JP4019346B2 - リグニン系ポリウレタン及びその製造方法 - Google Patents

リグニン系ポリウレタン及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4019346B2
JP4019346B2 JP2001223028A JP2001223028A JP4019346B2 JP 4019346 B2 JP4019346 B2 JP 4019346B2 JP 2001223028 A JP2001223028 A JP 2001223028A JP 2001223028 A JP2001223028 A JP 2001223028A JP 4019346 B2 JP4019346 B2 JP 4019346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane
sulfonic acid
polyol
lignin
lignin sulfonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001223028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003064147A (ja
Inventor
重雄 廣瀬
兵衛 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2001223028A priority Critical patent/JP4019346B2/ja
Priority to CA002450852A priority patent/CA2450852A1/en
Priority to CNB028160517A priority patent/CN100469810C/zh
Priority to US10/479,592 priority patent/US20050014919A1/en
Priority to PCT/JP2002/005974 priority patent/WO2002102873A1/ja
Publication of JP2003064147A publication Critical patent/JP2003064147A/ja
Priority to SE0303327A priority patent/SE0303327L/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4019346B2 publication Critical patent/JP4019346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リグニン系ポリウレタン及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
これまでに、本発明者らは、単糖、オリゴ糖等の糖類、およびソルボリシスリグニン、クラフトリグニン等のリグニンを原料とする生分解性ポリウレタンが、優れた物性を有すること、さらに、糖類及びリグニンを併用すると、得られるポリウレタンの物性がさらに向上することなどを見いだしてきた。一方、リグニン系物質としては、サルファイトパルプ製造工程において副生するリグニンスルホン酸塩が知られている。しかし、このものはポリオールには溶解しないため、これをポリウレタン分子中に組込むことは非常にむつかしい。本発明者らは、リグニンスルホン酸部分中和塩が、ポリオールに可溶であり、ポリウレタンの分子鎖中に組み込むことが可能であることを見いだした。さらに、得られるポリウレタンは優れた物性を有することを見いだした。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、ポリウレタンの分子鎖中にリグニンスルホン酸部分中和塩を組み込んだ安価でかつ物性にすぐれたポリウレタン及びその製造方法を提供することをその課題とする。
【0004】
この出願によれば、以下に示すリグニン系ポリウレタン及びその製造方法が提供される。
(1)リグニンスルホン酸部分中和塩を溶解状態で含むポリオール溶液にポリイソシアネートを重縮合反応させて形成したものからなり、該リグニンスルホン酸部分中和塩の含有量が全ポリウレタン中1〜20重量%であることを特徴とするポリウレタン。
(2)該重縮合反応を水の存在下で行って形成させたフォーム状のポリウレタンからなる前記(1)のポリウレタン。
(3)リグニンスルホン酸部分中和塩を溶解状態で含むポリオール溶液に対し、ポリイソシアネートを重縮合反応させることからなり、該リグニンスルホン酸部分中和塩の含有量が全ポリウレタン中1〜20重量%であることを特徴とするポリウレタンの製造方法。
(4)該重縮合反応を水の存在下で行ってフォーム状のポリウレタンを生成させる前記(3)の方法。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明で用いるリグニンスルホン酸部分中和塩は、リグニンスルホン酸塩を酸で加水分解することあるいはイオン交換法でイオン交換することにより得ることができる。リグニンスルホン酸塩は、従来、サリファイトパルプ製造工程で副産される安価なものであるが、通常のポリオールには不溶性であるため、リグニンスルホン酸塩をそのまま原料とするポリウレタンは知られていない。これまでは、リグニンスルホン酸塩を、ヒドロキシメチル化してポリオール可溶として、分子内に組み込んだポリウレタンが知られている程度である。このようなポリウレタンはコスト高となり、安価なリグニンスルホン酸塩の特徴が生かされていない。
本発明者らは、リグニンスルホン酸塩を加水分解してその部分中和塩型とすると、このリグニンスルホン酸部分中和塩は容易にポリオールに溶解し、このリグニンスルホン酸部分中和塩を溶解状で含むポリオール溶液をポリイソシアネートと縮合反応させることにより、リグニンスルホン酸成分をポリウレタン分子鎖に含むすぐれた物性を有すると共に生分解性が期待されるポリウレタンが得られることを見出し、本発明を完成した。
【0006】
前記リグニンスルホン酸部分中和塩は、リグニンスルホン酸塩を酸を用いて部分的に加水分解することあるいはイオン交換法でイオン交換することにより得ることができる。この場合、そのリグニンスルホン酸塩には、ナトリウム塩やカリウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等が包含される。その部分加水分解の程度は、通常その5%水溶液のpHが1〜8、好ましくは2.5〜6、より好ましくは3〜4を示す程度であり、ポリオールに溶解する程度であればよい。
【0007】
本発明においては、リグニンスルホン酸(リグノスルホン酸)部分中和塩は、ポリオールに溶解させて溶液状で用いることを特徴とする。本発明においては、前記ポリオールには、リグニンスルホン酸部分中和塩の他、必要に応じ、糖蜜及び/又は糖化合物を溶解させることができる。この場合、糖蜜としては、精糖蜜も使用し得るが、そのコストの点から、廃糖蜜が好ましく使用される。また、糖化合物には、単糖、少糖、多糖、糖アルコール等が包含され、ポリオールに可溶性のものであれば任意のものが用いられる。このような糖化合物には、例えば、グルコース、ガラクトース、キシロース、乳糖、マンノース、タロース、ラムノース、アラビノース、グルコシルマンノース、リキソース、アロース、アルトロース、グロース、イドース、リボース、エリトロース、トレオース、プシコース、フルクトース、ソルボース、タガトース、ペンツロース、テトロース、スクロース、マルトース、イソマルトース、セロビオース、ラクトース、トレハロース、コウジビオース、ソホロース、ニゲロース、ラミナリビオース、イソマルトース、ゲンチオビオース、メリビオース、ブランテオビオース、ツラノース、ビシアノース、アガロビオース、シラビオース、ルチノース、プリメプロース、キシロビオース、ロジメナビオース、エリトリトール、メソエリトリトール、マルチトール、ラクチトール、D−トレイトール、D−アラビニトール、リビトール、キシリトール、ソルビトール、ガラクチトール、D−マンニトール、アリトール、高級アルジトール等の他、デンプン、デキストラン、マンナン、ペクチン、ペクチン酸、アルギン酸、キトサン等が挙げられる。
【0008】
本発明で用いるポリオールとしては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、グリセリン、トリエタノールアミン、ソルビトール等の低分子量ポリオール:ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、エチレンオキシド/プロピレンオキシド共重合体等のポリエーテルポリオール:ポリカプロラクトン、ポリ−β−メチル−δ−プチロラクトン、ジオールと二塩基酸からのポリエステル等が挙げられる。その他、水酸基含有液状ポリブタジエン、ポリカーボネートジオール、アクリルポリオール等が挙げられる。
【0009】
本発明で用いるポリイソシアネートとしては、脂肪族系ポリイソシアネート、脂環族系ポリイソシアネートおよび芳香族系ポリイソシアネートの他、それらの変性体が包含される。脂肪族系ポリイソシアネートとしては、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、リジントリイソシアネート等が挙げられ、脂環族系ポリイソシアネートとしては、例えば、イソホロンジイソシアネートが挙げられる。芳香族系ポリイソシアネートとしては、例えば、トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリメリックジフェニルメタンジイソシアネート、トリフェニルメタントリイソシアネート、トリス(イソシアネートフェニル)チオホスフェート等が挙げられる。ポリイソシアネート変性体としては、例えば、ウレタンプレポリマー、ヘキサメチレンジイソシアネートビューレット、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリマー、イソホロンジイソシアネートトリマー等が挙げられる。
【0010】
本発明のポリウレタンは、前記リグニンスルホン酸部分中和塩を溶解状態で含むポリオール溶液に対して、ポリイソシアネートを重縮合反応させることによって得ることができる。この場合、その反応系に水を存在させることにより、フォーム状のポリウレタン(ポリウレタンフォーム)を得ることができる。
【0011】
前記反応は、触媒の存在下で実施されるが、この場合の触媒としては、従来公知のウレタン化反応用触媒、通常、スズ系やアミン系の触媒が用いられる。その反応温度は常温でよいが、必要に応じ加温を用いることもできる。
リグニンスルホン酸部分中和塩及び必要に応じての糖蜜及び/又は糖化合物を含むポリアルコール(以下、ヒドロキシル基成分とも言う)とポリイソシアネートの使用割合を示すと、ポリイソシアネートの使用割合は、そのヒドロキシル基成分中に含まれる全ヒドロキシル基の当量数に対し、そのイソシアネート基当量数で0.8〜2倍当量、好ましくは1〜1.5倍当量である。
リグニンスルホン酸部分中和塩と必要に応じての糖蜜及び/又は糖化合物の使用割合は、全ヒドロキシル基成分中、0.1〜50%、好ましくは1〜45%となる割合である。リグニンスルホン酸の割合は、全ポリウレタン中、1〜40%、好ましくは2〜20%、より好ましくは5〜10%の割合にするのがよい。
このようなリグニンスルホン酸部分中和塩を含むポリオールを反応成分として用いることにより、生分解性が期待されるとともに、機械的強度の向上したポリウレタンを得ることができる。
【0012】
本発明のポリウレタンは、硬質ポリウレタンフォームであることができる。この場合、その見かけ密度(重さ/体積)は、反応原料中に加える水(発泡剤)の量で調節することができ、その水の量は、ポリイソシアネート1モル当り、0.001〜0.3モル、好ましくは0.005〜0.05モル程度である。この硬質ポリウレタンフォームにおいて、その見かけ密度(ポリウレタンフォームの重さ/体積)は0.01〜0.9g/cm3、好ましくは、0.05〜0.5g/cm3である。
【0013】
【実施例】
次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
【0014】
参考例1
リグニンスルホン酸(LS)1部をポリエチレングリコール200(分子量200)2部に溶解してリグニンスルホン酸ポリオール(LSP)を調製した。
このLSPをポリエチレングリコール200と混合してポリオール混合物を作った。
次に、このポリオール混合物1部に触媒量のすず系触媒、水及びシリコン整泡剤を加えてよく攪拌し、さらに、NCO/OHモル比が1.2になるように秤量したジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)を加えて室温で激しく攪拌してポリウレタンフォームを得た。得られたフォームのガラス転移温度(Tg)、熱分解温度(Td)(℃)、見かけ密度(g/cm3)(ρ)、圧縮強度/見掛け密度比(σ/ρ)(MPa/g−cm-3)および圧縮弾性率/見掛け密度比(E/ρ)(MPa/g・cm-3)を表1に示す。
なお、表1において、LSP(%)およびLS(%)は以下を意味する
LSP(%):リグニンスルホン酸(LS)1部をポリエチレングリコール200(分子量200)2部に溶解して得られるリグニンスルホン酸のポリオール溶液(LSP)とポリエチレングリコール200との混合物中のLSPの含有率(重量%)
LS(%):全ポリオール重量に対するLS重量%
【0015】
【表1】
Figure 0004019346
【0016】
参考例2
発糖蜜1部をポリエチレングリコール200(分子量200)2部に溶解して糖蜜ポリオール(MP)を調製した。参考例1で示したLSPとこのMPとを混合して混合ポリオールを作った。この混合ポリオール1部にポリエチレングリコール1部、触媒量のすず系触媒、水およびシリコン整泡剤を加えてよく攪拌し、さらに、NCO/OH比が1.2になるように秤量したジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)を加えて室温で激しく攪拌してフォームを得た。得られたフォームのガラス転移温度(Tg)、熱分解温度(Td)、見かけ密度(ρ)、圧縮強度/見掛け密度比(σ/ρ)および圧縮弾性率/見掛け密度比(E/ρ)を表2に示す。
【0017】
【表2】
Figure 0004019346
【0018】
実施例1
リグニンスルホン酸部分中和塩(PNLS)1部をポリエチレングリコール200(分子量200)2部に溶解してリグニンスルホン酸部分中和塩ポリオール(PNLSP)を調製した。
このPNLSPをポリエチレングリコール200と混合してポリオール混合物を作った。
次に、このポリオール混合物を用い参考例1と同様な手法によりポリウレタンフォームを得た。得られたフォームの物性を下表に示す。
前記リグノスルホン酸部分中和塩は、リグノスルホン酸のスルホン酸基の一部がナトリウム塩に変換された構造のものであり、水溶性及びポリオール溶解性を示し、その5%水溶液のpHが3.5であるものである。
なお、表3において、PNLSP(%)およびPNLS(%)は以下を意味する。
PNLSP(%):リグニンスルホン酸部分中和塩(PNLS)1部をポリエチレングリコール200(分子量200)2部に溶解して得られるリグニンスルホン酸部分中和塩のポリオール溶液(PNLSP)とポリエチレングリコール200との混合物中のPNLSPの含有率(重量%)
PNLS(%):全ポリオール重量に対するPNLS重量%
また、表4において、PNLSP(%)およびPNLS(%)は以下を意味する。
PNLSP(%):リグニンスルホン酸部分中和塩(PNLS)1部をジエチレングリコール2部に溶解して得られるリグニンスルホン酸部分中和塩のポリオール溶液(PNLSP)とジエチレングリコールとの混合物中のPNLSPの含有率(重量%)
PNLS(%):全ポリオール重量に対するPNLS重量%
また、表3及び表4において、Tgm、Tdmは以下を意味する。
Tgm:ISO 推奨 ミドルポイント
Tdm:ISO 推奨 ミドルポイント
【0019】
【表3】
Figure 0004019346
【0020】
実施例
実施例において、PEG200の代りにジエチレングリコールを用いた以外は同様にして実験を行った。得られたフォームの物性を表4に示す。
【0021】
【表4】
Figure 0004019346
【0022】
【発明の効果】
本発明によれば、分子鎖中にリグニンスルホン酸成分を組込んだ機械的物性にすぐれた生分解性が期待されるポリウレタンを安価に得ることができる。

Claims (4)

  1. リグニンスルホン酸部分中和塩を溶解状態で含むポリオール溶液にポリイソシアネートを重縮合反応させて形成したものからなり、該リグニンスルホン酸部分中和塩の含有量が全ポリウレタン中1〜20重量%であることを特徴とするポリウレタン。
  2. 該重縮合反応を水の存在下で行って形成させたフォーム状のポリウレタンからなる請求項1のポリウレタン。
  3. グニンスルホン酸部分中和塩を溶解状態で含むポリオール溶液に対し、ポリイソシアネートを重縮合反応させることからなり、該リグニンスルホン酸部分中和塩の含有量が全ポリウレタン中1〜20重量%であることを特徴とするポリウレタンの製造方法。
  4. 該重縮合反応を水の存在下で行ってフォーム状のポリウレタンを生成させる請求項3の方法。
JP2001223028A 2001-02-28 2001-07-24 リグニン系ポリウレタン及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4019346B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001223028A JP4019346B2 (ja) 2001-02-28 2001-07-24 リグニン系ポリウレタン及びその製造方法
CA002450852A CA2450852A1 (en) 2001-06-15 2002-06-14 Lignin-containing polyurethane and process for producing the same
CNB028160517A CN100469810C (zh) 2001-06-15 2002-06-14 木质素系聚氨酯及其制造方法
US10/479,592 US20050014919A1 (en) 2001-06-15 2002-06-14 Lignin-based polyurethane and process for producing the same
PCT/JP2002/005974 WO2002102873A1 (en) 2001-06-15 2002-06-14 Lignin-containing polyurethane and process for producing the same
SE0303327A SE0303327L (sv) 2001-06-15 2003-12-11 Ligninbaserad polyuretan och förfarande för framställning av densamma

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001055412 2001-02-28
JP2001-55412 2001-02-28
JP2001182611 2001-06-15
JP2001-182611 2001-06-15
JP2001223028A JP4019346B2 (ja) 2001-02-28 2001-07-24 リグニン系ポリウレタン及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003064147A JP2003064147A (ja) 2003-03-05
JP4019346B2 true JP4019346B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=27346128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001223028A Expired - Lifetime JP4019346B2 (ja) 2001-02-28 2001-07-24 リグニン系ポリウレタン及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4019346B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005003202A2 (ja) * 2003-06-06 2005-01-13 Hyoe Hatakeyama ポリウレタン及びその製造方法
JP2007186656A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Kanai Educational Institution ポリウレタンフォーム形成用組成物及びポリウレタンフォーム層の形成方法
KR20160062559A (ko) * 2014-11-25 2016-06-02 씨제이제일제당 (주) 경질 폴리우레탄 폼 및 이의 제조방법
CN115417964B (zh) * 2022-09-21 2024-02-23 台州益普高分子材料有限公司 一种可降解聚氨酯、其制备方法、及由此制备的花园水管

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003064147A (ja) 2003-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100469810C (zh) 木质素系聚氨酯及其制造方法
US20060122286A1 (en) Foamed isocyanate-based polymer, a mix and process for production thereof
US4384051A (en) Flexible polyurethane foam based on MDI
US7465757B2 (en) Foamed isocyanate-based polymer, a mix and process for production thereof
JP5752050B2 (ja) 発泡イソシアネートベースのポリマー、その製造のための混合物及び方法
US4404294A (en) Nonflammable light foams containing urea and urethane groups in which a mono- and/or oligo-saccharide dissolved in water is reacted with a polyisocyanate in the presence of a polyol, a catalyst and a flameproofing agent
JP4019346B2 (ja) リグニン系ポリウレタン及びその製造方法
JP3867099B2 (ja) ポリウレタン及びその製造方法
JP4021348B2 (ja) 木質ボード積層体
JP3341115B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム及びその製造方法
JP4034994B2 (ja) 地山固結用組成物及び地山の固結方法
JP3802396B2 (ja) 断熱ボード
US4943649A (en) Polyols, use and method of preparation
JP3190026U (ja) 生分解性木質ボード
US4383078A (en) Process for the production of alkali metal polyhydroxy lignin-cellulose polymer
JP2000000536A (ja) 生分解性洗管材料
JP2005350637A (ja) 難燃性ポリウレタンフォーム及びその製造方法
JP2005350638A (ja) ポリウレタンフォーム及びその製造方法
JP2007186656A (ja) ポリウレタンフォーム形成用組成物及びポリウレタンフォーム層の形成方法
JP3341116B2 (ja) 生分解性洗管材料
EP4177286A1 (en) Polyol composition using glucose-containing saccharide composition, and polyurethane foam including same
JPS61268716A (ja) ポリウレタンフオ−ムの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050407

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20050921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070501

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4019346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term