JP4031365B2 - 染色されたリヨセル衣料品の製造 - Google Patents

染色されたリヨセル衣料品の製造 Download PDF

Info

Publication number
JP4031365B2
JP4031365B2 JP2002559894A JP2002559894A JP4031365B2 JP 4031365 B2 JP4031365 B2 JP 4031365B2 JP 2002559894 A JP2002559894 A JP 2002559894A JP 2002559894 A JP2002559894 A JP 2002559894A JP 4031365 B2 JP4031365 B2 JP 4031365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
lyocell
resin
dyed
clothing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002559894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004518038A (ja
Inventor
マーティン テイラー,ジェイムズ
ウィリアム コリンズ,ジェフリー
Original Assignee
レンジング ファイバーズ リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レンジング ファイバーズ リミティド filed Critical レンジング ファイバーズ リミティド
Publication of JP2004518038A publication Critical patent/JP2004518038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4031365B2 publication Critical patent/JP4031365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/32Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/36Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond with oxides, hydroxides or mixed oxides; with salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/38Oxides or hydroxides of elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
    • D06M11/40Oxides or hydroxides of elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table combined with, or in absence of, mechanical tension, e.g. slack mercerising
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/402Amides imides, sulfamic acids
    • D06M13/425Carbamic or thiocarbamic acids or derivatives thereof, e.g. urethanes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/402Amides imides, sulfamic acids
    • D06M13/432Urea, thiourea or derivatives thereof, e.g. biurets; Urea-inclusion compounds; Dicyanamides; Carbodiimides; Guanidines, e.g. dicyandiamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/39Aldehyde resins; Ketone resins; Polyacetals
    • D06M15/423Amino-aldehyde resins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/0032Determining dye recipes and dyeing parameters; Colour matching or monitoring
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/58Material containing hydroxyl groups
    • D06P3/60Natural or regenerated cellulose
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/02Natural fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/04Vegetal fibres
    • D06M2101/06Vegetal fibres cellulosic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Outer Garments And Coats (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)

Description

【0001】
発明の分野
本発明はリヨセル繊維から構成された染色された衣料品の製造方法に関する。
【0002】
本明細書において、用語「リヨセル布帛」とはリヨセル繊維を含むステープル繊維ヤーンを用いて織られた又は編まれた布帛を意味する。このようなヤーンはリヨセル繊維のみから製造されるか、又は、リヨセル繊維と綿、ビスコース、リネン、ポリエステル及びナイロンなどの1種以上の他のセルロースもしくは非セルロース繊維(例えば、合成繊維)とのブレンドから製造されることができる。さらに、布帛はリヨセル繊維を含むかかるヤーンのみから製造されるか、又は、リヨセル繊維を含まないヤーン、例えば、他のタイプの繊維及びそのブレンドのヤーンをさらに含むことができる。
【0003】
リヨセル繊維は、溶液紡糸として知られる方法によって、紡糸ジェットをとおして凝固浴にセルロースの溶液を押出すことで製造される。このような方法は米国特許第4,246,221号明細書中に記載されており、そして溶剤として、水性第三級アミンN−オキシド、特に、N−メチルモルホリンN−オキシドを用いる。リヨセル繊維は他の人造セルロース繊維とは区別され、この他の人造セルロース繊維はセルロースを可溶性化学誘導体に加工し、その後、セルロース繊維を押出物として再生する浴中にこの誘導体の溶液を押出すことで製造され、高強度モーダルタイプを含むビスコース繊維はそのようにして製造される。
【0004】
ある長さの布帛から造形されたパネルを裁断し、その後、シームにそって縫い合わせて衣料品を製造する裁断及び縫製法を含む慣用の方法により衣料品を製造するためにリヨセル繊維は使用される。リヨセル布帛からの染色された衣料品の製造に関しては、リヨセル繊維の特徴により、染色法に関して特定の手段を使用することが必要である。
【0005】
発明の背景
リヨセル繊維は染色などの激しい湿潤処理の間にフィブリル化する傾向がある。染色の間に布帛の表面上に生じる艶消の毛髪状の効果(いわゆる一次フィブリル化)を無くし、一方、布帛に対して柔軟な感触を与える比較的に短い表面フィブリルを発現させる手順を用いることでこの傾向を利用することができる。この柔軟な感触はカジュアルシャツ、ブラウス、スカート及びズボンなどのカジュアル衣服にうまく利用されており、その表面効果はしばしばピーチタッチ仕上げとして知られている。
【0006】
このようなカジュアル衣服では、ある長さのリヨセル繊維を染色し、その後に染色された布帛から衣料品を製造すること、及び、染色されていない布帛から衣料品を製造し、その後に衣料品を染色することの両方が可能であった。
【0007】
オフィス着のためのスマートシャツ及びブラウス並びに、例えば、プリーツのついたスマートズボン及びスカートのような、より正装外観を有することが要求される衣服では、柔軟な感触のリヨセル布帛はあまり適切でなく、きれいでかつ滑らかな布帛が要求される。このことは、リヨセル繊維のフィブリル化を回避する処理法の使用を要求する。
【0008】
リヨセル布帛製の正装外観の衣料品を処理するための慣用の経路は、布帛に対する激しい作用を最小にするために、パッド染色法などにより、拡布状態で布帛を染色すること、そしてその後、ジメチロールジヒドロキシエチレンウレア(DMDHEU)をベースとする環式樹脂などのN−メチロール樹脂などのテキスタイル仕上用樹脂で布帛を樹脂処理することを含む。追加の染色前工程は、布帛の毛焼き、製織サイズ剤を除去するための精練、及び、湿潤シワ形成に対する性能を改良するために布帛に水酸化ナトリウム溶液を適用するカセイアルカリ処理を含むことができる。樹脂処理は布帛に対してある程度の防シワ性を与え、後の工程でフィブリル化に対してリヨセル繊維を保護するように作用する。
【0009】
染色されそして樹脂処理された布帛は、その後、造形されたパネルに切断され、それは慣用の方法を用いて衣料品に仕上げられる。衣料品は、その後、乾燥される前に、濯ぎ助剤及び柔軟剤を用いて軽い洗浄が行なわれてもよい。
【0010】
このプロセス経路は染色されたリヨセル繊維の正装外観を生じさせるようにうまく使用されてきたが、剛性でごわごわした感触の布帛を生じさせ、もし採算が合うならば、各々の色について長時間の製造操作を要求するという欠点がある。さらに、周知のとおり、布帛の樹脂処理はその耐摩耗性に悪影響を及ぼす。この耐摩耗性低下を回避するための1つの提案は英国特許第2,322,142号明細書に記載されており、そして布帛を染色する前に布帛を樹脂処理そしてカセイアルカリ処理する工程を逆転させることを含む。この提案では、カセイアルカリ処理及び染色はジェット染色機において布帛に対してロープ状の形態で行なわれるようになっている。
【0011】
衣料品について、リヨセル布帛の染色は、これまで、カジュアルウエアのための柔軟感触布帛衣料品の製造に限定されており、そして標準的な衣料品染色法をとおして正装外観を維持することができるリヨセル布帛製の未染色衣料品は製造されていない。
【0012】
発明の開示
本発明によると、リヨセル布帛から構成された染色された衣料品を製造するための方法は、(a)リヨセル布帛のセルロース分子と反応して架橋することができる基を1分子あたり2つのみ有するテキスタイル用樹脂をリヨセル布帛に適用すること、
(b)前記布帛を乾燥しそしてそれを加熱して、樹脂架橋反応を行なうこと、
(c)樹脂処理されたリヨセル布帛を水酸化ナトリウム水溶液を適用することで、前記樹脂処理されたリヨセル布帛をカセイアルカリ処理すること、及び、
(d)樹脂処理され、カセイアルカリ処理されたリヨセル布帛を染色すること、
の工程を含み、
布帛を張力下において水酸化ナトリウムの水溶液を適用することで工程(c)で布帛をカセイアルカリ処理し、工程(c)の後に布帛を衣料品へと構成し、そして工程(d)において衣料品として染色操作を行なうことを特徴とする。
【0013】
衣料品−染色されたリヨセル布帛衣料品ではユニークなことに、本発明の方法により製造される染色された衣料品は、布帛及びシームが縮むことなく均一に染色されたシーム及び最小のシワを有するきれいで滑らかな外観を有する、正装外観の衣料品であることができる。
【0014】
本発明の方法を用いたこのような衣料品を製造することができる能力は商業上重要である。衣料品は顧客に要求されるどんな色にも対応して、未染色の状態であるがすぐに染色を行なえる状態で衣料品を保存することができることを意味する。さらに、衣料品の構成前にある長さの布帛を染色するのとは対照的に、衣料品染色法による布帛の染色はさらなる利点を有することが発見された。得られる染色された衣料品はより柔軟でかつ着心地がよく、衣料品のシームはより均一に染色され、シーム縁に沿ってシェードが薄くなる傾向がより軽減される。
【0015】
衣料品染色法はロータリードラム染色機で行なわれる方法を含む、衣料品を染色するために使用されているどの慣用の方法であってもよい。このような染色方法は、リヨセル布帛から製造された衣料品に対して通常には損傷を与え、フィブリル化による表面の毛羽、摩擦マーク及びシワになったシームを生じるが、本発明の方法はこれらの問題を回避することができ、シームのシワがなく、そのため、望ましい正装外観を呈する、滑らかな均一に染色された外観を有する、染色された衣料品を提供することができる。
【0016】
セルロース系布帛用の慣用の染料及び染色手順を本発明の方法で使用することができる。使用されうる染料は反応染料、直接染料、バット染料及び硫化染料を含む。染色のために染料製造者の推奨する条件に従うことができる。
【0017】
本発明の染色された衣料品は特定の樹脂選択及びプロセスシーケンスの使用により達成される良好なバランスの特性を有する。耐摩擦性は改良され、そして良好な染色イールド及びさらには染色性が得られ、樹脂処理では通常、これらの特性に悪影響を及ぼすものである。
【0018】
本発明の方法を行なう前に、リヨセル布帛は予備処理を行うる。例えば、もし製織によって、布帛表面が過度に毛羽立っているならば、布帛を毛焼きしてこれを除去してもよい。製織サイズ剤は、例えば、ノニオン性洗浄剤及び炭酸ナトリウムを含む水性浴中で布帛を精練することにより除去されてよく、その後、布帛はテンター又は加熱された筒型カン上で乾燥されてよい。
【0019】
樹脂処理工程において使用されるテキスタイル用樹脂は、リヨセル布帛のセルロース分子と反応して架橋することができる反応性基を1分子あたりに2個のみ有するタイプのものである。このような樹脂は、尿素ホルムアルデヒド樹脂などの従来のホルムアルデヒド含有樹脂を含み、さらに、ゼロホルムアルデヒドタイプの樹脂をも含む。ゼロホルムアルデヒド樹脂の例はWO95/00697に開示されており、そしてジメチロールエチレンウレア(DMEU)、1,3−ジメチロールプロパンウレア(DMPU)、ウロン又はトリアジン又はカルバメートをベースとする化合物、1,3−ジエチル−4,5−ジヒドロキシ(アルコキシ)エチレンウレア及びその誘導体を含む。尿素ホルムアルデヒド樹脂の例はKAURITの商標で販売されているものを含む(KAURITはBASF AGの商標である)。DMDHEUのような1分子あたり2個より多くの反応性基を有する樹脂は本発明の方法での使用には適さない。というのは、かかる樹脂では低い染色収率しか得られず、かすれた不均一な染色の衣料品を生じるからである。
【0020】
本発明の方法における使用にゼロホルムアルデヒド樹脂は好ましいが、尿素ホルムアルデヒド樹脂などのホルムアルデヒド含有樹脂も使用されてよい。というのは、樹脂処理工程は処理シーケンスの初期に行なわれ、その後、カセイアルカリ処理、洗浄及び染色の湿潤処理工程が行なわれるからである。このように、樹脂処理及び架橋の後の布帛中の遊離ホルムアルデヒドは布帛から洗い流される可能性が非常に高く、染色された衣料品中に残存遊離ホルムアルデヒドがたとえあったとしても殆ど残留していない。ホルムアルデヒド含有樹脂はゼロホルムアルデヒド樹脂よりも非常に安価であるという利点がある。
【0021】
樹脂は好ましくは拡布状態でリヨセル布帛に適用される。樹脂は、WO95/00697に記載されているような、どの慣用の適用法によって適用されてもよい。パッド浴中での溶液からの布帛への樹脂のパッディングは最も一般的な方法である。パッド浴は架橋反応のための適切な触媒及び湿潤剤を含んでもよい。塩化マグネシウム及びクエン酸などの酸触媒は架橋性樹脂とともに一般に使用される。
【0022】
樹脂を含浸した布帛をその後乾燥し、例えば、ホットエアオブン又は他の気体雰囲気中で加熱して架橋する。乾燥工程は加熱工程の初期段階にすぎなくてもよい。布帛はテンターで幅方向に広げられて保持されて炉を通過されてよい。炉内の空気温度は樹脂もしくは樹脂/触媒架橋系の要求に適するように選択される。一般に、120〜220℃の範囲は適切であり、より好ましくは140〜200℃であり、硬化時間は通常、30秒〜5分間の範囲である。
【0023】
リヨセル布帛上に定着させる樹脂の量は好ましくは少なくとも1.0重量%owf(布帛の重量を基準)である。5.0重量%owfを超える量が適用されてもよいが、布帛の取り扱い性及び性能に悪影響を及ぼすことがあるので必要以上の樹脂を適用することは好ましくない。一般に、1.5%〜3.5%、好ましくは2.0%〜3.0%(重量基準)owfの定着樹脂量は適切である。
【0024】
樹脂処理されたリヨセル布帛は、その後、張力下、すなわち、拡布状態で、水酸化ナトリウムの水溶液を適用することでカセイアルカリ処理される。パッド浴は適用の適切な方法である。リヨセル布帛をカセイアルカリ処理するのに適する処理条件はEP0,749,505に記載されている。一般に、9〜16重量%の水酸化ナトリウム溶液の濃度は全てがリオセル繊維からなる布帛又はリヨセル繊維とポリエステル繊維などの合成繊維とのブレンドである布帛に適切である。しかし、リヨセル布帛がリヨセル繊維と綿繊維とのブレンド、例えば、40〜80%のリヨセル及び60〜20%の綿のブレンドを含むならば、水酸化ナトリウムの濃度は、リヨセル繊維だけでなくブレンド中の綿繊維に作用するように、シルケット加工に慣用されているレベル、例えば、20〜34重量%に増加されてよい。このことはリヨセル繊維とリネン繊維とのブレンドについても当てはまる。
【0025】
もし、綿もしくはリネン繊維とのブレンドでリヨセル繊維を含む布帛を処理するために使用されるのと同一のカセイアルカリ液を用いて同一の装置で布帛を処理することが製造者に便利であるならば、全体がリヨセル繊維からなる布帛又はリヨセル繊維と合成繊維とのブレンドである布帛をカセイアルカリ処理するために、20〜34%の、これらのより高い濃度の水酸化ナトリウムを使用することも可能である。
【0026】
セルロース繊維のカセイアルカリ処理は湿潤シワ形成に対する性能を改良するために従来から行なわれており、この効果は本発明の方法においても再現される。従来の方法の順序である、樹脂処理前に行なう場合には、カセイアルカリ処理は樹脂処理の通常の悪い効果、すなわち、樹脂処理されていない布帛と比較したときの布帛の耐摩耗性の低下を防止しない。しかし、本発明の方法で行なわれるように、樹脂処理の後に行うと、樹脂処理されていない布帛よりも高い値を含めた、耐摩耗性の高められた値を生じることができる。例えば、樹脂処理されていないときにマーチンデール(Martindale)摩擦試験において15,000回の摩擦に耐えるリヨセル布帛は、カセイアルカリ処理しその後に樹脂処理した後には10,000回の摩擦にしか耐えられないが、樹脂処理しその後にカセイアルカリ処理した後には、20,000回以上の摩擦に耐えることがある。
【0027】
リヨセル布帛のカセイアルカリ処理は,樹脂処理により生じる、低められた染色収率から商業上許容されるレベルに染色収率をもどす効果、さらには、染色の均一さを促す効果もある。後者の要求の目的で、カセイアルカリ処理は拡布状態で布帛に対して行なわれ、ロープ形態での布帛のカセイアルカリ処理では後に悪い染色性を生じる。
【0028】
良好な染色収率はマーチンデール摩擦試験において示され、試験の最後に、本発明による衣料品の布帛は、不合格領域を囲む、摩擦された布帛の縁でシェードの変化を示さない。この試験で白化した布帛の縁は不十分な染料浸入を示し、このことは衣料品のシーム及び縁の摩耗を目だ立たせる効果であり、それ故、回避されるべきである。
【0029】
カセイアルカリ処理の後に、例えば、リヨセル布帛は熱水に次いで冷水中で順次行なう洗浄で、洗浄されて、残存水酸化ナトリウムが除去される。もし必要ならば、洗浄液のうちの1つは中和の目的で弱酸を含んでよい。
【0030】
洗浄された布帛は次に乾燥され、通常の方法は、一連のスチーム加熱されたローラー又は筒型カンの周囲に湿潤した布帛を通過させることを含む。
【0031】
布帛は慣用の方法で衣料品へと構成されうる。最も一般的な方法は布帛から造形されたパネルを裁断し、その後、縫製シームにそって合わせることである。衣料品は依然として淡褐色の未染色の状態であり、上記のとおりの衣料品染色操作を行なえる状態にある。
【0032】
染色後に、衣料品を洗浄して未定着の染料を除去し、柔軟仕上剤で処理し、その後、乾燥、例えば、混転乾燥する。
【0033】
本発明は以下の実施例により例示される。全ての例において、使用されたリヨセル繊維はTENCELの商標でTencel Limitedにより製造されたものであった。
【0034】
例1
リヨセル布帛は100%リオセル繊維からなるカウント1/24sNeのヤーンから3×1あや織りで作られた、基本重量が185gsm(グラム/平方メートル)である織物布を含んだ。ノニオン性洗浄剤及び炭酸ナトリウムを含む水性精練浴を用いて90℃の温度で、この布帛を拡布状態で精練して、水溶性ポリビニルアルコール製織サイズ剤を除去した。その後、それを筒型カン上で100℃の温度で乾燥した。
【0035】
以下を含むパッド浴を用いて75%湿潤吸収率で操作するパッディング法によって布帛の樹脂処理を拡布状態で行なった。
1.0g/l(グラム/リットル)のKieralon JET B(湿潤剤)、
20.0g/lのCondensol M(酸触媒)、
80.0g/lのPT22(尿素ホルムアルデヒド樹脂)、
(Kieralon及びCondensolはBASF AGの商標であり、そしてU/F樹脂PT22はBrookstone Chemicalsにより供給されている)
【0036】
含浸された布帛を110℃の温度でテンター上で空気中で乾燥し、その後、160℃の温度で4.0分間、硬化炉内で空気中で加熱し、樹脂とリヨセル布帛のセルロースとの間の架橋反応を行なった。
【0037】
45秒間の滞留時間で周囲温度で10重量%の水酸化ナトリウム水溶液を用いて、チェーンレスシルケット加工機で拡布状態で、樹脂処理された布帛のカセイアルカリ処理を行なった。その後、含浸された布帛を熱水及び冷水中で順次洗浄し、その後、100℃の温度で筒型カン上で乾燥した。
【0038】
乾燥した布帛を造形したパネルに裁断し、それらをシームにそって縫い合わせ、正装タイプの男性用シャツを製造した。
【0039】
染料製造者の推奨する条件及び定着温度80℃でホット・イグゾースト・マイグレーション染色法を用いて、Tupesa Ecodye 25 オープンポケットマシンを含むロータリードラムタイプの衣料品染色機中でシャツを染色した。染浴は、
6.0%owf(布帛の重量基準)のProcion Navy H-EXL、
硫酸ナトリウム80.0g/l、
炭酸ナトリウム20.0g/l。
染色の後に、シャツを染色機中で水で濯ぎ、その後、40℃の温度で柔軟仕上剤の水溶液(2.0%owfのEdunineCSA)中で穏やかに混転した(Edunine CSAはUniqemaの商標である)。その後、シャツを混転乾燥した。
【0040】
シャツを深いシェードになるまで均一に染色し、縮まずに均一に染色されたシーム及び最小のシワ形成のきれいで滑らかな外観を有し、望ましい正装外観を与えた。
【0041】
布帛のサンプルをシャツから切り取り、耐摩耗性及び遊離ホルムアルデヒド含分について試験した。耐摩耗性試験はマーチンデール試験であり、25,000回の摩擦という結果を与えた。遊離ホルムアルデヒド含分は20ppm(部/100万)を下回った。
【0042】
例2
リヨセル布帛はカウント1/20sNeのヤーンから2×1あや織りで作られた、基本重量が209gsmである織物布を含んだ。ヤーンは60リヨセル:40綿(重量比)の割合のリヨセル繊維と綿繊維との緊密ブレンドであった。
【0043】
この布帛を例1に記載されるように拡布状態で精練したが、炭酸ナトリウムの代わりに水酸化ナトリウムを用いた。精練された布帛を過酸化水素、水酸化ナトリウム及び過酸化物安定剤の水溶液中で漂白し、100℃の温度で8分間スチーム処理し、その後、水で洗浄し、その後、それを筒型カン上で100℃の温度で乾燥した。
【0044】
調製された布帛をその後、例1に記載されるとおりに樹脂処理し、そしてカセイアルカリ処理したが、水酸化ナトリウムの濃度は布帛の40%の綿含有分並びにリヨセル含有分に影響を及ぼすように、30%の完全シルケットレベルであった。
【0045】
カセイアルカリ処理を行なった布帛を、その後、例1に記載されるように洗浄及び乾燥し、その後、布帛を造形したパネルに裁断し、それらを縫い合わせ、正装タイプの男性用シャツを製造した。シャツを例1に記載されるように染色し、そして仕上げた。
【0046】
ブレンドされたリヨセル/綿のシャツの布帛は良好な染色統一性を示し、完全な深いシェードになるまで均一に染色され、シャツは例1に関して記載したように望ましい正装外観を与えた。
【0047】
遊離ホルムアルデヒド含分は、ここでも20ppmを下回った。シャツの布帛のマーチンデール耐摩耗性は26,000回の摩擦であった。
【0048】
例3
リヨセル布帛はカウント1/10sNeのヤーンから平織りで作られた、基本重量が225gsmである織物布を含んだ。ヤーンは50:50の重量比の割合のリヨセル繊維とリネン繊維との緊密ブレンドであった。
【0049】
この布帛を全て例2に記載されるように処理しその後シャツにし、それを染色及び仕上げした。
【0050】
ブレンドされたリヨセル/リネンのシャツの布帛は良好な染色統一性を示し、完全な深いシェードになるまで均一に染色され、シャツは例1に関して記載したように望ましい正装外観を与えた。
【0051】
遊離ホルムアルデヒド含分は、ここでも20ppmを下回った。シャツの布帛のマーチンデール耐摩耗性は38,000回の摩擦であった。
【0052】
例4
リヨセル布帛はカウント1/16sNeのヤーンから2×1のあや織りで作られた、基本重量が225gsmである織物布を含んだ。ヤーンは50:50の重量比の割合のリヨセル繊維とポリエステル繊維との緊密ブレンドであった。
【0053】
この布帛を例1に記載されるとおりに処理し、精練及び乾燥の後、さらに、195℃で45秒間、幅出した布帛を熱処理して、ポリエステル成分をセットした。処理された布帛をシャツにし、それを例1に記載されるように染色及び仕上げした。
【0054】
リヨセル成分と染色されないポリエステル成分により得られる完全な深いシェードから生じる魅力的な染色の混合効果(melange effect)を有した。シャツはきれいで滑らかな外観を有し、望ましい正装外観を与えた。
【0055】
シャツ布帛の遊離ホルムアルデヒド含分は20ppmを下回った。マーチンデール耐摩耗性試験は66,000回の摩擦であった。
【0056】
例5
リヨセル布帛はカウント1/20sNeのヤーンから2×1あや織りで作られた、基本重量が200gsmである織物布を含んだ。ヤーンは60リヨセル:40綿(重量比)の割合のリヨセル繊維と綿繊維との緊密ブレンドであった。
【0057】
布帛を例1に記載されるような精練によりサイズ剤除去を行い、その後、テンター上で乾燥した。その後、調製した布帛を、以下を含む水溶液を用いて80%湿潤吸収率で拡布状態で布帛をパッディングすることによって樹脂処理を行なった。
1.0g/lのKieralon JET B(湿潤剤)、
50.0g/lのKaurit S(尿素ホルムアルデヒド樹脂)、
15.0g/lの塩化マグネシウム六水和物(酸触媒)、
(Kaurit SはBASF AGの商標である)
【0058】
含浸された布帛を110℃の温度でテンター上で空気中で乾燥し、その後、160℃の温度で2.0分間、硬化炉内で空気中で加熱し、樹脂の架橋反応を行なった。定着した樹脂の吸収量は3.5%owfであった。
【0059】
1分間の滞留時間で周囲温度でシルケット濃度(310g/l)で水酸化ナトリウム水溶液をとおして、チェーンレスシルケット加工機で拡布状態で、布帛を通過させることで、樹脂処理後の布帛のカセイアルカリ処理を行なった。その後、含浸された布帛を水中で洗浄し、その後、1.0ml/lの酢酸の水溶液で中和し、その後、100℃の温度でテンターで乾燥した。
【0060】
乾燥した布帛を造形したパネルに裁断し、それらを縫い合わせ、正装タイプの男性用シャツを製造した。
【0061】
染料製造者の推奨する条件でホット・イグゾースト・マイグレーション染色法を用いて、Tupesa Ecodye 25 オープンポケット衣料品染色機中でシャツを染色した。染浴は、
6.2%owfのDrimarene Navy X-GN、
1.6%owfのDrimarene Red X-6BN、
2.5%owfのDrimarene Yellow X-4RN、
硫酸ナトリウム80.0g/l、
炭酸ナトリウム20.0g/lを含んだ。
【0062】
染色の後に、シャツを染色機中で水で濯ぎ、その後、40℃の温度で柔軟仕上剤の水溶液(2.0%owfのEdunineCSA)中で穏やかに混転した(Edunine CSAはUniqemaの商標である)。その後、シャツを混転乾燥した。シャツは深いシェードになるまで均一に染色され、リヨセル成分と綿成分との間の良好な色の統一性を有する完全な黒色に均一に染色された。そして、それらは縮まずに均一に染色されたシーム及び本質的にシワ形成のないきれいで滑らかな外観を有した。それらは望ましい正装外観を与えた。
【0063】
例6
例5において使用したリヨセル布帛を処理しそしてシャツに加工し、それを例5に記載されるように染色しそして仕上げたが、樹脂処理工程のために使用した樹脂はKaurit Sではなく、100g/lの濃度で使用したゼロホルムアルデヒド樹脂Fixapret NFであった(Fixapret NFはBASF AGの商標である)。架橋後に布帛に定着した樹脂のレベルは2.5%owfであった。
【0064】
仕上げたシャツはここでも、リヨセル成分と綿成分との間の良好な色統一性を有する完全な黒色に均一に染色された。それらは例5のシャツと同様の外観であり、望ましい正装外観を有した。

Claims (10)

  1. (a)リヨセル布帛のセルロース分子に反応して架橋することができる基を1分子あたりに2つのみ有するテキスタイル用樹脂をリヨセル布帛に適用すること、
    (b)前記布帛を乾燥してそしてそれを加熱して、樹脂架橋反応を行なうこと、
    (c)樹脂処理されたリヨセル布帛に水酸化ナトリウムの水溶液を適用することで、前記布帛をカセイアルカリ処理すること、及び、
    (d)樹脂処理され、カセイアルカリ処理されたリヨセル布帛を染色すること、
    の工程を含むリヨセル布帛から構成された染色された衣料品を製造するための方法であって、布帛を張力下において水酸化ナトリウムの水溶液を適用することで工程(c)で布帛をカセイアルカリ処理し、工程(c)の後に布帛を衣料品に構成し、そして衣料品の染色操作として工程(d)を行なうことを特徴とする、方法。
  2. 前記衣料品は反応性染料で染色されることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 前記リヨセル布帛は拡布状態でテキスタイル用樹脂が適用されることを特徴とする、請求項1又は2記載の方法。
  4. 前記テキスタイル用樹脂はゼロホルムアルデヒド樹脂であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項記載の方法。
  5. 前記テキスタイル用樹脂はホルムアルデヒド含有樹脂であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項記載の方法。
  6. 前記テキスタイル用樹脂は尿素ホルムアルデヒド樹脂であることを特徴とする、請求項5記載の方法。
  7. 前記リヨセル布帛はリヨセル繊維のみを含むか又は合成繊維とのブレンドとしてリヨセル繊維を含み、かつ、前記布帛のカセイアルカリ処理は9〜16質量%の水酸化ナトリウムを含む水溶液で行なわれることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項記載の方法。
  8. 前記リヨセル布帛は綿又はリネン繊維とのブレンドとしてリヨセル繊維を含み、かつ、前記布帛のカセイアルカリ処理は20〜34質量%の水酸化ナトリウムを含む水溶液で行なわれることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項記載の方法。
  9. 前記染色された衣料品は乾燥前に柔軟仕上剤で処理されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項記載の方法。
  10. 前記布帛をスマートオフィス着のためのブラウスもしくはシャツまたはスマート着のためのズボンまたはプリーツ付きもしくはプリーツ無しのスカートに加工し、それにより、得られる染色された衣料品が正装外観を有する、請求項1〜9のいずれか1項記載の方法。
JP2002559894A 2001-01-24 2002-01-23 染色されたリヨセル衣料品の製造 Expired - Fee Related JP4031365B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0101815.9A GB0101815D0 (en) 2001-01-24 2001-01-24 Dyed lyocell fabric
PCT/GB2002/000287 WO2002059416A2 (en) 2001-01-24 2002-01-23 Production of dyed lyocell garments

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004518038A JP2004518038A (ja) 2004-06-17
JP4031365B2 true JP4031365B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=9907406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002559894A Expired - Fee Related JP4031365B2 (ja) 2001-01-24 2002-01-23 染色されたリヨセル衣料品の製造

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6949126B2 (ja)
EP (1) EP1373632B1 (ja)
JP (1) JP4031365B2 (ja)
AT (1) ATE434075T1 (ja)
AU (1) AU2002226542A1 (ja)
DE (1) DE60232644D1 (ja)
GB (1) GB0101815D0 (ja)
WO (1) WO2002059416A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031874A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Toyobo Co Ltd 摩耗により異なる色相が現われる繊維製品及びその製造方法
AT506241B1 (de) * 2007-12-20 2011-01-15 Chemiefaser Lenzing Ag Garne, flächengebilde mit hoher abnutzungsbeständigkeit und daraus hergestellte artikel
CN101910478B (zh) * 2008-01-16 2013-02-20 连津格股份公司 纤维混合物、由其制造的纱和织物
US20110223398A1 (en) * 2010-03-09 2011-09-15 Valley Forge Fabrics, Inc. Upholstery and Wall Panel Weight Woven Fabrics
CN101880966B (zh) * 2010-06-11 2011-12-07 东莞市圣旗路时装有限公司 一种玉石纤维锦纶长丝针织品的生产工艺
WO2012137219A2 (en) * 2011-04-05 2012-10-11 Grasim Industries Limited A process for making fibril-free lyocell fabrics
AT513761A1 (de) * 2012-12-27 2014-07-15 Chemiefaser Lenzing Ag Nicht fibrillierendes, schwer entflammbares cellulosisches Flächengebilde, seine Verwendung und Verfahren für seine Herstellung
CN103336481B (zh) * 2013-06-09 2015-07-01 宜兴乐威牛仔布有限公司 一种烧毛、水洗、整理联合控制系统
CN103820994A (zh) * 2014-03-13 2014-05-28 张家港市金陵纺织有限公司 一种棉粘胶天丝色织面料的生产工艺
CN107460602B (zh) * 2017-09-13 2020-08-11 利郎(中国)有限公司 一种四面弹面料的生产工艺
EP3467174A1 (en) * 2017-10-06 2019-04-10 Lenzing Aktiengesellschaft Knitted continuous filament lyocell fabrics
EP3467172A1 (en) 2017-10-06 2019-04-10 Lenzing Aktiengesellschaft Silk-like woven garment containing or consisting of lyocell filaments
US10993484B2 (en) 2017-10-18 2021-05-04 Nike, Inc. Wetness indicator garment

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4246221A (en) 1979-03-02 1981-01-20 Akzona Incorporated Process for shaped cellulose article prepared from a solution containing cellulose dissolved in a tertiary amine N-oxide solvent
GB9122318D0 (en) 1991-10-21 1991-12-04 Courtaulds Plc Treatment of elongate members
GB9222059D0 (en) 1992-10-21 1992-12-02 Courtaulds Plc Fibre treatment
GB9313128D0 (en) * 1993-06-24 1993-08-11 Courtaulds Fibres Ltd Fabric treatment
GB9404510D0 (en) * 1994-03-09 1994-04-20 Courtaulds Fibres Holdings Ltd Fibre treatment
GB9408742D0 (en) * 1994-05-03 1994-06-22 Courtaulds Fibres Holdings Ltd Fabric treatment
AT402740B (de) * 1995-10-06 1997-08-25 Chemiefaser Lenzing Ag Cellulosefaser
GB2316690A (en) * 1996-09-03 1998-03-04 Courtaulds Fibres Lyocell fabric treatment
GB2322142A (en) * 1997-02-18 1998-08-19 Courtaulds Fibres Lyocell fabric treatment
GB9707694D0 (en) * 1997-04-16 1997-06-04 Courtaulds Fibres Holdings Ltd Sewing thread,articles sewn therewith,and dyeing of such articles
US6375685B2 (en) * 1997-05-13 2002-04-23 The Procter & Gamble Company Textile finishing process
EP1031653A1 (en) * 1999-02-25 2000-08-30 Italplastic Industriale S.p.A Non-woven fabric

Also Published As

Publication number Publication date
EP1373632B1 (en) 2009-06-17
EP1373632A2 (en) 2004-01-02
GB0101815D0 (en) 2001-03-07
ATE434075T1 (de) 2009-07-15
US20040117923A1 (en) 2004-06-24
AU2002226542A1 (en) 2002-08-06
DE60232644D1 (de) 2009-07-30
WO2002059416A2 (en) 2002-08-01
US6949126B2 (en) 2005-09-27
WO2002059416A3 (en) 2003-09-25
JP2004518038A (ja) 2004-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3494254B1 (en) Non-iron fabrics and garments, and a method of finishing the same
JP4031365B2 (ja) 染色されたリヨセル衣料品の製造
RU2747298C1 (ru) Одежда из шелкоподобной ткани, содержащей лиоцелловые волокна или состоящей из них
US5879410A (en) Process for resin finishing textile containing cellulosic fiber
EP1599630B1 (en) Process for producing a dyed and finished lyocell fabric
EP1536707B1 (en) A garment having recoverable stretch properties and processes for its production
EP1404917B1 (en) Dyeing and finishing of lyocell fabrics
JP3815594B2 (ja) セルロース系繊維含有ストレッチ性布帛
KR100963697B1 (ko) 모드 직물의 염색 및 마무리 가공방법
US3498737A (en) Process of producing sculptured lace from flat lace
JP2000234267A (ja) 繊維製品の改質加工法
JP2677139B2 (ja) カラージーンズ調編地衣料の製造方法
JP2525748B2 (ja) セルロ―ス系繊維布帛の皺模様加工方法
JP3655007B2 (ja) 溶剤紡糸セルロース繊維のフィブリル化防止方法
KR100443462B1 (ko) 티셔츠의 에리 형태안정화 가공방법
JP5660747B2 (ja) 獣毛繊維からなる縫製品
JPH073665A (ja) 縫製品の染色加工方法
JP2006118096A (ja) セルロース系繊維布帛およびその製造方法。
JPH0967769A (ja) セルロース系繊維含有布帛の加工方法
JP2008266855A (ja) セルロース系繊維構造物の濃染化方法およびその方法で染色されたセルロース系繊維構造物
WO2005010272A1 (en) Dyeing and finishing of lyocell fabrics
JPH09137371A (ja) 繊維構造物の皺模様加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4031365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees