JP4019481B2 - 情報処理装置および方法、情報処理システム、並びに提供媒体 - Google Patents

情報処理装置および方法、情報処理システム、並びに提供媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4019481B2
JP4019481B2 JP01101998A JP1101998A JP4019481B2 JP 4019481 B2 JP4019481 B2 JP 4019481B2 JP 01101998 A JP01101998 A JP 01101998A JP 1101998 A JP1101998 A JP 1101998A JP 4019481 B2 JP4019481 B2 JP 4019481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
processing apparatus
information
command
status
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01101998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11215133A (ja
Inventor
啓 井上
晴美 川村
篤 遠藤
和夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP01101998A priority Critical patent/JP4019481B2/ja
Priority to KR1019990001290A priority patent/KR100638190B1/ko
Priority to US09/232,633 priority patent/US6341319B1/en
Priority to EP10006499A priority patent/EP2239741A3/en
Priority to EP10008865A priority patent/EP2254125A3/en
Priority to EP99300405A priority patent/EP0932160B1/en
Priority to DE69942517T priority patent/DE69942517D1/de
Priority to CN99101259A priority patent/CN1130647C/zh
Publication of JPH11215133A publication Critical patent/JPH11215133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4019481B2 publication Critical patent/JP4019481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40123Interconnection of computers and peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40058Isochronous transmission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40117Interconnection of audio or video/imaging devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • G11B2220/2529Mini-discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/10Indicating arrangements; Warning arrangements

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報処理装置および方法、情報処理システム、並びに提供媒体に関し、特に、音声レベル情報を読み出すためのコマンドを定義することにより、IEEE1394バスを介して接続されたオーディオ機器の音声レベル情報を読み出すことができるようにした、情報処理装置および方法、情報処理システム、並びに提供媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近、オーディオ機器やパーソナルコンピュータ等の電子機器を、例えばIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394バスを介して相互に接続し、相互の間でデータを授受することができるようにしたシステムが提案されている。
【0003】
このようなシステムに用いられるIEEE1394バスは、SCSI(Small Computer Systems Interface)と同様に、データを高速で転送することができるシリアルバスである。これを用いた場合、アイソクロナス(Isochronous)転送と、アシンクロナス(Asynchronous)転送と呼ばれる2種類の転送方式により、データと制御コマンド(例えば、AV/Cコマンド)の両方を、1本のケーブルで転送することができる。
【0004】
これにより、例えば、MD(ミニディスク)プレーヤ等の制御対象となる機器(ターゲット)の、記録、再生、または停止等の動作や、トラックの分割、結合、または消去等の編集を、パーソナルコンピュータ等の制御機器(コントローラ)により制御することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、例えば、音声レベルメータなどの、オーディオ機器で記録または再生される所定の音声信号の音声レベルに対応して、表示が変化するようなアプリケーションを作成するためには、音声レベル情報が必要となる。しかしながら、従来のシステムにおいては、IEEE1394バスを介して接続されているオーディオ機器の音声レベル情報を読み出すためのコマンドが定義されていないため、音声レベル情報を取得することができない課題があった。
【0006】
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、音声レベル情報を読み出すための制御コマンドを定義することにより、IEEE1394バスを介して接続されたオーディオ機器の音声レベル情報の取得を可能とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の情報処理装置は、他の情報処理装置で再生または記録される所定の音声データの音声レベル情報を読み出すためのコマンドを定義する定義手段と、少なくとも定義手段により定義されたコマンドを含む他の情報処理装置の状況情報要求コマンドを他の情報処理装置に送信する送信手段と、他の情報処理装置により送信された少なくとも音声レベル情報を含む他の情報処理装置の状況情報を受信する受信手段と、受信手段にて受信した他の情報処理装置の状況情報に基づいて、所定のアプリケーションを作成する制御手段とを備えることを特徴とする。
【0008】
請求項6に記載の情報処理方法は、他の情報処理装置で再生または記録される所定の音声データの音声レベル情報を読み出すためのコマンドを定義する定義ステップと、少なくとも定義ステップで定義されたコマンドを含む他の情報処理装置の状況情報要求コマンドを他の情報処理装置に送信する送信ステップと、他の情報処理装置により送信された少なくとも音声レベル情報を含む他の情報処理装置の状況情報を受信する受信ステップと、受信ステップにて受信した他の情報処理装置の状況情報に基づいて、所定のアプリケーションを作成する制御ステップとを備えることを特徴とする。
【0009】
請求項7に記載の記録媒体は、他の情報処理装置で再生または記録される所定の音声データの音声レベル情報を読み出すためのコマンドを定義する定義ステップと、少なくとも定義ステップで定義されたコマンドを含む他の情報処理装置の状況情報要求コマンドを他の情報処理装置に送信する送信ステップと、他の情報処理装置により送信された少なくとも音声レベル情報を含む他の情報処理装置の状況情報を受信する受信ステップと、受信ステップにて受信した他の情報処理装置の状況情報に基づいて、所定のアプリケーションを作成する制御ステップとを有するコンピュータプログラムを記録することを特徴とする。
【0013】
請求項8に記載の情報処理システムは、第1の情報処理装置が、第2の情報処理装置で再生または記録される所定の音声データの音声レベル情報を読み出すためのコマンドを定義する定義手段と、少なくとも定義手段により定義されたコマンドを含む第2の情報処理装置の状況情報要求コマンドを第2の情報処理装置に送信する第1の送信手段と、第2の情報処理装置により送信された少なくとも音声レベル情報を含む第2の情報処理装置の状況情報を受信する第1の受信手段と、受信手段にて受信した第2の情報処理装置の状況情報に基づいて、所定のアプリケーションを作成する制御手段とを備え、第2の情報処理装置が、第1の情報処理装置により送信された、少なくとも音声レベル情報を読み出すためのコマンドを含む第2の情報処理装置の状況情報要求コマンドを受信する第2の受信手段と、受信手段により受信された状況情報要求コマンドに対応して、少なくとも音声レベル情報を含む第2の情報処理装置の状況情報を、第1の情報処理装置に送信する第2の送信手段とを備えることを特徴とする。
【0014】
請求項9に記載の情報処理方法は、第1の情報処理装置が、第2の情報処理装置で再生または記録される所定の音声データの音声レベル情報を読み出すためのコマンドを定義する定義ステップと、少なくとも定義ステップで定義されたコマンドを含む第2の情報処理装置の状況情報要求コマンドを第2の情報処理装置に送信する第1の送信ステップと、第2の情報処理装置により送信された少なくとも音声レベル情報を含む第2の情報処理装置の状況情報を受信する第1の受信ステップと、受信ステップにて受信した第2の情報処理装置の状況情報に基づいて、所定のアプリケーションを作成する制御ステップとを備え、第2の情報処理装置が、第1の情報処理装置により送信された、状況情報要求コマンドを受信する第2の受信ステップと、受信ステップで受信された状況情報要求コマンドに対応して、少なくとも音声レベル情報を含む第2の情報処理装置の状況情報を第1の情報処理装置に送信する第2の送信ステップとを備えることを特徴とする。
【0015】
請求項10に記載の記録媒体は、第2の情報処理装置で再生または記録される所定の音声データの音声レベル情報を読み出すためのコマンドを定義する定義ステップと、少なくとも定義ステップで定義されたコマンドを含む第2の情報処理装置の状況情報要求コマンドを第2の情報処理装置に送信する第1の送信ステップと、第2の情報処理装置により送信された少なくとも音声レベル情報を含む第2の情報処理装置の状況情報を受信する第1の受信ステップと、受信ステップにて受信した第2の情報処理装置の状況情報に基づいて、所定のアプリケーションを作成する制御ステップとを有する、第1の情報処理装置に用いられる第1のコンピュータプログラムと、第1の情報処理装置により送信された、状況情報要求コマンドを受信する第2の受信ステップと、受信ステップで受信された状況情報要求コマンドに対応して、少なくとも音声レベル情報を含む第2の情報処理装置の状況情報を第1の情報処理装置に送信する第2の送信ステップとを有する、第2の情報処理装置に用いられる第2のコンピュータプログラムとを記録することを特徴とする。
【0016】
請求項1に記載の情報処理装置、請求項6に記載の情報処理方法、および請求項7に記載の記録媒体においては、他の情報処理装置で再生または記録される所定の音声データの音声レベル情報を読み出すためのコマンドが定義され、少なくとも定義されたコマンドを含む他の情報処理装置の状況情報要求コマンドが他の情報処理装置に送信され、他の情報処理装置により送信された少なくとも音声レベル情報を含む他の情報処理装置の状況情報が受信される。そして、その他の情報処理装置の状況情報に基づいて、所定のアプリケーションが作成される。
【0018】
請求項8に記載の情報処理システム、請求項9に記載の情報処理方法、および請求項10に記載の記録媒体においては、第1の情報処理装置において、第2の情報処理装置で再生または記録される所定の音声データの音声レベル情報を読み出すためのコマンドが定義され、少なくとも定義されたコマンドを含む第2の情報処理装置の状況情報要求コマンドが第2の情報処理装置に送信され、第2の情報処理装置により送信された少なくとも音声レベル情報を含む第2の情報処理装置の状況情報が受信される。そして、その第2の情報処理装置の状況情報に基づいて、所定のアプリケーションが作成される。一方、第2の情報処理装置において、第1の情報処理装置により送信された状況情報要求コマンドが受信され、受信されたコマンドに対応して、少なくとも音声レベル情報を含む第2の情報処理装置の状況情報が第1の情報処理装置に送信される。
【0019】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明を適用した情報処理システム(なお、本明細書において、システムとは、複数の装置で構成される全体的な装置を示すものとする)の構成例を示すブロック図である。この例においては、IEEE1394バス2を介してパーソナルコンピュータ1とMD(Mini Disk)プレーヤ3が相互に接続されている。パーソナルコンピュータ1は、1394通信部19(送信手段または受信手段)を介して、IEEE1394バス2に接続されている。1394通信部19は、PHY(physical layer protocol)20とLINK21により構成されている。PHY20は、IEEE1394バス2を介して入力されるパケットを復調し、復調したパケットをLINK21に出力するとともに、LINK21から供給されたパケットに対して変調を行い、それをIEEE1394バス2を介して、MDプレーヤ3に送信するようになされている。LINK21は、PHY20から供給されるパケットに含まれるデータを抽出して、これをCPU11に出力するとともに、データをパケット化し、PHY20に出力するようになされている。
【0020】
CPU11は、ROM12に記録されているプログラムに従って各種の処理を実行するようになされている。RAM13には、CPU11が各種の処理を実行する上において必要なデータやプログラム等が適宜記録される。入出力インタフェース14は、キーボード15とマウス16が接続されており、これらから供給された操作信号をCPU11に出力するようになされている。また、入出力インタフェース14には、ハードディスク17が接続されており、CPU11は、入出力インタフェース14を介してデータまたはプログラム等の記録または読み出しを行うことができるようになされている。入出力インタフェース14には、さらに、モニタ18が接続されている。内部バス22は、例えば、PCI(Peripheral Component Interconnect)またはローカルバス等により構成され、各部を相互に接続するようになされている。
【0021】
MDプレーヤ3は、1394通信部36を介して、IEEE1394バス2に接続されている。1394通信部36(送信手段または受信手段)は、PHY37とLINK38により構成されており、IEEE1394バス2を介してパーソナルコンピュータ1より供給されるパケットの復調およびデータの抽出を行うとともに、所定のデータのパケット化およびパケットの変調を行い、IEEE1394バス2を介してパーソナルコンピュータ1に送信するようになされている。CPU31は、ROM32に記憶されているプログラムに従って各種の処理を実行し、RAM33は、CPU31が各種の処理を実行する上において必要なデータやプログラム等を適宜記憶する。操作部34は、ボタン、スイッチ、リモートコントローラ等により構成され、ユーザにより操作されたとき、その操作に対応する信号をCPU31に出力する。ドライブ35は、記録媒体として装着されるMD5を駆動し、所定のデータの再生または記録を行うようになされている。内部バス39は、これらの各部を相互に接続している。
【0022】
IEEE1394バス2は、それに接続されている電子機器(いまの場合、パーソナルコンピュータ1とMDプレーヤ3)に対して、ノード番号を割り付け、それらの電子機器の間において、基本的に周期的に通信を行うようになされている。周期的に通信を行うモードはIsochronousモードとされ、この周期と関係なく通信するモードが、Asynchronousモードとして設けられている。主に、Asynchronousモード期間において、コマンドの転送を行い、Isochronousモード期間において、データの転送を行うようになされている。
【0023】
IEEE1394バス2においては、Asynchronousパケットとして、Write,Read,Lockの3つのパケットが用いられるが、図2は、このうちのWriteパケット(Write Request for Data Block)のフォーマットを示している。パケットヘッダ(packet header)のdestination_IDは、データの転送先(宛先)のIDを表し、具体的には、IEEE1394バス2で規定された電子機器のノード番号が記述される。tl(transact label)はパケットの番号を表し、rt(retry code)は、初めて伝送されたパケットなのか、再送されたパケットなのかを表すコードである。tcode(transaction Code)は、指令コードを示している。pri(Priority)はパケットの優先順位を表している。
【0024】
source_IDは、データの転送元のIDを表し、具体的には、データ転送元となる電子機器のノード番号が記述される。destination_offsetは、コマンドレジスタとレスポンスレジスタのアドレスを表している。data_lengthは、data fieldのデータ長を表している。extended_tcodeは、tcodeを拡張した場合に利用される。header_CRCは、パケットヘッダのチェックサムを行うCRC計算値を表している。
【0025】
以上のパケットヘッダの次に、データブロック(data block)が配置され、そのdata field(図において、太線で囲まれている部分)の先頭には、CTS(Command and Transaction Set)が記述される。例えば、このCTSの値を0000に設定すると、data fieldに記述されているものがAV/Cコマンドとして定義されるようになされている。data fieldの次には、data_CRCが配置されている。
【0026】
本発明の実施の形態においては、CTSとして、AV/Cコマンドが用いられる。すなわち、図2のCTSには、値0000が記述される。CTSの次には、コマンドの機能の分類を示すctype(Command type)またはそのコマンドに応じた処理結果(レスポンス)を示すresponseが記述される。
【0027】
図3は、このctypeとresponseの種類を示している。ctypeには、値0000乃至0011として、それぞれ、機能を外部から制御するコマンドであるCONTROL、外部から状態を問い合わせるコマンドであるSTATUS、制御コマンドのサポートの有無を外部から問い合わせるコマンドであるINQUIRY、および、状態の変化を外部に知らせるよう要求するコマンドであるNOTIFYが定義されている。一方、responseには、NOT_IMPLEMENTED、ACCEPTED、REJECTED、INTRANSITION、およびIMPLEMENTEDが定義され、また、STABLE、CHANGED、およびINTERIMが定義されている。これらのresponseは、コマンドの種類に応じて使い分けられる。例えば、コマンドCONTROLに対応するresponseとして、NOT IMPLEMENTED、ACCEPTED、REJECTED、またはINTERIMの4つのうちの何れかが用いられる。
【0028】
図2の説明に戻り、subunit_typeは、コマンドの宛先またはレスポンスの送信元の機器を示す。なお、ここでは、機器そのものをunit、その機器の内部に存在するものをsubunitと称する。subunit_typeには、図4に示すように、Monitor、Disc_recoder/player、VCR(Video Cassette Recoder)、Tuner、Camera、または、subunitが存在しない場合に用いられるUnitの、合計6種類が用意されており、例えば、サブユニットがDisc recoder/playerである場合、subunitの値は、00011とされる。idは、同一の種類のsubunitが複数存在する場合に、それぞれを識別するための識別番号(node_ID)である。
【0029】
opcodeは、オペレーションコード(Operation Code)を表し、operandsは、opcodeが必要とする情報(パラメータ)を表している。これらは、各subunit毎に定義されている。opcodeには、例えば、本発明の実施の形態においては、Disc recoder/playerに、opcodeとして、音声レベル情報を読み出すためのAudio Level Read Commandが定義されている。図5は、そのコマンドとレスポンスの記述例を示している。コントローラ(いまの場合、パーソナルコンピュータ1)から送信されるコマンドには、Opcodeとして、Audio Level Readであることを示す値が記述され、その次に、ターゲットの電子機器(いまの場合、MDプレーヤ3)に接続してデータの授受を行うための論理的なプラグ(Plug)を識別するための識別番号(Plug Number)が記述されるようになされている。
【0030】
ターゲットから送信されるレスポンスは、Opcodeとして、Audio Level Readであることを示す値が記述され、その次に、Plug Numberと、音声データのチャンネル番号を示すNumber of Channelが配置される。最後に、音声レベル情報であるAudio Levelが記述される。このAudio Levelには、1つのチャンネルが、2バイトのうちの15bitの絶対値で、前回の読み出しからの次の読み出しまでのピーク値が記述されるようになされている。なお、残りの1ビット(MSB(OVER))は、フルスケールデータ(0dB以上)のとき、その値が1となる。
【0031】
図6は、Audio Level Read Commandを用いて、MDプレーヤ3から音声レベル情報を読み出す処理を説明するタイミングチャートである。なお、以下において、MDプレーヤ3のプラグ(Unit Plug)の番号が0であるものとする。まずステップS11において、パーソナルコンピュータ1のCPU11は、1394通信部19を制御して、音声レベル情報を読み出すためのコマンド(Audio Level Read)を、IEEE1394バス2を介してMDプレーヤ3に送信する。図7は、このときのコマンドの例を示しており、この例においては、2つのチャンネル(ch1およびch2)に対する音声レベル情報を読み出すように設定されている(この2つのチャンネルは、音声信号(ステレオ)の右チャンネルと左チャンネルの音声レベル信号に対応している)。
【0032】
続いて、ステップS12において、MDプレーヤ3のCPU31は、パーソナルコンピュータ1から送信されたコマンド(Audio Level Read)を受信し、ステップS13において、受信したコマンドに対応して、例えば図8に示すような音声レベル情報を記述したレスポンス(STABLE)を、IEEE1394バス2を介してパーソナルコンピュータ1に送信する。そして、ステップS14において、パーソナルコンピュータ1のCPU11は、MDプレーヤ3から送信されたレスポンスを、1394通信部19を介して受信する。これにより、パーソナルコンピュータ1のCPU11は、MDプレーヤ3の音声レベル情報を取得することができたことになる。
【0033】
次に、AV/CコマンドのDescriptor(ディスクリプタ)を用いて音声レベルを読み出す場合の処理例を説明する。この例においては、MDプレーヤ3は、音声レベル情報を記述するためのディスクリプタ(Plug Status Descriptor)を、例えばRAM33に有するものとする。図9は、このPlug Status Descriptorの記述例を示している。この例においては、Plug Numberには、プラグを識別する識別番号が記述され、Plug Status Lengthには、以降に記述される情報のデータ長が記述される。Status Lengthには、その次に記述されるStatusのデータ長が記述される。Statusには、再生、記録、または停止等のプラグの状態が記述される。
【0034】
Position Lengthは、その次に配置されるPositionのデータ長を示している。Positionは、例えば、MDプレーヤ3の場合、それに装着されているMD5の再生または記録位置を示している。ここには、具体的には、所定のトラックの先頭からの再生時刻(時間:分:秒:フレーム)、または、MD5の最内周の所定の基準位置からの再生時刻が記述される。Mode Lengthは、次に配置されるModeのデータ長を示している。Modeは、プラグの設定を示している。例えば、プラグが再生状態である場合、このModeには、play-mode,repeat on/off,single on/off等の設定が記述される。Audio Level Lengthは、Audio Levelに記述されるデータのデータ長を示す。Audio Levelは、MDプレーヤ3で記録または再生される音声データの音声レベル情報が記述されるようになされている。ここに記述される音声レベル情報は、図5に示した場合と同様とされている。
【0035】
この場合の動作は、図11のタイミングチャートに示されているようになる。まず、ステップS41において、パーソナルコンピュータ1のCPU11は、MDプレーヤ3のPlug Status Descriptorへのアクセスを要求するコマンド(Open Descriptor)を、1394通信部19を介して、MDプレーヤ3に送信する。ステップS42において、MDプレーヤ3のCPU31は、パーソナルコンピュータ1から送信されたコマンドを、1394通信部36を介して受信し、これに対応して、レスポンス(ACCEPTED)を、パーソナルコンピュータ1に送信する。このとき、MDプレーヤ3のCPU31は、例えば、図12に示すように、Plug Status Descriptorのアドレス40h乃至43hに、ドライブ35がMD5を駆動して再生している音声データの音声レベル情報を記述するものとする。
【0036】
ステップS44において、パーソナルコンピュータ1のCPU11は、MDプレーヤ3から送信されたレスポンスを受信し、ステップS45において、Plug Status Descriptorに記述されている内容を読み込むコマンド(Read Descriptor)を、MDプレーヤ3に送信する。図13は、このときのコマンドの記述例を示している。ステップS46において、MDプレーヤ3のCPU31は、パーソナルコンピュータ1から送信されたコマンドを受信し、これに対応して、ステップS47において、例えば、図14に示すような、Plug Status Descriptorに記述されている音声レベルを記述したレスポンス(ACCEPTED)をパーソナルコンピュータ1に送信する。
【0037】
ステップS48において、パーソナルコンピュータ1のCPU11は、MDプレーヤ3から送信されたレスポンスを受信する。これにより、音声レベル情報を取得することができたことになる。そして、ステップS49において、CPU11は、Plug Status Descriptorを閉じるコマンド(CLOSE)をMDプレーヤ3に送信する。ステップS51において、MDプレーヤ3のCPU31は、パーソナルコンピュータ1から送信されたコマンドを受信し、ステップS51において、対応するレスポンス(ACCEPTED)をパーソナルコンピュータ1に送信する。ステップS52において、パーソナルコンピュータ1のCPU11は、MDプレーヤ3から送信されたレスポンスを受信する。
【0038】
以上のようにして、Audio Level Read Commandを用いて、MDプレーヤ3から音声レベル情報を読み出すことにより、例えば、図15に示すように、取得した音声レベル情報に対応して、表示が変化する音声レベルメータ等のアプリケーションを作成することが可能となる。
【0039】
なお、本発明の実施の形態においては、MDプレーヤ3をコンピュータ1で制御するようにしたが、勿論、他の機器にも適用することができる。
【0040】
また、上記各種の処理を行うコンピュータプログラムは、磁気ディスク、CD−ROM、またはMDなどの記録媒体を介してユーザに提供したり、ネットワークなどの提供媒体を介してユーザに提供し、必要に応じて内蔵するRAMやハードディスクなどに記録して利用させるようにすることができる。
【0041】
【発明の効果】
以上の如く、請求項1に記載の情報処理装置、請求項6に記載の情報処理方法、および請求項7に記載の記録媒体によれば、他の情報処理装置で再生または記録される所定の音声データの音声レベル情報を読み出すためのコマンドを定義し、少なくとも定義したコマンドを含む他の情報処理装置の状況情報要求コマンドを他の情報処理装置に送信し、他の情報処理装置により送信された少なくとも音声レベル情報を含む他の情報処理装置の状況情報を受信するようにしたので、IEEE1394バスを介して接続されているオーディオ機器の音声レベル情報を取得することができる。そして、そのオーディオ機器の音声レベル情報に基づいて、所定のアプリケーションを作成することができる。
【0043】
請求項15に記載の情報処理システム、請求項16に記載の情報処理方法、および請求項17に記載の記録媒体によれば、第1の情報処理装置が、第2の情報処理装置で再生または記録される所定の音声データの音声レベル情報を読み出すためのコマンドを定義し、少なくとも定義したコマンドを含む第2の情報処理装置の状況情報要求コマンドを第2の情報処理装置に送信し、また第2の情報処理装置により送信された少なくとも音声レベル情報を含む第2の情報処理装置の状況情報を受信し、一方、第2の情報処理装置が、第1の情報処理装置により送信された状況情報要求コマンドを受信し、受信したコマンドに対応して、少なくとも音声レベル情報を含む第2の情報処理装置の状況情報を第1の情報処理装置に送信するようにしたので、IEEE1394バスを介して接続されている装置間で音声レベル情報の授受を行うことができる。そして、その音声レベル情報に基づいて、所定のアプリケーションを作成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した情報処理システムの構成例を示すブロック図である。
【図2】 AV/Cコマンドのパケットのフォーマットの例を示す図である。
【図3】図2のAV/Cコマンドに記述されるctypeおよびresponseの例を示す図である。
【図4】図2のAV/Cコマンドに記述されるsubunit_typeの例を示す図である。
【図5】 Audio Level Read Commandおよびそれに対するresponseの構成例を示す図である。
【図6】 Audio Level Read Commandを用いて音声レベルを読み出す処理を説明するタイミングチャートである。
【図7】 commandの記述例を示す図である。
【図8】 responseの記述例を示す図である。
【図9】 Plug Status Descriptorの構成例を示す図である。
【図10】図9のPlug Status Descriptorに記述されるAudio Levelのより詳細な構成例を示す図である。
【図11】 Plug Status Descriptorを用いて音声レベルを読み出す処理を説明するタイミングチャートである。
【図12】 Plug Status Descriptorの記述例を示す図である。
【図13】図12のPlug Status Descriptorを読み出すためのcommandの記述例を示す図である。
【図14】図13のcommandに対応するresponseの記述例を示す図である。
【図15】取得した音声レベルを用いたアプリケーションの例を示す図である。
【符号の説明】
1 パーソナルコンピュータ, 2 IEEE1394バス, 3 MDプレーヤ, 11,31 CPU, 12,32 ROM, 13,33 RAM, 14 入出力インタフェース, 15 キーボード, 16 マウス, 17 ハードディスク, 18 モニタ, 19,36 1394通信部, 20,37 PHY, 21,38 LINK, 22,39 内部バス, 34 操作部, 35 ドライブ

Claims (10)

  1. 所定のバスを介して、他の情報処理装置との間でデータの授受を行う情報処理装置において、
    前記他の情報処理装置で再生または記録される所定の音声データの音声レベル情報を読み出すためのコマンドを定義する定義手段と、
    少なくとも前記定義手段により定義された前記コマンドを含む前記他の情報処理装置の状況情報要求コマンドを前記他の情報処理装置に送信する送信手段と、
    前記他の情報処理装置により送信された少なくとも前記音声レベル情報を含む前記他の情報処理装置の状況情報を受信する受信手段と
    前記受信手段にて受信した前記他の情報処理装置の状況情報に基づいて、所定のアプリケーションを作成する制御手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記バスは、IEEE1394シリアルバスである
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記他の情報処理装置はオーディオ再生装置であり、
    前記状況情報は、
    前記音声レベル情報と、
    前期オーディオ再生装置のステータス、再生若しくは記録位置情報、または、再生モードの少なくとも一つとを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記情報処理装置は、受信した前記状況情報に基づいて前記オーディオ再生装置の状況を表示する
    ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記情報処理装置は、前記音声レベル情報に基づいて表示が変化する音声レベルメータを表示する
    ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 所定のバスを介して、他の情報処理装置との間でデータの授受を行う情報処理装置における情報処理方法において、
    前記他の情報処理装置で再生または記録される所定の音声データの音声レベル情報を読み出すためのコマンドを定義する定義ステップと、
    少なくとも前記定義ステップで定義された前記コマンドを含む前記他の情報処理装置の状況情報要求コマンドを前記他の情報処理装置に送信する送信ステップと、
    前記他の情報処理装置により送信された少なくとも前記音声レベル情報を含む前記他の情報処理装置の状況情報を受信する受信ステップと
    前記受信ステップにて受信した前記他の情報処理装置の状況情報に基づいて、所定のアプリケーションを作成する制御ステップと
    を備えることを特徴とする情報処理方法。
  7. 所定のバスを介して、他の情報処理装置との間でデータの授受を行う情報処理装置に用いられるコンピュータプログラムを記録する記録媒体において、
    前記他の情報処理装置で再生または記録される所定の音声データの音声レベル情報を読み出すためのコマンドを定義する定義ステップと、
    少なくとも前記定義ステップで定義された前記コマンドを含む前記他の情報処理装置の状況情報要求コマンドを前記他の情報処理装置に送信する送信ステップと、
    前記他の情報処理装置により送信された少なくとも前記音声レベル情報を含む前記他の情報処理装置の状況情報を受信する受信ステップと
    前記受信ステップにて受信した前記他の情報処理装置の状況情報に基づいて、所定のアプリケーションを作成する制御ステップと
    を有するコンピュータプログラムを記録することを特徴とする記録媒体。
  8. 第1の情報処理装置と第2の情報処理装置により構成される情報処理システムにおいて、
    前記第1の情報処理装置は、
    前記第2の情報処理装置で再生または記録される所定の音声データの音声レベル情報を読み出すためのコマンドを定義する定義手段と、
    少なくとも前記定義手段により定義された前記コマンドを含む前記第2の情報処理装置の状況情報要求コマンドを前記第2の情報処理装置に送信する第1の送信手段と、
    前記第2の情報処理装置により送信された少なくとも前記音声レベル情報を含む前記第2の情報処理装置の状況情報を受信する第1の受信手段と
    前記受信手段にて受信した前記第2の情報処理装置の状況情報に基づいて、所定のアプリケーションを作成する制御手段と
    を備え、
    前記第2の情報処理装置は、
    前記第1の情報処理装置により送信された、少なくとも前記音声レベル情報を読み出すためのコマンドを含む前記第2の情報処理装置の状況情報要求コマンドを受信する第2の受信手段と、
    前記受信手段により受信された前記状況情報要求コマンドに対応して、少なくとも前記音声レベル情報を含む前記第2の情報処理装置の状況情報を、前記第1の情報処理装置に送信する第2の送信手段と
    を備えることを特徴とする情報処理システム。
  9. 第1の情報処理装置と第2の情報処理装置により構成される情報処理システムにおける情報処理方法において、
    前記第1の情報処理装置は、
    前記第2の情報処理装置で再生または記録される所定の音声データの音声レベル情報を読み出すためのコマンドを定義する定義ステップと、
    少なくとも前記定義ステップで定義された前記コマンドを含む前記第2の情報処理装置の状況情報要求コマンドを前記第2の情報処理装置に送信する第1の送信ステップと、
    前記第2の情報処理装置により送信された少なくとも前記音声レベル情報を含む前記第2の情報処理装置の状況情報を受信する第1の受信ステップと
    前記受信ステップにて受信した前記第2の情報処理装置の状況情報に基づいて、所定のアプリケーションを作成する制御ステップと
    を備え、
    前記第2の情報処理装置は、
    前記第1の情報処理装置により送信された、前記状況情報要求コマンドを受信する第2の受信ステップと、
    前記受信ステップで受信された前記状況情報要求コマンドに対応して、少なくとも前記音声レベル情報を含む前記第2の情報処理装置の状況情報を前記第1の情報処理装置に送信する第2の送信ステップと
    を備えることを特徴とする情報処理方法。
  10. 第1の情報処理装置と第2の情報処理装置により構成される情報処理システムに用いられるコンピュータプログラムを記録する記録媒体において、
    前記第1の情報処理装置は、
    前記第2の情報処理装置で再生または記録される所定の音声データの音声レベル情報を読み出すためのコマンドを定義する定義ステップと、
    少なくとも前記定義ステップで定義された前記コマンドを含む前記第2の情報処理装置の状況情報要求コマンドを前記第2の情報処理装置に送信する第1の送信ステップと、
    前記第2の情報処理装置により送信された少なくとも前記音声レベル情報を含む前記第2の情報処理装置の状況情報を受信する第1の受信ステップと
    前記受信ステップにて受信した前記第2の情報処理装置の状況情報に基づいて、所定の アプリケーションを作成する制御ステップと
    を備え、
    前記第2の情報処理装置は、
    前記第1の情報処理装置により送信された、前記状況情報要求コマンドを受信する第2の受信ステップと、
    前記受信ステップで受信された前記状況情報要求コマンドに対応して、少なくとも前記音声レベル情報を含む前記第2の情報処理装置の状況情報を前記第1の情報処理装置に送信する第2の送信ステップと
    を有するコンピュータプログラムを記録することを特徴とする記録媒体。
JP01101998A 1998-01-23 1998-01-23 情報処理装置および方法、情報処理システム、並びに提供媒体 Expired - Lifetime JP4019481B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01101998A JP4019481B2 (ja) 1998-01-23 1998-01-23 情報処理装置および方法、情報処理システム、並びに提供媒体
KR1019990001290A KR100638190B1 (ko) 1998-01-23 1999-01-18 송신시스템, 송신방법 및 송수신시스템
US09/232,633 US6341319B1 (en) 1998-01-23 1999-01-19 System and method for transmitting/receiving signal level data
EP10008865A EP2254125A3 (en) 1998-01-23 1999-01-20 Transmitting system, transmitting method, and transmitting/receiving system
EP10006499A EP2239741A3 (en) 1998-01-23 1999-01-20 Transmitting system, transmitting method, and transmitting/receiving system
EP99300405A EP0932160B1 (en) 1998-01-23 1999-01-20 Transmitting system, transmitting method, and transmitting/receiving system
DE69942517T DE69942517D1 (de) 1998-01-23 1999-01-20 Übertragungssystem, -verfahren und Übertragungs-/Empfangssystem
CN99101259A CN1130647C (zh) 1998-01-23 1999-01-22 发送系统、发送方法及发送/接收系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01101998A JP4019481B2 (ja) 1998-01-23 1998-01-23 情報処理装置および方法、情報処理システム、並びに提供媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11215133A JPH11215133A (ja) 1999-08-06
JP4019481B2 true JP4019481B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=11766410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01101998A Expired - Lifetime JP4019481B2 (ja) 1998-01-23 1998-01-23 情報処理装置および方法、情報処理システム、並びに提供媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6341319B1 (ja)
EP (3) EP2239741A3 (ja)
JP (1) JP4019481B2 (ja)
KR (1) KR100638190B1 (ja)
CN (1) CN1130647C (ja)
DE (1) DE69942517D1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7013354B1 (en) * 1998-10-05 2006-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Channel protocol for IEEE 1394 data transmission
US6504926B1 (en) * 1998-12-15 2003-01-07 Mediaring.Com Ltd. User control system for internet phone quality
JP2000215598A (ja) * 1999-01-27 2000-08-04 Sony Corp デジタル信号伝送方法、デジタル信号伝送システム、デジタル信号伝送装置及び記録媒体
US6687260B1 (en) * 1999-02-12 2004-02-03 Conexant Systems, Inc. Apparatus and methods for flow control of non-isochronous data
JP3098996B2 (ja) * 1999-03-03 2000-10-16 株式会社神戸製鋼所 パケット通信装置
WO2000072547A1 (fr) * 1999-05-25 2000-11-30 Sony Corporation Procede, dispositif et systeme de transmission
US6965949B1 (en) 2001-09-06 2005-11-15 Dell Products L.P. Computing system and method for accessing a computer-readable medium device
US20070192536A1 (en) * 2004-02-27 2007-08-16 Dell Products L.P. Apparatus for Accessing A Computer-Readable Medium Device
KR100608826B1 (ko) * 2004-08-28 2006-08-09 엘지전자 주식회사 이동통신단말기의 데이터 액세스 방법
CN101232425B (zh) * 2007-01-26 2010-04-21 京信通信系统(中国)有限公司 一种总线式分布控制系统主从站对端控制方法
KR20130099023A (ko) * 2010-08-03 2013-09-05 콘티넨탈 테베스 아게 운트 코. 오하게 에코를 통한 통신 방법
CN104346310B (zh) * 2013-08-05 2018-01-02 豪威科技(上海)有限公司 一种高性能i2c从机数据交换电路及方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58124778A (ja) 1982-01-20 1983-07-25 Toray Ind Inc 5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m−フエニレンPGI↓2誘導体
US4930069A (en) 1987-11-18 1990-05-29 International Business Machines Corporation Mechanism and method for transferring data between bus units having varying master and slave DMA capabilities
US5214705A (en) 1991-10-01 1993-05-25 Motorola Circuit and method for communicating digital audio information
JP2862160B2 (ja) 1993-05-31 1999-02-24 ソニー株式会社 通信方式
JPH08329621A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Sony Corp 測定制御装置及び音情報再生装置
US5933430A (en) * 1995-08-12 1999-08-03 Sony Corporation Data communication method
JP3572768B2 (ja) 1995-08-12 2004-10-06 ソニー株式会社 データ通信方法
JPH1065718A (ja) 1996-08-23 1998-03-06 Sony Corp データ伝送方法及び装置
US5991842A (en) 1996-08-27 1999-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Communication system for providing digital data transfer, electronic equipment for transferring data using the communication system, and an interface control device
JPH10174073A (ja) 1996-12-11 1998-06-26 Sony Corp 伝送装置および伝送方法
JP3612696B2 (ja) 1996-12-18 2005-01-19 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにリモートコントロールシステム
JPH10178438A (ja) 1996-12-18 1998-06-30 Sony Corp データ通信システム、データ通信装置および方法
JP3658919B2 (ja) 1997-04-15 2005-06-15 ソニー株式会社 電子機器及びその情報伝送方法
JPH11162150A (ja) 1997-11-28 1999-06-18 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置、および、磁気記録再生方法
JP3454136B2 (ja) 1998-02-23 2003-10-06 ソニー株式会社 無線伝送方法
JP3529665B2 (ja) 1999-04-16 2004-05-24 パイオニア株式会社 情報変換方法及び情報変換装置並びに情報再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990067959A (ko) 1999-08-25
EP0932160B1 (en) 2010-06-23
KR100638190B1 (ko) 2006-10-26
EP2239741A3 (en) 2011-06-15
EP0932160A2 (en) 1999-07-28
EP2239741A2 (en) 2010-10-13
JPH11215133A (ja) 1999-08-06
CN1130647C (zh) 2003-12-10
EP0932160A3 (en) 2003-11-05
EP2254125A2 (en) 2010-11-24
US6341319B1 (en) 2002-01-22
EP2254125A3 (en) 2011-06-15
DE69942517D1 (de) 2010-08-05
CN1232217A (zh) 1999-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0864984B1 (en) Data processing apparatus and data transmission method
JP4449218B2 (ja) ディジタル信号処理システム及びディジタル信号伝送方法
JP4449141B2 (ja) 電源制御装置、電源制御システム
JP4019481B2 (ja) 情報処理装置および方法、情報処理システム、並びに提供媒体
US6964006B2 (en) Network error display apparatus and error detection display method
US20050188134A1 (en) Audio visual system having a serial bus for identifying devices connected to the external terminals of an amplifier in the system
JP2000358032A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP4281201B2 (ja) 制御装置、及び制御方法
US6493769B1 (en) Stream information processing and method and providing medium
KR19990006761A (ko) 데이터 송신장치, 데이터 수신장치, 데이터 송신시스템 및 데이터 송신방법
JP2001006276A (ja) 外部機器の制御装置、及び外部機器の制御方法
JPH11203843A (ja) 情報機器制御装置および方法、並びに提供媒体
US7720821B1 (en) Method of and apparatus for writing and reading time sensitive data within a storage device
US20020067741A1 (en) Information control method, information processing apparatus, and information control system
KR100577147B1 (ko) 버스시스템의기기제어방법
JP3613865B2 (ja) 電子機器及び通信制御方法
KR100623020B1 (ko) Ieee1394에서의 디지털 캠코더 제어방법
JP2003018222A (ja) データ通信装置およびデータ通信方法
JP2003006978A (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
JP2000151738A (ja) データ処理装置、データ伝送システムおよびその方法
JP2003006150A (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term