JP4018963B2 - 青色電界発光高分子およびこれを用いた有機電界発光素子 - Google Patents

青色電界発光高分子およびこれを用いた有機電界発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4018963B2
JP4018963B2 JP2002304516A JP2002304516A JP4018963B2 JP 4018963 B2 JP4018963 B2 JP 4018963B2 JP 2002304516 A JP2002304516 A JP 2002304516A JP 2002304516 A JP2002304516 A JP 2002304516A JP 4018963 B2 JP4018963 B2 JP 4018963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
linear
branched
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002304516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003201338A (ja
Inventor
準 模 孫
志 勳 李
仁 男 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2003201338A publication Critical patent/JP2003201338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4018963B2 publication Critical patent/JP4018963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • C08G61/10Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aromatic carbon atoms, e.g. polyphenylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1408Carbocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1408Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1416Condensed systems
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、青色電界発光高分子およびこれを用いた有機電界発光素子に関し、さらに詳細には、ポリアリーレン高分子の主鎖にジフェニルアントラセン単位を含ませたことを特徴とする青色電界発光高分子およびこれを用いた有機電界発光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】
有機物を用いた電界発光素子は、軽量化、薄膜化および色相の多様化が容易であって、スイッチング速度が速く、低い駆動電圧で高い輝度が得られる利点から、Kodak社のC.W.Tangによって機能分離された多層構造の素子が発表されて以来、10年も超えて多くの研究が進んできた。その結果、多層薄膜構造の導入を通じた素子の均衡的な電荷注入、ドーピングを通じた色相の調節と量子効率向上、合金などを用いた新規電極材料の開発など素子の性能面において刮目に値する成長を遂げた。
【0003】
有機電界発光ディスプレーは、材料の特性と作製工程面から、大きく低分子物質を用いた素子と高分子物質を用いた素子とに分類することができる。低分子物質を用いた素子は、真空蒸着を通じて薄膜を製造し、発光材料の精製と高純度化が容易で、カラー画素を具現し易い特長があるが、実質的な応用のためには量子効率の向上と薄膜の結晶化防止、そして色純度の向上など解決すべき問題が依然として残っている。低分子を用いた電界発光ディスプレーは、日本と米国を中心に多くの研究が進行されてきており、日本の出光興産社が1997年に色変換層(color changing medium)を用いたカラー方式で10インチフルカラー有機電界発光ディスプレーを初めて紹介したし、まもなく日本のパイオニア社も手動駆動方式の5インチフルカラー有機電界発光ディスプレーを紹介した。最近は、パイオニア社とモトローラ社が有機電界発光ディスプレーを端末機に採用した携帯電話機の量産に合意し、遠からず低分子電界発光ディスプレーが商品化される可能性を示唆した。
【0004】
一方、高分子を用いた電界発光素子に対する研究は、1990年にケンブリッジグループによって、π‐共役高分子であるポリ(1,4−フェニレンビニレン)(PPV)に電気を流したとき発光するという事実が報告されて以来、それに対する盛んな研究が進んできている。π‐共役高分子は、一重結合(あるいは、σ‐結合)と二重結合(あるいはπ‐結合)が交互にある化学構造を持っているため、偏在化することなく結合鎖に沿って比較的自由に動けるπ‐電子を有する。このようなπ‐共役高分子の半導体的な性質によって、HOMO−LUMOバンドギャップに該当する全可視光領域の光を分子設計を通じて容易に得ることができ、スピンコーティングあるいはプリンティング方法で簡単に薄膜を形成することができるので、製造工程が簡単で、低コストとなり、かつ、高いガラス転移温度を持っているので機械的性質に優れている特長がある。したがって、高分子電界発光ディスプレーが、長期的には低分子電界発光ディスプレーに比べて商業的な面でより高い競争力をもつと予想されている。
【0005】
しかし、現在の高分子を用いた素子における最大の問題点は、低分子電界発光素子に比べて発光輝度が低く、発光高分子の劣化による耐久性に問題があるという点である。高分子物質は、合成する方法によって分子鎖内に劣化を促進する欠陥などが存在することができ、精製し難いので高純度化に難がある。しかし、これらの問題は、高分子内の欠陥を最小化できる重合技術の開発と、合成された高分子内に存在する不純物を最大限に除去できる精製技術の開発によって克服することができる。したがって、このような方法で合成された高分子物質を素子の性能に持続的に反映させることによってより高い水準の素子を具現できることと期待される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明は、発光特性が改善された新規青色電界発光高分子を提供することにその目的がある。
【0007】
本発明の他の目的は、前記青色電界発光高分子を発光層として導入した有機電界発光素子を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するために、本発明の一側面は、下記の一般式(1)で表される青色電界発光高分子を提供するものである。
【0009】
【化4】
Figure 0004018963
【0010】
Arは炭素数6〜26の芳香族基、または異種原子を含んでいてもよい炭素数4〜14のヘテロ芳香族基であって、前記芳香族基またはヘテロ芳香族基には炭素数1〜12の線状、分岐状または環状アルキル基、炭素数1〜12の線状または分岐状アルコキシ基、またはアミノ基、または炭素数1〜12の線状もしくは分岐状アルキル基が置換したアミノ基を一つ以上含んでいてもよく;Rは、各々水素原子、または炭素数1〜12の線状、分岐状もしくは環状アルキル基、または炭素数1〜12の線状もしくは分岐状アルコキシ基、または炭素数6〜14の芳香族基であって、前記芳香族基には炭素数1〜12の線状、分岐状もしくは環状アルキル基、または炭素数1〜12の線状もしくは分岐状アルコキシ基、またはアミノ基、または炭素数1〜12の線状もしくは分岐状アルキル基が置換したアミノ基が置換可能であり;nは0.01〜0.99である。)
本発明の第二は、前記青色電界発光高分子を発光層として導入した有機電界発光素子を提供するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
【0012】
本発明の第一は、有用な特性をもつジフェニルアントラセン単位をポリアリーレンポリマー主鎖に導入させた、下記一般式(1)で表される青色電界発光高分子を提供する。
【0013】
【化5】
Figure 0004018963
【0014】
(式中、Arは炭素数6〜26の芳香族基、または異種原子を含んでいてもよい炭素数4〜14のヘテロ芳香族基であって、前記芳香族基またはヘテロ芳香族基には炭素数1〜12の線状、分岐状または環状アルキル基、炭素数1〜12の線状または分岐状アルコキシ基、またはアミノ基、または炭素数1〜12の線状もしくは分岐状アルキル基が置換したアミノ基を一つ以上含んでいてもよく;Rは、各々水素原子、または炭素数1〜12の線状、分岐状もしくは環状アルキル基、または炭素数1〜12の線状もしくは分岐状アルコキシ基、または炭素数6〜14の芳香族基であって、前記芳香族基には炭素数1〜12の線状、分岐状もしくは環状アルキル基、または炭素数1〜12の線状もしくは分岐状アルコキシ基、またはアミノ基、または炭素数1〜12の線状もしくは分岐状アルキル基が置換したアミノ基が置換可能であり;nは0.01〜0.99である。)
本発明の青色電界発光高分子の主鎖を構成するアリーレン(Ar)単位は、好ましくは、下記一般式(2)または(3)で表される構造のいずれかを有し、さらに好ましくは、アントラセン構造を有するものである。
【0015】
【化6】
Figure 0004018963
【0016】
【化7】
Figure 0004018963
【0017】
一般式(2)および(3)において、R1およびR2は、各々炭素数1〜12、より好ましくは炭素数5〜12の線状、分岐状もしくは環状アルキル基、または炭素数1〜12、より好ましくは炭素数5〜12の線状もしくは分岐状アルコキシ基、またはアミノ基、または炭素数1〜12、より好ましくは炭素数5〜12の線状もしくは分岐状アルキル基が置換したアミノ基である。このようなアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、デシル基等がある。また、このようなアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ペントキシ基、ヘキシルオキシ基、ヘプチルオキシ基、オクチルオキシ基、デシルオキシ基等がある。
【0018】
一般式(1)において、Rとしては、炭素数1〜12、より好ましくは炭素数5〜12の線状、分岐状もしくは環状アルキル基である。このようなアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、デシル基等がある。または炭素数1〜12、より好ましくは炭素数5〜12の線状もしくは分岐状アルコキシ基である。このようなアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ペントキシ基、ヘキシルオキシ基、ヘプチルオキシ基、オクチルオキシ基、デシルオキシ基等がある。または炭素数6〜14の芳香族基としては、ベンゼン、ペンタレン、インデン、ナフタレン、アズレン、ビフェニレン、フルオレン、フェナレン、フルオランテンから誘導される一価の芳香族基が例示できる。なお式(1)中、各繰り返し単位中のRは、同一であっても、あるいは異なるものであってもよい。
【0019】
本発明の青色電界発光高分子では、ジフェニルアントラセン単位をポリマー主鎖に導入することによって高輝度の発現と低電圧における素子駆動が可能になった。特に、アルコキシ基を含んだジフェニルアントラセン構造は広いバンドギャップをもつことから青色発光を具現する上で有利なので、現在幅広く研究されているアルキルフルオレン誘導体を導入した高分子に代わるものとして期待されている。さらに、アルコキシ基の導入によってツイスト構造(twist structure)をとるようになるため、素子駆動時に電流の流れを制御する効果も有し、素子の効率と色純度の面で大きな向上を達成することが期待される。
【0020】
本発明の青色電界発光高分子の数平均分子量は、約1万ないし20万が好ましい。このように本発明の高分子の数平均分子量の下限を定める理由は、電界発光素子の作製時、高分子の分子量が薄膜形成特性および素子の寿命に重要な要因として作用すること、特に、分子量が1万より小さすぎる場合には素子作製および駆動に際して結晶化などの原因となるためである。一方、最高分子量を20万に限定する理由は、通常、Pd(0)またはNi(0)−媒介アリールカップリング反応によって生産される高分子の分子量が20万を超え難いからである。
【0021】
また、発光高分子の分子量分布は、可能な限り狭いほど多様な電界発光特性、特に、素子の寿命に有利であり、本発明では1.5ないし5の範囲に制限する。
【0022】
本発明の有機電界発光素子は、前記青色電界発光高分子を用いて発光層を形成してなる。このような有機電界発光素子は、公知の陽極/発光層/陰極、陽極/バッファ層/発光層/陰極、陽極/正孔輸送層/発光層/陰極、陽極/バッファ層/正孔輸送層/発光層/陰極、陽極/バッファ層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/陰極、陽極/バッファ層/正孔輸送層/発光層/正孔遮断層/陰極などの構造で形成されることができるが、これに限定されるのではない。
【0023】
このとき、前記バッファ層の素材には、通常的に使用される物質を使用することができ、好ましくは、銅フタロシアニン、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリアセチレン、ポリピロール、ポリフェニレンビニレン、またはこれらの誘導体を使用することができるが、これに限定されるのではない。
【0024】
前記正孔輸送層の素材には、通常的に使用される物質を使用することができ、好ましくは、ポリトリフェニルアミンを使用することができるが、これに限定されるのではない。
【0025】
前記電子輸送層の素材には、通常的に使用される物質を使用することができ、好ましくは、ポリオキサジアゾールを使用することができるが、これに限定されるのではない。
【0026】
前記正孔遮断層の素材には、通常的に使用される物質を使用することができ、好ましくは、LiFまたはMgF2などを使用することができるが、これに限定されるのではない。
【0027】
本発明の有機電界発光素子の作製は、特別な装置や方法を必要としなく、通常の高分子を用いた有機電界発光素子の作製方法によって作製されることができる。
【0028】
【実施例】
以下、実施例に基づいて本発明をさらに詳細に説明するが、下記の実施例は説明を容易にするためのものであって、本発明が下記の実施例に限定されるのではない。
【0029】
(製造例1)
図1に、製造例1による青色電界発光高分子の合成方法を概略的に示した。
【0030】
これを詳細に説明すると下記の通りである。
【0031】
1) 化合物(1)の製造
2−ブロモフェノール50g(290mmol)をアセトン500mLに溶解させ、K2CO348.4g(350mmol)を添加した。前記溶液に1−ブロモオクタン73.3g(380mmol)を添加し、24時間還流させた。反応完了後、水とCHCl3を使用して抽出し、K2CO3を除去した。抽出後、有機層をMgSO4で乾燥させた後濃縮し、ヘキサンを展開溶液としてカラムを通過させた。ここで得た流出物を減圧蒸留して未反応の1−ブロモオクタンを除去し、80g(収率:96%)の生成物を得た。生成化合物の構造は1H−NMRを通じて確認した。
【0032】
2) 化合物(2)の製造
化合物(1)38g(130mmol)を無水THF150mLに溶かし、この溶液を−75℃に冷却した後、ブチルリチウム100mL(1.2eq)を徐々に添加し、1時間攪拌した。ここに2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3−ジオキサ−2−ボロラン(2−isopropoxy−4,4,5,5−tetramethyl−1,3−dioxa−2−borolane)32.9g(1.3eq)を添加して1時間反応させた。反応完了後、水と酢酸エチルを使用して抽出し、有機層を無水MgSO4で乾燥、濃縮した後、減圧蒸留によって未反応の2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3−ジオキサ−2−ボロランを除去して生成物を収得した。
【0033】
3) 化合物(3)の製造
500mL丸底フラスコに化合物(2)33g(2.3eq)、9,10−ジブロモアントラセン17g(0.05mol)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(Pd(pph34)0.87g(1.5mol% vs.9,10−ジブロモアントラセン)、および2M Na2CO3水溶液150mLを入れ、無水トルエン100mLを添加して固形分を溶解させた後、100℃で36時間反応させた。反応完了後、水と酢酸エチルを使用して抽出し、抽出された有機層をMgSO4で乾燥させた。乾燥後、活性炭を添加し2時間攪拌して色を除去した後、ろ過し濃縮した。その濃縮液をアセトンとメタノールを用いて再結晶させて生成物24g(収率:84%)を収得した。
【0034】
4) 化合物(4)の製造
250mL丸底フラスコ内でCHCl3100mLに化合物(3)5g(8.5mmol)を加えた後、0℃を保持しながら臭素2.8g(2.1eq)を徐々に添加しながら攪拌した。前記化合物(3)が消える時点で臭素添加を中止し、30分間攪拌した後、少量のアセトンを添加して臭素をケンチングした。前記反応混合物を水で洗浄した後、MgSO4で乾燥し濃縮した。その濃縮液をメタノールに加えて4.8g(75%)の沈殿物を収得した。
【0035】
5) 最終生成物の製造
5−1) ポリ(ジオクチルオキシフェニルアントラセン)[PDMAn]の製造
フラスコ内部を数回真空化、窒素還流させて水分を完全に除去した後、このフラスコにビス1,5−シクロオクタジエンニッケル[Bis(1,5−cyclooctadiene)nickel(0);以下、Ni(COD)2]880mg(3.2mmol)とビピリジル500mg(3.2mmol)をグローブボックス内で投入した後、再び数回フラスコ内部を真空化、窒素還流させた。次いで、窒素気流下で無水DMF10mLとシクロオクタジエン(COD)346mg(3.2mmol)、および無水トルエン10mLを添加した。80℃で30分間攪拌した後、化合物(4)1.19g(1.60mmol)をトルエン10mLに希釈して添加した。次いで、器壁に付いてある物質を完全に洗いながらトルエン10mLを添加した後、80℃で4日間攪拌した。その後、ブロモペンタフルオロベンゼン1mLを添加し、80℃で1日程度攪拌した。攪拌完了後、温度を60℃に下げた後、前記反応混合物を、HCl:アセトン:メタノール=1:1:2溶液に注ぎ入れて沈殿物を生成させ、12時間以上攪拌した。前記沈殿物を重力ろ過を施して回収した後、少量のCHCl3に溶解させた。前記溶液をメタノールで再沈殿させた後、その沈殿物を重力ろ過を通じて再回収した後、メタノールとCHCl3を使用して順次にソクスレー抽出を行った。これにより得られたクロロホルム溶液を適宜濃縮した後、メタノールで再沈殿を施して最終生成物のポリ(ジオクチルオキシフェニルアントラセン)620mgを収得した。生成化合物の構造は1H−NMRを通じて確認した。チャートを図2に示す。前記高分子をGPCで分析した結果、数平均分子量は30000で、分子量分布は2.02だった。
【0036】
5−2) ポリ(ジオクチルオキシフェニルアントラセン−co−アントラセン)(80:20)[PDAnAn20]の製造
フラスコ内部を数回真空化、窒素還流させて水分を完全に除去した後、前記フラスコにNi(COD)2880mg(3.2mmol)とビピリジル500mg(3.2mmol)をグローブボックス内で投入した後、再び数回フラスコ内部を真空化、窒素還流させた。次いで、窒素気流下で無水DMF10mLとCOD346mg(3.2mmol)、および無水トルエン10mLを添加した。80℃で30分間攪拌した後、化合物(4)991mg(1.28mmol)と9,10−ジブロモアントラセン108mg(0.32mmol)をトルエン10mLに希釈して添加した。次いで、器壁に付いてある物質を完全に洗いながらトルエン10mLを添加した後、80℃で4日間攪拌した。その後、ブロモペンタフルオロベンゼン1mLを添加し、80℃で1日程度攪拌した。攪拌完了後、温度を60℃に下げた後、前記反応混合物をHCl:アセトン:メタノール=1:1:2溶液に注ぎ入れて沈殿物を生成させ、12時間以上攪拌した。前記沈殿物を重力ろ過を施して回収した後、少量のCHCl3に溶解させた。前記溶液をメタノールで再沈殿させた後、その沈殿物を重力ろ過を通じて再び回収した後、メタノールとCHCl3を使用して順次にソクスレー抽出を行った。これにより得られたCHCl3溶液を適宜濃縮した後、メタノールで再沈殿を施し、最終生成物のポリ(ジオクチルオキシフェニルアントラセン−co−アントラセン)(80:20)350mgを収得した。生成化合物の構造は1H−NMRを通じて確認した。前記高分子をGPCで分析した結果、数平均分子量は29000で、分子量分布は2.37だった。
【0037】
5−3)ポリ(ジオクチルオキシフェニルアントラセン−co−アントラセン)(90:10)[PDMAnAn10]の製造
フラスコ内部を数回真空化、窒素還流させて水分を完全に除去した後、Ni(COD)2880mg(3.2mmol)とビピリジル500mg(3.2mmol)をグローブボックス内で投入した後、再び数回フラスコ内部を真空化、窒素還流させた。次いで、窒素気流下で無水DMF10mLとCOD346mg(3.2mmol)、および無水トルエン10mLを添加した。80℃で30分間攪拌した後、化合物(4)1115mg(1.44mmol)と9,10−ジブロモアントラセン54mg(0.16mmol)をトルエン10mLに希釈して添加した。次いで、器壁に付いてある物質を完全に洗いながらトルエン10mLを添加した後、80℃で4日間攪拌した。その後、ブロモペンタフルオロベンゼン1mLを添加し、80℃で1日程度攪拌した。攪拌完了後、温度を60℃に下げた後、HCl:アセトン:メタノール=1:1:2溶液に注ぎ入れて沈殿物を生成させ、12時間以上攪拌した。前記沈殿物を重力ろ過を施して回収した後、少量のCHCl3に溶解させた。前記溶液をメタノールで再沈殿させた後、その沈殿物を重力ろ過を通じて再び回収した後、メタノールとCHCl3を使用して順次にソクスレー抽出を行った。これにより得られたCHCl3溶液を適宜濃縮した後、メタノールで再沈殿を施し、最終生成物のポリ(ジオクチルオキシフェニルアントラセン−co−アントラセン)(90:10)290mgを収得した。生成化合物の構造は1H−NMRを通じて確認した。前記高分子をGPCで分析した結果、数平均分子量は28000で、分子量分布は2.41だった。
【0038】
5−4) ポリ(ジオクチルオキシフェニルアントラセン−co−ジオクチルオキシビフェニル)(90:10)[PDMAnDMBP10]の製造
フラスコ内部を数回真空化、窒素還流させて水分を完全に除去した後、前記フラスコにNi(COD)2880mg(3.2mmol)とビピリジル500mg(3.2mmol)をグローブボックス内で投入した後、再び数回フラスコ内部を真空化、窒素還流させた。次いで、窒素気流下で無水DMF10mLとCOD346mg(3.2mmol)、および無水トルエン10mLを添加した。80℃で30分間攪拌した後、化合物(4)1115mg(1.44mmol)と4,4’−ジブロモ−2,2’−ジオクチルオキシビフェニル90mg(0.16mmol)をトルエン10mLに希釈して添加した。次いで、器壁に付いてある物質を完全に洗いながらトルエン10mLを添加した後、80℃で4日間攪拌した。その後、ブロモペンタフルオロベンゼン1mLを添加し、80℃で1日ほど攪拌した。攪拌完了後、温度を60℃に下げた後、前記反応混合物をHCl:アセトン:メタノール=1:1:2溶液に注ぎ入れて沈殿物を生成させ、12時間以上攪拌した。前記沈殿物を重力ろ過を施して回収した後、少量のCHCl3に溶解させた。前記溶液をメタノールで再沈殿させた後、その沈殿物を重力ろ過を通じて再び回収した後、メタノールとCHCl3を使用して順次にソクスレー抽出を行った。これにより得られたCHCl3溶液を適宜濃縮した後、メタノールで再沈殿を施し、最終生成物のポリ(ジオクチルオキシフェニルアントラセン−co−ジオクチルオキシビフェニル)(90:10)460mgを収得した。生成化合物の構造は1H−NMRを通じて確認した。チャートを図3に示す。前記高分子をGPCで分析した結果、数平均分子量は34000で、分子量分布は2.24だった。
【0039】
5−5) ポリ(ジオクチルオキシフェニルアントラセン−co−ジオクチルオキシビフェニル)(70:30)[PDMAnDMBP30]の製造
フラスコ内部を数回真空化、窒素還流させて水分を完全に除去した後、前記フラスコにNi(COD)2880mg(3.2mmol)とビピリジル500mg(3.2mmol)をグローブボックス内で投入した後、再び数回フラスコ内部を真空化、窒素還流させた。次いで、窒素気流下で無水DMF10mLとCOD346mg(3.2mmol)、および無水トルエン10mLを添加した。80℃で30分間攪拌した後、化合物(4)867mg(1.12mmol)と4,4’−ジブロモ−2,2’−ジオクチルオキシビフェニル273mg(0.48mmol)をトルエン10mLに希釈して添加した。次いで、器壁に付いてある物質を完全に洗いながらトルエン10mLを添加した後、80℃で4日間攪拌した。その後、ブロモペンタフルオロベンゼン1mLを添加し、80℃で1日ほど攪拌した。攪拌完了後、温度を60℃に下げた後、前記反応混合物をHCl:アセトン:メタノール=1:1:2溶液に注ぎ入れて沈殿物を生成させ、12時間以上攪拌した。前記沈殿物を重力ろ過を施して回収した後、少量のCHCl3に溶解させた。この溶液をメタノールで再沈殿させた後、その沈殿物を重力ろ過を通じて再び回収した後、メタノールとCHCl3を使用して順次にソクスレー抽出を行った。これにより得られたCHCl3溶液を適宜濃縮した後、メタノールで再沈殿を施し、最終生成物のポリ(ジオクチルオキシフェニルアントラセン−co−ジオクチルオキシビフェニル)(70:30)460mgを収得した。生成化合物の構造は1H−NMRを通じて確認した。前記高分子をGPCで分析した結果、数平均分子量は32000で、分子量分布は1.95だった。
【0040】
5−6) ポリ(ジオクチルオキシフェニルアントラセン−co−ジオクチルフルオレン)(5:95)[PDMAnAF95]の製造
フラスコ内部を数回真空化、窒素還流させて水分を完全に除去した後、前記フラスコにNi(COD)2880mg(3.2mmol)とビピリジル500mg(3.2mmol)をグローブボックス内で投入した後、再び数回フラスコ内部を真空化、窒素還流させた。次いで、窒素気流下で無水DMF10mLとCOD346mg(3.2mmol)、および無水トルエン10mLを添加した。80℃で30分間攪拌した後、化合物(4)60mg(0.08mmol)と2,6−ジブロモ−9,9−ジオクチルフルオレン834mg(1.52mmol)をトルエン10mLに希釈して添加した。次いで、器壁に付いてある物質を完全に洗いながらトルエン10mLを添加した後、80℃で4日間攪拌した。その後、ブロモペンタフルオロベンゼン1mLを添加し、80℃で1日ほど攪拌した。攪拌完了後、温度を60℃に下げた後、前記反応混合物をHCl:アセトン:メタノール=1:1:2溶液に注ぎ入れて沈殿物を生成させ、12時間以上攪拌した。前記沈殿物を重力ろ過を施して回収した後、少量のCHCl3に溶解させた。前記溶液をメタノールで再沈殿させた後、その沈殿物を重力ろ過を通じて再び回収した後、メタノールとCHCl3を使用して順次にソクスレー抽出を行った。これにより得られたCHCl3溶液を適宜濃縮した後、メタノールで再沈殿を施し、最終生成物のポリ(ジオクチルオキシフェニルアントラセン−co−ジオクチルフルオレン)(5:95)310mgを収得した。生成化合物の構造は、1H−NMRを通じて確認した。前記高分子をGPCで分析した結果、数平均分子量は40000で、分子量分布は2.64だった。
【0041】
実施例1:光学的特性の評価
製造例1のPDMAn、PDMAnAn10およびPDMAnAn20をそれぞれトルエンに溶かし、石英基板上にスピンコーティング方法で高分子薄膜を形成した後、UV−可視光線吸収スペクトルおよびPL(photoluminescence)スペクトルを測定した。これらの結果を図4および5に示す。PDMAn、PDMAnAn10およびPDMAnAn20の最大UV吸収ピークは375〜396nm程とほぼ同一であったし、最大吸収波長帯を励起波長にして測定した各々の最大PLピークは約450ないし460nm波長帯で測定され、それらの光学特性に差はほとんどなかった。
【0042】
実施例2:電界発光素子の作製
製造例1のPDMAn、PDMAnAn10およびPDMAnAn20高分子を用いて電界発光素子を作製した。まず、ITO(indium−tin oxide)をガラス基板上にコーティングした透明電極基板を洗浄した後、ITOを感光性樹脂とエッチング溶液を用いて所望の形状にパタニングし、再び洗浄した。その上に、伝導性バッファ層としてBayer社のBatronP4083を約500〜1100Åの厚さにコーティングした後、180℃で約1時間ベーキングした。次いで、クロロベンゼンやトルエンに溶解させて製造された有機電界発光高分子溶液を前記バッファ層上にスピンコーティングし、ベーキング処理後に真空オーブン内で溶媒を完全に除去して高分子薄膜を形成させた。高分子溶液は0.2mmフィルタでろ過した後スピンコーティングに使用されたし、高分子薄膜厚さは前記高分子溶液の濃度とスピン速度を調節することによって約50〜100nmの範囲となるように調節した。次いで、前記発光高分子薄膜上に真空蒸着器を用いて真空度を4×10-6torr以下に保持しながらCaとAlを順次蒸着した。蒸着時、膜厚さおよび膜の成長速度はクリスタルセンサー(crystal sensor)を用いて調節した。このように作製されたEL素子はITO/PEDOT(poly(3,4−ethylenedioxythiophene)/発光高分子/Ca/Alの構造を有する単層型の素子である。概略的な構造を図7に示す。なお、発光面積は4mm2だった。
【0043】
実施例3:素子のEL特性の評価
前記実施例2で作製された各素子のEL(electroluminescence)特性を評価し、その結果を図7および8に示した。前記電界発光素子はいずれも典型的な整流ダイオード特性を示した。駆動電圧は直流電圧として順方向バイアス電圧を使用した。各素子の駆動電圧は、約5.5〜7.5Vから始まった。また、発光色は青色であり、最大輝度は300〜1000cd/m2ほどであり、素子の最大効率は0.1〜0.27cd/Aだった。また、前記電界発光素子はいずれも数回繰り返し駆動された後にも初期の電圧−電流密度特性をそのまま保持する安定性を見せた。
【0044】
【発明の効果】
本発明の青色電界発光高分子を発光層に適用することによって、高輝度の発現と低電圧における素子駆動が可能な有機電界発光素子を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 製造例1による青色電界発光高分子の合成方法を表す概略図である。
【図2】 製造例1で合成されたPDMAnの1H−NMRスペクトルである。
【図3】 製造例1で合成されたPDMAnDMBP10の1H−NMRスペクトルである。
【図4】 実施例1で測定されたPDMAn、PDMAnAn10およびPDMAnAn20それぞれのPLスペクトルである。
【図5】 実施例1で測定されたPDMAn、PDMAnAn10およびPDMAnAn20それぞれのUVスペクトルである。
【図6】 実施例2で作製された素子の構造を概略的に表す断面図である。
【図7】 実施例2で作製された素子を用いて測定された電圧に対する電流密度のグラフである。
【図8】 実施例2で作製された素子を用いて測定された電圧に対する輝度グラフである。

Claims (5)

  1. 下記一般式(1)で表される青色電界発光高分子。
    Figure 0004018963
    (式中、Arは炭素数6〜26の芳香族基、または異種原子を含んでいてもよい炭素数4〜14のヘテロ芳香族基であって、前記芳香族基またはヘテロ芳香族基には炭素数1〜12の線状、分岐状または環状アルキル基、炭素数1〜12の線状または分岐状アルコキシ基、またはアミノ基、または炭素数1〜12の線状もしくは分岐状アルキル基が置換したアミノ基を一つ以上含んでいてもよく;Rは、各々水素原子、または炭素数1〜12の線状、分岐状もしくは環状アルキル基、または炭素数1〜12の線状もしくは分岐状アルコキシ基、または炭素数6〜14の芳香族基であって、前記芳香族基には炭素数1〜12の線状、分岐状もしくは環状アルキル基、または炭素数1〜12の線状もしくは分岐状アルコキシ基、またはアミノ基、または炭素数1〜12の線状もしくは分岐状アルキル基が置換したアミノ基が置換可能であり;nは0.01〜0.99である。)
  2. 前記一般式(1)のAr単位が、下記一般式(2)および(3)の構造からなる群から選択されるいずれかの構造を有することを特徴とする請求項1記載の青色電界発光高分子。
    Figure 0004018963
    (式中、R1およびR2は、各々炭素数1〜12の線状、分岐状もしくは環状アルキル基、または炭素数1〜12の線状もしくは分岐状アルコキシ基、またはアミノ基、または炭素数1〜12の線状もしくは分岐状アルキル基が置換したアミノ基である。)
    Figure 0004018963
    (式中、R1およびR2は、各々炭素数1〜12の線状、分岐状もしくは環状アルキル基、または炭素数1〜12の線状もしくは分岐状アルコキシ基、またはアミノ基、または炭素数1〜12の線状もしくは分岐状アルキル基が置換したアミノ基である。)
  3. 前記一般式1のAr単位がアントラセンであることを特徴とする請求項2記載の青色電界発光高分子。
  4. 前記高分子の数平均分子量が1万ないし20万であり、分子量分布が1.5〜5であることを特徴とする請求項1記載の青色電界発光高分子。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の青色電界発光高分子を発光層として導入した有機電界発光素子。
JP2002304516A 2001-11-16 2002-10-18 青色電界発光高分子およびこれを用いた有機電界発光素子 Expired - Lifetime JP4018963B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0071245A KR100528323B1 (ko) 2001-11-16 2001-11-16 청색 전계발광 고분자 및 이를 이용한 유기 전계발광 소자
KR2001-071245 2001-11-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003201338A JP2003201338A (ja) 2003-07-18
JP4018963B2 true JP4018963B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=19716018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002304516A Expired - Lifetime JP4018963B2 (ja) 2001-11-16 2002-10-18 青色電界発光高分子およびこれを用いた有機電界発光素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6858326B2 (ja)
JP (1) JP4018963B2 (ja)
KR (1) KR100528323B1 (ja)
GB (1) GB2382584B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10141266A1 (de) * 2001-08-21 2003-03-06 Syntec Ges Fuer Chemie Und Tec Elektrolumineszierende Derivate der 2,5-Diamino-terephthalsäure und deren Verwendung in organischen Leuchtdioden
DE102005019880A1 (de) * 2005-04-28 2006-11-09 Basf Ag Synthese von phenylsubstituierten Polyfluoranthenen und ihre Verwendung
US7842376B2 (en) * 2006-05-24 2010-11-30 Zhijian Lu Diffusers and methods of manufacture
JPWO2008056652A1 (ja) * 2006-11-09 2010-02-25 出光興産株式会社 有機el材料含有溶液、有機el材料の合成法、この合成法による合成された化合物、有機el材料の薄膜形成方法、有機el材料の薄膜、有機el素子
WO2011093411A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 住友化学株式会社 高分子化合物、その製造方法及び該高分子化合物を用いた発光素子
EP2562197B1 (en) * 2010-04-23 2018-08-01 Ocean's King Lighting Science & Technology Co., Ltd. Copolymer comprising anthracene and benzoselenadiazole, preparing method and uses thereof
US9620717B2 (en) * 2010-12-21 2017-04-11 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition and block type copolymer
CN103270077B (zh) * 2010-12-21 2017-02-08 住友化学株式会社 高分子化合物及使用其的有机el元件
JP6046389B2 (ja) * 2012-06-20 2016-12-14 住友化学株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5130603A (en) * 1989-03-20 1992-07-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
DE69511755T2 (de) * 1994-04-26 2000-01-13 Tdk Corp Phenylanthracenderivat und organisches EL-Element
US5998045A (en) * 1997-07-03 1999-12-07 International Business Machines Corporation Polymeric light-emitting device
US5972247A (en) * 1998-03-20 1999-10-26 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent elements for stable blue electroluminescent devices
JP3769934B2 (ja) 1998-05-20 2006-04-26 凸版印刷株式会社 有機薄膜el素子
KR100274871B1 (ko) * 1998-11-12 2000-12-15 김순택 발광 화합물 및 이를 발색 재료로서 채용하고 있는 표시소자2
KR100280707B1 (ko) * 1998-11-12 2001-02-01 김순택 발광 화합물 및 이를 발색재료로서 채용하고있는 표시소자
JP3838816B2 (ja) * 1999-06-03 2006-10-25 Tdk株式会社 有機el素子用化合物および有機el素子
US6268072B1 (en) * 1999-10-01 2001-07-31 Eastman Kodak Company Electroluminescent devices having phenylanthracene-based polymers

Also Published As

Publication number Publication date
GB0224728D0 (en) 2002-12-04
US20030096137A1 (en) 2003-05-22
JP2003201338A (ja) 2003-07-18
KR20030039875A (ko) 2003-05-22
GB2382584A (en) 2003-06-04
KR100528323B1 (ko) 2005-11-15
GB2382584B (en) 2005-06-01
US6858326B2 (en) 2005-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4313101B2 (ja) 青色電界発光高分子およびこれを用いた有機電界発光素子
JP4948767B2 (ja) スピロフルオレン系高分子及びそれを利用した有機電界発光素子
JP4884668B2 (ja) 発光高分子及びそれを利用した有機電界発光ディスプレイ
JP4945131B2 (ja) 青色発光高分子及びこれを採用した有機電界発光素子
JP4904002B2 (ja) スピロシクロペンタフェナントレンフルオレン系化合物及びそれを利用した有機el素子
US20060094859A1 (en) Class of bridged biphenylene polymers
JP2003519266A (ja) ルミネッセンス用高分子
JP2000508686A (ja) スピロ原子を含有するポリマー類およびエレクトロルミネッセンス材料としてのそれらの使用
JP3939624B2 (ja) 青色電界発光高分子およびこれを用いた有機電界発光素子
JP4018963B2 (ja) 青色電界発光高分子およびこれを用いた有機電界発光素子
KR100552683B1 (ko) 청색 전계발광 고분자 및 이를 이용한 유기 전계발광 소자
JP5196747B2 (ja) ルミネッセンス用高分子
KR100453809B1 (ko) 스피로비플루오렌 화합물 및 전기발광 고분자와 이를포함하는 전기발광 소자
KR100537502B1 (ko) 청색 전계발광 고분자 및 이를 이용한 유기 전계발광 소자
KR100796032B1 (ko) 청색 전계발광 고분자 및 이를 이용한 유기 전계발광 소자
KR100881814B1 (ko) 고색순도 청색 전계발광 공중합체 및 이를 이용한 유기전계발광 소자
KR100451440B1 (ko) 주석계 전기발광 고분자
KR100604196B1 (ko) 열적 안정성 및 발광특성이 향상된폴리(스파이로바이플로레닐-2,7-비닐렌)계 및폴리(알킬플로레닐-2,7-비닐렌) 유도체 및 이를 이용한전기 발광 소자
KR20080078494A (ko) 고효율 청색 전계발광 공중합체 및 이를 이용한 유기전계발광 소자
KR20070016594A (ko) 다이스트릴벤젠 유도체, 이로부터 제조되는유기전기발광고분자 및 유기전기발광소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4018963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term