JP4018352B2 - 温水熱交換器内蔵ストーブ - Google Patents

温水熱交換器内蔵ストーブ Download PDF

Info

Publication number
JP4018352B2
JP4018352B2 JP2001185228A JP2001185228A JP4018352B2 JP 4018352 B2 JP4018352 B2 JP 4018352B2 JP 2001185228 A JP2001185228 A JP 2001185228A JP 2001185228 A JP2001185228 A JP 2001185228A JP 4018352 B2 JP4018352 B2 JP 4018352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
heat exchanger
chamber
water heat
damper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001185228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002372310A (ja
Inventor
昭夫 山崎
登 丸山
昭 坂井
昇 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corona Corp
Original Assignee
Corona Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corona Corp filed Critical Corona Corp
Priority to JP2001185228A priority Critical patent/JP4018352B2/ja
Publication of JP2002372310A publication Critical patent/JP2002372310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4018352B2 publication Critical patent/JP4018352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、輻射及び対流によるストーブ単独運転と、簡易床暖房等の温水暖房との併用運転とが行える温水熱交換器内蔵ストーブに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来よりこの種のものに於いては、例えば特許第2952952号公報に開示されているように、燃焼筒の背面側で、且つ赤熱体の途中の背後に設けた分岐口に連通して、温水熱交換器を備えることで、床暖房とストーブの輻射暖房の併用運転時に、高温の燃焼ガスを温水熱交換器に供給することが出来、良好な床暖房が行えるものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところでこの従来のものでは、燃焼筒及び赤熱体に極めて接近して温水熱交換器が備えられているので、ストーブ単独運転時でも、温水熱交換器が高温に加熱されてしまい、内方の温水の沸騰音が発生したり、或いは温水暖房併用運転への移行時、高温の温水熱交換器に循環水が流通することで、瞬間的に沸騰が発生して使用者に不安感を与えると共に、ひどい時には一旦消火して冷却を待ってからでないと、併用運転が開始出来ないと言う問題点を有するものであった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この発明はこの点に着目し上記課題を解決するため、特にその構成を、燃焼によって燃焼ガスを発生するバーナ部と、該バーナ部で発生した燃焼ガスを流通させ、表面から輻射及び対流により暖房用の熱を発する主熱交換器と、該主熱交換器をバイパスさせて燃焼ガスを流通させるバイパス路と、内方に温水熱交換器を収納し燃焼ガスと熱交換させる温水熱交換室とを備え、前記主熱交換器及びバイパス路と温水熱交換室との間には、排気路と連通し通路切替用のダンパーを有し、主熱交換器とは第1流通パイプを介して、又バイパス路とは第2流通パイプを介してそれぞれ連通したダンパー室を備え、ストーブ単独運転時には、主熱交換器と排気路を連通させると共に、バイパス路側の連通を遮断し、温水暖房併用運転では、主熱交換器側を遮断すると共に、バイパス路と温水熱交換室及び該温水熱交換室と排気路とを連通させるものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
ストーブ単独運転では、ダンパー室20の第2ダンパー35が主熱交換器13と排気路25を連通させると共に、第1ダンパー30がバイパス路19側を遮断するので、バーナ部1の燃焼で発生した燃焼ガスは、耐熱透明体の燃焼筒3内を上昇し、上方から垂下している赤熱体4を加熱しながら上方の主熱交換器13に流入して、この主熱交換器13の表面からも対流ファン(図示せず)を用いることによって輻射及び対流による熱が発生して、室内の暖房が行われるものである。
【0006】
次に温水暖房との併用運転では、タンパー室20の第1ダンパー30がバイパス路19と温水熱交換室24と排気路25とを連通し、第2ダンパー35が主熱交換器13側を遮断するので、バーナ部1の燃焼で発生した燃焼ガスは、燃焼筒3内を上昇して赤熱体4を加熱して赤熱状態として、輻射暖房を行うと同時に対流ファンを用いて対流暖房を行うと共に、その後燃焼ガスは上方に流入し、主熱交換器13を流通することなく、バイパス路19を通り温水熱交換室24で温水熱交換器23と熱交換して、温水温度を上昇させて床暖房を良好に行わせるものである。
【0007】
従って、温水熱交換室はダンパー室を介して主熱交換器と連通し、この主熱交換器及び燃焼筒とは離れているので、ストーブ単独運転時加熱されることはなく、沸騰音が発生する不具合はまったくないものであり、更に併用運転時も、バイパス路を流通し温度低下しない燃焼ガスで温水熱交換器が加熱されるので、温度の高い良好な床暖房が得られるものである。
【0008】
【実施例】
次にこの発明に係る温水熱交換器内蔵ストーブを図面に示された一実施例に基づいて説明する。
1はポット式等のバーナ部で、燃焼ファン2からの燃焼空気の供給及び、燃料供給手段(図示せず)による燃料の供給を受けて、燃焼して燃焼ガスを発生するものである。
【0009】
3はバーナ部1上に位置し、該バーナ部1と連通した耐熱透明体から成る燃焼筒で、上方には筒状の赤熱体4が垂下して備えられ燃焼ガスで加熱されて赤熱する。
5は燃焼筒3の後方を反射板6で囲んで形成した輻射室で、赤熱体4の赤熱状態を室内に反射させてストーブとして輻射暖房を行うものである。
【0010】
7は燃焼筒3と連通口8を介して連通した分岐室で、一側のみに開口9を有する案内板10で連通口8を覆うと共に、上面の左右両端にはそれぞれ長穴の第1、第2流出口11、12を備えている。
【0011】
13は前記分岐室7上に備えられた主熱交換器で、第1流出口11と連通する第1集合部14と、第2流出口12と連通した通気室15を仕切板16で仕切って形成した第2集合部17と、前記第1集合部14と第2集合部17間を結ぶ複数本の熱交パイプ18とから構成され、燃焼ガスを流通させて周囲の空気を熱交換で加熱し、これを対流させることで、ストーブとして室内の暖房を行うものである。
【0012】
又第2流出口12と通気室15は、燃焼ガスを主熱交換器13を流通させずにバイパスするバイパス路19を形成するものである。
【0013】
20は第2集合部17と第1流通パイプ21を介して連通すると共に、通気室15と第2流通パイプ22を介して連通したダンパー室で、反対側下方には燃焼ガスの流通で中を通る温水を加熱する温水熱交換器23を収納した温水熱交換室24が連通し、下方には屋外に突出する排気路25が連通している。
【0014】
前記ダンパー室20内は4室に区画され、第2流通パイプ22と連通した第1室26には、下方で温水熱交換室24の入口27を有した第2室28とを結ぶ第1開口29を開閉する第1ダンパー30が備えられ、又第1流通パイプ21と連通した第3室31の下方で、温水熱交換室24の出口32及び排気路25を有した第4室33には、前記第3室31と第4室33とを結ぶ第2開口34と温水熱交換室24の出口32とを交互に開閉する第2ダンパー35が備えられ、この第1、第2ダンパー30、35の2つでダンパーを構成するものである。
【0015】
36は第1ダンパー30及び第2ダンパー35を同時に駆動させるアクチエーター等から成る駆動手段で、第1ダンパー30及び第2ダンパー35を固定した1本の駆動ロット37と、この駆動ロット37と駆動手段36とはクランク機構38を介して連結されている。
【0016】
39は温水補給用のシスターンタンク40を介して温水熱交換器23と連通した循環ポンプで、温水熱交換器23で高温に加熱された温水を床暖房用の放熱器(図示せず)に循環させ、放熱させた後の低温水を再び温水熱交換器23に循環させて再加熱して、順次循環させ温水暖房をストーブによる暖房と併用して行うものである。
【0017】
次にこの発明一実施例の作動について説明する。
先ずストーブ単独運転では、図5、6に示す如く、第1ダンパー30で第1開口29を遮断することで、温水熱交換室24の入口27側を閉め第2流通パイプ22の流通及びバイパス路19の流通を止めると共に、第2ダンパー35は第2開口34を開放し温水熱交換室24の出口32を遮断することで、第1流通パイプ21を排気路25に連通させる。
【0018】
この状態でバーナ部1を燃焼開始させれば、発生した燃焼ガスは燃焼筒3内を上昇して赤熱体4を赤熱状態にし、この赤熱状態を反射板6で反射させて輻射暖房を行い、同時に対流ファンを用いて対流暖房も行うものである。
その後、分岐室7に流入した燃焼ガスは、バイパス路19が第1ダンパー30で遮断されているので、第1流出口11から主熱交換器13内を流通して、外方の空気と熱交換し温風による対流暖房で室内の暖房を行い、ダンパー室20より排気路25を通って屋外に排出される。
【0019】
次にストーブと床暖房等の温水暖房の併用運転では、図3、4に示す如く、第1ダンパー30で第1開口29を開成することで、温水熱交換室24の入口27を開口し第2流通パイプ22及びバイパス路19を連通すると共に、第2ダンパー35を温水熱交換室24の出口32を開口させ、反対側で第2開口34を閉成して、主熱交換器13及び第1流通パイプ21側の流通を遮断する。
【0020】
この状態でバーナ部1を燃焼開始或いは、燃焼中ではそのまま燃焼を継続すれば、発生した燃焼ガスは燃焼筒3内を上昇して赤熱体4を赤熱状態にし、この赤熱状態を反射板6で反射させて輻射暖房を行い、同時に対流ファンを用いて対流暖房も行うものである。
その後、分岐室7に流入した燃焼ガスは、主熱交換器13側が第2ダンパー35で遮断されているので、第2流出口12から通気室15に入り、ここから第1流通パイプ21を介してダンパー室20に入り、温水熱交換室24内を流通して排気路25を通って排出される。
【0021】
この時温水熱交換器23は、温水熱交換室24の入口27から出口32の間を流通する燃焼ガスと熱交換して、内方の温水が温度上昇され高温水となって循環ポンプ39の駆動で床暖房用の放熱器等に循環され、ストーブによる輻射暖房及び対流暖房と共に床暖房による暖房も合わせて行われるものである。
【0022】
従って併用運転では燃焼ガスを主熱交換器13に流通させることなく、バイパス路19を介して流通させ温水熱交換器23と熱交換させるので、燃焼ガスの温度を低下させることなく高温の状態で熱交換させられ、効率の良い床暖房が行われ、しかも赤熱体4の輻射熱と対流ファンによってストーブとしての暖房も行われるものである。
【0023】
【発明の効果】
以上のようにこの発明によれば、ストーブ単独運転中に温水熱交換器が燃焼ガスや熱気にさらされたり接することがなく、温水の沸騰音の発生や、温水暖房運転開始時に温水が瞬時に沸騰して温水暖房が開始されず、一旦消火して冷却しなければならないようなことがなく、ストーブ単独運転を継続しながら併用運転に移行することが出来、極めて使用勝手が良いと共に、安心して使用出来るものである。
【0024】
更に併用運転時、燃焼ガスは主熱交換器をバイパスして温水熱交換器に供給されるので、高温の燃焼ガスで良好に熱交換され、温水暖房も素早い温度上昇と温度の高い良好な暖房が行えるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を付したストーブの概略断面図。
【図2】同要部の水平断面図。
【図3】同ダンパー室の第1室と第2室で併用運転状態を示す説明図。
【図4】同ダンパー室の第3室と第4室で併用運転状態を示す説明図。
【図5】同ダンパー室の第1室と第2室でストーブ単独運転状態を示す説明図。
【図6】同ダンパー室の第3室と第4室でストーブ単独運転状態を示す説明図。
【図7】同ダンパー室の分解斜視図
【符号の説明】
1 バーナ部
13 主熱交換器
19 バイパス路
20 ダンパー室
23 温水熱交換器
24 温水熱交換室
25 排気路
30 第1ダンパー
35 第2ダンパー

Claims (1)

  1. 燃焼によって燃焼ガスを発生するバーナ部と、該バーナ部で発生した燃焼ガスを流通させ、表面から輻射及び対流により暖房用の熱を発する主熱交換器と、該主熱交換器をバイパスさせて燃焼ガスを流通させるバイパス路と、内方に温水熱交換器を収納し燃焼ガスと熱交換させる温水熱交換室とを備え、前記主熱交換器及びバイパス路と温水熱交換室との間には、排気路と連通し通路切替用のダンパーを有し、主熱交換器とは第1流通パイプを介して、又バイパス路とは第2流通パイプを介してそれぞれ連通したダンパー室を備え、ストーブ単独運転時には、主熱交換器と排気路を連通させると共に、バイパス路側の連通を遮断し、温水暖房併用運転では、主熱交換器側を遮断すると共に、バイパス路と温水熱交換室及び該温水熱交換室と排気路とを連通させる事を特徴とする温水熱交換器内蔵ストーブ。
JP2001185228A 2001-06-19 2001-06-19 温水熱交換器内蔵ストーブ Expired - Fee Related JP4018352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001185228A JP4018352B2 (ja) 2001-06-19 2001-06-19 温水熱交換器内蔵ストーブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001185228A JP4018352B2 (ja) 2001-06-19 2001-06-19 温水熱交換器内蔵ストーブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002372310A JP2002372310A (ja) 2002-12-26
JP4018352B2 true JP4018352B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=19024847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001185228A Expired - Fee Related JP4018352B2 (ja) 2001-06-19 2001-06-19 温水熱交換器内蔵ストーブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4018352B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002372310A (ja) 2002-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106595026B (zh) 一种燃气壁挂炉、热水供应系统及控制方法
CN100543372C (zh) 组合储热采暖炉灶及其操作方法
JPS593648B2 (ja) 複合加熱装置
JP4018352B2 (ja) 温水熱交換器内蔵ストーブ
JP4021631B2 (ja) 温水熱交換器内蔵ストーブ
JP4021632B2 (ja) 温水熱交換器内蔵ストーブ
JP3694269B2 (ja) 温水熱交換器内蔵ストーブ
US2330495A (en) Range
JP2003004305A (ja) 温水熱交換器内蔵ストーブ
JP2002372309A (ja) 温水熱交換器内蔵ストーブ
JP2705275B2 (ja) 温水熱交換器内蔵型ストーブ
JPH0120584Y2 (ja)
JP4149948B2 (ja) 熱交換器
JPS5932815Y2 (ja) 1缶2回路式循環給湯風呂釜
JPH0429293Y2 (ja)
JP2005274030A (ja) 暖房器
JPS5852450Y2 (ja) 暖房器
JP2952952B2 (ja) 温水熱交換器内蔵型ストーブ
KR101554638B1 (ko) 난로
JP2023084744A (ja) 可搬ストーブ装置
KR20210133357A (ko) 휴대 가능한 온수 매트용 보일러
JP2555597Y2 (ja) 強制循環式風呂釜
JP2023084745A (ja) 可搬ストーブ装置
JPH0648243Y2 (ja) 暖房機
JPH0216222Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4018352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees