JP4020977B2 - 光放射デバイスの製造方法 - Google Patents

光放射デバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4020977B2
JP4020977B2 JP50009199A JP50009199A JP4020977B2 JP 4020977 B2 JP4020977 B2 JP 4020977B2 JP 50009199 A JP50009199 A JP 50009199A JP 50009199 A JP50009199 A JP 50009199A JP 4020977 B2 JP4020977 B2 JP 4020977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
layer
front side
metal contact
deposited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50009199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002503391A (ja
Inventor
ニルシュル、エルンスト
シェーンフェルト、オラフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7830629&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4020977(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2002503391A publication Critical patent/JP2002503391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4020977B2 publication Critical patent/JP4020977B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【0001】
本発明は、多重層の裏側が、基板の表側上に設けられるように、少なくとも1つの活性層を含んでいる多重層を基板の表側上に形成した後、基板を少なくとも部分的に多重層の裏側から除去し、その後多重層をヘテロ基板と接合し、除去された基板の表側に面する多重層の裏側の上に第1の金属接触層を、そしてヘテロ基板の表側の上に第2の金属接触層を被着し、多重層の被覆された裏側をヘテロ基板の被覆された表側と熱の作用下に互に接合するようにした、光を放射するデバイスの製造方法に関する。
【0002】
例えばGaAsから成る半導体基板上に、活性層を含み光を放射する多重層をエピタキシャルに析出した光を放射する半導体デバイスはIII−V半導体系を基礎として形成される。この活性層は、例えば種々のアルミニウム濃度を有するInGaAlPから成る。エピタキシャルに被着させた多重層を基板から再びいわゆるエピタキシヤルーリフトオフ法で除去し、他の基板(ヘテロ基板)上に良好な電気的接触を形成するように固着することが極めて多くの用途にとって不可欠である。所望の用途及びそれに使用される製造技術により、一方では個別のデバイスの場合に、他方ではモノリシック集積回路の場合に種々の問題点を解決することができる。半導体チップから放射される可視光線は、例えばGaAsから成る基板の主要な部分に吸収され、それにより外部から見た発光効率は最低となる。従って典型的には51m及びそれ以上の最高の光の強度及び典型的には10%以上の効率を達成するために、放射された光を透過する基板(例えばGaPから成る)が優先される。同時にエピタキシャル多重層とヘテロ基板との間に、高い電流の場合でも良好な電気的接続(LED(発光ダイオード)半導体チップの全順方向電圧が最低の場合に)が望まれ、また製造の際高収量が望まれる。このような個別の半導体デバイスの代表的な用途には、自動車の外部照明や灯火等がある。更にオプトエレクトロニクス集積回路の実現は、最小のIII−V半導電性のエピタキシャル層をシリコンベースの集積回路内に収容することにより可能となる。この場合111−V半導体素子をシリコン素子に電気的に接続することが重要である。この代表的な使用例はLEDディスプレイ、光学的情報処理システム等である。
【0003】
エピタキシャル層をヘテロ基板上に形成し、固着しそして電気的に接続することは、これまで主に2つの方法、即ちエピタキシャル層の異種基板上へのヘテロ・エピタキシーと融着により行われてきた。
【0004】
例えばInGaAlPをGaPの上にヘテロ・エピタキシーする場合、使用される材料の大きな格子間隔不適合のため、どうしても高い転位密度を生じることになる。これらの転位密度は確かに、比較的容易に応力を削減できるように、SiO2マスクを使用してエピタキシャル面を減少させあるいは例えば熱サイクル下での結晶成長、中間介在層の使用等のような従来法により削減することができる。それにも拘わらず高密度の転位は、非発光性の再結合過程の増大、そしてこれに伴う光の放射の低減、そして電気的接続にとって不利な、チップにおける一定しない付加的な電圧降下を来たす。
【0005】
ヘテロ基板上にエピタキシャル層を融着する際に、吸光性のGaAs基板は、選択的な下面のエッチングにより湿式化学的にエピタキシャル層から除去されるが、その際前以てAlN層が入れられている。残留するエピタキシャル層は、透明なGaPヘテロ基板上に高圧及び高温下に被着される。ファンデルワールス結合の形成に伴い、エピタキシャル層は透明なヘテロ基板上に接着する。
【0006】
代替的に、溶解剥離されたエピタキシャル層のもとの基板表面上に、わずか数ナノメータの厚さの金属箔を蒸着してもよい。このエピタキシャル層を、それに引続いて透明又は吸光性のヘテロ基板上に被着する。場合によっては、同様に薄い金属箔を被着してもよい。続く熱処理の下で、金属接合部の合金化が行われる。この合金化により、エピタキシャル層はヘテロ基板に接着する。
【0007】
上記の全ての製造方法(最後の場合は従来技術に加えることはできない)では、主として、数百μm以上の吸光性の基板の不均一な腐食除去により惹起される、2つの接合すべき本体の一定しない接合が生じ易いと言う欠点がある。エピタキシャル層とヘテロ基板との問の不均一なファンデルワールス結合及びそれと平行して生じる酸化物の形成は、不都合に高い電圧降下を半導体チップに来たし、収量は著しく減少しかねない。従ってInGaAIP層をGaPヘテロ基板上に融着により接合する、高電流用途の市販のLED半導体デバイスの場合、70mAで2.4mV及びそれ以上の順方向電圧が測定され、これがその用途を著しく制限することになる。
【0008】
従って本発明の課題は、特にオプトエレクトロニクス及び自動車用のエレクトロニクスにおいて使用される光放射デバイスの製造方法を提供することにあり、特に高電流の場合のエピタキシャル層とヘテロ基板との間のその改善された電気の移動(電子遷移)、及び製造されるLED半導体チップの収量の増加を一定の電気的接合により可能にすることにある。
【0009】
この課題は、請求項1又は8に記載の方法により解決される。つまり、多重層の裏側が、基板の表側上に設けられるように、少なくとも1つの活性層を含んでいる多重層を基板の表側上に形成した後、基板を少なくとも部分的に多重層の裏側から除去し、その後多重層をヘテロ基板と接合し、除去された基板の表側に面する多重層の裏側の上に第1の金属接触層を、そしてヘテロ基板の表側の上に第2の金属接触層を被着し、多重層の被覆された裏側をヘテロ基板の被覆された表側と熱の作用下に互に接合するようにした、光を放射するデバイスの製造方法において、ヘテロ基板の表側上に被着させた第2の金属接触層も、多重層の裏側上に被着させた第1の金属接触層も所期の構造に加工し、第1及び第2の金属接触層を共晶結合により互いに接合すること(請求項1)、並びに、多重層の裏側が、基板の表側上に設けられるように、少なくとも1つの活性層を含んでいる多重層を基板の表側上に形成した後、基板を少なくとも部分的に多重層の裏側から除去し、その後多重層をヘテロ基板と接合し、除去された基板の表側に面する多重層の裏側の上に第1の金属接触層を、そしてヘテロ基板の表側の上に第2の金属接触層を被着し、多重層の被覆された裏側をヘテロ基板の被覆された表側と熱の作用下に互に接合するようにした、光を放射するデバイスの製造方法において、ヘテロ基板の表側上に被着させた第2の金属接触層も、多重層の裏側上に被着させた第1の金属接触層も所期の構造に加工し、基板を湿式化学エッチングにより基板材料用の選択エッチング剤中で除去すること(請求項8)により解決される。
【0010】
本発明は、除去された基板の表側に面する多重層の裏側上に第1の金属接触層を、そしてヘテロ基板の表側上に第2の金属接触層を被着し、このように被覆された層の裏側をヘテロ基板の上記の被覆された表側と、特に共晶結合により互いに接合することにある。
【0011】
基板を、特に湿式化学エッチングにより基板材料用のエッチング剤中で除去し、その際基板の湿式化学エッチング法の特に有利な実施態様では、基板の機械的薄層化が先行して行われる。それにより活性層を含む多重層からの基板の極めて均一な溶解剥離が達成される。
【0012】
本発明方法は、従来使用されてきた方法に比べて、とりわけエピタキシャルに成長させた多重層とヘテロ基板との間に一定のそして電気伝導性の接合を形成する利点、即ち一方では唯1つの最低の厚さの基板を限定して基板エッチングし、他方では片持ち式多重層を特に透明なヘテロ基板上に共晶結合する利点を有する。このような限定された基板のエッチングは、基板が最大で約100μmのごく僅かな全層厚を有するとき特に有利である。比較的厚い基板の場合、本発明方法では基板の湿式化学エッチングに先行して、典型的には全体で100μmの厚みを持つ基板の機械的薄層化を行うのが有利である。従ってウエハの直径が5cm及びそれ以上であっても、基板の均一な溶解をエッチングにより行うことができる。
【0013】
2つの第1及び第2の金属接触層の共晶結合には、金を含有するろう層を使用するのがよく、この層を第1又は第2の接触層上で所望の構造に加工するか又は両方の接触層上に被着し、そして2つの接触層の接合の際に特にレーザろう接により溶解して接合し、この2つの部分はその後の接合部の冷却時にろう接する。共晶はんだの接着は、そのために用意された所望の構造を持つ金属化部の個所だけに行うのがよい。それにより限定された金属接合が2つの部分構成素子間に行われ、その結果高電流でも有利なデバイス特性と、同時にデバイスの製造時に高収量とがもたらされる。
【0014】
本発明の有利な実施形態は、従属請求項により明らかとする。
【0015】
本発明を図示の実施例に基づき以下に詳述する。図面はそれぞれ概略図である。
【0016】
図1は基板上にエピタキシャルに析出された多重層の概略断面図を、
図2は比較的厚い基板をエッチングした後の概略断面図を、また
図3は本発明により製造された、ヘテロ基板上に共晶結合された多重層を有する光放射デバイスの概略断面図を示す。
【0017】
本発明方法により製造された光放射デバイスの図示の実施例は、GaAsから成る半導体基板1を含んでおり、この上に半導体基板1から出発して第1のコート層2、活性層3及び第2のコート層4を有する、エピタキシャルに析出された多重層が被着されている。図1による実施例の活性層3は、典型的には最大で800nmの放射波長を有するInGaAlPの二重ヘテロ構造を示している。あるいはまた、この活性層はホモpn接合によっても形成可能である。第2のコート層4上にはGaPから成る捕捉層5が典型的には10μmから約50μmまでの厚さで析出され、この層はルミネッセンスダイオードにより放射される光の捕捉効率を改善する作用をする。特に光源として、光学通信技術で使用されるルミネッセンスダイオード又は発光ダイオードの送信素子の場合、個々の層2、3、4、5から成る多重層の配列及び機能は、当業者に周知であり、ここでは詳述する必要はないものである。放射光線の所望の波長により、種々の半導体系が使用され、それぞれその基礎となる半導体材料が、それぞれ別個の技術的問題を提起する種々の製造方法も結果としてもたらす。約400から800nmまでの波長を有する可視スペクトル範囲にはAlGaInP合金系が使用され、これに図示の実施例も基づいており、その際アルミニウムの含有量を調整することにより比較的広い色の範囲の所望の波長を求めることができる。しかし原理的に本発明方法は、通常AlGaAs系をベースとする赤外線範囲の比較的波長の長いルミネッセンスダイオードの製造にも使用することができ、その際約10%から30%までの典型的範囲内におけるアルミニウム含有量の調整により、約800nm以上の放射光の波長を得ることができる。
【0018】
GaAsから成る基板1は、最初は全層厚が典型的には数100μmあってもよい。本発明方法に先行する工程として使用するには、この場合基板1の機械的薄層化を研磨により行うと有利であり、この理由から基板1の全厚を約100μmに設定する。研磨後の状態は図1に示されている。それに引続いて、半導体ウエハを基板1の材料用に選択したエッチング剤に浸漬する。GaAsの場合、エッチング剤として例えば4:2:1の割合のH2O:NH3:H22の溶液が使用される。約45分後、基板1は完全に溶解され、他方層2、3、4、5から成る多重層が腐食されることはない。GaAs基板1の溶解は、この場合その厚さが最低であるため、極めて均」に行われる。5cm及びそれ以上のウエハ直径を有する溶解剥離された多重層を得ることは容易に可能である。
【0019】
図2は先行して機械的薄層化を行うことなく、湿式化学によりエッチングされた数100μmの厚さのGaAs基板1の場合が示されている。この図では不規則なエッチング腐食が見られ、これが結局多重層と、その後に接合される透明なヘテロ基板との間に、もはや均一ではない接合部が生じる。従って本発明方法では、比較的厚い基板1の場合まず機械的研磨工程を行う方が有利である。
【0020】
図3はヘテロ基板土台上の湿式化学により溶解剥離された、エピタキシャル多重層の固着及び電気的接続を概略的に示している。このために、剥離された多重層の裏側6(n型側面)の上に薄い金層で被覆されたn型接触部7が所期の構造を持って被着される。透明なヘテロ基板9の表側8上に、nドープされたGaPヘテロ基板9の場合イ同様に所期の構造を持つn型接触部10又は例えばガラス又はシリコンから成るヘテロ基板用に、その表面が共晶はんだとしての薄いAuSn層で被覆されている他の金属化部を被着する。金属接触層10を備えた透明なヘテロ基板9及び金属接触層7を備えた多重層は上下に配置され、適当な熱源で熱処理される。接触層10上のAuSn被覆(大まかに符号11で示されている)は溶解接合され、冷却時に接合部の2つの部分的構成素子はろう接され、その結果図3に概略的に示されているようなエピタキシャル多重層2、3、4、5の裏側接触部7と透明なヘテロ基板9の表側接触部10との間の電気的及び機械的接合が生じる。従ってこれらの2つのチップ素子間に限定された金属接合部が生じ、これは高い電流の場合でも有利なデバイス特性を、しかも比較的高い製造収量で可能にする。ちなみに、符号12はヘテロ基板9上の金属製のn型裏側接触部を表し、符号13は捕捉層5上のp型接触部を表す。
【0021】
要するに、本発明は、少なくとも1つの活性層3を含んでいる多重層2、3、4、5を半導体材料から成る基板1の表側上に形成した後、この基板1を少なくとも部分的に除去し、その後多重層2、3、4、5をヘテロ基板9と接合するようにした光放射デバイスの製造方法に関する。基板1を湿式化学エッチングにより基板の材料用の選択エッチング剤中で除去し、除去された基板1の表側に面する多重層2、3、4、5の裏側6上に第1の金属接触層7を、またヘテロ基板9の表側8上に第2の金属接触層10を被着する。このように被覆された多重層2、3、4、5の裏側6を、ヘテロ基板9の層10で被覆された表側8と、熱の作用下に共晶結合により互に接合する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は基板上にエピタキシャルに析出された多重層の概略断面図を示す。
【図2】図2は比較的厚い基板をエッチングした後の概略断面図を示す。
【図3】図3は本発明により製造された、ヘテロ基板上に共晶結合された多重層を有する光放射デバイスの概略断面図を示す。
【符号の説明】
1 半導体基板
2 コート層
3 活性層
4 第2のコート層
5 捕捉層
6 多重層の裏側
7 n型接触部
8 表側
9 ヘテロ基板
10 n型接触部
11 AuSn被覆
12 n型裏側接触部

Claims (9)

  1. 多重層(2、3、4、5)の裏側(6)が、基板(1)の表側上に設けられるように、少なくとも1つの活性層(3)を含んでいる前記多重層(2、3、4、5)を前記基板(1)の表側上に形成した後、前記基板(1)を少なくとも部分的に前記多重層(2、3、4、5)の前記裏側(6)から除去し、その後前記多重層(2、3、4、5)をヘテロ基板(9)と接合し、除去された前記基板(1)の表側に面する前記多重層(2、3、4、5)の前記裏側(6)の上に第1の金属接触層(7)を、そして前記ヘテロ基板(9)の表側(8)の上に第2の金属接触層(10)を被着し、前記多重層(2、3、4、5)の被覆された前記裏側(6)を前記ヘテロ基板(9)の被覆された前記表側(8)と熱の作用下に互に接合するようにした、光を放射するデバイスの製造方法において、ヘテロ基板(9)の表側(8)上に被着させた第2の金属接触層(10)も、多重層(2、3、4、5)の裏側(6)上に被着させた第1の金属接触層(7)も所期の構造に加工し、第1及び第2の金属接触層(7、10)を共晶結合により互いに接合することを特徴とする光放射デバイスの製造方法。
  2. 第1と第2の金属接触層(7、10)の共晶結合に金を含有するろう接層(11)を使用することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. ヘテロ基板(9)が透明な材料から成ることを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  4. GaAs基板(1)の上に、InGaAlP及び/又はGaA6及び/又はAlGaAsを含む活性層(3)を有するエピタキシャルに析出させた多重層(2、3、4、5)を形成すること特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の方法。
  5. エピタキシャルに析出させた多重層(2、3、4、5)が、基板(工)から出発して第1のコート層(2)、活性層(3)、第2のコート層(4)及び捕捉層(5)を有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の方法。
  6. 多数の光放射デバイスをウエハの結合によって製造し、その際ウエハが2インチ又はそれ以上の直径を有していることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1つに記載の方法。
  7. 基板(1)もしくはヘテロ基板(9)に面していない多重層(2、3、4、5)の表側に捕捉層(5)を形成し、この捕捉層(5)の上に、特に析出させた金属製の、所期の構造を持つ電極層(13)を設置することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1つに記載の方法。
  8. 多重層(2、3、4、5)の裏側(6)が、基板(1)の表側上に設けられるように、少なくとも1つの活性層(3)を含んでいる前記多重層(2、3、4、5)を前記基板(1)の表側に形成した後、前記基板(1)を少なくとも部分的に前記多重層(2、3、4、5)の前記裏側(6)から除去し、その後前記多重層(2、3、4、5)をヘテロ基板(9)と接合し、除去された前記基板(1)の表側に面する前記多重層(2、3、4、5)の前記裏側(6)の上に第1の金属接触層(7)を、またヘテロ基板(9)の表側(8)上に第2の金属接触層(10)を被着し、前記多重層(2、3、4、5)の被覆された前記裏側(6)をヘテロ基板(9)の被覆された表側(8)と熱の作用下に互に接合するようにした光を放射するデバイスの製造方法において、ヘテロ基板(9)の表側(8)上に被着させた第の金属接触層も、多重層(2、3、4、5)の裏側(6)上に被着させた第の金属接触層(7、10)も所期の構造に加工し、基板(1)を湿式化学エッチングにより基板材料用の選択エッチング剤中で除去することを特徴とする光放射デバイスの製造方法。
  9. 基板(1)の湿式化学エッチングに対し、基板(1)の機械的薄層化を先行ざせることを特徴とする請求項8記載の方法。
JP50009199A 1997-05-27 1998-05-22 光放射デバイスの製造方法 Expired - Lifetime JP4020977B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19722156 1997-05-27
DE19722156.4 1997-05-27
PCT/DE1998/001412 WO1998054764A1 (de) 1997-05-27 1998-05-22 Verfahren zur herstellung eines lichtemittierenden bauelementes

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006065668A Division JP2006196919A (ja) 1997-05-27 2006-03-10 光放射デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002503391A JP2002503391A (ja) 2002-01-29
JP4020977B2 true JP4020977B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=7830629

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50009199A Expired - Lifetime JP4020977B2 (ja) 1997-05-27 1998-05-22 光放射デバイスの製造方法
JP2006065668A Pending JP2006196919A (ja) 1997-05-27 2006-03-10 光放射デバイス
JP2007126779A Pending JP2007201516A (ja) 1997-05-27 2007-05-11 光放射デバイス

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006065668A Pending JP2006196919A (ja) 1997-05-27 2006-03-10 光放射デバイス
JP2007126779A Pending JP2007201516A (ja) 1997-05-27 2007-05-11 光放射デバイス

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6221683B1 (ja)
EP (1) EP0985235B1 (ja)
JP (3) JP4020977B2 (ja)
KR (1) KR100563853B1 (ja)
DE (1) DE59809873D1 (ja)
RU (1) RU2177189C2 (ja)
TW (1) TW393787B (ja)
WO (1) WO1998054764A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6784463B2 (en) * 1997-06-03 2004-08-31 Lumileds Lighting U.S., Llc III-Phospide and III-Arsenide flip chip light-emitting devices
DE10017337C2 (de) * 2000-04-07 2002-04-04 Vishay Semiconductor Gmbh Verfahren zum Herstellen lichtaussendender Halbleiterbauelemente
US6903381B2 (en) * 2003-04-24 2005-06-07 Opto Tech Corporation Light-emitting diode with cavity containing a filler
DE102004016697B4 (de) * 2004-02-27 2007-10-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Herstellen von Halbleiterchips umfassend ein Verbindungsverfahren, das Löten mit einem Lot umfasst, und Halbleiterchip
US20060151801A1 (en) * 2005-01-11 2006-07-13 Doan Trung T Light emitting diode with thermo-electric cooler
US7195944B2 (en) * 2005-01-11 2007-03-27 Semileds Corporation Systems and methods for producing white-light emitting diodes
US7473936B2 (en) * 2005-01-11 2009-01-06 Semileds Corporation Light emitting diodes (LEDs) with improved light extraction by roughening
US7897420B2 (en) * 2005-01-11 2011-03-01 SemiLEDs Optoelectronics Co., Ltd. Light emitting diodes (LEDs) with improved light extraction by roughening
US7186580B2 (en) * 2005-01-11 2007-03-06 Semileds Corporation Light emitting diodes (LEDs) with improved light extraction by roughening
US8680534B2 (en) 2005-01-11 2014-03-25 Semileds Corporation Vertical light emitting diodes (LED) having metal substrate and spin coated phosphor layer for producing white light
US7378288B2 (en) * 2005-01-11 2008-05-27 Semileds Corporation Systems and methods for producing light emitting diode array
US8871547B2 (en) 2005-01-11 2014-10-28 SemiLEDs Optoelectronics Co., Ltd. Method for fabricating vertical light emitting diode (VLED) structure using a laser pulse to remove a carrier substrate
US9130114B2 (en) 2005-01-11 2015-09-08 SemiLEDs Optoelectronics Co., Ltd. Vertical light emitting diode (VLED) dice having confinement layers with roughened surfaces and methods of fabrication
US7646033B2 (en) * 2005-01-11 2010-01-12 Semileds Corporation Systems and methods for producing white-light light emitting diodes
US7432119B2 (en) * 2005-01-11 2008-10-07 Semileds Corporation Light emitting diode with conducting metal substrate
US8802465B2 (en) 2005-01-11 2014-08-12 SemiLEDs Optoelectronics Co., Ltd. Method for handling a semiconductor wafer assembly
US7413918B2 (en) * 2005-01-11 2008-08-19 Semileds Corporation Method of making a light emitting diode
US20060154393A1 (en) * 2005-01-11 2006-07-13 Doan Trung T Systems and methods for removing operating heat from a light emitting diode
US7524686B2 (en) * 2005-01-11 2009-04-28 Semileds Corporation Method of making light emitting diodes (LEDs) with improved light extraction by roughening
US7563625B2 (en) * 2005-01-11 2009-07-21 SemiLEDs Optoelectronics Co., Ltd. Method of making light-emitting diodes (LEDs) with improved light extraction by roughening
US20060237735A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Jean-Yves Naulin High-efficiency light extraction structures and methods for solid-state lighting
KR20080106402A (ko) 2006-01-05 2008-12-05 일루미텍스, 인크. Led로부터 광을 유도하기 위한 개별 광학 디바이스
TWI305960B (en) * 2006-06-16 2009-02-01 Opto Tech Corp Light emitting diode and method manufacturing the same
EP2070123A2 (en) 2006-10-02 2009-06-17 Illumitex, Inc. Led system and method
US8283683B2 (en) * 2006-11-07 2012-10-09 Opto Tech Corporation Chip-bonding light emitting diode chip
TWI324403B (en) * 2006-11-07 2010-05-01 Opto Tech Corp Light emitting diode and method manufacturing the same
ATE482478T1 (de) * 2007-02-12 2010-10-15 Koninkl Philips Electronics Nv Leuchtdiode als lichtquelle mit grossflächiger lichtemission
US20080303033A1 (en) * 2007-06-05 2008-12-11 Cree, Inc. Formation of nitride-based optoelectronic and electronic device structures on lattice-matched substrates
KR20100122485A (ko) 2008-02-08 2010-11-22 일루미텍스, 인크. 발광체층 쉐이핑을 위한 시스템 및 방법
TW201034256A (en) 2008-12-11 2010-09-16 Illumitex Inc Systems and methods for packaging light-emitting diode devices
JP2010267813A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Toshiba Corp 発光素子及びその製造方法
US8449128B2 (en) 2009-08-20 2013-05-28 Illumitex, Inc. System and method for a lens and phosphor layer
US8585253B2 (en) 2009-08-20 2013-11-19 Illumitex, Inc. System and method for color mixing lens array
CN111509103A (zh) * 2011-06-01 2020-08-07 亮锐控股有限公司 键合到支撑衬底的发光器件

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3931631A (en) 1973-07-23 1976-01-06 Monsanto Company Gallium phosphide light-emitting diodes
JPS6081884A (ja) * 1983-10-11 1985-05-09 Nec Corp 半導体発光装置
US5103271A (en) * 1989-09-28 1992-04-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device and method of fabricating the same
US5300788A (en) * 1991-01-18 1994-04-05 Kopin Corporation Light emitting diode bars and arrays and method of making same
JPH05251739A (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 Toshiba Corp 半導体発光デバイス
US5376580A (en) * 1993-03-19 1994-12-27 Hewlett-Packard Company Wafer bonding of light emitting diode layers

Also Published As

Publication number Publication date
KR100563853B1 (ko) 2006-03-24
EP0985235A1 (de) 2000-03-15
EP0985235B1 (de) 2003-10-08
TW393787B (en) 2000-06-11
US6221683B1 (en) 2001-04-24
KR20010013085A (ko) 2001-02-26
JP2002503391A (ja) 2002-01-29
RU2177189C2 (ru) 2001-12-20
JP2007201516A (ja) 2007-08-09
WO1998054764A1 (de) 1998-12-03
DE59809873D1 (de) 2003-11-13
JP2006196919A (ja) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4020977B2 (ja) 光放射デバイスの製造方法
US11222992B2 (en) Optoelectronic component and method for the production thereof
US7190005B2 (en) GaN LED with solderable backside metal
US6806112B1 (en) High brightness light emitting diode
US6818531B1 (en) Method for manufacturing vertical GaN light emitting diodes
US7112456B2 (en) Vertical GaN light emitting diode and method for manufacturing the same
US8309377B2 (en) Fabrication of reflective layer on semiconductor light emitting devices
CN104409588B (zh) 半导体发光元件
CN102067346B (zh) 具有钝化层的半导体发光器件及其制造方法
US7442565B2 (en) Method for manufacturing vertical structure light emitting diode
TWI405350B (zh) Light emitting element and manufacturing method thereof
JP2006005369A (ja) 裏側ビアを持った透明サブマウント付き発光デバイス
KR20080015794A (ko) InGaAlN 발광 장치 및 이의 제조 방법
JP2002203987A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JPH098403A (ja) 窒化物半導体素子の製造方法及び窒化物半導体素子
JP2007134388A (ja) 窒化物系半導体素子とその製造方法
JP2005159297A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法並びに半導体装置
US6929966B2 (en) Method for producing a light-emitting semiconductor component
JP4904150B2 (ja) 発光素子の製造方法
JP4380083B2 (ja) 発光ダイオードの製造方法
JPH11126924A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子の製造方法
JP4699811B2 (ja) 半導体発光装置の製造方法
JPH1065214A (ja) 半導体発光素子の製造方法
US20070158665A1 (en) Light emitting diode
TWI817264B (zh) 垂直式發光二極體及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20060519

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060519

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070801

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term