において処理濃度で存在し、
    キレート剤、
    還元剤、
    pH調整剤、及び
    非イオン性界面活性剤より成り、
    洗浄水溶液を熱交換システム内に循環させ、
    洗浄水溶液を循環させながら、
    洗浄水溶液を処理温度に維持し、
    洗浄水溶液を処理pHに維持し、
    熱交換システム内に循環させながら洗浄水溶液を攪拌し、
    炭素鋼もしくは低合金鋼が0.001インチ以上腐食する前に、熱交換システムから洗浄水溶液を実質的に全部抜き取り、
    交換用伝熱液体を導入し、
    熱交換システムを稼動状態に復帰させるステップより成る、熱交換システム内のスケール及び沈着物の調整及び除去方法。
  2. キレート剤は、EDTA、HEDTA、ラウリル置換EDTA及びイミノジスクシナートを有するポリアスパラギン酸より成る群から選択した1またはそれ以上の酸型のキレート剤より成り、
    還元剤は、アスコルビン酸、アスコルビン酸の異性体、クエン酸、ヒドラジン、触媒添加ヒドラジン及びカルボヒドラジドより成る群から選択した1またはそれ以上の還元剤より成り、
    pH調整剤は、トリエタノールアミン、ジメチルアミン、エチルアミン、1,2−ジアミノエタン、ジアミノプロパン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、2−メチル−2−アミノ−1−プロパノール、5−アミノエンタノールまたはメトキシプロピルアミンのような炭素が10個未満のアミンからなりアンモニアを含まない請求項1の方法。
  3. 洗浄水溶液中のキレート剤の処理濃度は1重量パーセント未満であり、
    処理温度は100℃未満であり、
    処理pHはpH3.5とpH9との間である請求項2の方法。
  4. 処理濃度は0.05乃至0.25重量パーセントであり、
    処理温度は60℃未満であり、
    処理pHはpH4.5とpH6の間にある請求項3の方法。
  5. 洗浄水溶液は、流れ誘導混合、不活性ガススパージング、脈圧発生またはこれらの方法のうち2またはそれ以上の方法の組み合わせにより攪拌される請求項2、3及び4のうち任意の1項の方法。
  6. 洗浄水溶液を循環させるステップの間にさらにスケール調整剤を導入するステップを含む請求項2、3及び4のうち任意の1項の方法。
  7. さらに導入されるスケール調整剤は、濃縮プレミックス溶液をして導入され、このさらに導入されるスケール調整剤はスケール調整剤の処理濃度を維持するに十分なものである請求項6の方法。
  8. すすぎ水溶液を熱交換システムに導入し、
    水圧洗浄作業を少なくとも1回実施し、
    すすぎ水溶液を実質的に全部抜き取るステップをさらに含み、
    これらの付加的なステップは交換用伝熱液体を導入する前に完了する請求項2、3及び4のうち任意の1項の方法。
  9. 炭素鋼もしくは低合金鋼が0.0003インチ以上腐食する前に、熱交換システムから洗浄水溶液を実質的に全部抜き取ることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかの方法。
  10. pH調整剤は炭素数10未満のアルカノールアミンである請求項2〜4のいずれかの方法。
  11. 少なくとも1つの伝熱液体を利用する熱交換システム内のスケール及び沈着物を調整し除去する方法であって、
    炭素鋼もしくは低合金鋼が伝熱液体と接触する熱交換システムの稼動を停止させ、
    熱交換システム内で、腐食防止剤を含まないスケール調整剤の洗浄水溶液を形成し、
    スケール調整剤は、洗浄水溶液中において処理濃度で存在し、
    キレート剤、
    還元剤、
    pH調整剤、及び
    非イオン性界面活性剤より成り、
    処理期間の間洗浄水溶液を熱交換システム内に循環させ、
    洗浄水溶液を循環させながら、
    洗浄水溶液を処理温度範囲内に維持し、
    洗浄水溶液を処理pH範囲内に維持し、
    処理期間の少なくとも一部の間熱交換システム内に循環させながら洗浄水溶液を攪拌し、
    炭素鋼もしくは低合金鋼が0.001インチ以上腐食する前に、熱交換システムから洗浄水溶液を実質的に全部抜き取り、
    交換用伝熱液体を導入し、
    熱交換システムを稼動状態に復帰させるステップより成る、熱交換システム内のスケール及び沈着物の調整及び除去方法。
  12. 洗浄水溶液を形成するステップは、
    熱交換システム内に所定量のプレミックス水溶液を導入し、
    プレミックス水溶液はスケール調整剤の濃縮溶液より成り、
    スケール調整剤は、洗浄水溶液中において処理濃度で存在し、
    キレート剤、
    還元剤、
    pH調整剤、及び
    非イオン性界面活性剤より成り、
    所定量のプレミックス水溶液は、伝熱液体と結合されると、スケール調整剤の濃度が処理濃度範囲内の洗浄水溶液を形成するに十分である請求項11の方法。
  13. 処理温度、処理pH及び処理期間は磁鉄鉱スケールの多孔度及び溶解を共に増加させるに十分なように組み合わされ、処理温度、処理pH及び処理期間のこの組み合わせにより炭素及び低合金鋼の腐食が適用毎に0.0003インチ以下に抑えられる請求項11の方法。
  14. 熱交換システムは蒸気発生器より成る請求項11の方法。
  15. 蒸気発生器は原子炉用蒸気発生器より成る請求項14の方法。
  16. キレート剤は、EDTA、HEDTA、ラウリル置換EDTA及びイミノジスクシナートを有するポリアスパラギン酸より成る群から選択した1またはそれ以上の酸型のキレート剤より成り、
    還元剤は、アスコルビン酸、アスコルビン酸の異性体、クエン酸、ヒドラジン、触媒添加ヒドラジン及びカルボヒドラジドより成る群から選択した1またはそれ以上の還元剤より成り、
    pH調整剤は、トリエタノールアミン、ジメチルアミン、エチルアミン、1 , 2−ジアミノエタン、ジアミノプロパン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、2−メチル− 2−アミノ−1−プロパノール、5−アミノエンタノールまたはメトキシプロピルアミンのような炭素が10個未満のアミンからなりアンモニアを含まない、請求項11の方法。
  17. 洗浄水溶液中のキレート剤の処理濃度は1重量パーセント未満であり、
    処理温度は100℃未満であり、
    処理pHはpH3.5とpH9との間である請求項16の方法。
  18. 処理濃度は0.05乃至0.25重量パーセントであり、
    処理温度は60℃未満であり、
    処理pHはpH4.5とpH6の間にある請求項17の方法。
  19. pH調整剤は炭素数10未満のアルカノールアミンである請求項16〜18のいずれかの方法。
JP2003506689A 2001-06-20 2002-06-18 改良型スケール調整剤 Expired - Lifetime JP4033832B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/884,439 US6740168B2 (en) 2001-06-20 2001-06-20 Scale conditioning agents
PCT/US2002/019353 WO2003000464A2 (en) 2001-06-20 2002-06-18 Improved scale conditioning agents

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004535546A JP2004535546A (ja) 2004-11-25
JP2004535546A5 JP2004535546A5 (ja) 2007-10-04
JP4033832B2 true JP4033832B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=25384633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003506689A Expired - Lifetime JP4033832B2 (ja) 2001-06-20 2002-06-18 改良型スケール調整剤

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6740168B2 (ja)
EP (1) EP1404489B1 (ja)
JP (1) JP4033832B2 (ja)
KR (1) KR100852071B1 (ja)
CN (1) CN1288230C (ja)
AU (1) AU2002344799A1 (ja)
CA (1) CA2451204C (ja)
DE (1) DE60232513D1 (ja)
ES (1) ES2325768T3 (ja)
WO (1) WO2003000464A2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6740168B2 (en) * 2001-06-20 2004-05-25 Dominion Engineering Inc. Scale conditioning agents
CA2562979C (en) * 2004-04-01 2014-05-20 Westinghouse Electric Company, Llc Improved scale conditioning agents and treatment method
DE102004047572A1 (de) * 2004-09-27 2006-04-06 Alfred Kärcher Gmbh & Co. Kg Flüssigkonzentrat-Set
US7115171B2 (en) * 2004-12-27 2006-10-03 General Electric Company Method for removing engine deposits from turbine components and composition for use in same
KR100728317B1 (ko) 2006-06-22 2007-06-14 안성월 열교환기 세척용 중성 세정제 및 이의 제조방법
FR2903178B1 (fr) * 2006-07-03 2008-10-03 Rech S De L Ecole Nationale Su Procede et dispositif de nettoyage des surfaces de ruissellement d'eau dans un echangeur thermique air/eau
CN101555441B (zh) * 2008-04-09 2012-03-21 中国神华能源股份有限公司 清洗剂和ggh换热组件的清洗工艺
US8323416B2 (en) * 2008-06-30 2012-12-04 Uop Llc Process and composition for removing a scale deposit
US20090320877A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Bradley Steven A Process and composition for removing a scale deposit
CN102272521B (zh) * 2008-12-03 2016-05-25 控制工程学公司 采用蒸汽注入的化学清洗方法和系统
US20100206527A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 Hu Lin-Wen In-Situ Treatment of Metallic Surfaces
JP5363893B2 (ja) * 2009-07-06 2013-12-11 中部電力株式会社 過熱水蒸気に曝される鉄系金属表面の処理方法
SI2348142T1 (sl) 2010-01-25 2019-03-29 Westinghouse Electric Company Llc Postopek in pripravek za odstranjevanje usedlin vodnega kamna s kovinskih površin v generatorju pare
KR101664951B1 (ko) 2010-01-26 2016-10-11 도미니온 엔지니어링 인코포레이티드 증착물들을 제거하기 위한 방법 및 조성물
US9841184B2 (en) 2010-02-26 2017-12-12 Dominion Engineering, Inc. Method and apparatus for evaluating repair and remediation alternatives for heat exchangers
JP2011247517A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スケール処理方法
WO2012009781A1 (en) * 2010-07-21 2012-01-26 Atomic Energy Of Canada Limited Reactor decontamination process and reagent
KR101181584B1 (ko) * 2010-09-28 2012-09-10 순천향대학교 산학협력단 침적 슬러지의 물리화학적 세정방법
JP5854632B2 (ja) * 2011-05-10 2016-02-09 三菱電機株式会社 スケールの除去方法
US9738551B2 (en) * 2012-04-18 2017-08-22 Westinghouse Electric Company Llc Additives for heat exchanger deposit removal in a wet layup condition
ES2576123T3 (es) * 2012-07-26 2016-07-05 Dominion Engineering, Inc. Métodos de reutilización de una solución de limpieza
WO2015044709A1 (es) * 2013-09-24 2015-04-02 Gd Energy Services, S.A.R.L. Procedimiento de limpieza quimica de intercambiadores de calor
US9334579B2 (en) 2013-10-29 2016-05-10 Westinghouse Electric Company Llc Targeted heat exchanger deposit removal by combined dissolution and mechanical removal
CN104629917B (zh) * 2013-11-11 2017-11-07 中国石油化工股份有限公司 一种生物粘泥剥离剂及剥离循环冷却水系统中生物粘泥的方法
CN103691931B (zh) * 2013-12-16 2015-12-02 宁波广博纳米新材料股份有限公司 水分级处理金属镍粉的抗氧化方法
CN104073808B (zh) * 2014-06-18 2016-07-06 华电电力科学研究院 一种燃机电站余热锅炉停用保护剂及其保护方法
JP6317687B2 (ja) * 2015-02-27 2018-04-25 荏原工業洗浄株式会社 スケール除去剤および当該スケール除去剤を用いたボイラの洗浄方法
CN106042027B (zh) * 2016-07-20 2017-12-22 林忠 分割装置
MX2018003997A (es) 2016-08-04 2018-05-28 Dominion Eng Inc Supresión de la deposición de radionuclidos en componentes de plantas de energía nuclear.
US10443135B1 (en) 2018-05-11 2019-10-15 Macdermid Enthone Inc. Near neutral pH pickle on multi-metals
JP7150594B2 (ja) * 2018-12-27 2022-10-11 三菱重工業株式会社 ボイラプラントの洗浄保管方法および洗浄保管装置
CN110436599A (zh) * 2019-07-09 2019-11-12 中国船舶重工集团公司第七一九研究所 一种用于海上小型堆的调节剂

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1076979A (en) * 1963-08-13 1967-07-26 William Russell Tedeschi Surface treating composition
NL151127B (nl) * 1970-02-13 1976-10-15 Stichting Bedrijven Van Het Werkwijze voor het reinigen van oppervlakken van warmtewisselaars en andere apparatuur die met minerale en/of organische stoffen bevattende, waterhoudende vloeistoffen in aanraking komen.
US3996062A (en) * 1975-08-28 1976-12-07 Halliburton Company Method for removing scale from metallic substrates
US4045253A (en) * 1976-03-15 1977-08-30 Halliburton Company Passivating metal surfaces
US4632705A (en) * 1984-03-20 1986-12-30 Westinghouse Electric Corp. Process for the accelerated cleaning of the restricted areas of the secondary side of a steam generator
US4578162A (en) * 1984-05-29 1986-03-25 The Dow Chemical Company Method for dissolving copper in the presence of iron
US4586961A (en) * 1985-02-15 1986-05-06 Halliburton Company Methods and compositions for removing copper and copper oxides from surfaces
DE3533886A1 (de) * 1985-04-16 1987-03-26 Kraftwerk Union Ag Reinigungsverfahren
US4789406A (en) * 1986-08-20 1988-12-06 Betz Laboratories, Inc. Method and compositions for penetrating and removing accumulated corrosion products and deposits from metal surfaces
US5092280A (en) 1988-04-19 1992-03-03 Westinghouse Electric Corp. Pressure pulse cleaning apparatus
US5006304A (en) 1988-04-19 1991-04-09 Westinghouse Electric Corp. Pressure pulse cleaning method
US4921662A (en) 1988-04-19 1990-05-01 Westinghouse Electric Corp. Pressure pulse cleaning method
US4899697A (en) 1988-04-19 1990-02-13 Westinghouse Electric Corp. Pressure pulse cleaning apparatus
US5092355A (en) 1988-12-15 1992-03-03 Westinghouse Electric Corp. Pressure pulse method for removing debris from nuclear fuel assemblies
US5019329A (en) 1989-12-26 1991-05-28 Westinghouse Electric Corp. System and method for vertically flushing a steam generator during a shock wave cleaning operation
US5037483A (en) * 1990-01-30 1991-08-06 Nalco Chemical Company On-line iron clean-up
US4972805A (en) * 1990-02-01 1990-11-27 Mpr Associates, Inc. Method and apparatus for removing foreign matter from heat exchanger tubesheets
US5154197A (en) * 1990-05-18 1992-10-13 Westinghouse Electric Corp. Chemical cleaning method for steam generators utilizing pressure pulsing
DE4114951A1 (de) * 1991-05-08 1992-11-12 Siemens Ag Verfahren zum aufloesen von eisenoxiden und loesungssubstanz dafuer
US5466297A (en) * 1991-08-08 1995-11-14 Nalco Chemical Company Process for removal of primarily iron oxide deposits
US5413168A (en) * 1993-08-13 1995-05-09 Westinghouse Electric Corporation Cleaning method for heat exchangers
EP0674024B1 (en) * 1994-03-17 1998-12-16 Calgon Corporation Method for controlling and removing solid deposits from a surface of a component of a steam generating system
US5685918A (en) * 1994-07-29 1997-11-11 Ambar, Inc. Composition for removing scale
US5764717A (en) * 1995-08-29 1998-06-09 Westinghouse Electric Corporation Chemical cleaning method for the removal of scale sludge and other deposits from nuclear steam generators
US5841826A (en) 1995-08-29 1998-11-24 Westinghouse Electric Corporation Method of using a chemical solution to dislodge and dislocate scale, sludge and other deposits from nuclear steam generators
US5814204A (en) * 1996-10-11 1998-09-29 Corpex Technologies, Inc. Electrolytic decontamination processes
FR2765720B1 (fr) * 1997-07-01 1999-10-01 Framatome Sa Procede de nettoyage de la partie secondaire d'un generateur de vapeur d'un reacteur nucleaire refroidi par de l'eau sous pression
US6740168B2 (en) * 2001-06-20 2004-05-25 Dominion Engineering Inc. Scale conditioning agents

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002344799A1 (en) 2003-01-08
US20040149310A1 (en) 2004-08-05
EP1404489A4 (en) 2006-04-05
CA2451204C (en) 2010-09-28
EP1404489A2 (en) 2004-04-07
ES2325768T3 (es) 2009-09-16
KR20040028791A (ko) 2004-04-03
EP1404489B1 (en) 2009-06-03
CN1522296A (zh) 2004-08-18
CN1288230C (zh) 2006-12-06
DE60232513D1 (de) 2009-07-16
US6740168B2 (en) 2004-05-25
JP2004535546A (ja) 2004-11-25
US7344602B2 (en) 2008-03-18
WO2003000464A3 (en) 2003-10-30
KR100852071B1 (ko) 2008-08-13
CA2451204A1 (en) 2003-01-03
US20020196891A1 (en) 2002-12-26
WO2003000464A2 (en) 2003-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4033832B2 (ja) 改良型スケール調整剤
EP1751068B1 (en) Improved scale conditioning agents and treatment method
JP2007531821A5 (ja)
EP0086245B1 (en) Aqueous acid metal cleaning composition and method of use
US20050126587A1 (en) Method of cleaning a steam generator of a pressurized water reactor
US10309032B2 (en) Targeted heat exchanger deposit removal by combined dissolution and mechanical removal
KR930005582B1 (ko) 금속 표면의 오염 제거방법
JP2011125854A (ja) 腐食生成物の化学的溶解方法
JPH0765204B2 (ja) 鉄酸化物の溶解除去法
RU2153644C1 (ru) Способ отмывки парогенератора
JPS602389B2 (ja) 鉄鋼製部材の化学洗浄方法
JPH10323561A (ja) 脱酸素剤
PL163757B1 (pl) Srodek do usuwania kamienia kotlowego PL

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070330

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070425

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20070817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4033832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term