JP4020309B2 - Cmosイメージセンサ及びその製造方法 - Google Patents

Cmosイメージセンサ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4020309B2
JP4020309B2 JP2002383723A JP2002383723A JP4020309B2 JP 4020309 B2 JP4020309 B2 JP 4020309B2 JP 2002383723 A JP2002383723 A JP 2002383723A JP 2002383723 A JP2002383723 A JP 2002383723A JP 4020309 B2 JP4020309 B2 JP 4020309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion implantation
implantation region
photodiode
conductivity type
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002383723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004165589A (ja
Inventor
希 ジョン 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MagnaChip Semiconductor Ltd
Original Assignee
MagnaChip Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MagnaChip Semiconductor Ltd filed Critical MagnaChip Semiconductor Ltd
Publication of JP2004165589A publication Critical patent/JP2004165589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4020309B2 publication Critical patent/JP4020309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、CMOSイメージセンサに関し、特に低電力/高密度のCMOSイメージセンサにおいて隣接したピクセルのフォトダイオードの不純物濃度を異なるように形成して、隣接ピクセル間の干渉現象やクロストーク(cross talk)現象などを減少させたCMOSイメージセンサ及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
通常、イメージセンサとは、光学画像(optical image)を電気信号に変換させる半導体素子であって、このうち電荷結合素子(CCD : charge coupled device)は個々のMOS(Metal−Oxide−Silicon)キャパシタが互いに非常に近接した位置にありながら、電荷キャリアがキャパシタに格納され移送される素子であり、CMOS(Complementary MOS)イメージセンサは、制御回路及び信号処理回路を周辺回路に用いるCMOS技術を用いて画素数のMOSトランジスタを作り、これを用いて順に出力を検出するスイッチング方式を採用する素子である。
【0003】
CCD(charge coupled device)は駆動方式が煩雑であり、電力消耗が大きいほか、マスク工程ステップの数が多く工程が煩雑であり、シグナルプロセシング回路をCCDチップ内に搭載できないので、ワンチップ(One Chip)化が困難であるなどの様々な短所があることから、最近はそうした短所を克服するためにサブミクロン(sub−micron)CMOS製造技術を用いたCMOSイメージセンサの開発が盛んに研究されている。CMOSイメージセンサは、単位画素(Pixel)内にフォトダイオードとMOSトランジスタとを形成して、スイッチング方式で順に信号を検出することによって、イメージを具現できるが、CMOS製造技術を用いるので、電力消耗も少なくマスク数も20個程度で30〜40個のマスクが必要なCCD工程に比べて工程が非常に単純であり、複数の信号処理回路とワンチップ化が可能であるので、次世代イメージセンサとして注目されている。(例えば、非特許文献1参照)
【0004】
図1は、従来の技術に係るCMOSイメージセンサにおいて、単位ピクセルごとに形成されているフォトダイオードの断面構造とそれによるイオン注入領域のドーピングプロファイル(profile)を示す図面であり、これを参照して従来の技術を説明する。
【0005】
通常、カラーイメージセンサは、赤色ピクセル、緑色ピクセル及び青色ピクセルが複数個アレイされて形成されているが、従来の技術に係る各ピクセルのフォトダイオードは、赤色ピクセル、緑色ピクセル及び青色ピクセルに対してすべて同一な構造を採用している。
すなわち、図1に示すフォトダイオードは、赤色ピクセル、緑色ピクセル及び青色ピクセルに対して同一に形成され、このようなフォトダイオードの上部に3種類のカラーフィルタ(図示せず)のうち、いずれか1つが形成されており、それぞれのピクセルは赤色、緑色、青色のうちいずれか1つの光を感知するようになる。
【0006】
図1に示すように、赤色、緑色、青色の3色のうち、青色光の浸透深さが最も浅いし、赤色光の浸透深さが最も深い。このように浸透深さが最も深い赤色光は隣接ピクセルに浸透し、これによってノイズを誘発する可能性があるが、これについては後述する。
【0007】
図1を参照して従来の技術に係るフォトダイオードの構造について説明すると、まず、p型半導体基板10上に活性領域とフィールド領域を定義するフィールド酸化膜11が形成されている。次に、フォトダイオードを構成するp型イオン注入領域12が半導体基板表面から所定の深さに形成されている。
【0008】
次に、p型イオン注入領域12の下部には前記p型イオン注入領域12と接し、所定の深さを有する高農度の第1n型イオン注入領域13が形成されており、第1n型イオン注入領域13の下部には第1n型イオン注入領域13と接し、低濃度の第2n型イオン注入領域14が所定の深さに形成されている。
通常、図1に示したフィールド酸化膜11は通常0.3〜0.8μmの厚さを有するように形成されており、第2n型イオン注入領域の深さも概略的に0.3〜0.8μm程度の深さを有する。
このように、半導体基板表面の近くに形成されたp型イオン注入領域12と、その下部に位置した第1n型イオン注入領域13と、第2n型イオン注入領域14、そしてp型半導体基板10がpn接合を形成し、p/n/pフォトダイオードを構成する。
【0009】
図1に示すフォトダイオードの断面図の右側には、フォトダイオードの断面構造によるイオン注入領域のドーピングプロファイルをログ(log)スケールで表した図面が示されているが、p型イオン注入領域P0、12と第1n型イオン注入領域N+、13、第2n型イオン注入領域N、14、そしてp型半導体基板P−sub、10のドーピング濃度が示されている。
【0010】
また、図1には、このようなドーピングプロファイルを有するpn接合に、所定の電圧を印加した場合に形成される空乏領域(depletion region)の大きさが示されているが、空乏領域は基板深層部にまで深く形成されて数μmほどの深さを有していることが分かる。
【0011】
公知のようにフォトダイオード(photo diode)は、pn接合に所定の電圧を印加して空乏領域(depletion region)を作り、この空乏領域に光による光電荷を格納しておいて、イメージ再現に用いる素子である。
【0012】
このように、従来の技術のような構造を有するフォトダイオードは、各色の光に対する浸透深さが異なるにもかかわらず、赤色ピクセル、青色ピクセル及び緑色ピクセルがすべて同一な深さ及び構造に形成されるので、青色ピクセル及び緑色ピクセルの基板深層部においても、空乏領域が形成されて、隣接した赤色ピクセルで浸透した赤色光が光干渉を起こす問題があった。
【0013】
また、高集積、低電力の移動通信手段に搭載できるカラーイメージセンサに対する要求が増加している。しかし、高集積、低電力のカラーイメージセンサにおいては、単位ピクセルの大きさが従来の半分近く減少する(0.18μm技術の適用時には、単位ピクセルの大きさは4.0μm×4.0μm以下である)。
このように単位ピクセルの大きさが減少することによって、透過深度(penetration depth)が深い赤色光(red light)による青色ピクセルと緑色ピクセルに対する信号歪曲と隣接ピクセル間の電気的な干渉を解決することが最も大きな課題である。
【0014】
従来に用いられていた0.5μmまたは0.35μm技術に比べて0.18μm技術を用いる場合には、素子間の分離(isolation)がさらに難しくなり、また許容されるノイズレベルも従来に比べて半分以下に低くなるので、これによる困難さがある。
その他にも0.18μm技術を用いる場合には、0.35μm技術と対比してフォトダイオードの面積は70%以下に減少し、駆動電圧も75%以下に減少するので、光電荷発生効率は0.35μm技術と対比して50%以下の水準になると予想される。
【0015】
このように減少した光電荷発生効率を補償するためには、イオン注入エネルギーとイオン注入濃度を増加させて電子正孔対の生成率を高めることが不可欠である。しかし、イオン注入濃度の増加は、隣接したフォトダイオードのpn接合間の絶縁距離を減少させるので、絶縁特性がさらに低下して隣接ピクセル間の電気的なノイズが発生するようになるので、これを防止するための絶縁特性の補強がさらに重要となる。
【0016】
【非特許文献1】
Evaluation of High Dose、 High Energy Boron Implantation into Cz substrate for Ep−Replacement in CMOS Technology(IEEE TRANSACTION ON ELECTRON DEVICES、 VOL.48、 NO.9、 SUPTEMBER 2001、
PAGES 2043−2049)
【0017】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明は、前記従来の技術の問題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、高集積/低電力CMOSイメージセンサにおいて隣接ピクセル間の信号歪曲と電気的なノイズ及び光ノイズを減少させたイメージセンサとその製造方法を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するため、本発明は、相対的に長波長の光を感知する第1フォトダイオードと、前記第1フォトダイオードと隣接形成されて短波長の光を感知する第2フォトダイオードが共に集積化されたCMOSイメージセンサにおいて、前記第1及び第2フォトダイオードは、それぞれ第1導電型の半導体基板と、前記半導体基板表面から前記基板内部に形成された第1導電型の第1イオン注入領域と、前記第1イオン注入領域と接し、その下部の前記基板内部に形成された第2導電型の第2イオン注入領域と、前記第2イオン注入領域と接し、その下部の前記基板内部に形成され、前記第2イオン注入領域より低濃度である第2導電型の第3イオン注入領域と、前記第3イオン注入領域と接し、その下部に形成され、前記第2イオン注入領域より低濃度である第2導電型の第4イオン注入領域を含んでおり、前記第2フォトダイオードは、前記第3イオン注入領域及び第4イオン注入領域の側面を覆って形成され、前記第4イオン注入領域より深く形成され、前記第3イオン注入領域及び前記第4イオン注入領域より高農度を有する第1導電型の第5イオン注入領域とを含んでなることを特徴とするCMOSイメージセンサを提供する。
【0019】
また、前記の目的を達成するため、本発明は、相対的に長波長の光を感知する第1フォトダイオードと、前記第1フォトダイオードと隣接形成されて短波長の光を感知する第2フォトダイオードと、前記第1フォトダイオードと隣接形成され、前記第2フォトダイオードが感知する光より短波長の光を感知する第3フォトダイオードが共に集積化されたCMOSイメージセンサにおいて、前記第1フォトダイオードは、第1導電型の半導体基板と、前記半導体基板表面から前記基板内部に形成された第1導電型の第1イオン注入領域と、前記第1イオン注入領域と接し、その下部の前記基板内部に形成された第2導電型の第2イオン注入領域と、前記第2イオン注入領域と接し、その下部の前記基板内部に形成され、前記第2イオン注入領域より低濃度である第2導電型の第3イオン注入領域と、前記第3イオン注入領域と接し、その下部に形成され、前記第2イオン注入領域より低濃度である第2導電型の第4イオン注入領域を含んでなり、前記第2フォトダイオードは、第1導電型の半導体基板と、前記半導体基板表面から前記基板内部に拡張されて所定の深さに形成された第1導電型の第5イオン注入領域と、前記第5イオン注入領域と接し、その下部の前記基板内部に形成された第2導電型の第6イオン注入領域、前記第6イオン注入領域と接し、その下部の前記基板内部に形成され、前記第6イオン注入領域より低濃度である第2導電型の第7イオン注入領域と、前記第7イオン注入領域と接し、その下部の前記基板内部に形成され、前記第6イオン注入領域より低濃度である第2導電型の第8イオン注入領域と、前記第7イオン注入領域及び第8イオン注入領域の側面を覆って形成され、前記第8イオン注入領域より深く形成され、前記第7イオン注入領域及び前記第8イオン注入領域より高農度を有する第1導電型の第9イオン注入領域を含んでなり、前記第3フォトダイオードは、第1導電型の半導体基板と、前記半導体基板表面から前記基板内部に拡散されて所定の深さに形成された第1導電型の第10イオン注入領域と、前記第10イオン注入領域と接し、その下部の前記基板内部に形成された第2導電型の第11イオン注入領域と、前記第11イオン注入領域と接し、その下部の前記基板内部に形成され、前記第11イオン注入領域より低濃度である第2導電型の第12イオン注入領域と、前記第12イオン注入領域と接し、その下部の前記基板内部に形成され、前記第12イオン注入領域より高農度を有する第1導電型の第13イオン注入領域と、前記第12イオン注入領域及び第13イオン注入領域の側面を覆って形成され、前記第13イオン注入領域より深く形成され、前記第12イオン注入領域より高農度を有する第1導電型の第14イオン注入領域とを含んでなることを特徴とするCMOSイメージセンサを提供する。
【0020】
また、前記の目的を達成するため、本発明は、長波長の光を感知する第1フォトダイオードと、前記第1フォトダイオードと隣接形成されて相対的に短波長の光を感知する第2フォトダイオードが共に集積化されたCMOSイメージセンサの製造方法において、半導体基板上に活性領域とフィールド領域を定義するフィールド酸化膜を形成するステップと、前記第2フォトダイオードが形成される前記半導体基板内部に第1導電型の第5イオン注入領域を形成するステップと、熱工程を通して前記第5イオン注入領域を拡散させるステップと、
前記第1及び第2フォトダイオードが形成される半導体基板内部に第1導電型の第1イオン注入領域を形成するステップと、前記第1及び第2フォトダイオードが形成される半導体基板内部に第2導電型の第4イオン注入領域を形成し、第4イオン注入領域は、前記第1イオン注入領域よりは深く、前記第5イオン注入域よりは浅く形成され、前記第5イオン注入領域より低濃度を有するように形成するステップと、前記第1及び第2フォトダイオードが形成される半導体基板内部に第2導電型の第3イオン注入領域を形成し、第3イオン注入領域は、前記第1イオン注入領域よりは深く、前記第4イオン注入領域より浅く形成され、前記第5イオン注入領域より低濃度を有するように形成するステップと、前記第1及び第2フォトダイオードが形成される半導体基板内部に第2導電型の第2イオン注入領域を形成し、第2イオン注入領域は、前記第1イオン注入領域と前記第3イオン注入領域との間に形成するステップとを含むことを特徴とするCMOSイメージセンサの製造方法を提供する。
【0021】
本発明の一実施例では低電力/高集積イメージセンサにおいて赤色ピクセルのフォトダイオード構造と青色ピクセル/緑色ピクセルのフォトダイオードの構造を異なるように形成することによって隣接ピクセル間の電気的なノイズと光ノイズを減少させると共に光感度を向上させる。
【0022】
また、本発明の他の実施例では、赤色、緑色及び青色ピクセルのフォトダイオード構造をそれぞれ異なる構造に形成することによって、それぞれの色を有する光にフォトダイオード構造を最適化させて、光感度を向上させると共に隣接ピクセル間の信号干渉を減少させる。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の最も好ましい実施例を図面を参照して説明する。
従来の技術において述べたように、イメージセンサが次第に微細化され、低電力化されることによって、単位ピクセルに入射する光量も減少するのみでなく、光信号を用いてこれをイメージデータに処理するための電圧レベルも次第に減少している。
このようにイメージセンサのフォトダイオードに流入する光量が減り、駆動電圧が減少する場合、光感度が低下することは当然であり、これを補償するためには、フォトダイオードを構成するp型またはn型イオン注入領域のイオン注入濃度を増加させて電子−正孔対の生成率を高めることが不可欠である。しかし、イオン注入濃度を高めることになると、高集積化されたイメージセンサで隣接ピクセル間の干渉現象が増加する短所があることは前述した通りである。
【0024】
本発明ではこのような従来の技術の課題を解決するために、赤色(red)、緑色(green)、青色(blue)光の波長差による表皮深さ(skin depth)の差を用いた。[ここで、skin depth=(屈折率/電気導電度)×(2π/波長)]
光の透過量は、深さに応じて指数的に減少するので、シリコン表面の近く(約0〜0.5μm)に存在するイオン注入領域のイオン濃度が増加すると、光感度もやはり増加する。
【0025】
青色光(青色)の場合には、シリコン表面から0.5μm以上は透過できないことと知られており、緑色光(緑色)の場合は、1.5μm以上は透過できないことと知られている。従って、青色ピクセルと緑色ピクセルに備わったフォトダイオードで空乏領域(depletion region)はシリコン表面から0〜1.5μm程度に形成することが好ましい。
それ以上の深さに空乏領域を拡張させても、青色光と緑色光は透過できないので、光感度の向上に役立たないのみでなく、むしろ空乏領域が拡張されることによって、電界の強さが減少して光感度が低下する短所をもたらす可能性もあるためである。
【0026】
赤色光(赤色)の場合には、透過深さがシリコン表面から1.5〜3.0μm程度であると知られている。従って、入射された赤色光をすべて用いるためには、0〜3.0μm程度の深さに空乏領域を形成することが好ましいが、従来の技術では図1に示すように、数μm程度の深さに空乏領域を形成して赤色光、緑色光及び青色光をすべて感知していた。
【0027】
図2は、本発明の一実施例に係るCMOSイメージセンサにおいて赤色ピクセルのフォトダイオード断面構造と、それによるドーピングプロファイルを示した図であり、これを参照して説明する。本発明の一実施例に係る赤色ピクセルのフォトダイオードは、既存のn型イオン注入領域のドーピング濃度を増加させ、また、新しいn型イオン注入領域を追加に形成することによって、空乏領域の深さを増加させて光感度を向上させた。
【0028】
図2を参照すると、本発明の一実施例に係る赤色ピクセルのフォトダイオードは、p型半導体基板20上に形成されて、活性領域とフィールド領域を定義するフィールド酸化膜21と、半導体基板20表面から所定の深さに拡散されて形成された高農度の第1p型イオン注入領域22と、前記第1p型イオン注入領域22と接し、第1p型イオン注入領域22の下部に所定の深さに形成された高農度の第1n型イオン注入領域23と、前記第1n型イオン注入領域23と接し、第1n型イオン注入領域の下部に所定の深さに形成された低濃度の第2n型イオン注入領域24と、第2n型イオン注入領域24の下部に所定の深さに形成され、前記第2n型イオン注入領域24より大きい断面積を有するように拡張されて形成されて前記第2n型イオン注入領域24を覆って形成された低濃度の第3n型イオン注入領域25でなされている。
【0029】
赤色光は、前述したように浸透深さが最も深いので、赤色ピクセルに入射する赤色光をすべて用いるためには、基板の深層部にまで空乏領域を拡張して赤色光から発生した光電荷を用いる。従って、本発明の一実施例では第3n型イオン注入領域25を追加に深く形成することによって、空乏領域の幅を拡張する。
【0030】
また、従来はノイズ増加のような短所のため、イオン注入領域の濃度を増加させることができなかったが、本発明の一実施例ではノイズ減少のためのメカニズムが備わっているので、イオン注入領域の不純物の濃度を増加させて赤色光に対する光感度を向上させることができる。ノイズ減少のためのメカニズムについては緑色ピクセルと青色ピクセルに対する部分で説明する。
【0031】
図2に示す赤色ピクセルのフォトダイオードの断面構造の右側には断面構造に従う各イオン注入領域のドーピングプロファイルが示されているが、追加に形成された第3n型イオン注入領域25のドーピング濃度は、半導体基板20の濃度よりは高く、高農度の1n型イオン注入領域22のドーピング濃度よりは低いことが分かる。そして、第2n型イオン注入領域24のドーピング濃度と第3n型イオン注入領域25のドーピング濃度はそれほど差がないようにした。
【0032】
次に、青色ピクセルまたは緑色ピクセルに形成されるフォトダイオードの構造について説明すると、本発明の一実施例ではイオン注入領域にドーピングされる不純物イオンの量を増し、また、n型イオン注入領域を覆い、半導体基板の深層部にまで拡張される高農度のp+イオン注入領域を追加に形成して隣接ピクセル間の電気的、光的干渉を減らした。
【0033】
図3は本発明の一実施例に係るCMOSイメージセンサにおいて青色ピクセルまたは緑色ピクセルのフォトダイオード断面構造と、それに従うドーピングプロファイルを示す図面であり、これを参照して青色ピクセルまたは緑色ピクセルに形成されたフォトダイオードについて説明する。
【0034】
図3に示すように、青色または緑色ピクセルに形成されるフォトダイオードは、p型半導体基板30上に形成されて活性領域とフィールド領域を定義するフィールド酸化膜31と、半導体基板30表面から所定の深さに拡張されて形成された高農度の第1p型イオン注入領域32と、前記第1p型イオン注入領域32と接し、第1p型イオン注入領域32の下部に所定の深さに形成された高農度の第1n型イオン注入領域33と、前記第1n型イオン注入領域33と接し、第1n型イオン注入領域の下部に所定の深さに形成された低濃度の第2n型イオン注入領域34と、第2n型イオン注入領域34の下部に所定の深さに形成され、前記第2n型イオン注入領域34より大きい断面積を有するように拡張されて形成された低濃度の第3n型イオン注入領域35と、前記第2n型イオン注入領域34と第3n型イオン注入領域35を覆って形成され、前記第3n型イオン注入領域35の下部の基板深層部まで拡張されて形成される高農度の第2p型イオン注入領域36からで構成されている。
【0035】
本発明の一実施例に係る緑色または青色ピクセルのフォトダイオードは、p型イオン注入領域のドーピング濃度とn型イオン注入領域のドーピング濃度を増加させ、追加に高農度の第2p型イオン注入領域を形成して緑色光の透過深さにまで空乏領域の深さを限定して光感度を向上させた。
【0036】
即ち、本発明の一実施例に係る緑色、青色ピクセルのフォトダイオードにおいて最も大きい特徴は、イオン注入領域のドーピング濃度が増加した点以外にも高農度の第2p型イオン注入領域36がその上部に存在する2つのn型イオン注入領域34、35を覆って形成されている点と、また高農度の第2p型イオン注入領域36の存在によって空乏領域の大きさが減少したという点である。
【0037】
本発明の一実施例に係る緑色/青色ピクセルにおいて高農度の第2p型イオン注入領域36は、400KeV〜2MeV程度のイオン注入エネルギーを用いて形成され、また本発明の一施例に用いられた半導体基板は、Si、Ge、SiGe、GaAs、InSb、またはAlAsウェーハを用いることができる。
【0038】
図3を参照すると、高農度の第2p型イオン注入領域36の存在のため、空乏領域の幅が減少していることを図3の右側に示すドーピングプロファイルを参照すると分かる。すなわち、青色ピクセルや緑色ピクセルにおいては赤色光を感知する必要がないので、赤色光の浸透深さに該当する半導体基板内部には空乏領域が存在しないで、緑色光の浸透深さまでのみ、空乏領域が形成されるようにした。
【0039】
従って、赤色ピクセルに入射される赤色光が隣接した緑色ピクセルや青色ピクセルに浸透しても、緑色ピクセルや青色ピクセルにおいては赤色光の浸透深さに該当する領域には空乏領域が存在しないので、赤色光による光電荷が発生する余地を減少させることができる。このような構造によって、本発明では赤色光による光干渉現象を抑制できる。
【0040】
そして、従来の技術と比較してみると、高農度の第2p型イオン注入領域36の存在によって空乏領域の幅が減少したので、電界の強さが大きくなって光感度が向上する効果があり、イオン注入領域の濃度もやはり増加したので、光感度がさらに向上する。
【0041】
また、高農度の第2p型イオン注入領域36がその上部に存在する2つのn型イオン注入領域34、35を覆って形成されているので、このように形成された緑色ピクセルと青色ピクセルが、赤色ピクセルを2次元的に覆うようにピクセルアレイを構成するようになると、隣接ピクセル間の電気的/光的干渉現象を減少させることができる。
【0042】
図4は、本発明で隣接ピクセル間の電気的/光的干渉現象を減少させるメカニズムを説明するための概念図であり、図5は一般的なCMOSイメージセンサでピクセルアレイのパターンに通常、用いられているベイヤパターンを用いるピクセルアレイを示す平面図である。
【0043】
図4を参照すると、赤色ピクセルは緑色ピクセルと青色ピクセルに取り囲まれており、図5に示すベイヤパターンのピクセルアレイを参照すると、赤色フィルタは2次元的に青色ピクセルまたは緑色ピクセルにより取り囲まれている。
即ち、緑色ピクセルと青色ピクセルの高農度の第2p型イオン注入領域(図4の緑色または青色ピクセルでP+に表示)が赤色ピクセルのn型イオン注入領域(図4の赤色ピクセルでN2、N3に表示)をすべて覆っているので、赤色ピクセルのn型イオン注入領域と緑色または青色ピクセルのn型イオン注入領域は電気的に絶縁される。
【0044】
従って、イメージセンサの光感度を向上させるため、イオン注入濃度を増加させても、このような向上した絶縁特性のため、隣接ピクセルの間においてノイズが発生する現象を減少させることができる。
【0045】
本発明の一実施例では、ベイヤパターンを有するピクセルアレイを例として説明したが、これ以外にも赤色ピクセルに隣接したピクセルは、緑色ピクセルまたは青色ピクセルのみとなるようにピクセルアレイを配置すると、前述したような本発明の効果を得ることができる。
【0046】
図4に示す第3p型イオン注入領域(図面符号100)は、本発明の他の実施例に関し、青色ピクセルの構造に関する。本発明の一実施例では、青色ピクセルと緑色ピクセルにおいてすべて同一なフォトダイオードを用いたが、青色ピクセルと緑色ピクセルに用いられる同一なフォトダイオードは、厳密に言えば、緑色ピクセルにさらに最適化されたと言える。従って、本発明の他の実施例では青色光に最適化されたフォトダイオードを青色ピクセルに別に形成することによってさらに光感度を向上させた。
【0047】
図4を参照すると、青色光は周知のように浸透深さが最も短い。このような青色光を捕獲(capture)する青色ピクセルでは空乏領域の深さが青色光に合せて浅く形成されなければ、青色光に対する感度を高めることができない。
従って、図4に示したように、青色ピクセルにのみ第3p型イオン注入領域100を形成するためのイオン注入工程を追加に行うと、第2n型イオン注入領域(図4の青色ピクセルでN2に表示)の大きさが減少するようになるので、空乏領域もやはり減少されて、浸透深さが最も短い青色光に最適化された青色ピクセルを得ることができるので、青色光に対する光感度を向上させることができる。
図4の青色ピクセルにおいて第3n型イオン注入領域N3を形成するためのイオン注入工程は、第3p型イオン注入領域100を形成するためのイオン注入工程が行われた以後に行われるが、第3p型イオン注入領域100の濃度を非常に高く設定すると、第3n型イオン注入領域N3を形成するためのイオン注入工程が行われた以後にも、第2p型イオン注入領域P+の濃度とほぼ同じか、または低い濃度を有する第3p型イオン注入領域100を得ることができる。
【0048】
次に、本発明の一実施例に係るCMOSイメージセンサの製造方法を図4を参照して説明する。まず、活性領域とフィールド領域を定義するフィールド酸化膜を半導体基板上に形成した以後、青色ピクセルと緑色ピクセルに備わったフォトダイオード領域に高農度の第2p型イオン注入領域P+を形成する。第2p型イオン注入領域P+は400Kevないし2MeVのイオン注入エネルギーを用いて形成され、第2p型イオン注入領域P+は前述したように青色ピクセル及び緑色ピクセルに赤色光が浸透しても赤色光の有効浸透深さには空乏領域が形成されないようにする役割を果たす。
【0049】
次に、ゲート電極(図4に図示せず)を形成する工程が行われるが、これは通常の方法を通して行われるので、ここで詳述しない。通常、ゲート電極を形成する工程には熱工程が行われ、ゲート電極が完成された以後にも界面の安定化のための熱工程が追加に行われる。第2p型イオン注入領域P+はこのような熱工程を通じて十分に広がって後続に形成されるn型イオン注入領域N2、N3を取り囲んで、形成される。
【0050】
次にすべてのピクセルのフォトダイオード領域に第1p型イオン注入領域P0を形成するが、第1p型イオン注入領域P0は半導体基板表面から拡張されて所定の深さに形成される。次にすべてのピクセルのフォトダイオード領域に第3n型イオン注入領域N3を形成し、第3n型イオン注入領域N3は、第1p型イオン注入領域P0よりは深く、第2n型イオン注入領域P+よりは浅く形成され、第2p型イオン注入領域P+より低濃度を有するように形成される。
【0051】
次に、すべてのピクセルのフォトダイオード領域に第2n型イオン注入領域N2を形成し、第2n型イオン注入領域N2は第1p型イオン注入領域P0よりは深く、第3n型イオン注入領域N3よりは浅く形成され、第2p型イオン注入領域P+より低濃度を有するように形成される。
【0052】
次に、すべてのピクセルのフォトダイオード領域に第1n型イオン注入領域N1を形成し、第1n型イオン注入領域N1は第1p型イオン注入領域P0と第2n型イオン注入領域N2との間に形成される。
【0053】
このような工程を通して3色のピクセルを形成すると、青色及び緑色ピクセルに備わった第2p型イオン注入領域P+が電気的/光的干渉を抑制するのみでなく、隣接ピクセル間のn型イオン注入領域を電気的に絶縁させるので、ドーピング濃度を増加させてもノイズが発生することを防止できる。
【0054】
青色光は、前述したように浸透深さが最も浅いが、もし青色光においても最適化したピクセルを得ようとすると、青色ピクセルに第3p型イオン注入領域100を追加に形成して青色光に最適化された青色ピクセルを得ることができる。
このためには、図4に示したように、第3p型イオン注入領域100を追加に形成するが、第3p型イオン注入領域100は空乏領域の深さを減少させて浸透深さが浅い青色光に最適化されるように、第2n型イオン注入領域N2の下部に形成されるが、第3p型イオン注入領域100は第2n型イオン注入領域の大きさを減少させることによって空乏領域の深さを減少させる。
【0055】
このように第3p型イオン注入領域100は、前述した2つのの熱工程を前後にして形成され得る。すなわち、第3p型イオン注入領域100は高農度の第2p型イオン注入領域P+が形成された後、ゲート電極が形成される前に形成できし、またはゲート電極が形成された後、界面安定のための熱工程が行われる前に形成できる。もう一つの方法として、界面安定のための熱工程が行われた後、第3n型イオン注入領域N3が形成される前に第3p型イオン注入領域100を形成することもできる。
【0056】
このようにそれぞれのピクセルに最適化されたフォトダイオードをすべて異なるようにして形成する場合には、コストは増加するが、光感度がさらに向上する効果がある。
尚、本発明は、本実施例に限られるものではない。本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
【0057】
【発明の効果】
上述したようになされる本発明によると、低電力/高密度のイメージセンサにおいて隣接ピクセル間の干渉現象や赤色光によるノイズを減少させることができる長所があり、また光感度を向上させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のCMOSイメージセンサにおいてフォトダイオードの断面構造と、それに従うドーピングプロファイルを示す図面である。
【図2】本発明の一実施例に係るCMOSイメージセンサにおいて赤色ピクセルのフォトダイオードの断面構造と、それに従うドーピングプロファイルを示す図面である。
【図3】本発明の一実施例に係るCMOSイメージセンサにおいて青色ピクセルまたは緑色ピクセルのフォトダイオードの断面構造と、それに従うドーピングプロファイルを示す図面である。
【図4】本発明の一実施例に係るCMOSイメージセンサにおいて赤色、青色及び緑色ピクセルのフォトダイオードの断面構造を示す断面図である。
【図5】通常のベイヤパターンを有するピクセルアレイを示す平面図である。
【符号の説明】
30 p型半導体基板
31 フィールド酸化膜
32 高農度の第1p型イオン注入領域
33 高農度の第1n型イオン注入領域
34 低濃度の第2n型イオン注入領域
35 低濃度の第3n型イオン注入領域
36 高農度の第2p型イオン注入領域
100 高農度の第3p型イオン注入領域

Claims (16)

  1. 相対的に長波長の光を感知する第1フォトダイオードと、前記第1フォトダイオードと隣接形成されて短波長の光を感知する第2フォトダイオードが共に集積化されたCMOSイメージセンサにおいて、
    前記第1及び第2フォトダイオードは、それぞれ
    第1導電型の半導体基板と、
    前記半導体基板表面から前記基板内部に形成された第1導電型の第1イオン注入領域と、
    前記第1イオン注入領域と接し、その下部の前記基板内部に形成された第2導電型の第2イオン注入領域と、
    前記第2イオン注入領域と接し、その下部の前記基板内部に形成され、前記第2イオン注入領域より低濃度である第2導電型の第3イオン注入領域と、
    前記第3イオン注入領域と接し、その下部に形成され、前記第2イオン注入領域より低濃度である第2導電型の第4イオン注入領域を含んでおり、
    前記第2フォトダイオードは、
    前記第3イオン注入領域及び第4イオン注入領域の側面を覆って形成され、前記第4イオン注入領域より深く形成され、前記第3イオン注入領域及び前記第4イオン注入領域より高農度を有する第1導電型の第5イオン注入領域と
    を含んでなることを特徴とするCMOSイメージセンサ。
  2. 前記第2フォトダイオードの前記第4イオン注入領域は、前記第1フォトダイオードの前記第4イオン注入領域より浅く形成されることを特徴とする請求項1に記載のCMOSイメージセンサ。
  3. 前記長波長の光は赤色光であることを特徴とする請求項1に記載のCMOSイメージセンサ。
  4. 前記短波長の光は緑色光であることを特徴とする請求項1に記載のCMOSイメージセンサ。
  5. 前記短波長の光は青色光であることを特徴とする請求項1に記載のCMOSイメージセンサ。
  6. 相対的に長波長の光を感知する第1フォトダイオードと、前記第1フォトダイオードと隣接形成されて短波長の光を感知する第2フォトダイオードと、前記第1フォトダイオードと隣接形成され、前記第2フォトダイオードが感知する光より短波長の光を感知する第3フォトダイオードが共に集積化されたCMOSイメージセンサにおいて、
    前記第1フォトダイオードは、
    第1導電型の半導体基板と、
    前記半導体基板表面から前記基板内部に形成された第1導電型の第1イオン注入領域と、
    前記第1イオン注入領域と接し、その下部の前記基板内部に形成された第2導電型の第2イオン注入領域と、
    前記第2イオン注入領域と接し、その下部の前記基板内部に形成され、前記第2イオン注入領域より低濃度である第2導電型の第3イオン注入領域と、
    前記第3イオン注入領域と接し、その下部に形成され、前記第2イオン注入領域より低濃度である第2導電型の第4イオン注入領域を含んでなり、
    前記第2フォトダイオードは、
    第1導電型の半導体基板と、
    前記半導体基板表面から前記基板内部に拡張されて所定の深さに形成された第1導電型の第5イオン注入領域と、
    前記第5イオン注入領域と接し、その下部の前記基板内部に形成された第2導電型の第6イオン注入領域、
    前記第6イオン注入領域と接し、その下部の前記基板内部に形成され、前記第6イオン注入領域より低濃度である第2導電型の第7イオン注入領域と、
    前記第7イオン注入領域と接し、その下部の前記基板内部に形成され、前記第6イオン注入領域より低濃度である第2導電型の第8イオン注入領域と、
    前記第7イオン注入領域及び第8イオン注入領域の側面を覆って形成され、前記第8イオン注入領域より深く形成され、前記第7イオン注入領域及び前記第8イオン注入領域より高農度を有する第1導電型の第9イオン注入領域を含んでなり、
    前記第3フォトダイオードは、
    第1導電型の半導体基板と、
    前記半導体基板表面から前記基板内部に拡張されて所定の深さに形成された第1導電型の第10イオン注入領域と、
    前記第10イオン注入領域と接し、その下部の前記基板内部に形成された第2導電型の第11イオン注入領域と、
    前記第11イオン注入領域と接し、その下部の前記基板内部に形成され、前記第11イオン注入領域より低濃度である第2導電型の第12イオン注入領域と、
    前記第12イオン注入領域と接し、その下部の前記基板内部に形成され、前記第12イオン注入領域より高農度を有する第1導電型の第13イオン注入領域と、
    前記第12イオン注入領域及び第13イオン注入領域の側面を覆って形成され、前記第13イオン注入領域より深く形成され、前記第12イオン注入領域より高農度を有する第1導電型の第14イオン注入領域と
    を含んでなることを特徴とするCMOSイメージセンサ。
  7. 前記第1フォトダイオードが感知する光は赤色光であり、前記第2フォトダイオードが感知する光は緑色光であり、前記第3フォトダイオードが感知する光は青色光であることを特徴とする請求項6に記載のCMOSイメージセンサ。
  8. 前記第12イオン注入領域は、前記第7イオン注入領域より浅く形成されることを特徴とする請求項6に記載のCMOSイメージセンサ。
  9. 長波長の光を感知する第1フォトダイオードと、前記第1フォトダイオードと隣接形成されて相対的に短波長の光を感知する第2フォトダイオードが共に集積化されたCMOSイメージセンサの製造方法において、
    半導体基板上に活性領域とフィールド領域を定義するフィールド酸化膜を形成するステップと、
    前記第2フォトダイオードが形成される前記半導体基板内部に第1導電型の第5イオン注入領域を形成するステップと、
    熱工程を通して前記第5イオン注入領域を拡散させるステップと、
    前記第1及び第2フォトダイオードが形成される半導体基板内部に第1導電型の第1イオン注入領域を形成するステップと、
    前記第1及び第2フォトダイオードが形成される半導体基板内部に第2導電型の第4イオン注入領域を形成し、第4イオン注入領域は、前記第1イオン注入領域よりは深く、前記第5イオン注入領域よりは浅く形成され、前記第5イオン注入領域より低濃度を有するように形成するステップと、
    前記第1及び第2フォトダイオードが形成される半導体基板内部に第2導電型の第3イオン注入領域を形成し、第3イオン注入領域は、前記第1イオン注入領域よりは深く、前記第4イオン注入領域より浅く形成され、前記第5イオン注入領域より低濃度を有するように形成するステップと、
    前記第1及び第2フォトダイオードが形成される半導体基板内部に第2導電型の第2イオン注入領域を形成し、第2イオン注入領域は、前記第1イオン注入領域と前記第3イオン注入領域との間に形成するステップと
    を含むことを特徴とするCMOSイメージセンサの製造方法。
  10. 前記第4イオン注入領域及び前記第3イオン注入領域は、前記第5イオン注入領域内に含まれて形成されることを特徴とする請求項9に記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
  11. 前記第5イオン注入領域は400Kevないし2MeVのイオン注入エネルギーを用いて形成されることを特徴とする請求項9に記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
  12. 前記第5イオン注入領域を拡散させるステップは、
    ゲート電極を形成するための熱工程と界面安定のための熱工程を用いて行われ、また、前記第1フォトダイオードが感知する光は赤色光であり、前記第2フォトダイオードが感知する光は青色光、または緑色光であることを特徴とする請求項9に記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
  13. 青色光を感知する前記第2フォトダイオード領域に、前記第5イオン注入領域よりは浅い第1導電型の第6イオン注入領域を形成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項12に記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
  14. 前記第6イオン注入領域は、ゲート電極を形成するための熱工程を行う前に形成されることを特徴とする請求項13に記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
  15. 前記第6イオン注入領域は、ゲート電極を形成するための熱工程の後、界面安定のための熱工程の前に形成されることを特徴とする請求項13に記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
  16. 前記第6イオン注入領域は、界面安定のための熱工程を行った後に形成されることを特徴とする請求項13に記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
JP2002383723A 2002-11-14 2002-12-28 Cmosイメージセンサ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4020309B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0070768A KR100485892B1 (ko) 2002-11-14 2002-11-14 시모스 이미지센서 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004165589A JP2004165589A (ja) 2004-06-10
JP4020309B2 true JP4020309B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=32291733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002383723A Expired - Fee Related JP4020309B2 (ja) 2002-11-14 2002-12-28 Cmosイメージセンサ及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6756618B2 (ja)
JP (1) JP4020309B2 (ja)
KR (1) KR100485892B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL421959A1 (pl) * 2017-06-20 2019-01-02 Wądołowski Dariusz Przedsiębiorstwo Wielobranżowe Gastronet Dwupokrywowy elektryczny grill gastronomiczny

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100548613B1 (ko) * 2003-10-14 2006-01-31 삼성전기주식회사 블루레이용 수광소자 및 그 제조방법
US20060012793A1 (en) * 2004-07-19 2006-01-19 Helicos Biosciences Corporation Apparatus and methods for analyzing samples
US7276720B2 (en) * 2004-07-19 2007-10-02 Helicos Biosciences Corporation Apparatus and methods for analyzing samples
US20070070349A1 (en) * 2005-09-23 2007-03-29 Helicos Biosciences Corporation Optical train and method for TIRF single molecule detection and analysis
KR100684878B1 (ko) * 2005-01-24 2007-02-20 삼성전자주식회사 빛의 파장에 따라 다른 두께의 메몰 베리어층을 구비하는이미지 센서 및 그 형성 방법
KR100672994B1 (ko) * 2005-01-28 2007-01-24 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 그 제조 방법
US20060286566A1 (en) * 2005-02-03 2006-12-21 Helicos Biosciences Corporation Detecting apparent mutations in nucleic acid sequences
WO2006116726A2 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Applera Corporation Multi-color light detection with imaging detectors
US20060255372A1 (en) * 2005-05-16 2006-11-16 Micron Technology, Inc. Color pixels with anti-blooming isolation and method of formation
JP4770276B2 (ja) * 2005-06-01 2011-09-14 船井電機株式会社 固体撮像装置および固体撮像素子
KR100720503B1 (ko) * 2005-06-07 2007-05-22 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
US7704782B2 (en) * 2005-08-30 2010-04-27 Aptina Imaging Corporation Method of forming pixel cells with color specific characteristics
KR20080016259A (ko) * 2006-08-18 2008-02-21 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
US7569804B2 (en) * 2006-08-30 2009-08-04 Dongbu Hitek Co., Ltd. Image sensor having exposed dielectric layer in a region corresponding to a first color filter by a passivation layer
JP4659788B2 (ja) * 2007-06-22 2011-03-30 富士フイルム株式会社 裏面照射型撮像素子
KR101152389B1 (ko) 2007-09-13 2012-06-05 삼성전자주식회사 이미지 센서와 그 제조 방법
US20090108385A1 (en) * 2007-10-29 2009-04-30 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for improving crosstalk and sensitivity in an imager
CN101459184B (zh) * 2007-12-13 2011-03-23 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 在cmos上感测图像的系统和方法
KR20090071067A (ko) * 2007-12-27 2009-07-01 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조방법
WO2009103048A1 (en) * 2008-02-14 2009-08-20 Quantum Semiconductor Llc Dual photo-diode cmos pixels
JP2010040840A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Toshiba Corp 固体撮像デバイス及びその製造方法
US7910961B2 (en) * 2008-10-08 2011-03-22 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor with low crosstalk and high red sensitivity
JP2010245100A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Nikon Corp 固体撮像素子
TWI459547B (zh) * 2010-11-04 2014-11-01 Novatek Microelectronics Corp 影像感測器
CN103443921B (zh) 2011-03-25 2015-02-25 富士胶片株式会社 背照式固态图像感测元件及其制造方法和成像装置
US8866947B2 (en) * 2011-05-02 2014-10-21 Aptina Imaging Corporation Double pass back side image sensor systems and methods
KR101269681B1 (ko) * 2011-08-02 2013-05-30 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조 방법
FR2979484A1 (fr) 2011-08-22 2013-03-01 St Microelectronics Crolles 2 Photosite a photodiode pincee
US8748981B2 (en) 2012-09-07 2014-06-10 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor device and related fabrication methods
US9070576B2 (en) * 2012-09-07 2015-06-30 Freescale Semiconductor Inc. Semiconductor device and related fabrication methods
JP6238546B2 (ja) * 2013-04-08 2017-11-29 キヤノン株式会社 光電変換装置および撮像システム
US20150311240A1 (en) * 2014-04-28 2015-10-29 Sony Corporation Deep well photodiode for nir image sensor
US9385229B2 (en) 2014-09-24 2016-07-05 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor device with improved breakdown voltage
US9306060B1 (en) 2014-11-20 2016-04-05 Freescale Semiconductor Inc. Semiconductor devices and related fabrication methods
US9865642B2 (en) * 2015-06-05 2018-01-09 Omnivision Technologies, Inc. RGB-IR photosensor with nonuniform buried P-well depth profile for reduced cross talk and enhanced infrared sensitivity
CN109979955B (zh) * 2019-04-03 2021-06-18 上海华力微电子有限公司 一种半导体结构及其制造方法
CN115579373B (zh) * 2022-11-09 2023-02-24 合肥晶合集成电路股份有限公司 图像传感器像素结构及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4412236A (en) * 1979-08-24 1983-10-25 Hitachi, Ltd. Color solid-state imager
JPH1126741A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Toshiba Corp 固体撮像装置
KR100399951B1 (ko) * 1998-12-30 2003-12-18 주식회사 하이닉스반도체 칼라이미지센서제조방법
US6593607B1 (en) * 1999-09-30 2003-07-15 Pictos Technologies, Inc. Image sensor with enhanced blue response and signal cross-talk suppression
JP4419238B2 (ja) * 1999-12-27 2010-02-24 ソニー株式会社 固体撮像素子及びその製造方法
US6518085B1 (en) * 2000-08-09 2003-02-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for making spectrally efficient photodiode structures for CMOS color imagers
US6548833B1 (en) * 2000-10-26 2003-04-15 Biomorphic Vlsi, Inc. Color-optimized pixel array design
JP2002203954A (ja) * 2000-10-31 2002-07-19 Sharp Corp 回路内蔵受光素子
JP4270742B2 (ja) * 2000-11-30 2009-06-03 Necエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置
KR100406596B1 (ko) * 2000-12-30 2003-11-21 주식회사 하이닉스반도체 엔피엔피 포토다이오드를 구비하는 이미지 센서 제조 방법
US6608338B2 (en) * 2001-08-30 2003-08-19 Micron Technology, Inc. CMOS imager and method of formation
JP4972838B2 (ja) * 2001-09-12 2012-07-11 ソニー株式会社 固体撮像素子及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL421959A1 (pl) * 2017-06-20 2019-01-02 Wądołowski Dariusz Przedsiębiorstwo Wielobranżowe Gastronet Dwupokrywowy elektryczny grill gastronomiczny

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004165589A (ja) 2004-06-10
US20040094783A1 (en) 2004-05-20
KR100485892B1 (ko) 2005-04-29
KR20040042465A (ko) 2004-05-20
US6756618B2 (en) 2004-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4020309B2 (ja) Cmosイメージセンサ及びその製造方法
US8138530B2 (en) CMOS image sensor having a crosstalk prevention structure
JP5058488B2 (ja) 光の波長に応じて異なる厚さの埋没バリヤ層を具備するイメージセンサ及びその形成方法
EP1309007B1 (en) Active pixel having reduced dark current in a CMOS image sensor
US7364960B2 (en) Methods for fabricating solid state image sensor devices having non-planar transistors
JP5100988B2 (ja) イメージセンサー及びその製造方法
US20060255372A1 (en) Color pixels with anti-blooming isolation and method of formation
US20020171097A1 (en) Integrated CMOS structure for gate-controlled buried photodiode
KR100778856B1 (ko) 씨모스 이미지 센서의 제조방법
KR20000044627A (ko) 칼라이미지 센서 및 그 제조방법
CN100568518C (zh) 半导体集成电路器件及其制备方法
KR101019279B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조방법
US6621064B2 (en) CMOS photodiode having reduced dark current and improved light sensitivity and responsivity
US6566722B1 (en) Photo sensor in a photo diode on a semiconductor wafer
KR101009091B1 (ko) 누화현상을 감소시킨 시모스 이미지센서 및 그 제조방법
CN113614932A (zh) 光检测器
KR20090071067A (ko) 이미지 센서 및 그 제조방법
KR20120002331A (ko) Pnp 3중층을 포함한 cmos 이미지 센서 및 그 이미지 센서 제조 방법
KR100318447B1 (ko) 이미지센서의핀드포토다이오드및그제조방법
JP7199013B2 (ja) 光検出器
KR20100050331A (ko) 이미지 센서 및 그 제조 방법
KR20100025873A (ko) 혼색 방지 불순물 격리 구조를 갖는 이미지 센서 및 그 제조 방법
KR100749253B1 (ko) 청색감쇠가 개선된 이미지센서
KR20100044996A (ko) 이미지센서 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050930

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060201

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070920

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees