JP4030857B2 - 照準望遠鏡 - Google Patents

照準望遠鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP4030857B2
JP4030857B2 JP2002315779A JP2002315779A JP4030857B2 JP 4030857 B2 JP4030857 B2 JP 4030857B2 JP 2002315779 A JP2002315779 A JP 2002315779A JP 2002315779 A JP2002315779 A JP 2002315779A JP 4030857 B2 JP4030857 B2 JP 4030857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
knob
operation unit
rotation
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002315779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004150699A (ja
JP2004150699A5 (ja
Inventor
靖彰 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2002315779A priority Critical patent/JP4030857B2/ja
Publication of JP2004150699A publication Critical patent/JP2004150699A/ja
Publication of JP2004150699A5 publication Critical patent/JP2004150699A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4030857B2 publication Critical patent/JP4030857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41GWEAPON SIGHTS; AIMING
    • F41G1/00Sighting devices
    • F41G1/38Telescopic sights specially adapted for smallarms or ordnance; Supports or mountings therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Telescopes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、狩猟用銃やスポーツ用銃に装備する照準望遠鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】
狩猟用銃やスポーツ用銃を使用する場合には、獲物や的が狙いやすいように照準望遠鏡を装着して用いるのが一般的である。ところで、所定の距離(例えば、100ヤードや100mなど)にフォーカスが固定されている照準望遠鏡では、標的の距離とフォーカス距離とが合っていないと、照準望遠鏡を覗き込む眼の位置に応じて十字スケールの位置と標的とがずれ易く、標的に照準を合わせ難くなる。そのため、フォーカス距離を所定の範囲で調整できる照準望遠鏡が提供されている。
【0003】
フォーカス調整ができる照準望遠鏡では、フォーカス調整用の操作部(フォーカスノブ)でフォーカス距離を調整することにより、標的を正確に狙うことができる。フォーカス調整用の操作部(フォーカスノブ)は通常は照準望遠鏡本体の側面に配設されており、照準望遠鏡をのぞき込みつつフォーカスノブを操作して標的に距離を合わせる。
【0004】
また、照準望遠鏡には弾着補正機構が設けられており、その機構の操作部である弾着補正ノブも照準望遠鏡本体の側面に配設されている。弾着補正機構は、銃身の向きと照準望遠鏡の光軸の向きとを調節する機構であり、標的距離に応じて弾着補正ノブを操作し、照準望遠鏡の仰角と偏角とを調整することにより弾着点の修正を行う(例えば、特許文献1参照。)。この場合、フォーカス距離の修正が行われると、その修正に合わせて弾着調整も行われる。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−133697号公報(第3頁)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、銃を使用している最中に不用意にフォーカスノブに触れたりして誤操作をしてしまった場合には、フォーカス距離が設定からずれてしまって再調整をしなければならなかった。例えば、照準望遠鏡を覗きながら弾着補正を行う際には弾着補正ノブとフォーカスノブとを間違えやすく、フォーカスノブを誤操作し易かった。
【0007】
本発明の目的は、フォーカスノブの誤操作等を防ぎ、予期せぬフォーカス距離のズレ発生を防止することができる照準望遠鏡を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明による照準望遠鏡は、フォーカス光学系と、フォーカス光学系を光軸方向に移動させフォーカス距離の調整を行うフォーカシング機構と、フォーカシング機構に設けられ、回転運動をフォーカス光学系の光軸方向への移動に変換する回転駆動軸と、フォーカシング機構の回転駆動軸に設けられて該回転駆動軸を回転操作するとともに、軸方向のロック位置とロック解除位置との間でスライド可能に設けられた回転操作部と、回転操作部をロック位置にスライドすると該回転操作部と係合してその回転を阻止し、回転操作部をロック解除位置にスライドすると係合が解除されるロック機構とを備えたことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、図を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1は本発明による照準望遠鏡の一実施の形態を示す図であり、上半分および下半分の一部を断面で表した。照準望遠鏡1の本体内部には、対物光学系2、フォーカス光学系3、ズーム光学系4(4a,4b,4c)および接眼光学系5が設けられている。6はフォーカス光学系のフォーカシング操作を行うためのフォーカス操作部である。照準望遠鏡1を例えばライフル銃に装着する場合には、中央付近の円筒部1aに支持部材(不図示)を取り付け、その支持部材を介してライフル銃に固定する。
【0010】
図2は、図1の符号Bで示した部分の拡大図である。ズーム光学系4を構成するレンズ4a〜4cはズームレンズ保持筒10内部に設けられており、ズーム操作部11を回転するとレンズ4b、4cが連動して光軸方向に移動し、倍率が変化する。ズームレンズ保持筒10の図示右端部の符号12で示す被支持部は球面形状になっており、ズームレンズ保持筒10はこの被支持部12の部分を中心に首振り運動が可能となっている。
【0011】
《弾着補正操作部の説明》
図1,2では図示を省略したが、照準望遠鏡1は、図3の概略図に示すように弾着補正操作部13A,13Bを備えている。図3は、照準望遠鏡1のフォーカス操作部6が設けられている部分を、照準望遠鏡1の前方側(図2の図示左側)から視た図であり、円筒部1aの部分を断面で示した。図4は、フォーカス操作部6が設けられた部分を図3のy軸正方向から視た半断面図であり、弾着補正操作部13Aの詳細構造を示したものである。弾着補正操作部13A,13Bは、z軸方向に関してフォーカス操作部6とほぼ同一位置に設けられている。
【0012】
弾着補正操作部13A,13B同士は、互いの角度が90度となるように設けられている。各弾着補正操作部13A,13Bには繰り出し自在のロッド15がそれぞれ設けられており、各ロッド15の先端はズームレンズ保持筒10の先端部側面に当接している。14は円筒部1aに設けられた板バネであり(図2参照)、図3に示すように、その取付位置は弾着補正操作部13A,13Bとそれぞれ135度の角度で設けられている。板バネ14の先端部はズームレンズ保持筒10の側面に当接しており、ズームレンズ保持筒10を円筒部1aの中心方向に付勢している。
【0013】
図4において、130は保護キャップであり、円筒部1aに固定された弾着補正部ボディー131に取り付けられている。保護キャップ130の下端内周面に形成されたネジ部130aと弾着補正部ボディー131の側面に形成された131aとは互いに螺合しており、保護キャップ130を回転することにより保護キャップ130を弾着補正部ボディー131から着脱することができる。保護キャップ130を外すと、弾着補正ノブ132が露出する。弾着補正ノブ132は、締結部材133によってロッド15に固定されている。ロッド15の下部は弾着補正部ボディー131を貫通して円筒部1aの内部に突出している。ロッド15と弾着補正部ボディー131とは符号134で示す部分において螺合しており、弾着補正ノブ132を回転操作すると、ロッド15がx軸方向に駆動される。なお、弾着補正操作部13Bの構成は図4に示した弾着補正操作部13Aと同一構成であり、説明は省略する。
【0014】
図3に戻って、弾着補正操作部13Aの弾着補正ノブ132(図4参照)を回転してロッド15をx軸負方向(図3の右方向)に繰り出すと、首振り自在なズームレンズ保持筒10は板バネ14の付勢力に逆らってx軸負方向に傾く。逆に、弾着補正操作部13Aのロッド15を繰り込むと、ズームレンズ保持筒10は板バネ14の付勢力によりx軸正方向に傾く。同様に、弾着補正操作部13Bを操作してロッド15の繰り出し・繰り込みを行うと、ズームレンズ保持筒10はy軸方向に傾く。このような弾着補正操作により、ズーム光学系4(4a〜4c)の光軸の方向を調整することができる。
【0015】
《フォーカス操作部の説明》
図5および図6はフォーカス操作部6の詳細構成を示す断面図である。図5はフォーカス操作部6のフォーカスノブ60が操作可能なロック解除状態を示しており、図6はフォーカスノブ60が操作不可となるロック状態を示している。図5に示すように、円筒部1aの側面には、フォーカス部ボディー61が上述した弾着補正部ボディー131と同様のネジ構造により固定されている。フォーカス部ボディー61の外側には、下部外周に爪62aが形成されたフォーカスロック環62が固定されている。
【0016】
図7はフォーカスロック環62を示す図であり、(a)は平面図、(b)は半断面図である。フォーカスロック環62の内周面には雌ネジ62bが形成されている。上述した爪62aは、フォーカスロック環62の外周面に等間隔に6つ設けられている。フォーカスロック環62のフォーカス部ボディー61への固定は、フォーカスロック環62の雌ネジ62bをフォーカス部ボディー61の雄ネジ61a(図5参照)と螺合させることにより行われる。図5のフォーカスノブ60の内側には、鋼球保持部材63がビス64により取り付けられている。リング状の鋼球保持部材63の外周面には横向きの穴63aが形成されている。この穴63aに保持された鋼球67は、圧縮バネ68によりクリック環65の内周面に押圧されている。
【0017】
一体とされたクリック環65およびカム環66はフォーカスノブ60とともに回転して、フォーカスノブ60に加えられた操作力をフォーカシング機構に設けられたカムピン69に伝達する。図8はクリック環65の半断面図である。クリック環65は有底円筒状の部材であって、その外周面にはカム環66との締結に用いられる雄ネジ65aが形成されている。第1伝達部65の内周面には、上述した鋼球67が係合する溝65c、65dが形成されている。また、底部内側中央に設けられた凸部65eにはネジ穴65bが形成されている。
【0018】
図9はカム環66を示す図であり、(a)は半断面図、(b)は(a)のF矢視図である。カム環66は有底円筒状の部材であって、上部外周面にはセレーション66aが形成されている。内周面には雌ネジ66bが形成されており、この雌ネジ66bとクリック環65の雄ネジ65aと螺合させることによって、図5に示すようにクリック環65とカム環66とを一体に結合させる。また、底部66cには、フォーカシング機構のカムピン69が係合するカム溝66dが形成されている。カム溝66dは、図9(b)に示すように寸法d1,d2がd1>d2のように設定された螺旋溝を形成している。
【0019】
図10はフォーカスノブ60を示す図であり、(a)は平面図、(b)は半断面図である。フォーカスノブ60の内周面にはセレーション60a,60bが形成されている。図5に示すようにフォーカスノブ60のセレーション60aをカム環66のセレーション66aと係合させ、制限軸70をクリック環65の凸部65eに固定することにより、フォーカスノブ60が一体とされたクリック環65およびカム環66に取り付けられる。貫通穴60cにはビス64が貫挿され、貫通穴60dには制限軸70が貫挿される。
【0020】
フォーカスノブ60は、図5に示す寸法Lの範囲内で上下にスライドすることができる。図5のロック解除状態はフォーカスノブ60が寸法Lだけ引き上げられた状態であり、鋼球67は溝65c内に落ち込む。一方、図5のフォーカスノブ60を矢印R方向に押し下げると、図6に示すロック状態となる。その結果、鋼球67が溝65d内に落ち込むとともに、フォーカスノブ60のセレーション60bの谷部分にフォーカスロック環62の各爪62aが係合する。ロック状態では爪62aがセレーション60bに係合しているため、フォーカスノブ60は回転が不可能な状態となる。
【0021】
《フォーカシング機構の説明》
図2に戻って、フォーカシング機構のカムピン69は、フォーカス光学系3のレンズを保持するフォーカスレンズ保持筒71の後端外側面に突出して設けられ、上述したカム環66のカム溝66dに係合している。フォーカスレンズ保持筒71の前端外側にはバネ装着筒72が取り付けられており、このバネ装着筒72の外周に圧縮バネ73が装着されている。フォーカスレンズ保持筒71は、圧縮バネ73が装着されたバネ装着筒72と一体で固定筒74内に内挿される。
【0022】
固定筒74の前端には、圧縮バネ73の前端部が当接するバネ押さえリング75が取り付けられている。フォーカスレンズ保持筒71は、圧縮バネ73が圧縮された状態で固定筒74内に納められており、常に圧縮バネ73によって光軸右側方向(z軸正方向)に付勢されている。フォーカスレンズ保持筒71の中央部外側面には、ガイドピン76が突出して設けられている。固定筒74の側面には光軸方向に沿ってガイド穴77が形成されており、フォーカスレンズ保持筒71のガイドピン76はそのガイド穴77に係合している。
【0023】
《フォーカス調整手順の説明》
フォーカス距離の調整を行う時以外には、図6に示すようにフォーカスノブ60は押し下げられていてロック状態となっている。フォーカス距離の調整を行う場合には、まず、フォーカスノブ60を引き上げて図5のようなロック解除状態とする。次に、フォーカスノブ60を回転してフォーカスレンズ保持筒71を光軸方向に移動してフォーカス調整を行う。
【0024】
例えば、図9(b)に示したカム溝66dの場合には、カムピン69は位置G1から位置G2まで移動することができる。カム環66の回転中心Oに対して、位置G1およびG2の動径方向距離はそれぞれd1,d2(ただし、d1>d2)である。よって、フォーカスノブ60を回転してカムピン69の位置を位置G1から位置G2間で移動させると、図2のフォーカスレンズ保持筒71はz軸正方向にΔ=d1−d2だけ移動する。
【0025】
フォーカスノブ60を回転してフォーカス調整が済んだならば、フォーカスノブ60を押し下げてロック状態とする。ロック状態では、フォーカスノブ60のセレーション60bとフォーカスロック環62の各爪62aが係合し、フォーカスノブ60の回転が阻止される。そのため、弾着補正時に誤ってフォーカスノブ60を回転操作しようとしても回転が阻止され、誤操作を未然に防止することができる。また、運搬中などに、フォーカスノブ60が動いてフォーカスが狂ってしまうというような不都合が生じない。
【0026】
以上説明した実施の形態では、フォーカス調整用操作部材として回転操作部材であるフォーカスノブ60を例に説明したが、直線状に操作する操作部材であっても良い。さらには、手動で操作するものに限らず、電動操作でフォーカス調整を行うものにも本発明は適用することができる。この場合、機械的に操作部材を操作不能としたり、電気的に操作不能状態とすることができる。
【0027】
例えば、フォーカスノブ60の右回転および左回転に対応した一対の操作ボタンを設け、さらに、それらの操作ボタンへの操作を無効にするロックスイッチを設ける。ロックスイッチがオフのときには、操作ボタンを押すとフォーカスが変更され、ロックスイッチがオンのときには、いずれの操作ボタンを押しても操作は無視されてフォーカス状態が変更されないようにする。
【0028】
また、ロック機構であるセレーション60aと爪62bとを係合させてフォーカス調整用操作部材であるフォーカスノブ60の回転を阻止したが、操作力の伝達部であるクリック環65やカム環66やカムピン69の動きを阻止するようなロック機構を設けても良い。なお、フォーカスレンズ保持筒71,固定筒74およびガイドピン76はフォーカシング機構を構成している。
【0029】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、予期せぬフォーカス距離のズレ発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による照準望遠鏡の一実施の形態を示す図である。
【図2】図1の符号Bで示した部分の拡大図である。
【図3】照準望遠鏡1のフォーカス操作部6が設けられている部分を、照準望遠鏡1の前方側から視た図である。
【図4】図3のy軸正方向から視たフォーカス操作部6の部分の半断面図である。
【図5】ロック解除状態におけるフォーカス操作部6を示す断面図である。
【図6】ロック状態におけるフォーカス操作部6を示す断面図である。
【図7】フォーカスロック環62を示す図であり、(a)は平面図、(b)は半断面図である。
【図8】クリック環65の半断面図である。
【図9】カム環66を示す図であり、(a)は半断面図、(b)は(a)のF矢視図である。
【図10】フォーカスノブ60を示す図であり、(a)は平面図、(b)は半断面図である。
【符号の説明】
1 照準望遠鏡
2 対物光学系
3 フォーカス光学系
4 ズーム光学系
4a〜4c レンズ
5 接眼光学系
6 フォーカス操作部
10 レンズ保持筒
13A,13B 着弾補正操作部
14 板バネ
15 ロッド
60 フォーカスノブ
60a,60b セレーション
62 フォーカスロック環
62a 爪
65 クリック環
66 カム環
66d カム溝
69 カムピン
71 フォーカスレンズ保持筒
73 圧縮バネ
74 固定筒
76 ガイドピン
77 ガイド穴
132 着弾補正ノブ

Claims (1)

  1. フォーカス光学系と、
    フォーカス光学系を光軸方向に移動させフォーカス距離の調整を行うフォーカシング機構と、
    前記フォーカシング機構に設けられ、回転運動を前記フォーカス光学系の光軸方向への移動に変換する回転駆動軸と、
    前記フォーカシング機構の回転駆動軸に設けられて該回転駆動軸を回転操作するとともに、軸方向のロック位置とロック解除位置との間でスライド可能に設けられた回転操作部と、
    前記回転操作部を前記ロック位置にスライドすると該回転操作部と係合してその回転を阻止し、前記回転操作部を前記ロック解除位置にスライドすると前記係合が解除されるロック機構とを備えたことを特徴とする照準望遠鏡。
JP2002315779A 2002-10-30 2002-10-30 照準望遠鏡 Expired - Fee Related JP4030857B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002315779A JP4030857B2 (ja) 2002-10-30 2002-10-30 照準望遠鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002315779A JP4030857B2 (ja) 2002-10-30 2002-10-30 照準望遠鏡

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004150699A JP2004150699A (ja) 2004-05-27
JP2004150699A5 JP2004150699A5 (ja) 2006-01-05
JP4030857B2 true JP4030857B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=32459679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002315779A Expired - Fee Related JP4030857B2 (ja) 2002-10-30 2002-10-30 照準望遠鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4030857B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT504435B8 (de) * 2007-01-25 2008-09-15 Kahles Ges M B H Betätigungselement für ein zielfernrohr
USRE46011E1 (en) 2008-01-31 2016-05-24 Lightforce Usa, Inc. Locking adjustment dial mechanism for riflescope
US8490317B2 (en) * 2010-12-30 2013-07-23 Trijicon, Inc. Locking turret
US9170068B2 (en) 2012-01-04 2015-10-27 Leupold & Stevens, Inc. Locking adjustment device
CN106152878B (zh) * 2015-02-10 2018-08-14 信泰光学(深圳)有限公司 瞄准器
GB201900665D0 (en) * 2019-01-17 2019-03-06 Deben Group Industries Ltd 06557607002
TWI690688B (zh) * 2019-02-27 2020-04-11 大陸商信泰光學(深圳)有限公司 補償裝置(二)
TWI777222B (zh) * 2020-08-18 2022-09-11 大陸商信泰光學(深圳)有限公司 測距補償裝置
JP2022109448A (ja) 2021-01-15 2022-07-28 株式会社ライト光機製作所 光学機器、及び筒状部利用製品の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4643542A (en) * 1984-02-27 1987-02-17 Leupold & Stevens Telescopic sight with erector lens focus adjustment
JP2663383B2 (ja) * 1994-03-03 1997-10-15 アジアオプチカル株式会社 スナイパースコープ
JP2000206420A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Olympus Optical Co Ltd 視度調整機能付き双眼鏡
JP2001133697A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Hakko Shoji:Kk 照準望遠鏡の対物交換レンズ及びこの対物交換レンズを具備する照準望遠鏡並びに照準望遠鏡の対物交換レンズ群
JP2001241892A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Hakko Shoji:Kk 照準望遠鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004150699A (ja) 2004-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8848287B2 (en) Adjustment device for optical systems
US8904696B2 (en) Device for fast reticle adjustment of a sighting device
JP4030857B2 (ja) 照準望遠鏡
US9958235B2 (en) Adjusting apparatus for setting a rifle scope, and rifle scope equipped with the adjusting apparatus
US8314994B1 (en) Scope having a zoom slider
US7911691B2 (en) Binoculars having diopter adjustment
US8116007B2 (en) Optical sight for maintaining diopter adjustment
US10788288B2 (en) Sight and compensating mechanism thereof
JPH0861894A (ja) 照準スコープ
US6598332B1 (en) Riflescope with adjustable eyepiece
US9835819B2 (en) Sight adjustable by single hand
US6442854B1 (en) Fast alignment telescopic sight
US8437078B2 (en) Binoculars
US8194314B2 (en) Binoculars
US8167443B2 (en) Optical observation apparatus
US10690444B2 (en) Adjustable lever for magnification selector ring, riflescope incorporating same and related methods
JP6780896B2 (ja) レチクル調節用装置
JPH0238248Y2 (ja)
US20220334344A1 (en) Worm drive focus mechanism
US6057969A (en) Lens barrel
JP4018995B2 (ja) 望遠鏡
JP2021179279A (ja) 照準スコープの視度調整機構
JPH0731206Y2 (ja) 双眼鏡
JPS5850321Y2 (ja) 照準器のピント合せ機構
JP2008170713A (ja) 双眼鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4030857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees