JP4017468B2 - ディジタルカメラ - Google Patents

ディジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP4017468B2
JP4017468B2 JP2002215007A JP2002215007A JP4017468B2 JP 4017468 B2 JP4017468 B2 JP 4017468B2 JP 2002215007 A JP2002215007 A JP 2002215007A JP 2002215007 A JP2002215007 A JP 2002215007A JP 4017468 B2 JP4017468 B2 JP 4017468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white balance
digital camera
white
mode
sepia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002215007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004056709A (ja
Inventor
匡司 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2002215007A priority Critical patent/JP4017468B2/ja
Publication of JP2004056709A publication Critical patent/JP2004056709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4017468B2 publication Critical patent/JP4017468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カラーモードとして白黒やセピアを選択できるとともに、ホワイトバランスブラケット設定も可能なディジタルカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】
カメラ撮影モードとしては露出補正などの種々のモードを備えており、例えば、1回のレリーズ操作で、それぞれ露出値が異なる3駒撮影を可能とするブラッケティングモードなどがある。
ディジタルカメラにおいては、その特質からカラーモードとして白黒やセピアを選択できるモードやホワイトバランスをブラケッティング撮影するモードが存在する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
そのため、例えばカラーモードを白黒に設定してホワイトバランスブラケッティングを行った場合、同一の絵が3駒撮影されることとなる。かかる場合にはホワイトバランスブラケッティングは意味をなさなくなる。
したがって、画像を取り込んだ後の処理は、同じ絵にも係わらず、3駒分の処理が行われてメモリカードに書き込まれるため、処理時間がかかり、カード容量に無駄が生じるという欠点があった。
【0004】
本発明の目的は、カラーモードとしてカラー,白黒などを選択できる手段およびホワイトバランスのブラケッティングを選択できる手段を有するディジタルカメラにおいて、白黒またはセピアを設定した場合ホワイトバランスのブラケッティングの設定を、逆にホワイトバランスのブラケッティングを設定した場合、白黒,セピアの設定を禁止することによりメモリカードへの無駄な書き込みと処理時間の遅延を防止できるディジタルカメラを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために本発明によるディジタルカメラは、カラーモードとして白黒またはセピアを選択できる手段およびホワイトバランスのブラケットを選択できる手段を有し、該選択をメニュー画面上でカーソルを移動させることで行うディジタルカメラにおいて、前記カラーモードで白黒またはセピアを選択したとき、ホワイトバランスブラケット禁止処理を行うホワイトバランスブラケット禁止処理手段を備えている。
また、本発明は、カラーモードとして白黒またはセピアを選択できる手段およびホワイトバランスのブラケットを選択できる手段を有し、該選択をメニュー画面上でカーソルを移動させることで行うディジタルカメラにおいて、前記ホワイトバランスブラケットを選択したとき、白黒またはセピアの禁止処理を行うカラーモード禁止処理手段を備えている。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳しく説明する。
図1は、本発明によるディジタルカメラの実施の形態を示す外観図で、(a)は平面図,(b)は背面図である。
ディジタルカメラ1の上面にはメインスイッチ11およびレリーズボタン10が配置されている。背面中央には決定ボタン5,決定ボタン周囲にセレクトボタン4が配置されている。また、背面左側には液晶表示部6が設けられ、背面上部には撮影モード,再生モード,セットアップモードを切り替えるモード切替レバー2,その右側にはズームボタン9が配置されている。背面の下部にはディスプレイを表示したり、消したりするディスプレイボタン7および液晶表示部6にメニューを表示させるメニューボタン3が設置されている。
本発明におけるカラーモード選択およびホワイトバランスのブラケッティング設定は、撮影モードにおいてメニュー画面から選択することとなる。
【0007】
図2は、本発明によるディジタルカメラの回路の実施の形態を示すブロック図である。
被写体からの反射光は、レンズ15を介してCCD16上に結像され、光電変換される。光電変換された信号は、アナログ処理回路18で増幅された後、サンプリング,A/D変換され画像信号処理部27に送られる。画像信号処理部27は、撮影した信号を一時的にメモリ部19に蓄積し、該蓄積した画像を読み出して所定の画像形式に変換処理した後、カードインタフェース21を介してメモリカード22に保存する。また、画像信号処理部27では取り込んだ画像が表示可能なように処理され、処理された画像はモニタドライバ23を介してLCDモニタ6に表示される。
【0008】
システムコントローラ25は、キー入力部28からのキー入力信号を監視しており、モード切替レバー2,メニューボタン3,セレクトボタン4,決定ボタン5からの信号を検知し、キー入力信号に対応した制御を行う。
システムコントローラ25は、カメラ全体の制御を司り、撮影,再生に関する制御を行う。ホワイトバランスブラケット禁止処理を行うホワイトバランスブラケット禁止処理制御部25aおよびカラーモード禁止処理を行うカラーモード禁止処理制御部25bの機能はシステムコントローラ25によって実現される。
【0009】
図3は、カラーモードを白黒に設定する場合の液晶モニタの表示例を示す図である。
メインスイッチ11をONしたとき、モード切替レバー2が撮影モードになっていれば、システムコントローラ25は、画像信号処理部27に信号を送出しモニタドライバ23を介してLCDモニタ6に撮影モードのメニュー画面を表示させる。撮影モードになっていない場合にはモード切替レバー2を切り替えることとなる。
メニュー画面の一例を図3(a)に示す。セレクトボタン4b,4dを操作することによってカラーモード,WB/BKT,サイズ,露出補正のいずれかを選択することができる。さらにセレクトボタン4a,4cによりカラー,白黒,セピアのいずれかを選択することができる。
この例ではカラーモードについて白黒が選択された状態である。決定ボタン5が押されるとそのモードが確定する。
【0010】
システムコントローラ25のホワイトバランスブラケット禁止処理制御部25aは、ユーザがホワイトバランスブラケットの選択位置にカーソルを移動させた場合、白黒確定に基づきホワイトバランスブラケットONを選択不能とするように制御する。これにより白黒で撮影する場合、3枚とも同じ画像となるホワイトバランスブラケットの機能を禁止する。図3(b)にホワイトバランスブラケットONが禁止された状態を示す。
セピアを選択された場合にも同様にホワイトバランスブラケットの機能を禁止する。図5(a)に、このように操作する場合のフローチャートを示す。
【0011】
図4は、ホワイトバランスブラケットに設定する場合の液晶モニタの表示例を示す図である。
メインスイッチ11をONしたとき、モード切替レバー2が撮影モードになっていれば、システムコントローラ25は、画像信号処理部27に信号を送出しモニタドライバ23を介してLCDモニタ6に撮影モードのメニュー画面を表示させる。
【0012】
メニュー画面の一例を図4(a)に示す。この例はセレクトボタンによってホワイトバランスブラケットONが選択されている状態である。
決定ボタン5が押され、確定すると、システムコントローラ25のカラーモード禁止処理制御部25bは、ホワイトバランスブラケット確定に基づき、カーソルをカラーモードを選択位置に移動した場合、ONを選択不能とするように制御する。これによりホワイトバランスブラケットで撮影する場合には、白黒およびセピアの機能を禁止する。図4(b)にカラーモードのONが禁止された状態を示す。
また、図5(b)にホワイトバランスブラケット設定のフローチャートを示す。
【0013】
【発明の効果】
以上、説明したように本発明は、カラーモードとして白黒またはセピアが選択でき、またホワイトバランスブラケッティング(ABC)を行っても、白黒・セピア色の時は輝度(Y)信号のみで色差信号は固定であり変化しないため、逆にホワイトバランスブランケッティングを選択した場合、白黒・セピア色の選択は無駄となるため、一方が選択された場合、他方の使用を禁止するものである。
したがって、カラーモードとして白黒またはセピアが選択された場合、ホワイトバランスブラケッティング選択を不能とし、従来問題となっていた処理の遅延およびカードメモリの無駄な使用をなくすことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるディジタルカメラの実施の形態を示す外観図で、(a)は平面図,(b)は背面図である。
【図2】本発明によるディジタルカメラの回路の実施の形態を示すブロック図である。
【図3】カラーモードを白黒に設定する場合の液晶モニタの表示例を示す図である。
【図4】ホワイトバランスブラケットに設定する場合の液晶モニタの表示例を示す図である。
【図5】カラーモード選択およびホワイトバランスブラケット設定の動作を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 ディジタルカメラ
2 モード切替レバー
3 メニューボタン
4 セレクトボタン
5 決定ボタン
6 液晶表示部(LCDモニタ)
7 ディスプレイボタン
8 接眼部
9 ズームボタン
10 レリーズボタン
11 メインスイッチ
12 フラッシュユニット
15 レンズ
16 CCD
17 CCD駆動回路
18 アナログ処理回路
19 メモリ部
20 外部インタフェース
21 カードインタフェース
22 メモリカード
23 モニタドライバ
25 システムコントローラ
25a ホワイトバランスブラケット禁止処理制御部
25b カラーモード禁止処理制御部
26 測光・調光部
27 画像信号処理部
28 キー入力部
29 外部LED表示部
30 電源部

Claims (2)

  1. カラーモードとして白黒またはセピアを選択できる手段およびホワイトバランスのブラケットを選択できる手段を有し、該選択をメニュー画面上でカーソルを移動させることで行うディジタルカメラにおいて、
    前記カラーモードで白黒またはセピアを選択したとき、ホワイトバランスブラケット禁止処理を行うホワイトバランスブラケット禁止処理手段を有することを特徴とするディジタルカメラ。
  2. カラーモードとして白黒またはセピアを選択できる手段およびホワイトバランスのブラケットを選択できる手段を有し、該選択をメニュー画面上でカーソルを移動させることで行うディジタルカメラにおいて、
    前記ホワイトバランスブラケットを選択したとき、白黒またはセピアの禁止処理を行うカラーモード禁止処理手段を有することを特徴とするディジタルカメラ。
JP2002215007A 2002-07-24 2002-07-24 ディジタルカメラ Expired - Lifetime JP4017468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002215007A JP4017468B2 (ja) 2002-07-24 2002-07-24 ディジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002215007A JP4017468B2 (ja) 2002-07-24 2002-07-24 ディジタルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004056709A JP2004056709A (ja) 2004-02-19
JP4017468B2 true JP4017468B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=31937142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002215007A Expired - Lifetime JP4017468B2 (ja) 2002-07-24 2002-07-24 ディジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4017468B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004056709A (ja) 2004-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7573522B2 (en) Apparatus for and method of processing on-screen display when a shutter mechanism of a digital image processing device is half-pressed
US7110040B1 (en) Camera with monitor
US20040179131A1 (en) Image capturing apparatus and exposure setting method thereof
JP4161471B2 (ja) 電子カメラ及びカメラシステム
JP2004201104A (ja) 撮像装置
JPH10224684A (ja) 情報処理装置
US20060119709A1 (en) Digital imaging apparatus and image display method
JP3773242B2 (ja) デジタルカメラ
JP4452941B2 (ja) 電子カメラ
US20090180007A1 (en) Digital image processing apparatus and method of controlling the same
JP2003304484A (ja) 電子カメラ
JP2002281373A (ja) 電子カメラ
JP4434449B2 (ja) 電子カメラ
JP4774118B2 (ja) 電子カメラ
JP4017468B2 (ja) ディジタルカメラ
JP3721904B2 (ja) デジタルカメラ
JP4121791B2 (ja) デジタルカメラ
JP4221566B2 (ja) カメラ
JP4400953B2 (ja) プリント制御装置
JP2003319213A (ja) 撮像装置
JP4355855B2 (ja) 撮像装置、撮影切替方法、及びプログラム
JP2005278003A (ja) 画像処理装置
JP4423681B2 (ja) 情報処理装置および記録媒体
JP4558108B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および、記録媒体
JP2001251538A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4017468

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term