JP4016317B2 - クリーンルーム用の搬送車 - Google Patents

クリーンルーム用の搬送車 Download PDF

Info

Publication number
JP4016317B2
JP4016317B2 JP2001273037A JP2001273037A JP4016317B2 JP 4016317 B2 JP4016317 B2 JP 4016317B2 JP 2001273037 A JP2001273037 A JP 2001273037A JP 2001273037 A JP2001273037 A JP 2001273037A JP 4016317 B2 JP4016317 B2 JP 4016317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport vehicle
clean room
air
article
moving direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001273037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003086652A (ja
Inventor
多通夫 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2001273037A priority Critical patent/JP4016317B2/ja
Publication of JP2003086652A publication Critical patent/JP2003086652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4016317B2 publication Critical patent/JP4016317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ventilation (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、クリーンルーム内を移動して物品を搬送するクリーンルーム用の搬送車に関する。
【0002】
【従来の技術】
上記構成のクリーンルーム用の搬送車において、従来では、例えば特開2000−142417号公報に示されるように、搬送車の移動方向後部側箇所から外部の空気を車体内に吸引して、その吸引した空気を車体の横側箇所から車体外部に排気するように空気を通風させる送風ファンを車体内部に備えるように構成したものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来技術においては、後部側箇所から外部の空気を車体内に吸引させるようにして、搬送車の移動に伴って車体の移動方向後方側箇所で発生する空気の渦流の発生をできるだけ少なくさせるようにしている。従って、上記従来技術の構成によれば、このような車体の後部側で生じる空気の渦流に起因して床面に堆積している塵埃を巻き上げたりすることを抑制することは可能である。
尚、前記渦流は、搬送車の移動に伴って車体の移動方向後方側箇所に周囲の圧力よりも低圧となる部分が形成されて、周囲の空気がこの低圧部分に巻き込まれることによって発生するものである。
しかしながら、上記従来技術においても、次のような点で未だ改善すべき余地があった。
【0004】
すなわち、上記従来技術によれば、搬送車が移動するに伴って、搬送車の移動方向前方側に存在する空気は搬送車の前面部によって受止められて、例えば搬送車の左右両側部に振り分けられて流動していくことになる。このとき、搬送車の移動速度が速ければ空気は勢いよく左右両側箇所に振り分けて流動されることになるので、車体の左右両側箇所においてこの振り分け流動された空気の流れによって、クリーンルームの天井面から吹き出し供給されている清浄化されたエアー(ダウンフロー)の流れが乱されて乱流が発生して、他の装置の空気清浄度の維持に悪影響を与えるおそれがあった。
【0005】
本発明はかかる点に着目してなされたものであり、その目的は、搬送車の移動に伴って上記したような乱流が発生することを極力少ない状態に抑制して、他の装置の空気清浄度の維持に悪影響を与えるおそれが少ないクリーンルーム用の搬送車を提供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1によれば、クリーンルーム内を移動して物品を搬送するクリーンルーム用の搬送車において、クリーンルームの床面上を移動走行する走行機体と、この走行機体の上部側に設けられて前記物品の積み込みと荷下ろしを行う物品移載装置とを備えて構成され、移動方向視で前記走行機体の中央部に位置する箇所に、移動方向に沿って車体を貫通する状態で風洞部が形成されていることを特徴とする。
【0007】
すなわち、本願発明に係る搬送車には、移動方向に沿って車体を貫通する状態で風洞部が形成されているから、クリーンルーム内を高速で移動するようにしても、その移動に伴って、車体の移動方向前方側に存在する空気は、従来技術のように車体の左右両側箇所に振り分け流動されずに、そのまま風洞部を通り搬送車の移動方向後方側に向けて通過していくことになる。
【0008】
従って、上記構成によれば、車体の移動方向前方側に存在する空気は、そのまま風洞部を通り搬送車の移動方向後方側に向けて通過していくので、移動方向前方側に存在する空気が振り分け流動されることによって乱流が発生するおそれを極力少ないものに抑制することが可能となり、しかも、従来のように搬送車の移動方向後方側箇所に周囲の圧力よりも低圧となる低圧部分が形成されることがなく、周囲の空気がこのような低圧部分に回り込んで渦流が発生するおそれが少ないものになる。
その結果、搬送車の移動方向後方側箇所における渦流の発生や、搬送車の左右両側箇所や上方側箇所における乱流の発生を抑制することが可能となって、クリーンルーム内における他の装置の空気清浄度の維持に悪影響を与えるおそれを少ないものにすることが可能となった。
又、搬送車がクリーンルームの床面上を走行する場合には、従来のように、搬送車が移動するに伴って搬送車の移動方向前方側に存在する空気が搬送車の左右両側箇所に振り分けられて流動するものであれば、搬送車の左右両側箇所に位置する床面に堆積している塵埃が乱流によって巻き上げられるおそれがあるが、本願発明の上記構成によれば、このような床面上の塵埃を巻き上げるといった不利を有効に回避させることができる。
【0009】
請求項2によれば、請求項1において、前記風洞部の開度を変更調整自在な開度調節手段が設けられていることを特徴とする。
【0010】
上記構成によれば、例えば、要求される搬送処理能力等に応じて搬送車の移動速度を互いに異なる値に変更させるような場合や、搬送車の横側箇所に他の装置が存在するか、あるいは、このような装置が存在せず空間が形成されているか等の各種の設備の設置状況が変更される場合に、それらの各種の条件に応じて、前記開度調節手段によって風洞部の開度を変更調整することで、風洞部を通過する空気の通流状態を適切な状態に調整することが可能となり、請求項1を実施するのに好適な手段が得られる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るクリーンルーム用の搬送車について図面に基づいて説明する。
【0014】
図1に、例えば液晶表示素子や半導体製品等を製造するための製造用設備の一部が示されている。この設備は上記したよう製品を製造するために塵埃の少ない清浄化された室内空間に設置される構成となっている。
この設備が設置される設置空間は、所謂、クリーンルームとして構成され、そのクリーンルームR1の床部は、通気孔が多数形成されたメッシュ状のグレーティング床1に形成され、このグレーティング床1の下方側には、吸気用空間Qが形成される吸気ルームR2が設けられており、図に示すように、クリーンルームR1内の空気が吸気ルームR2内の空間及び循環路Qを通して通風ファンFによって吸気されるとともに、吸気された空気はクリーンルームR1の天井面2の上方側に形成された空気チャンバー室3を経由して、クリーンルームR1の天井面2に備えられた例えばHEPAフィルター等からなるエアーフィルター4を通して清浄化された後に、クリーンルームR1内に向けて下向きに吹き出し供給される構成となっている。従って、クリーンルームR1の空気が、上記したような経路を通して循環通風されて、常に清浄化された空気が天井面2から下方に吹き出される状態で供給されて清浄度の高い状態が維持できる構成となっている。
【0015】
この設備は、上記したような製品の製造途中での半製品等の物品に対して所定の処理を行う複数の製造用の物品処理装置Aと、これらの物品処理装置の物品搬出入箇所Hに対して上記したような物品を搬送する物品搬送装置Bとが設けられている。
又、前記物品処理装置Aは、物品搬送装置Bによる物品搬送方向に沿って並ぶ状態で複数並列配備されている。これらの複数の物品処理装置Aは、具体的な処理内容については詳述はしないが、例えば液晶表示素子を製造するための化学的な複数種の処理を順次行うような構成となっている。
【0016】
次に、前記物品搬送装置Bの構成について説明する。
この物品搬送装置Bは、ガイドレール5に沿ってクリーンルームR1の床面上に沿って移動走行自在な搬送車6を備えて構成されている。この搬送車6は、4個の走行車輪7によって床面上を移動走行する走行機体8と、この走行機体8の上部側に設けられて前記物品の積み込みと荷下ろしを行う物品移載装置9と、走行機体8をガイドレール5に沿わせて移動すべく案内する案内機構10等を備えて構成されている。
詳述すると、図2〜図6に示すように、前記走行機体8には、移動方向前後両側部に夫々左右一対の床面上に接地する走行車輪7を備えて、そのうちの2つを電動モータMにて駆動して床面上を移動走行するように構成されている。又、前記クリーンルームR1の床面よりも下方側に入り込む状態でガイドレール5が設置されており、走行機体8の前後2箇所において夫々前記案内機構10が備えられている。つまり、前後夫々の案内機構10は、夫々、走行機体8のフレーム11に対して上下軸芯周りで回動自在に枢支された支持枠体12によってガイドレール5の左右両側部に接当作用して横方向への振れ止めを行う4個の振れ止め輪体13を上下軸芯周りで回動自在に支持する構成となっており、例えば、ガイドレール5が円弧状に湾曲している場合であっても、円滑に搬送車6を移動案内させることができるように構成されている。
【0017】
又、図3に示すように、ガイドレール5の横側部に、ガイドレール5に沿って給電レール14が配備されており、前記支持枠体12には、走行機体8の移動走行に伴ってこの給電レール14に摺接しながら電動モータMの駆動用電力を受け取る給電部15が設けられている。図中16は、電動モータMや物品移載装置9の動作を制御する制御装置である。尚、詳述はしないが、この搬送車6には、走行しながら、前記物品処理装置Aの物品搬出入箇所Hに達したか否かについて、及び、複数の物品処理装置Aのうち目標とするものであるか否か等を検出することが可能な検出センサや位置合わせ用のセンサ等が備えられ、制御装置16によって移動状態が制御される構成となっている。
【0018】
前記物品移載装置9は移載機9a,9bを2台並べて備える状態で構成され、前記各移載機9a,9bは、いわゆる多関節型に構成されている。つまり、図2に示すように、互いに逆方向に回動する一対のアーム17、18の回動端夫々と物品移載用の載置作用部19とを一対のリンク20、21で枢支連結してリンク連係機構22を構成し、前記一対のアーム17、18の回動操作に伴って、前記載置作用部19が搬送車6内に引退する引退位置と、物品処理装置Aの物品搬出入箇所Hにまで突出する突出位置とにわたって水平移動するように構成されている。又、リンク連係機構22の全体が上下方向に昇降自在、且つ、上下軸芯周りで回動自在に設けられている。
従って、リンク連係機構22の全体を下方側に下げた状態で載置作用部19を突出位置に移動させ、且つ、リンク連係機構22の全体を上昇させることで載置作用部19により物品を受止め支持する状態となり、その状態で載置作用部19を引退位置にまで引退させると、物品Cが搬送車6の上部にまで移動することになる。その引退状態で搬送車6を走行させて、搬送目標である物品処理装置Aに至ると、載置作用部19を突出位置に移動させてリンク連係機構22の全体を下降させることにより、載置作用部19にて載置支持している物品Cを物品搬出入箇所Hに移載させることができるのである。
【0019】
そして、この搬送車6には、移動方向視でほぼ前記走行機体8の中央部に位置する箇所に、移動方向に沿って車体を貫通する状態で断面形状が略矩形状の風洞部23が形成されている。この風洞部23は、移動方向両側部の端部では、より多くの空気を導入することができるように内方側よりも開口面積が大になるような空気導入部24が設けられている。
又、走行機体8の左右両側面、及び、前後両側部における前記風洞部23を除く他の箇所は外壁材25にて閉塞される構成となっており、搬送車がクリーンルームR1内を走行することによって、天井面2から下方に吹き出される清浄化された空気の流れ(ダウンフロー)が極力乱されることがないようにしている。
【0020】
そして、上記したような風洞部23が形成されることによって、搬送車6がクリーンルームR1内を高速で移動走行するような場合であっても、例えば、図7に示すように、車体の移動方向前方側に存在する空気は、車体の左右両側箇所に振り分け流動されることなく、そのまま風洞部23を通り搬送車6の移動方向後方側に向けて通過していくことになるので、その結果、車体の左右両側箇所や上方側箇所において、前記ダウンフローが流動空気によって乱されて空気の乱流が発生するおそれが少ないものとなる。
【0021】
〔別実施形態〕
以下、別実施形態を列記する。
【0022】
(1)上記実施形態では、前記風洞部は、移動方向に沿って車体を貫通するものであり、空気の移動に抵抗になる部材を設けない構成としたが、このような構成に限らず、例えば、図8に示すように、前記風洞部23の移動方向方向両側部に夫々、風洞部23の開度を変更調整自在な開度調節手段Kが設けられる構成としてもよい。開度調節手段Kの詳細な構成については詳述しないが、例えばスライド操作機構や揺動操作機構等の一般的な開口量調整構造により、そこを通過する空気の量すなわち通過空気量を調整可能な構成とするものでよい。
又、このような開度調節手段は、前記風洞部の移動方向方向両側部に夫々設ける構成に限らず、いずれか一方に、又は、移動方向の途中箇所に設ける構成としてもよい。
【0023】
(2)上記実施形態では、風洞部が、断面形状として略矩形状に設けられる構成としたが、このような構成に限らず、断面形状を丸型や3角形等の各種の形態で実施してもよく、その形状は限定されない。又、搬送車の外形形状に対する風洞部の大きさの比率も図示の構成に限らず、各種の比率で構成するものでもよい。
【0024】
(3)上記実施形態では、クリーンルームの床面に設置されたガイドレールに沿って案内され、且つ、給電レールにて給電される状態で走行する搬送車を例示したが、これに限らず、例えば、天井部に設けられたレールに沿って走行する搬送車でもよく、床面上に設置された磁気テープに沿って移動走行するバッテリー搭載式の搬送車、あるいは、車輪で走行する構成に限らず、磁気浮上型のリニアモータにて駆動しながら移動する搬送車等、各種の形態で実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】製造用設備の全体構成を示す側面図
【図2】製造用設備の平面図
【図3】搬送車の正面図
【図4】搬送車の横断平面図
【図5】搬送車の縦断正面図
【図6】ガイド構造を示す平面図
【図7】空気の流動状態を示す図
【図8】別実施形態の搬送車の横断平面図
【符号の説明】
23 風洞部
K 開度調節手段
R1 クリーンルーム

Claims (2)

  1. クリーンルーム内を移動して物品を搬送するクリーンルーム用の搬送車であって、
    クリーンルームの床面上を移動走行する走行機体と、この走行機体の上部側に設けられて前記物品の積み込みと荷下ろしを行う物品移載装置とを備えて構成され、
    移動方向視で前記走行機体の中央部に位置する箇所に、移動方向に沿って車体を貫通する状態で風洞部が形成されているクリーンルーム用の搬送車。
  2. 前記風洞部の開度を変更調整自在な開度調節手段が設けられている請求項1記載のクリーンルーム用の搬送車。
JP2001273037A 2001-09-10 2001-09-10 クリーンルーム用の搬送車 Expired - Lifetime JP4016317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001273037A JP4016317B2 (ja) 2001-09-10 2001-09-10 クリーンルーム用の搬送車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001273037A JP4016317B2 (ja) 2001-09-10 2001-09-10 クリーンルーム用の搬送車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003086652A JP2003086652A (ja) 2003-03-20
JP4016317B2 true JP4016317B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=19098309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001273037A Expired - Lifetime JP4016317B2 (ja) 2001-09-10 2001-09-10 クリーンルーム用の搬送車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4016317B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003086652A (ja) 2003-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3788296B2 (ja) クリーンルーム用の物品保管設備
JP4756372B2 (ja) 基板処理方法
JP4807579B2 (ja) 基板収納設備及び基板処理設備
TWI814621B (zh) 搬運室
US8757401B2 (en) Article transport device
US6435330B1 (en) In/out load port transfer mechanism
JP4953010B2 (ja) 基板収納用の収納容器
JP4378659B2 (ja) 物品保管庫及びクリーンルーム用の物品保管設備
TWI408090B (zh) 物品保管庫
JP4378652B2 (ja) 浄化空気通風式の物品保管設備
JP4016317B2 (ja) クリーンルーム用の搬送車
JPH11301475A (ja) 搬送車
JP2010272828A (ja) 液晶基板の保管倉庫室
GB2141680A (en) Automated cassette rail transport system operating under clean air conditions
JP4310712B2 (ja) 板状物品用搬送車
JP2007230748A (ja) 物品保管庫及びクリーンルーム用の物品保管設備
TWI412477B (zh) 物品收納設備(二)
JP3637947B2 (ja) 搬送設備
JPH03192005A (ja) クリーンルーム内の荷保管設備
JP4623381B2 (ja) 物品収納設備
TWI408091B (zh) 物品收納設備(一)
JP2009007125A (ja) 物品搬送車
JPH06183663A (ja) クリーンルーム用昇降機
JP2009107778A (ja) クリーンルーム用搬送設備
JP2009298576A (ja) クリーンルーム用搬送体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5