JP4945131B2 - 青色発光高分子及びこれを採用した有機電界発光素子 - Google Patents

青色発光高分子及びこれを採用した有機電界発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4945131B2
JP4945131B2 JP2006001849A JP2006001849A JP4945131B2 JP 4945131 B2 JP4945131 B2 JP 4945131B2 JP 2006001849 A JP2006001849 A JP 2006001849A JP 2006001849 A JP2006001849 A JP 2006001849A JP 4945131 B2 JP4945131 B2 JP 4945131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
polymer
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006001849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006188708A (ja
Inventor
炳 熙 孫
雲 仲 白
仁 男 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2006188708A publication Critical patent/JP2006188708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4945131B2 publication Critical patent/JP4945131B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H13/00Monuments; Tombs; Burial vaults; Columbaria
    • E04H13/006Columbaria, mausoleum with frontal access to vaults
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • C08G61/10Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aromatic carbon atoms, e.g. polyphenylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • C08G61/124Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds with a five-membered ring containing one nitrogen atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • C08G61/126Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds with a five-membered ring containing one sulfur atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/10Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds
    • C09B69/109Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds containing other specific dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/115Polyfluorene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • C09K2211/1055Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms with other heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1059Heterocyclic compounds characterised by ligands containing three nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1408Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1416Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1441Heterocyclic
    • C09K2211/1466Heterocyclic containing nitrogen as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1441Heterocyclic
    • C09K2211/1483Heterocyclic containing nitrogen and sulfur as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/186Metal complexes of the light metals other than alkali metals and alkaline earth metals, i.e. Be, Al or Mg
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/188Metal complexes of other metals not provided for in one of the previous groups
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Description

本発明は、青色発光高分子及びこれを採用した有機電界発光素子に係り、より詳細には、ポリアリーレン高分子の主鎖にビスインデノスピロフルオレン(bisindenospirofluorene)系単位を含んでいる青色発光高分子と、これを発光成分として含むことによって発光効率及び色純度特性が改善された有機電界発光素子に関する。
有機電界発光素子(以下、有機EL素子)は、蛍光性または燐光性有機化合物薄膜(以下、有機膜)に電流を流した際に、電子とホールとが有機膜で結合しつつ光が発生する現象を利用した能動発光型表示素子であって、軽量化が可能であり、部品が少なくて製作工程が簡単であり、高画質の広視野角を確保しているという長所を持つ。また、動画を具現でき、高色純度の具現が可能であり、低消費電力及び低電圧駆動が可能で携帯用電子機器に適した電気的特性を持っている。
有機EL素子は、有機膜の形成材料によって低分子有機EL素子と高分子EL素子とに区分できる。
低分子有機EL素子は、真空蒸着を利用して有機膜を形成し、発光材料の精製及び高純度化が容易であり、カラー画素を容易に具現できるという長所を持っているが、実用化するためには量子効率の向上と薄膜の結晶化防止及び色純度の向上など解決せねばならない問題点が残っている。
一方、高分子有機EL素子は、スピンコーティングあるいはプリンティング方法で有機膜を簡単に形成できて、その製作過程が簡単かつ低コストであり、有機膜の機械的特性に優れるという長所を持っている。しかし、このような高分子有機EL素子の場合にも、色純度低下、高い駆動電圧、低効率及び短い寿命などが問題となっており、現在このような問題点を乗り越えるための研究が活発に進みつつある。
前記問題点を解決するための方法として、ポリアリールアミン系化合物(特許文献1)を用いる方法、フルオレン含有高分子の共重合体(特許文献2及び3、非特許文献1)を用いる方法、またはブレンディングして(非特許文献2)電界発光特性を向上させる方法が提案されたが、これらの方法も、前述した従来技術の問題点を満足できる程度に解決することはできない。
米国特許第5,728,801号明細書 WO99/54385号 米国特許第6,169,163号明細書 Synthetic Metal,Vol.106,pp.115−119,1999 Applied Physics Letter,Vol.76,No.14,p.1810,2000
本発明は、前記従来技術の問題点を鑑みて、色純度が高くて、駆動電圧が低く、効率が高く、長寿命の有機EL素子を提供することを目的とする。特に、青色領域での色座標特性を改善して、要求される輝度が増加することを抑制し、寿命が短くなる現象を改善できる青色発光高分子及び前記青色発光高分子を採用した有機EL素子を提供することを目的とする。
前記技術的課題を達成するために、本発明は、下記化学式1で表示される高分子を提供する:
Figure 0004945131
前記化学式1において、Arは、置換または非置換のC6−C30のアリーレン基及び置換または非置換のC2−C30のヘテロアリーレン基からなる群から選択され、RないしR14は、互いに独立的に、水素、置換または非置換のC1−C30のアルキル基、置換または非置換のC3−C30のシクロアルキル基、置換または非置換のC6−C30のアリール基、置換または非置換のC6−C30のアリールアルキル基、置換または非置換のC3−C30のトリアルキルシリル基、置換または非置換のC1−C30のアルコキシ基、置換または非置換のC6−C30のアリールオキシ基、置換または非置換のC5−C30のヘテロアリール基、置換または非置換のC5−C30のヘテロアリールアルキル基、置換または非置換のC5−C30のヘテロアリールオキシ基、及び置換または非置換のC5−C30のヘテロシクロアルキル基からなる群から選択され、X及びXは、互いに独立的に、S、NR15、Si(R1617)、またはPR18であり、ここで、R15、R16、R17及びR18は互いに独立的に、水素、置換または非置換のC1−C30のアルキル基、置換または非置換のC3−C30のシクロアルキル基、置換または非置換のC6−C30のアリール基、置換または非置換のC6−C30のアリールアルキル基、置換または非置換のC3−C30のトリアルキルシリル基、置換または非置換のC1−C30のアルコキシ基、置換または非置換のC6−C30のアリールオキシ基、置換または非置換のC5−C30のヘテロアリール基、置換または非置換のC5−C30のヘテロアリールアルキル基、置換または非置換のC5−C30のヘテロアリールオキシ基、及び置換または非置換のC5−C30のヘテロシクロアルキル基からなる群から選択され、Mは、C、Ge、Si、およびSnからなる群から選択される1種であり、nは、0ないし0.99である。
また、前記他の技術的課題を達成するために、本発明は、一対の電極間に有機膜を備える有機EL素子において、前記有機膜は前述した高分子を含むことを特徴とする有機EL素子を提供する。
本発明によれば、色純度が高く、駆動電圧が低く、効率が高く、長寿命の青色発光高分子及びこれを採用した有機EL素子を提供でき、特に、本発明による青色発光高分子は、青色領域での色座標特性が改善されて要求輝度の増加現象が緩和されるので、長寿命の有機EL素子を提供できる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明による高分子は、優秀な色座標を持つビスインデノスピロフルオレン系単位がポリアリーレン主鎖に導入された構造を持っている。このような構造的な特徴によって、本発明による高分子は青色発光特性が非常に優秀である。
したがって、本発明では、前記技術的課題を達成するための一具現例として、下記化学式1で表示される高分子を提供する。
Figure 0004945131
前記化学式1において、Arは、置換または非置換のC6−C30のアリーレン基及び置換または非置換のC2−C30のヘテロアリーレン基からなる群から選択され、RないしR14は、互いに独立的に、水素、置換または非置換のC1−C30のアルキル基、置換または非置換のC3−C30のシクロアルキル基、置換または非置換のC6−C30のアリール基、置換または非置換のC6−C30のアリールアルキル基、置換または非置換のC3−C30のトリアルキルシリル基、置換または非置換のC1−C30のアルコキシ基、置換または非置換のC6−C30のアリールオキシ基、置換または非置換のC5−C30のヘテロアリール基、置換または非置換のC5−C30のヘテロアリールアルキル基、置換または非置換のC5−C30のヘテロアリールオキシ基、及び置換または非置換のC5−C30のヘテロシクロアルキル基からなる群から選択され、X及びXは、互いに独立的に、S、NR15、Si(R1617)、またはPR18であり、ここで、R15、R16、R17及びR18は互いに独立的に、水素、置換または非置換のC1−C30のアルキル基、置換または非置換のC3−C30のシクロアルキル基、置換または非置換のC6−C30のアリール基、置換または非置換のC6−C30のアリールアルキル基、置換または非置換のC3−C30のトリアルキルシリル基、置換または非置換のC1−C30のアルコキシ基、置換または非置換のC6−C30のアリールオキシ基、置換または非置換のC5−C30のヘテロアリール基、置換または非置換のC5−C30のヘテロアリールアルキル基、置換または非置換のC5−C30のヘテロアリールオキシ基、及び置換または非置換のC5−C30のヘテロシクロアルキル基からなる群から選択され、
Mは、C、Ge、Si、およびSnからなる群から選択される1種であり、nは、0ないし0.99である。 前記化学式1のアリーレン(Ar)単位は、下記構造式で表示される官能基(1a)ないし(1n)からなる群より選択される1種であることが望ましい。
Figure 0004945131
前記式で、R19及びR20は、互いに独立的に水素、置換または非置換のC1−C12のアルキル基、置換または非置換のC1−C12のアルコキシ基及び置換または非置換のアミノ基からなる群から選択される。
本発明の高分子主鎖を構成するアリーレン(Ar)単位は、前記官能基(1a)ないし(1n)からなる群のうち(1n)のようにスピロフルオレン構造を持つことがさらに望ましいが、その理由は、熱的安定性を高め、隣接した鎖とのエキシマ形成を抑制し易く、高効率及び高色純度を得られるという利点があるためである。
望ましくは、前記化学式1で表示される高分子は下記化学式2の構造を有する。
Figure 0004945131
前記化学式2において、Ar、RないしR、及びnは、前記化学式1で定義した通りであり、R及びRは、互いに独立的に、水素、置換または非置換のC1−C30のアルキル基、置換または非置換のC3−C30のシクロアルキル基、置換または非置換のC6−C30のアリール基、置換または非置換のC6−C30のアリールアルキル基、置換または非置換のC3−C30のトリアルキルシリル基、置換または非置換のC1−C30のアルコキシ基、置換または非置換のC6−C30のアリールオキシ基、置換または非置換のC5−C30のヘテロアリール基、置換または非置換のC5−C30のヘテロアリールアルキル基、置換または非置換のC5−C30のヘテロアリールオキシ基、及び置換または非置換のC5−C30のヘテロシクロアルキル基からなる群から選択されたものである。
前記非置換のアルキル基の具体的な例として、メチル、エチル、プロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、iso−アミル、またはヘキシルなどが挙げられ、前記アルキルに含まれる一つ以上の水素原子は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、シアノ基、置換または非置換のアミノ基(−NH、−NH(R)、−N(R’)(R”)、R’とR”は、互いに独立的に炭素数1ないし10のアルキル基である)、アミジノ基、ヒドラジン、ヒドラゾン、カルボキシル基、スルホン酸基、燐酸基、C1−C20のアルキル基、C1−C20のハロゲン化されたアルキル基、C1−C20のアルケニル基、C1−C20のアルキニル基、C1−C20のヘテロアルキル基、C6−C20のアリール基、C6−C20のアリールアルキル基、C6−C20のヘテロアリール基、またはC6−C20のヘテロアリールアルキル基などの置換基で置換されうる。
本発明で使われる非置換のシクロアルキル基は、炭素原子数5ないし30の1価の単環を意味する。前記シクロアルキル基に含まれる少なくとも一つ以上の水素原子は、前記アルキル基の項において例示したものと同じ置換基で置換可能である。
前記非置換のアリール基は、一つ以上の環を含む炭素環式芳香族を意味し、前記環が複数含まれる場合には、環はペンダント法で結合していてもよいし、環同士が炭化水素を共有し環が融合している形状をしていてもよい。アリール基の具体的な例には、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチルのような芳香族グループを挙げられ、前記アリール基のうち一つ以上の水素原子は、前記アルキル基の場合と同じ置換基に置換可能である。
前記非置換のアリールアルキル基は、前記定義されたようなアリール基に含まれる水素原子のうち一部が低級アルキル、例えば、メチル、エチル、プロピルのようなラジカルに置換されたものを意味する。例えば、ベンジル、フェニルエチルなどが挙げられる。前記アリールアルキル基のうち一つ以上の水素原子は、前記アルキル基の項において例示したものと同じ置換基で置換可能である。
前記トリアルキルシリル基の例としては、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基などが好ましく挙げられる。前記トリアルキルシリル基に含まれる一つ以上の水素原子は、前記アルキル基の項において例示したものと同じ置換基で置換できる。
前記非置換のアルコキシ基の具体的な例には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソブチルオキシ、sec−ブチルオキシ、ペンチルオキシ、iso−アミルオキシ、へキシルオキシなどを挙げられ、前記アルコキシ基に含まれる一つ以上の水素原子は、前記アルキル基の項において例示したものと同じ置換基で置換可能である。
前記非置換のアリールオキシ基の具体的な例には、フェニルオキシ、ナフチルオキシなどを挙げられ、前記アリールオキシ基に含まれる一つ以上の水素原子は、前記アルキル基の項において例示したものと同じ置換基で置換可能である。
前記非置換のヘテロアリール基は、N、O、PおよびSからなる群より選択された1、2または3個のヘテロ原子を含み、残りの環原子がCである環原子数5ないし30の環芳香族を意味し、前記環が複数含まれる場合には、環はペンダント法で結合していてもよいし、環同士が炭化水素を共有し環が融合している形状をしていてもよい。そして、前記ヘテロアリール基のうち一つ以上の水素原子は、前記アルキル基の場合と同じ置換基に置換可能である。
前記ヘテロアリールアルキル基は、ヘテロアリール基の水素原子の一部が低級アルキル基に置換されたものを指し、ヘテロアリールアルキル基のヘテロアリールについての定義は前述した通りである。前記ヘテロアリールアルキル基に含まれる一つ以上の水素原子は、前記アルキル基の項において例示したものと同じ置換基で置換可能である。
前記非置換のヘテロアリールオキシ基の具体的な例として、ベンジルオキシ、フェニルエチルオキシ基などがあり、ヘテロアリールオキシ基に含まれる一つ以上の水素原子は、前記アルキル基の項において例示したものと同じ置換基で置換可能である。
前記ヘテロシクロアルキル基は、N、O、PおよびSからなる群より選択された1、2または3個のヘテロ原子を含み、残りの環原子がCである環原子数5ないし30の1価の単環を意味する。前記ヘテロシクロアルキル基に含まれる一つ以上の水素原子は、前記アルキル基の項において例示したものと同じ置換基で置換可能である。
本発明の化合物で使用するアミノ基は、−NH、−NH(R)または−N(R’)(R”)を意味し、R、R’とR”は、互いに独立的に炭素数1ないし10のアルキル基である。
本発明による高分子の重量平均分子量(Mw)は、高分子を利用した薄膜形成特性及び素子の寿命に非常に重要な要因として作用する。したがって、本発明による青色発光高分子の重量平均分子量は約10,000ないし2,000,000であることが望ましい。
もし、高分子の重量平均分子量が10,000未満であれば、素子製作及び駆動時に薄膜の結晶化が起きるおそれがあり、重量平均分子量が2,000,000を超過する場合には、通常Pd(O)またはNi(O)−媒介アリールカップリング反応を利用する一般的な合成条件では実質的に製造し難くなるおそれがあり、有機EL素子の発光特性が劣るおそれもある。
また、本発明による高分子の分子量分布(MWD)は、なるべく広くないことが電界発光特性(特に、素子の寿命)面で有利である。したがって、本発明の高分子の分子量分布は、1ないし5範囲であることが望ましい。
以下、前述した化学式1の高分子を採用した有機EL素子と、その製造方法を説明する。
図1Aないし図1Fは、本発明の望ましい一実施形態による有機EL素子の積層構造を概略的に示す図面である。
図1Aを参照すれば、第1電極10の上部に前記化学式1の青色発光高分子を含む発光層12が積層され、前記発光層12の上部には第2電極14が形成される。
図1Bを参照すれば、第1電極10の上部に前記化学式1の青色発光高分子を含む発光層12が積層され、前記発光層12の上部にホール抑制層(Hole Blocking Layer:HBL)13が積層されており、その上部には第2電極14が形成される。
図1Cの有機EL素子は、第1電極10と発光層12との間にホール注入層(Hole Injection Layer:HIL、または“バッファ層”ともいう)11が形成される。
図1Dの有機EL素子は、発光層12の上部に電子輸送層(Electron Transport Layer:ETL)15が形成されたことを除いては、図1Cの場合と同じ積層構造を持つ。
図1Eの有機EL素子は、化学式1の青色発光高分子を含有する発光層12の上部にHBL13とETL15とが順次に積層された2層膜を使用することを除いては、図1Cの場合と同じ積層構造を持つ。
図1Fの有機EL素子は、HIL11と発光層12との間にホール輸送層16をさらに形成したことを除いては、図1Eの有機EL素子と同じ構造を持っている。この時、ホール輸送層16は、HIL11から発光層12への不純物の侵入を抑制する役割も担う。
前述した図1Aないし図1Fの積層構造を持つ有機EL素子は、一般的な製作方法によって形成可能であり、その製作方法が特別に限定されるものではない。
以下、本発明の望ましい一実施形態による有機EL素子の製作方法を説明する。しかし、本発明は以下に限定されない。
まず、基板の上部にパターニングされた第1電極を形成する。ここで、前記基板は、一般的な有機EL素子で使われる基板を使用することができ、透明性、表面平滑性、取扱容易性及び防水性に優れたガラス基板または透明プラスチック基板が望ましい。そして、前記基板の厚さは0.3ないし1.1mmであることが望ましい。
前記第1電極の形成材料は特別に制限されない。もし、第1電極が陽極である場合には、陽極は、ホール注入の容易な伝導性金属またはその酸化物からなり、具体的な例として、ITO(Indium Tin Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)、ニッケル(Ni)、白金(Pt)、金(Au)、イリジウム(Ir)などを使用することができる。
前記第1電極が形成された基板を洗浄した後、UV/オゾン処理を実施することが望ましい。この時、洗浄方法としては、イソプロパノール(IPA)、アセトンなどの有機溶媒を利用する方法が望ましい。
洗浄された基板の第1電極の上部にHILを選択的に形成する。このようにHILを形成すれば、第1電極と発光層との接触抵抗を減少させると同時に、発光層に対する第1電極のホール輸送能力が向上して素子の駆動電圧及び寿命特性が全般的に改善される効果を得られる。このようなHIL形成材料は、一般的に使われる物質であればいずれも使用可能であり、具体的な例には、PEDOT{poly(3,4−ethylendioxythiophene}/PSS(polystyrene parasulfonate)、スターバースト系物質、銅フタロシアニン、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリアセチレン、ポリピロール、ポリフェニレンビニレン、またはこれらの誘導体などを挙げられる。このような物質を利用して第1電極の上部にスピンコーティングした後、これを乾燥してHILを形成する。ここで、HILの厚さは望ましくは300〜2000Åであり、さらに望ましくは500〜1100Åである。もし、HILの厚さが前記範囲を逸脱する場合には、ホール注入特性が不良となるおそれがある。前記乾燥温度は、100ないし250℃が望ましい。
前記HILの上部に、発光層形成用組成物をスピンコーティング法などを利用してコーティング及び乾燥して発光層を形成することができる。ここで、前記発光層形成用組成物は、化学式1の高分子を含む溶媒からなる。発光層形成用組成物に含まれる化学式1の高分子は0.01〜10質量%前記溶媒に含まれることが望ましい。
溶媒は、発光高分子を溶解できるものならばいずれも使用可能であり、具体的な例として、トルエン、クロロベンゼンなどを使用することができる。
場合によっては、前記発光層形成用組成物にドーパントをさらに付加してもよい。この時、ドーパントの含有量は発光層形成材料によって可変的であるが、一般的に発光層形成材料(ホストとドーパントとの総質量)100質量部を基準として30ないし80質量部であることが望ましい。もし、ドーパントの含有量が前記範囲を外れれば、EL素子の発光特性が低下するおそれがある。前記ドーパントの具体的な例には、アリールアミン、ペリレン系化合物、ピロール系化合物、ヒドラゾン系化合物、カルバゾール系化合物、スチルベン系化合物、スターバースト系化合物、オキサジアゾール系化合物などを挙げられる。
前記発光層の膜厚は、発光層形成用組成物の濃度及びスピンコーティング時のスピン速度を調節することによって、100〜1000Å範囲になるように調節することが望ましく、さらに望ましくは、500〜1000Åである。もし、発光層の厚さが100Å未満である場合には発光効率が低下するおそれがあり、1000Åを超過する場合には駆動電圧が上昇するおそれがある。
前記HILと発光層との間には、ホール輸送層を選択的に形成できる。ここで、ホール輸送層形成材料は、ホール輸送性を満足する材料ならばいずれも使用可能であり、具体的な例には、ポリトリフェニルアミンなどを使用できる。そして、ホール輸送層の厚さは100ないし1000Åであることが望ましい。
前記発光層の上部には、蒸着またはスピンコーティング方法を利用してHBL及び/またはETLを形成する。ここで、HBLは、発光物質で形成されるエキシトンがETLに移動することを止めるか、ホールのETLへの移動を止める役割を行う。
前記HBLの形成材料としては以下に示す、LiFまたはMgF、フェナントロリン系化合物(例:UDC社製のBCP)、イミダゾール系化合物、トリアゾール系化合物、オキサジアゾール系化合物(例:PBD)、アルミニウム錯体(UDC社製)、下記構造式のBAlqなどを使用することができる。
Figure 0004945131
前記ETLの形成材料としては以下に示す、オキサゾール系化合物、イソオキサゾール系化合物、トリアゾール系化合物、イソチアゾール系化合物、オキサジアゾール系化合物、チアジアゾール系化合物、ペリレン系化合物、アルミニウム錯体(例:Alq3(トリス(8−キノリノラト)−アルミニウム)、BAlq、SAlq、Almq3、ガリウム錯体(例:Gaq’2OPiv、Gaq’2OAc、2(Gaq’2))を使用する。
Figure 0004945131
前記HBLの厚さは100ないし1000Åであり、前記ETLの厚さは100ないし1000Åであることが望ましい。もし、前記HBLの厚さ及びETLの厚さが前記範囲を外れる場合には、電子輸送能力やホール抑制能力が低下するおそれがある。
次いで、前記結果物に第2電極を形成し、前記結果物を封止して有機EL素子を完成する。
前記第2電極の形成材料は特別に制限されず、仕事関数の小さな金属、例えば、Li、Ca、Ca/Al、LiF/Ca、LiF/Al、Al、Mg、Mg合金を利用し、これを蒸着して形成する。前記第2電極の厚さは50ないし3000Åであることが望ましい。
本発明による化学式1の高分子は、発光層形成材料として使われているが、その化学的特性上、ホール輸送層形成材料としても利用可能である。そして、バイオ分野の中間体として使用可能である。
本発明の有機EL素子の製作は、特別な装置や方法を必要とせず、通常の発光高分子を利用した有機EL素子の製作方法によって製作できる。
以下、本発明を、下記実施形態を通じて本発明をさらに詳細に説明するが、下記の実施形態は単に説明の目的のためのものであって、本発明を制限するためのものではない。
(合成例1:単量体の製造)
下記反応式によって、化学式(E’)で表示される単量体を製造した。
Figure 0004945131
(a)化合物(B’)の合成
化合物(A’)40.31g(37.3mmol)と1−アジド化−2−ヨード化ベンゼン18.27g(74.56mmol)及び5mol%8.62g(7.46mmol)テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム{Pd(PPh}をトルエン200mlに溶かした後、2M NaCO 100mlを再び付加してそれを12時間還流させた。
反応が終了した後、反応結果物から有機層を分離して濃縮し、溶離液としてヘキサンを用いたクロマトグラフ法により分離した。その結果、最終36.46g(34.3mmol)、収率92%の化合物B’を得た。
(b)化合物(C’)の合成
化合物(B’)19.9g(18.7mmol)をオルト−ジクロロベンゼン100mlに溶かした後、180℃で12時間還流させた。
反応が終了した後、反応溶液を減圧濃縮し、クロマトグラフ法(溶離液:トルエン)で精製して、[12,12−ジオクチル−6,12−ジヒドロ−6−アザ−インデノ[1,2]−b]フルオレン(C’)7.34g(収率39%)を得た。
(c)化合物(D’)の合成
化合物(C’)9.22g(9.16mmol)と1−ブロム化−4−ブチルベンゼン2.29g、トリス(ジ−ベンジリデンアセトン)ジ−パラジウム(0){Pddba3}0.18g、t−ブトキシナトリウム{t−BuONa}1.28g、及びトリス(t−ブチル)ホスフィン0.003gをキシレン50mlに溶かした後、120℃で24時間還流させた。
反応が終了した後、反応混合物から溶媒を除去し、トルエン/ヘキサン(体積比1/3)の展開液を使用してクロマトグラフ法で分離精製し、8.73g(収率79%)の化合物(D’)を得た。
(d)化合物(E’)の合成
化合物(D’)7.11g(5.89mmol)を150mlのジメチルホルムアミドに溶かした後、これにN−ブロモスクシンイミド(NBS)2.12g(11.93mmol)をジメチルホルムアミド30mlに溶かした後、これを化合物(D’)に徐々に滴下した後、常温で6時間反応させた。
反応が終了した後、2Mの炭酸カルシウム水溶液で中和させ、水とクロロホルムで抽出してクロロホルム層のみを分離した。クロロホルム層から溶媒を除去した後、展開液としてトルエン/ヘキサン(体積比1/3)の混合溶媒を使用して、クロマトグラフ法で分離精製して3.21g(収率40%)の最終的な化合物(E’)を得た。
(合成例2:化学式2の高分子合成)
下記反応式によって、化学式2の高分子を合成した。
Figure 0004945131
シュレンクフラスコ(Schlenk flask)の内部を数回真空化、窒素還流させて水分を完全に除去した後にグローブボックスに移された。次いで、ビス1,5−シクロオクタジエンニッケル{Ni(COD)}558mg(2.03mmol)とビピリジン317mg(2.03mmol)とをフラスコ内に投入した後、再びフラスコ内部を数回も真空化、窒素還流させた。次いで、窒素気流下で無水ジメチルホルムアミド(DMF)10mlと1,5−シクロオクタジエン(COD)219mg(2.03mmol)及び無水トルエン10mlを添加した。これを80℃で30分間攪拌させた後、これに化合物(E’)36.4mg(0.0267mmol)と化合物(F’)500mg(0.507mmol)とをトルエン10mlに希釈して添加した。次いで、基壁についている物質をいずれも洗浄しつつトルエン10mlを添加した後、80℃で4日間攪拌させた。
前記反応が完結した後、前記反応混合物の温度を常温に低めた後、塩酸、アセトン及びメタノールの混合溶液(HCl:アセトン:メタノール=1:1:2体積比)に注いで沈殿物を形成させた。このように形成された沈殿物をクロロホルムに溶解させた後、メタノールで再び沈殿物を形成した後、ソックスレー抽出を実施して化学式2の高分子450mgを収得した。前記高分子をゲル透過クロマトグラフィ(Gel Permeation Chromatography:GPC)で分析した結果、重量平均分子量(Mw)は245,000であり、分子量分布(MWD)は2.02であった。
図2ないし図4には、前記合成例2によって製造した高分子の紫外線−可視光線吸光スペクトル(図2)、溶液状態の発光スペクトル(図3)、及びフィルム状態の発光スペクトル(図4)を示すグラフを図示した。
図2ないし図4を参照すれば、合成例2によって製造した高分子は、青色の電界発光特性を表す発光材料であることが分かる。
(実施例1:有機EL素子の製作)
前記合成例2によって製造された高分子を利用して、次のように電界発光素子を製作した。
まず、ITOをガラス基板上にコーティングした透明電極基板をきれいに洗浄した後、ITOを感光性樹脂及びエッチング液を利用して所望の形でパターニングし、再びきれいに洗浄した。その上に伝導性バッファ層としてバイエル社製のBatron P 4083を約800Åの範囲の厚さに合せてコーティングした後、110℃で約1時間ベーキングした。層間膜として、ポリ{[(9,9−ジオクチルフルオレン)]−co−[N,N’−ビス−(4−ブチル−フェニル)−N,N’−ジフェニル−ベンゼン−1,4−ジアミン]}をm−キシレン99.2重量%に0.8重量%を溶解させて、200Åの範囲の厚さに合わせてコーティングした後、230℃で約15分間ベーキングした。次いで、m−キシレン99.2重量%に、合成例2によって製造した高分子0.8重量%を溶解させて製造された発光層形成用高分子溶液を前記バッファ層上にスピンコーティングし、ベーキング処理後に真空オーブン内で溶媒を完全に除去して高分子薄膜を形成させた。この時、前記高分子溶液はスピンコーティングに適用する前に0.45μmフィルターでろ過され、高分子薄膜の厚さは前記高分子溶液の濃度及びスピン速度を調節することによって約80nmの範囲に入るように調節された。
次いで、前記電界発光高分子薄膜上に真空蒸着器を利用して真空度を4×10−6torr以下に維持しつつCaとAlとを順次に蒸着した。蒸着時膜厚さ及び膜の成長速度は、クリスタルセンサーを利用して調節した。
前記実施形態1によって製作された有機EL素子の電流−電圧特性、効率−電圧特性及び輝度−電圧特性を調べ、その結果をそれぞれ図5ないし図7に示した。評価時、駆動電圧としては、直流電圧として順方向バイアス電圧を使用し、各素子はいずれも典型的な整流ダイオード特性を示した。特に、実施例1の高分子が導入された素子は、数回の反復駆動後にも初期の電圧−電流密度特性をそのまま維持する優れた安定性を示し、効率特性及び輝度が優秀である。
図8は、本発明の実施例1による有機EL素子において、電界発光スペクトルを示すグラフである。図8から分かるように、本発明による有機EL素子は、高純度の青色発光特性を示し、特に100cd/mまたは800cd/mの輝度でも色純度が変わらず、良い色安定性を示すことが分かった。
本発明は、青色発光高分子及びこれを採用した有機電界発光素子の関連技術分野に好適に用いられる。
本発明の望ましい実施形態による有機EL素子の積層構造を示す断面図である。 本発明の望ましい実施形態による有機EL素子の積層構造を示す断面図である。 本発明の望ましい実施形態による有機EL素子の積層構造を示す断面図である。 本発明の望ましい実施形態による有機EL素子の積層構造を示す断面図である。 本発明の望ましい実施形態による有機EL素子の積層構造を示す断面図である。 本発明の望ましい実施形態による有機EL素子の積層構造を示す断面図である。 本発明の合成例2によって製造した高分子の紫外線−可視光線吸光スペクトルを示すグラフである。 本発明の合成例2によって製造した高分子の溶液状態の発光スペクトルを示すグラフである。 本発明の合成例2によって製造した高分子のフィルム状態の発光スペクトルを示すグラフである。 本発明の実施形態1によって製造した有機EL素子の電流−電圧特性を示すグラフである。 本発明の実施形態1によって製造した有機EL素子の効率−電圧特性を示すグラフである。 本発明の実施形態1によって製造した有機EL素子の輝度−電圧特性を示すグラフである。 本発明の実施形態1によって製造した有機EL素子の電界発光スペクトルを示すグラフである。
符号の説明
10 第1電極、
11 HIL(またはバッファ層)、
12 発光層、
13 HBL、
14 第2電極、
15 ETL、
16 ホール輸送層。

Claims (7)

  1. 化学式1で表示される高分子:
    Figure 0004945131
    前記化学式1において、Arは、置換または非置換のC6−C30のアリーレン基及び置換または非置換のC2−C30のヘテロアリーレン基からなる群から選択され、
    ないしR14は、互いに独立的に、水素、置換または非置換のC1−C30のアルキル基、置換または非置換のC3−C30のシクロアルキル基、置換または非置換のC6−C30のアリール基、置換または非置換のC6−C30のアリールアルキル基、置換または非置換のC3−C30のトリアルキルシリル基、置換または非置換のC1−C30のアルコキシ基、置換または非置換のC6−C30のアリールオキシ基、置換または非置換のC5−C30のヘテロアリール基、置換または非置換のC5−C30のヘテロアリールアルキル基、置換または非置換のC5−C30のヘテロアリールオキシ基、及び置換または非置換のC5−C30のヘテロシクロアルキル基からなる群から選択され、
    及びXは、互いに独立的に、S、NR15、Si(R1617)、またはPR18であり、ここで、R15、R16、R17及びR18は互いに独立的に、水素、置換または非置換のC1−C30のアルキル基、置換または非置換のC3−C30のシクロアルキル基、置換または非置換のC6−C30のアリール基、置換または非置換のC6−C30のアリールアルキル基、置換または非置換のC3−C30のトリアルキルシリル基、置換または非置換のC1−C30のアルコキシ基、置換または非置換のC6−C30のアリールオキシ基、置換または非置換のC5−C30のヘテロアリール基、置換または非置換のC5−C30のヘテロアリールアルキル基、置換または非置換のC5−C30のヘテロアリールオキシ基、及び置換または非置換のC5−C30のヘテロシクロアルキル基からなる群から選択され、
    Mは、C、Ge、Si、およびSnからなる群から選択される少なくとも1種であり、
    nは、0ないし0.99である。
  2. 前記Ar単位が、官能基(1a)ないし(1n)からなる群から選択される1種であることを特徴とする請求項1に記載の高分子:
    Figure 0004945131
    前記官能基(1h)〜(1k)において、R19及びR20は、互いに独立的に水素、置換または非置換のC1−C12のアルキル基、置換または非置換のC1−C12のアルコキシ基及び置換または非置換のアミノ基からなる群から選択される。
  3. 前記Ar単位が官能基(1n)であることを特徴とする請求項2に記載の高分子:
    Figure 0004945131
  4. 化学式2で表示されることを特徴とする請求項1に記載の高分子:
    Figure 0004945131
    前記化学式2において、Ar、RないしR、及びnは、前記化学式1で定義した通りであり、
    15及びR15’は、互いに独立的に、水素、置換または非置換のC1−C30のアルキル基、置換または非置換のC3−C30のシクロアルキル基、置換または非置換のC6−C30のアリール基、置換または非置換のC6−C30のアリールアルキル基、置換または非置換のC3−C30のトリアルキルシリル基、置換または非置換のC1−C30のアルコキシ基、置換または非置換のC6−C30のアリールオキシ基、置換または非置換のC5−C30のヘテロアリール基、置換または非置換のC5−C30のヘテロアリールアルキル基、置換または非置換のC5−C30のヘテロアリールオキシ基、及び置換または非置換のC5−C30のヘテロシクロアルキル基からなる群から選択されたものである。
  5. 前記高分子の重量平均分子量は10,000ないし2,000,000であり、分子量分布は1ないし5であることを特徴とする請求項1に記載の高分子。
  6. 一対の電極間に有機膜を備える有機電界発光素子において、
    前記有機膜が請求項1ないし5のうちいずれか1項に記載の高分子を含むことを特徴とする有機電界発光素子。
  7. 前記有機膜は、発光層またはホール輸送層であることを特徴とする請求項6に記載の有機電界発光素子。
JP2006001849A 2005-01-06 2006-01-06 青色発光高分子及びこれを採用した有機電界発光素子 Active JP4945131B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0001142 2005-01-06
KR1020050001142A KR101146976B1 (ko) 2005-01-06 2005-01-06 청색 발광 고분자 및 이를 채용한 유기 전계 발광 소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006188708A JP2006188708A (ja) 2006-07-20
JP4945131B2 true JP4945131B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=36640817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006001849A Active JP4945131B2 (ja) 2005-01-06 2006-01-06 青色発光高分子及びこれを採用した有機電界発光素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7550207B2 (ja)
JP (1) JP4945131B2 (ja)
KR (1) KR101146976B1 (ja)
CN (1) CN100436567C (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008049037A1 (de) * 2008-09-25 2010-04-22 Merck Patent Gmbh Neue Polymere mit niedriger Polydispersität
DE102009023156A1 (de) * 2009-05-29 2010-12-02 Merck Patent Gmbh Polymere, die substituierte Indenofluorenderivate als Struktureinheit enthalten, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
KR101333694B1 (ko) 2009-06-25 2013-11-27 제일모직주식회사 유기광전소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기광전소자
CN102030619A (zh) * 2009-09-25 2011-04-27 中国科学院化学研究所 一种螺芴基化合物及其制备方法
KR20110100762A (ko) * 2010-03-05 2011-09-15 덕산하이메탈(주) 스파이로 골격을 포함하는 스파이로 카바졸 화합물 및 이를 이용한 유기전자소자, 그 단말
KR101181280B1 (ko) * 2010-03-05 2012-09-10 덕산하이메탈(주) 2개 이상의 오원자 헤테로고리를 포함하는 화합물이 2개 이상 포함하는 화합물 및 이를 이용한 유기전기소자, 그 단말
KR20110129766A (ko) 2010-05-26 2011-12-02 덕산하이메탈(주) 오원자 헤테로고리를 포함하는 화합물 및 이를 이용한 유기전기소자, 그 단말
KR101832171B1 (ko) 2010-10-25 2018-04-16 삼성디스플레이 주식회사 축합환 화합물, 이를 포함한 유기 발광 소자 및 상기 유기 발광 소자를 포함한 평판 표시 장치
KR101507001B1 (ko) 2011-12-30 2015-03-31 제일모직 주식회사 유기광전자소자용 화합물, 이를 포함하는 유기발광소자 및 상기 유기발광소자를 포함하는 표시장치
CN103936720B (zh) * 2013-12-12 2016-03-02 石家庄诚志永华显示材料有限公司 含有螺芴结构单元的化合物及其制备方法与应用
JP6498688B2 (ja) 2014-02-28 2019-04-10 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセンス素子のための材料
KR102030377B1 (ko) * 2014-07-28 2019-10-10 에스에프씨주식회사 헤테로고리를 포함하는 축합 플루오렌 유도체
CN106008537B (zh) * 2016-05-19 2018-03-30 中节能万润股份有限公司 一种双极性主体有机电致发光材料及其应用
CN109824684B (zh) * 2017-11-23 2021-03-23 中节能万润股份有限公司 一种螺芴衍生物类有机化合物及其在有机电致发光器件上的应用

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE175695T1 (de) * 1994-09-30 1999-01-15 Hoechst Ag Stickstoffhaltige polymere als elektrolumineszenzmaterialien
DE4436773A1 (de) * 1994-10-14 1996-04-18 Hoechst Ag Konjugierte Polymere mit Spirozentren und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
US5708130A (en) * 1995-07-28 1998-01-13 The Dow Chemical Company 2,7-aryl-9-substituted fluorenes and 9-substituted fluorene oligomers and polymers
EP0842208B2 (en) 1995-07-28 2009-08-19 Sumitomo Chemical Company, Limited 2,7-aryl-9-substituted fluorenes and 9-substituted fluorene oligomers and polymers
DE19614971A1 (de) * 1996-04-17 1997-10-23 Hoechst Ag Polymere mit Spiroatomen und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
EA001312B1 (ru) * 1995-12-01 2001-02-26 Вантико Аг Поли/9,9'-спиробисфторены/, их получение и применение
DE19606511A1 (de) * 1996-02-22 1997-09-04 Hoechst Ag Teilkonjugierte Polymere mit Spirozentren und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
DE19615128A1 (de) * 1996-04-17 1997-10-30 Hoechst Ag Konjugierte Polymere mit Hetero-Spiroatomen und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
US5728801A (en) 1996-08-13 1998-03-17 The Dow Chemical Company Poly (arylamines) and films thereof
US6309763B1 (en) 1997-05-21 2001-10-30 The Dow Chemical Company Fluorene-containing polymers and electroluminescent devices therefrom
US5945502A (en) * 1997-11-13 1999-08-31 Xerox Corporation Electroluminescent polymer compositions and processes thereof
JP2002008866A (ja) * 2000-04-17 2002-01-11 Toray Ind Inc 発光素子
KR100888910B1 (ko) * 2001-03-24 2009-03-16 메르크 파텐트 게엠베하 스피로비플루오렌 단위와 플루오렌 단위를 함유하는 공액중합체 및 이의 용도
DE10143353A1 (de) * 2001-09-04 2003-03-20 Covion Organic Semiconductors Konjugierte Polymere enthaltend Spirobifluoren-Einheiten und deren Verwendung
KR100695106B1 (ko) * 2002-12-24 2007-03-14 삼성에스디아이 주식회사 청색 발광 고분자 및 이를 채용한 유기 전계 발광 소자
US7138483B2 (en) 2003-02-12 2006-11-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Monomers, conjugated polymers and electronic devices using such polymers
JP5168785B2 (ja) * 2003-08-21 2013-03-27 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置および照明装置
CN1271051C (zh) * 2003-10-30 2006-08-23 复旦大学 氮杂芳环取代的四分枝功能分子材料及其制备方法
EP1627891A1 (en) * 2004-08-11 2006-02-22 Covion Organic Semiconductors GmbH Polymers for use in organic electroluminescent devices
US20060094859A1 (en) * 2004-11-03 2006-05-04 Marrocco Matthew L Iii Class of bridged biphenylene polymers

Also Published As

Publication number Publication date
US7550207B2 (en) 2009-06-23
CN100436567C (zh) 2008-11-26
JP2006188708A (ja) 2006-07-20
CN1800298A (zh) 2006-07-12
US20060147753A1 (en) 2006-07-06
KR101146976B1 (ko) 2012-05-23
KR20060080726A (ko) 2006-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4945131B2 (ja) 青色発光高分子及びこれを採用した有機電界発光素子
JP5073187B2 (ja) 青色発光ポリマー及びこれを用いた有機電界発光素子
JP4019042B2 (ja) 青色発光高分子及びこれを採用した有機el素子
US20210079296A1 (en) Organic light emitting polymer comprising light-emitting repeat unit in backbone of polymer and device therewith
US7524567B2 (en) Spirofluorene-based polymer and organic electroluminescent device using the same
JP6975050B2 (ja) 金属錯体および有機発光素子
JP4904002B2 (ja) スピロシクロペンタフェナントレンフルオレン系化合物及びそれを利用した有機el素子
KR101202340B1 (ko) 청색 발광 화합물 및 이를 채용한 유기 전계 발광 소자
JP2004137456A (ja) 青色電界発光高分子およびこれを用いた有機電界発光素子
JP4884668B2 (ja) 発光高分子及びそれを利用した有機電界発光ディスプレイ
JP4767547B2 (ja) チエノ[3,2−b]インドール系高分子及びそれを利用した有機電界発光素子
KR101243918B1 (ko) 청색 발광 고분자, 그 제조방법 및 이를 채용한 유기 전계발광 소자
JP2018522820A (ja) 発光化合物
JP4945135B2 (ja) 青色発光高分子及びそれを採用した有機電界発光素子
WO2017153731A1 (en) Dibenzofuran and dibenzothiophene derivatives and organic light-emitting devices containing them
KR101350744B1 (ko) 벤조사이아디아졸 유도체를 포함하는 전계발광고분자 및 그를 이용한 유기 전계 발광 소자
KR100451440B1 (ko) 주석계 전기발광 고분자
JP6510801B2 (ja) 発光化合物
KR20190007027A (ko) 인광성 발광 복합체 및 발광 장치에서의 용도
KR20060091520A (ko) 디히드로페나진계 화합물 및 이를 채용한 유기 전계 발광소자

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4945131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250