JP4033632B2 - 基板把持装置及び研磨装置 - Google Patents

基板把持装置及び研磨装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4033632B2
JP4033632B2 JP2000597094A JP2000597094A JP4033632B2 JP 4033632 B2 JP4033632 B2 JP 4033632B2 JP 2000597094 A JP2000597094 A JP 2000597094A JP 2000597094 A JP2000597094 A JP 2000597094A JP 4033632 B2 JP4033632 B2 JP 4033632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
substrate
gripping
plate
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000597094A
Other languages
English (en)
Inventor
伸 大和田
照彦 市村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4033632B2 publication Critical patent/JP4033632B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/27Work carriers
    • B24B37/30Work carriers for single side lapping of plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/10Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation involving electrical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/14Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation taking regard of the temperature during grinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/16Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation taking regard of the load
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30625With simultaneous mechanical treatment, e.g. mechanico-chemical polishing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

【0001】
技術分野
本発明は、基板把持装置に関し、特に半導体ウエハなどの基板の表面を平坦かつ鏡面に研磨するポリッシング装置に用いて好適な基板把持装置に関する。
【0002】
背景技術
近年、半導体デバイスの高集積化が進むにつれて回路の配線が微細化し、配線間距離もより狭くなりつつある。特に線幅が0.5μm以下の光リソグラフィの場合、許容される焦点深度が浅くなるためステッパーの結像面の平坦度を必要とする。そこで、半導体ウエハの表面を平坦化することが必要となるが、この平坦化法の1手段としてポリッシング装置により研磨することが行われている。
従来、この種のポリッシング装置は、上面に研磨布を貼付して研磨面を構成するターンテーブルと、基板の被研磨面をターンテーブルに向けて基板を保持するトップリングとを有し、これらをそれぞれ自転させながらトップリングにより基板を一定の圧力でターンテーブルに押しつけ、砥液を供給しつつ基板の被研磨面を平坦且つ鏡面に研磨している。
【0003】
図8は、従来のポリッシング装置の一例の主要部を示す図である。ポリッシング装置は、上面に研磨布100を貼った回転するターンテーブル102と、回転および押圧可能にポリッシング対象物である半導体ウエハWを保持するトップリング104と、研磨布100に砥液Qを供給する砥液供給ノズル106を備えている。トップリング104はトップリングシャフト108に連結され、このトップリングシャフト108は図示しないトップリングヘッドにエアシリンダを介して上下動可能に支持されている。
【0004】
トップリング104は、その下面にポリウレタン等の弾性マット110を備えており、この弾性マット110に接触させて半導体ウエハWを保持するようになっている。さらにトップリング104は、研磨中に半導体ウエハWがトップリング104の下面から外れないようにするため、円筒状のガイドリング112を外周縁部に備えている。ガイドリング112はトップリング104に対して固定され、その下端面はトップリング104の把持面から突出しており、その内側に凹所を形成している。これにより、ポリッシング対象物である半導体ウエハWが凹所内に保持され、研磨中にトップリング104外へ飛び出さないようになっている。
【0005】
このような構成の研磨装置において、半導体ウエハWをトップリング104の下面の弾性マット110の下部に保持し、ターンテーブル102上の研磨布100に半導体ウエハWをトップリング104によって押圧するとともに、ターンテーブル102およびトップリング104を回転させて研磨布100と半導体ウエハWを相対運動させて研磨する。このとき、砥液供給ノズル106から研磨布100上に砥液Qを供給する。砥液は、例えばアルカリ溶液に微粒子からなる砥粒を懸濁したものを用い、アリカリによる化学的研磨作用と、砥粒による機械的研磨作用との複合作用によって半導体ウエハWを研磨する。
【0006】
上述したポリッシング装置により基板を高い精度で平坦化するためには、半導体ウエハを保持するトップリング104の基板把持面と、研磨面である研磨布100の表面、従って、これに影響するターンテーブル102の研磨布100の貼り付け面がそれぞれ高精度な平坦度を有することが望ましいと考えられる。
しかしながら、研磨工程においては、トップリング104は自転しながらこれとは独立に自転するターンテーブル102に摺接しており、エアシリンダを介して伝達される荷重と研磨布100からトップリング104に伝達される複雑な反力により変形し、基板把持面の平坦精度が悪化する。また、研磨に伴い発生する熱は、一部が供給される砥液によって持ち去られ、一部がターンテーブル102に伝達され、残りはトップリング104に伝達されるので、これによってトップリング104が昇温し、これによっても変形する。従って、基板把持面の平坦な状態を定常的に維持することができない場合がある。さらに、砥液の砥液供給ノズル106からの滴下量及び滴下箇所や滴下時での温度等、制御しにくい要因によって、例えば基板の中心と周辺領域の間で研磨速度が異なることが避けられない場合がある。
【0007】
そこで、本出願人は、特開平9−225821において、図9に示すような基板把持装置を提案した。ここでは、トップリング104の内部に、壁114によって区画された複数の圧力空間C,C,Cをこの例では同心状に形成し、さらに、把持板116の表裏に連通する複数の貫通孔118を形成し、弾性マット110にも同様に貫通孔120を形成している。そして、各圧力空間C,C,Cの個別に圧力を制御しつつ圧力流体を供給可能な背圧制御機構を設けている。これにより、基板把持面の各圧力空間C,C,Cに対応する領域毎に基板の背面の押圧力を個別に制御し、基板を研磨面に均一に押圧することで、被研磨面の平坦性を向上させることができる。なお、122はトップリング104の外周を囲むように、かつトップリングとは別の押圧用エアシリンダで研磨布100を押圧する押圧リングである。
【0008】
しかしながら、上記のように加圧流体の押圧力を用いる方法では、基本的に基板の背面と把持面との間は開放された空間であり、ここにトップリング自体から作用する圧力以上の高い圧力空間を維持することは難しく、結果として、把持板の変形による押圧力の不均一さを補正することができず、平坦度が低下してしまう。また、同様に基板の背面と把持面との間の各領域は互いに気密ではないので、基板の背面を加圧することによって生じる隙間を介して空気が流通してしまい、領域毎に個別に圧力を調整することは困難であった。また、上記の構成の装置では、実際の研磨状態に応じて背圧を制御する領域の設定を変更したり、研磨状態に対応した適切な圧力制御を行なうことも容易ではなかった。
【0009】
発明の開示
本発明は、上述した問題点を解決すべくなされたもので、研磨の状況に応じて基板の保持状態を調整し、基板の被研磨面の全面にわたる研磨量の均一性を維持し、あるいは研磨量を意図的に制御することができるような基板把持装置を提供することを目的とする。
【0010】
本発明の基板把持装置は、基板を把持してその被研磨面を研磨テーブルの研磨面に押し付ける基板把持装置において、基板の把持面を有する把持板と、該把持板の裏面側を覆って該裏面側に気密な背圧空間を形成する被覆部材とを備え、前記把持板には前記把持面と前記背圧空間を連絡する複数の貫通孔が前記把持面のほぼ全面にわたって分散して設けられ、前記把持板と前記被覆部材の間には前記背圧空間を平面内において複数の所定の気密な分割空間に区画する区画部材が着脱自在に設けられ、前記分割空間の背圧を個別に制御可能な制御装置が設けられていることを特徴とする。
【0011】
これにより、通常、弾性マットを介して基板の裏面に負荷される押圧力は、把持板の変形による影響を相殺したより均一なものとなり、被研磨面の平坦度が向上させられる。区画部材としては、例えば、弾性を有するシール部材が好適であり、これは所定の位置に配置して把持板と被覆部材によって挟み込むことにより、簡単に分割空間を形成することができ、また、その変更も容易である。把持板と被覆部材の少なくとも一方に、区画部材を位置決めするための、装着溝のような構造を設けてもよい。
【0012】
記把持板に関する物理量を測定するセンサと、このセンサの出力に基づいて把持板の変形量を算出する演算装置とを有するようにしてもよい。これにより、研磨状況によって変わる把持板からの押圧力分布の変動を推定し、これを補正するようにして被研磨面での研磨量分布を調整することができる。測定する物理量としては、把持板の局所的な変形を検知する歪みセンサを用いるのが直接的であるが、温度を測定して熱変形を算出するような間接的な方法を用いることもできる。
【0016】
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1ないし図4は、本発明の1つの実施の形態を示す図であり、図1は基板把持装置の基板把持部材(トップリング)1を具体的に示す図、図2はその背圧制御機構を説明するための模式的な図、図3は図2の平面図、図4は基板把持装置を用いた研磨装置の全体の構成を示す図(トップリングは模式的に示している)である。
【0017】
トップリング1は、把持板2とこれの裏面を覆う被覆板3と、ガイドリング4とから構成され、把持板2とガイドリング4により形成される凹所に弾性マット6を介して基板Wを保持する。被覆板3は、ボール7を介してトップリングシャフト8に接続されており、このトップリングシャフト8は、トップリングヘッド9に固定されたトップリング用エアシリンダ10に連結されて上下動可能に、かつトップリング1の下端面に保持された基板Wをターンテーブル102に押圧可能になっている。トップリングシャフト8内には、後述するように、基板を真空吸着するための排気源に連絡する排気管や、トップリングの温度・歪みやトップリング内の空間の圧力等を検出するセンサあるいはトップリング1に設けた弁等を駆動するための信号やケーブルを通すための空間が形成されている。
【0018】
また、トップリングシャフト8は、キー(図示せず)を介して回転筒11に連結されており、この回転筒11は、その外周部のタイミングプーリ12、タイミングベルト13、及びタイミングプーリ15を介してトップリングヘッド9に固定されたトップリング用モータ14の出力軸に接続されている。したがって、トップリング用モータ14を回転駆動することによって、回転筒11及びトップリングシャフト8が一体に回転し、トップリング1が回転する。トップリングヘッド9は、フレーム(図示せず)に固定支持されたトップリングヘッドシャフト16によって支持されている。
【0019】
トップリング1の外周を囲むように押圧リング5が配置されている。この押圧リング5は、キー(図示せず)を介してトップリング1に連結され、ラジアルベアリング19aとスラストベアリング19bを保持したベアリング押え20及びシャフト21を介して押圧リング用エアシリンダ22に連結されている。これにより、押圧リング5は、トップリング1に対して芯出しされた状態で上下動自在かつ相対回転可能になっている。押圧リング5は、円周方向に複数個(本実施の形態では3個)が配設された押圧リング用エアシリンダ22を介してトップリングヘッド9に固定されている。
【0020】
トップリング用エアシリンダ10及び押圧リング用エアシリンダ22は、それぞれレギュレータR,Rを介して圧縮空気源29(図4参照)に接続されている。そして、レギュレータRによってトップリング用エアシリンダ10へ供給する空気圧を調整することによりトップリング1が基板Wを研磨布100に押圧する押圧力を調整することができ、レギュレータRによって押圧リング用エアシリンダ22へ供給する空気圧を調整することにより押圧リング5が研磨布100を押圧する押圧力を調整することができる。
【0021】
また、ターンテーブル102の上方には砥液供給ノズル106が設置されており、砥液供給ノズル106によってターンテーブル102上の研磨布100上に研磨砥液Qが供給されるようになっている。
【0022】
把持板2の上面の中央には断面が楕円の凹部30が形成されており、被覆板3の下面中央には凹部30に沿うような形状の突出部32が下方に突出して形成されている。被覆板3の下面(把持板2との対向面)には、突出部32のすぐ外側及び外縁部にそれぞれ2つの環状の凸部35a,35bが形成され、把持板2と被覆板3の間に隙間Gを形成している。把持板2には、複数の貫通孔24がその全面にわたってほぼ均等に分散して形成され、弾性マット6のこれに対応する位置には貫通孔26が形成されている。さらに、被覆板3の下面には、複数(図では5つ)の環状のシール溝36a,36b,・・,36e(図2参照)が同心状に形成され、これにより隙間Gが複数の領域A,A,・・Aに分割されている。
【0023】
これらのシール溝36a,36b,36c,・・にリング状のシール部材38を装着することにより、隙間Gは、シール部材38で囲まれた同心の複数の空間C,C,C,・・に分割可能である。このシール部材38の素材は、例えばフッ素ゴム(バイトン)である。このような分割の仕方は、シール部材38の装着の仕方によって変えることができる。図の例では、内側から2番目と5番目のシール溝のみにシール部材38を装着することによって、隙間Gを3つの空間C=A+A,C=A+A+A,C=Aに分割している。
【0024】
被覆板3には、各シール溝36a,36b,36c,・・の間の領域A,A,・・Aに開口する複数の連通孔40a,40b,40c,・・40fが被覆板3を上下に貫通して形成されている。これらの連通孔40a,40b,40c,・・40fの被覆板の上面側のポートは、開閉弁41、トップリングシャフト8を経由する排気流路42a,42b,42c及びレギュレータR〜Rを介して真空排気源28に、レギュレータR〜Rを介して圧縮空気源27にそれぞれ接続されている。
【0025】
この実施の形態においては、把持板2の温度を測定する温度センサ、変形を測定する歪みセンサ(まとめて符号44で示す)が、基板全面に対応する領域にわたって適当に分散配置されている。これらのセンサ44の検出出力は、多重伝送ユニット46を介して制御装置47に入力され、ここで演算処理されて把持板2の全体の変形状態が推定される。このデータの演算処理は所定のプログラムを用いれば可能であり、ここでは詳述しない。歪みセンサのデータ、あるいは温度分布のデータのいずれか一方だけでも変形状態を推定することはできるが、この実施の形態ではより高い精度を得るために両方を用いている。
【0026】
なお、この例では、押圧リング5の所定箇所にも歪みセンサが取り付けられている。これの出力は制御装置47に入力されており、これにより押圧リング5の変形状況が判断され、押圧リング5の変形量が一定限度を超えていると判断された場合には、レギュレータRを介して押圧リング用エアシリンダ22から押圧リング5に作用する圧力を調整する。これは、研磨布100の経時劣化に対応するために必要な制御である。
【0027】
以下、このように構成された研磨装置の作用を制御装置の動作を中心に説明する。研磨は、ターンテーブル102を回転させ、砥液供給ノズル106から研磨砥液Qを供給しつつ、トップリング1によって把持した基板Wをトップリング用エアシリンダ10によって所定圧力でターンテーブル102の研磨布100面に押圧することにより行われる。制御装置47には、センサ44より伝送ユニット46を介して把持板2の下面(把持面)の歪み、温度のデータが送り出され、制御装置47はこれに基づいて把持板2の変形量を推定する。
【0028】
制御装置47は、データを基に推定された変形量によって把持板2から基板Wに負荷される押圧力の不均一さを相殺するように基板Wと把持板2の間の圧力(背圧)を制御する。すなわち、把持板2の下面が平坦でない場合、基板側に凸となっている部分では弾性マット6が圧縮されており、基板Wへの押圧力が局部的に大きくなる。従って、推定された変形状態から凸の領域と凹の領域を割り出し、凸の領域の背圧が凹の領域より小さくなるようにレギュレータR〜R及びR〜Rを調整して基板W裏面に作用するバックサイドプレッシャを調整する。これにより、弾性マット6を介して基板Wに負荷される押圧力は、把持板2の変形による影響を相殺したより均一なものとなり、被研磨面の平坦度が向上する。
【0029】
なお、この例では、歪みセンサや温度センサ44からの情報に基づき、把持板2の変形量が必要以上に大きいと判断される場合には、レギュレータRによってトップリング用エアシリンダ10の押圧力を調整し、把持板2の変形量を小さくするように制御している。
【0030】
トップリング1は自転しており、ある時間を平均すれば、基板把持面の変形は回転対称な変形であると考えられるので、上記のように背圧制御も同心状の空間毎の軸対称な制御で充分であると考えられる。しかしながら、温度及び/又は歪みセンサの処理を基に得た変形の推定結果に伴い、背圧制御の空間の仕切を変えた方が良いと判断される場合には、被覆板3と把持板2を分離して、シール部材38の配置を変え、再度結合すれば良い。あるいは、同じ構成のトップリング1においてシール部材38の配置を変えたものを用意しておき、状況に応じてトップリング1自体を交換して用いても良い。その場合には、連通孔40a,40b,40c,・・40fと排気流路42a,42b,42cの接続もそれに合わせて変える必要があることは言うまでもない。
【0031】
なお、この実施の形態においては、トップリング1を構成する被覆板3側にシール溝36a〜36eを形成した例を示しているが、把持板2側、又は双方にシール溝を設けても良い。背圧制御の排気流路、レギュレータの数、シール溝の数等は実施の形態のものに限られることはない。また、背圧の制御は、各領域で加圧と負圧を使い分けてもよく、例えば中央部分と外周部分とを真空吸引し、中間部分のみを加圧することにより、研磨の過不足を一層効果的に補正することが可能となる。また、供給する流体は気体のみでなく、純水などの液体でもよい。
【0032】
また、上記の実施の形態では、同心状の分割空間による軸対称的な制御を行ったが、シール溝及びシール部材を径方向に配置し、背圧空間を周方向にも分割して制御を行っても良い。これにより、変形が軸対称でない場合により高い精度の制御を行なうことができる。この様に本発明の趣旨を逸脱することなく、種々の変形実施例が可能である。
【0033】
次に、実際にポリッシングを行った時の実験の結果を図5乃至図7に示す。図5は、この時に使用したトップリング1の断面構造の概略を示す断面図で、図5に示すように、把持板2と被覆板3との間の隙間Gを、中心側から外方に向けて同心状の圧力空間C,C,Cの3つに区画し、これらの各圧力空間C,C,C内の圧力を各排気流路42a,42b,42cを介して個別に制御してポリッシングを行うようにしたものである。なお、図5において、数字は実際の中心部からの大きさで、mmで表している。
【0034】
先ず、図5に示すトップリング1を使用し、トップリング荷重を500gf/cm(ほぼ50kPa)、各圧力空間C−C−Cの圧力を10−10−10,10−0−0,0−10−0及び0−0−10(単位はkPaで、圧力0は圧力を加えていないことを示す、以下同じ)に制御してポリッシングを行った時の結果を図6Aに示す。ここで、各数字は、ウェハの中心を1とした時の各ウエハ内の各位置における相対値(各点は同心円状の16点の平均値)を示す。
【0035】
また、同様に、各圧力空間C−C−Cの圧力を0−0−0,10−0−0及び20−0−0に制御してポリッシングを行った時の結果を図6Bに示す。
これにより、加圧した位置に対応してポリッシング形状が変化し、中央部に加圧すると面内の均一性が良くなることが判る。これは、総荷重は一定であるため、中央部を加圧すると、周縁部の荷重が相対的に低下したためであると考えられる。このように、局部的に圧力制御することで、ポリッシング形状を容易にコントロールすることができる。なお、この例では、10−0−0としたが20−10−10等に変えた場合も同じような結果になると考えられる。つまり、圧力差があることが重要で、この差によりポリッシュ形状を変化させることができる。
【0036】
更に、各圧力空間C−C−Cの圧力を10−10−10,10−(−20)−10及び10−(−20)−(−20)に制御してポリッシングを行った時の結果を図7Aに示す。ここで、マイナスは圧力をマイナス側(吸着)にしたことを示す。
また、各圧力空間C−C−Cの圧力を10−0−0,10−(−20)−(−20)及び10−(−40)−(−40)に制御してポリッシングを行った時の結果を図7Bに示す
【0037】
これにより、吸着によって部分的に圧力を低下させることで、吸着した部位に位置するポリッシング量を低下させることができることが判る。なお、このように吸着すると、ウエハと弾性マット及びトップリングが互いに密着するため、砥液が貫通孔を通して吸い上げられることはない。
【0038】
また、このように吸着する時は、弾性マットの材質によって制御の仕方が異なる。例えば、柔らかい弾性マット(例えば、NF200(ロデール・ニッタ株式会社製))の場合は、弾性パットが変形し易いため、20kPa位の負圧で弾性パットが変形して効果があるが、硬いパット(例えば、シリコンゴム、ポリウレタンゴム、ペットフィルム)の場合は、変形が少ないので、負圧を大きくしないと研磨性能に影響が出ない。このため、例えば、800gf/cm程度の負圧をかける必要がある。
【0039】
このように、ウェハの裏面にかかる圧力を複数に分割し、部分的に加圧(または吸着)することで、ポリッシング形状の制御を行うことができる。
以上説明したように、本発明の基板把持装置及びポリッシング装置によれば、ポリッシングに際して基板の背面側を適切に分割し、その圧力を制御することにより、把持板の変形等に起因する押圧力の不均一な分布を補正し、研磨量の分布を改善して基板の全面を平坦かつ鏡面に研磨することができる。半導体基板表面は、数万個以上のトランジスタ等の電子デバイス素子が形成され、かつ表面段差は1μm以下であり、かつ、素子間段差も1μm以下の高密度微細化技術が適用されている。上述の微小段差、スペース、アスペクト比(深さ/幅)は平坦化技術によって解決されるが、本発明のより高精度なウエハ全面に渡る圧力均一化技術を半導体製造工程等に適用することにより、質の高いポリッシングを行うことができ、半導体ウエハの周縁部まで製品に供することができるため、半導体ウエハの歩留りの向上に寄与することができる。さらに、本発明によれば、半導体ウエハ等の基板の種類に応じて意図的に研磨量を所定の分布に制御するように研磨することもできる。
【0040】
産業上の利用の可能性
本発明は、半導体ウエハなどの基板の表面を平坦かつ鏡面に研磨するポリッシング装置、及びこれに用いて好適な基板把持装置に関するものである。従って、より高精度なウエハ全面に渡る質の高いポリッシングを行う半導体製造工程等に使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の1つの実施の形態の基板把持装置のトップリングの断面図である。
【図2】 図2は図1のトップリングにおける背圧制御の領域の設定方法を説明する図である。
【図3】 図3は図2の平面図である。
【図4】 図4はこの発明の実施の形態のポリッシング装置の全体の構成を示す図である。
【図5】 図5は実際のポリッシングに使用したトップリングの断面構造の概略を示す断面図である。
【図6】 図6は図5に示すトップリングを使用してポリッシングした時のポリッシング形状の一例を示すグラフである。
【図7】 図7は図5に示すトップリングを使用してポリッシングした時のポリッシング形状の他の例を示すグラフである。
【図8】 図8は従来のポリッシング装置の構成を示す断面図である。
【図9】 図9は従来の他のポリッシング装置の概略を示す図である。

Claims (9)

  1. 基板を把持してその被研磨面を研磨テーブルの研磨面に押し付ける基板把持装置において、
    基板の把持面を有する把持板と、
    該把持板の裏面側を覆って該裏面側に気密な背圧空間を形成する被覆部材とを備え、
    前記把持板には前記把持面と前記背圧空間を連絡する複数の貫通孔が前記把持面のほぼ全面にわたって分散して設けられ、
    前記把持板と前記被覆部材の間には前記背圧空間を平面内において複数の所定の気密な分割空間に区画する区画部材が着脱自在に設けられ、
    前記分割空間の背圧を個別に制御可能な制御装置が設けられていることを特徴とする基板把持装置。
  2. 前記把持板に関する物理量を測定するセンサと、このセンサの出力に基づいて把持板の変形量を算出する演算装置とを有することを特徴とする請求項1に記載の基板把持装置。
  3. 記把持板には歪みセンサが取り付けられ、前記制御装置は、前記歪みセンサの出力に基づいて基板の研磨テーブルへの押圧力を調整することを特徴とする請求項1に記載の基板把持装置。
  4. 記把持板の周囲に配置され、該把持板とは独立に前記研磨面を押圧する押圧リングを備え、
    前記押圧リングには歪みセンサが取り付けられ、前記制御装置は、前記歪みセンサの出力に基づいて押圧リングの前記研磨テーブルへの押圧力を調整することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の基板把持装置。
  5. 前記把持板または前記被覆部材にはシール溝が設けられ、前記区画部材は前記シール溝に装着されるOリングからなり、前記シール溝と前記Oリングによって前記分割空間が区画されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の基板把持装置。
  6. 前記分割空間は、同心状に形成されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の基板把持装置。
  7. 前記分割空間の内部に流体を導入することで該分割空間の背圧を個別に制御することを特徴とする請求項に記載の基板把持装置。
  8. 前記押圧リングは、流体を介して押圧されるよう構成されていることを特徴とする請求項に記載の基板把持装置。
  9. 請求項1乃至のいずれかに記載の基板把持装置と、研磨テーブルとを有することを特徴とする研磨装置。
JP2000597094A 1999-02-02 2000-02-02 基板把持装置及び研磨装置 Expired - Fee Related JP4033632B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2536499 1999-02-02
PCT/JP2000/000569 WO2000045993A1 (fr) 1999-02-02 2000-02-02 Dispositif de maintien et de polissage de plaquette

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4033632B2 true JP4033632B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=12163794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000597094A Expired - Fee Related JP4033632B2 (ja) 1999-02-02 2000-02-02 基板把持装置及び研磨装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6435956B1 (ja)
JP (1) JP4033632B2 (ja)
KR (1) KR20010024969A (ja)
WO (1) WO2000045993A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9414736B2 (en) 2011-09-22 2016-08-16 Whirlpool Corporation Dishwasher with directional spray
US9492055B2 (en) 2011-09-22 2016-11-15 Whirlpool Corporation Dishwasher with spray system
US9532701B2 (en) 2013-03-01 2017-01-03 Whirlpool Corporation Dishwasher with sprayer
US9532699B2 (en) 2013-07-15 2017-01-03 Whirlpool Corporation Dishwasher with sprayer
US9693672B2 (en) 2011-09-22 2017-07-04 Whirlpool Corporation Dishwasher with sprayer

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001298006A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Ebara Corp 研磨装置
JP4718107B2 (ja) * 2003-05-20 2011-07-06 株式会社荏原製作所 基板保持装置及び研磨装置
US6986359B2 (en) * 2004-03-09 2006-01-17 Mks Instruments, Inc. System and method for controlling pressure in remote zones
US8037896B2 (en) 2004-03-09 2011-10-18 Mks Instruments, Inc. Pressure regulation in remote zones
US7984002B2 (en) * 2005-04-29 2011-07-19 Charles River Analytics, Inc. Automatic source code generation for computing probabilities of variables in belief networks
US20070148917A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Sumco Corporation Process for Regeneration of a Layer Transferred Wafer and Regenerated Layer Transferred Wafer
JP5643151B2 (ja) * 2011-05-17 2014-12-17 新光電気工業株式会社 研磨装置及び研磨方法
KR102173323B1 (ko) 2014-06-23 2020-11-04 삼성전자주식회사 캐리어 헤드, 화학적 기계식 연마 장치 및 웨이퍼 연마 방법
US10871720B2 (en) * 2014-10-02 2020-12-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Apparatus for supporting a semiconductor wafer and method of vibrating a semiconductor wafer
JP6990980B2 (ja) * 2017-03-31 2022-01-12 株式会社荏原製作所 基板処理装置
JP6312229B1 (ja) * 2017-06-12 2018-04-18 信越半導体株式会社 研磨方法及び研磨装置
CN107363595A (zh) * 2017-09-01 2017-11-21 北京亦盛精密半导体有限公司 一种脆性材料真空吸附盘
TWI818942B (zh) * 2018-01-17 2023-10-21 日商東京威力科創股份有限公司 接合裝置及接合方法
US11320843B2 (en) * 2019-10-17 2022-05-03 Dongguan Hesheng Machinery & Electric Co., Ltd. Air compression system with pressure detection

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0419065A (ja) 1990-05-09 1992-01-23 Nippon Steel Corp Siウエハの研磨装置およびSiウエハの高平坦度研磨法
JP2861883B2 (ja) * 1995-09-18 1999-02-24 日本電気株式会社 ウェハー研磨方法およびその装置
JPH09193010A (ja) * 1996-01-12 1997-07-29 Toshiba Corp 半導体製造装置
US5762539A (en) 1996-02-27 1998-06-09 Ebara Corporation Apparatus for and method for polishing workpiece
JP3795128B2 (ja) 1996-02-27 2006-07-12 株式会社荏原製作所 ポリッシング装置
US5868896A (en) * 1996-11-06 1999-02-09 Micron Technology, Inc. Chemical-mechanical planarization machine and method for uniformly planarizing semiconductor wafers
US5941758A (en) 1996-11-13 1999-08-24 Intel Corporation Method and apparatus for chemical-mechanical polishing
US6056632A (en) * 1997-02-13 2000-05-02 Speedfam-Ipec Corp. Semiconductor wafer polishing apparatus with a variable polishing force wafer carrier head
TW431942B (en) * 1997-04-04 2001-05-01 Tokyo Seimitsu Co Ltd Polishing device
EP0881039B1 (en) * 1997-05-28 2003-04-16 Tokyo Seimitsu Co.,Ltd. Wafer polishing apparatus with retainer ring
US5964653A (en) * 1997-07-11 1999-10-12 Applied Materials, Inc. Carrier head with a flexible membrane for a chemical mechanical polishing system
US6113479A (en) * 1997-07-25 2000-09-05 Obsidian, Inc. Wafer carrier for chemical mechanical planarization polishing
TW434095B (en) * 1997-08-11 2001-05-16 Tokyo Seimitsu Co Ltd Wafer polishing apparatus
US5916016A (en) * 1997-10-23 1999-06-29 Vlsi Technology, Inc. Methods and apparatus for polishing wafers
JPH11179652A (ja) 1997-12-17 1999-07-06 Ebara Corp ポリッシング装置および方法
US6080050A (en) * 1997-12-31 2000-06-27 Applied Materials, Inc. Carrier head including a flexible membrane and a compliant backing member for a chemical mechanical polishing apparatus
JP2000033558A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Speedfam-Ipec Co Ltd キャリア及び研磨装置
US6244942B1 (en) * 1998-10-09 2001-06-12 Applied Materials, Inc. Carrier head with a flexible membrane and adjustable edge pressure
US6132298A (en) * 1998-11-25 2000-10-17 Applied Materials, Inc. Carrier head with edge control for chemical mechanical polishing
US6093089A (en) * 1999-01-25 2000-07-25 United Microelectronics Corp. Apparatus for controlling uniformity of polished material
TW436378B (en) * 1999-02-05 2001-05-28 Mitsubishi Materials Corp Wafer polishing apparatus and method for making a wafer
JP3085948B1 (ja) * 1999-05-10 2000-09-11 株式会社東京精密 ウェーハ研磨装置
US6241593B1 (en) * 1999-07-09 2001-06-05 Applied Materials, Inc. Carrier head with pressurizable bladder
TW410191B (en) * 1999-10-28 2000-11-01 Siemens Ag Chemical mechanical polishing device having a pressure control circuit

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9414736B2 (en) 2011-09-22 2016-08-16 Whirlpool Corporation Dishwasher with directional spray
US9492055B2 (en) 2011-09-22 2016-11-15 Whirlpool Corporation Dishwasher with spray system
US9693672B2 (en) 2011-09-22 2017-07-04 Whirlpool Corporation Dishwasher with sprayer
US10058229B2 (en) 2011-09-22 2018-08-28 Whirlpool Corporation Dishwasher with sprayer
US10602907B2 (en) 2011-09-22 2020-03-31 Whirlpool Corporation Dishwasher with sprayer
US9532701B2 (en) 2013-03-01 2017-01-03 Whirlpool Corporation Dishwasher with sprayer
US10398283B2 (en) 2013-03-01 2019-09-03 Whirlpool Corporation Dishwasher with sprayer
US9532699B2 (en) 2013-07-15 2017-01-03 Whirlpool Corporation Dishwasher with sprayer
US9839340B2 (en) 2013-07-15 2017-12-12 Whirlpool Corporation Dishwasher with sprayer
US10052010B2 (en) 2013-07-15 2018-08-21 Whirlpool Corporation Dishwasher with sprayer

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000045993A1 (fr) 2000-08-10
KR20010024969A (ko) 2001-03-26
US6435956B1 (en) 2002-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4033632B2 (ja) 基板把持装置及び研磨装置
KR100939096B1 (ko) 폴리싱장치, 폴리싱방법 및 기판캐리어 시스템
USRE38826E1 (en) Apparatus for and method for polishing workpiece
KR100874712B1 (ko) 기판 유지 장치
EP1092504B1 (en) Apparatus and method for polishing workpiece
US7156720B2 (en) Substrate holding apparatus
KR101276715B1 (ko) 폴리싱방법, 폴리싱장치, 및 폴리싱장치를 제어하기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
JP3724869B2 (ja) ポリッシング装置および方法
JP4107835B2 (ja) 基板保持装置及びポリッシング装置
JP3795128B2 (ja) ポリッシング装置
JP4056205B2 (ja) ポリッシング装置および方法
JP2002239894A (ja) ポリッシング装置
JP4342528B2 (ja) ポリッシング方法
USRE38854E1 (en) Apparatus for and method for polishing workpiece
JP3902715B2 (ja) ポリッシング装置
JP2000246628A (ja) 基板把持装置及び研磨装置
JP3859381B2 (ja) 基板把持装置及び研磨装置
JP2008066761A (ja) 基板保持装置
JP2000190202A (ja) ポリッシング装置
JP2001047354A5 (ja)
JP2004063850A (ja) Cmp装置
JPH11207602A (ja) 被研磨基板の保持装置及び基板の研磨方法
JP2000233360A (ja) ポリッシング装置
JP2000233360A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees