JP4016094B2 - 二重管スイベル - Google Patents

二重管スイベル Download PDF

Info

Publication number
JP4016094B2
JP4016094B2 JP25533398A JP25533398A JP4016094B2 JP 4016094 B2 JP4016094 B2 JP 4016094B2 JP 25533398 A JP25533398 A JP 25533398A JP 25533398 A JP25533398 A JP 25533398A JP 4016094 B2 JP4016094 B2 JP 4016094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer tube
tube
rod sub
swivel
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25533398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000087676A (ja
Inventor
内 久 雄 竹
嶋 浩 畝
木 宏 治 鈴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koken Boring Machine Co Ltd
Original Assignee
Koken Boring Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koken Boring Machine Co Ltd filed Critical Koken Boring Machine Co Ltd
Priority to JP25533398A priority Critical patent/JP4016094B2/ja
Publication of JP2000087676A publication Critical patent/JP2000087676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4016094B2 publication Critical patent/JP4016094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、二重管によるボーリング作業に必要な二重管スイベルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の二重管スイベルは、図3に示すものがあった。即ち、図中符号1はエキステンションロッドで、ロッドサブ2の先端部に螺着され、先端には、内管に螺着される雄ねじ1aが切られている。またエキステンションロッド1に外挿され、基端がロッドサブ2先端に螺着されたカップリング3が配設されており、これの先端には外管が螺着されていた。ロッドサブ2の外周には二重管スイベルケース4がロッドサブ2とパッキン5によりシールされた状態で回動自在に外挿され、その基端は、リング状のリテーナ6を介して軸方向の移動が阻止されていた。
【0003】
二重管スイベルケース4にはそれぞれ流体の出入口4a,4bがあり、外管と内管との隙間3a及び内管の空間1bとにそれぞれ連通していた。ロッドサブ2の基端には、ボーリング機のドリルヘッドに接続するためのねじ2aが設けられていた。そして、ロッドサブ2をボーリング機に接続し、出入口4b,4aをそれぞれ流体の注入ホース及び吐出ホースに接続し、ボーリング機により回転、給進すると、出入口4b,4aは停止した状態で二重管ロッドは回転給進するようになっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
二重管削孔をする場合には、内、外管先端にそれぞれビットを設けて削孔する場合、リトラクトビットを用いて削孔する場合、単なるダウンザホールドリル、またはリトラクトビットを用いたダウンザホールドリルを用いて削孔する場合等種々あるが、二重管の先端部にスライムが詰ると、スライムの排出が困難となり、削孔不能となる場合があった。特にリトラクトビットを使用した二重管ダウンザホールドリル(以下D.Dと略称する)の場合、内管のセンタリング等の為に円筒部外径が大きくなっていることから、外管先端部付近の内径部との隙間がせまくなりスライム詰まりが多かった。
【0005】
スライムが詰った場合、内管と外管の相対位置をずらし、詰ったスライムの排除作業を行なっていた。しかし、相対的位置をずらすためには、削孔を中止し、外管とスイベルのねじを外し、外管を自由にして、互いの相対位置をずらし、スライムの排除を行わなければならなかったので時間と手間がかかっていた。
また、外管の接続が外れるので粉塵を含んだ流体が飛散し公害上の問題があった。
【0006】
本発明は前述した事情に鑑みてなされたものであり、削孔を中止しての外管のねじ外しなどを行わず、随時、内外管の相対位置をずらして、スライム排除作業(フラッシング)を行うことが可能な二重管スイベルを提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
記目的を達成するため、本発明の二重管スイベルは、内管に先端が接続され、上部に流体の入口(23)が備えられたドリルヘッド(20)基端が回動自在に接続された円管状の内管用ロッドサブ(10)と;外管に先端が接続され、前記内管用ロッドサブ(10)の先端部付近にキーを介して軸方向へ移動可能に外挿された円管状の外管用ロッドサブ(30)この外管用ロッドサブにシールされた状態で前記外管用ロッドサブに回動自在に外挿され、流体の出口(43)を有する外管側ケース(40)とを具備している。
【0008】
また、前記キーはスプラインキーにする場合もある。
【0009】
内管に接続される内管用ロッドサブと、外管に接続される外管用ロッドサブとはキーにより軸方向には移動可能で、回転方向にはロックされている。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下添付図に基づいて本発明の一実施の形態を説明する。図1は本発明の二重管スイベルの一部断面図、図2はリトラクトビットを用いたD.Dによる二重管削孔装置の断面図で、図2(a)は側部断面を示す。また図2(b)はリトラクトビットが閉止した状態の正面図、図2(C)はリトラクトビットが拡開した状態の正面図である。
【0011】
図1において、符号10は内管スピンドルとも呼ばれる内管用ロッドサブ(スピンドルにロッサブが螺着されている場合が多い)で、先端には内管50に螺着される雄ねじ11が切られている。そして基端側は、ドリルヘッド20と接続されている。ドリルヘッド20は内管用ロッドサブ10の回転力、給進力の発生源である。内管用ロッドサブ10はベアリング21,22を介して回動自在に装着されると共に、ドリルヘッド20に接続され、このドリルヘッド20上部には流体の入口23が具備されている。そして、内管用ロッドサブ10の先端部附近にはキー12(図の場合はスプラインキー)を介して軸方向へ移動可能に円管状の外管用ロッドサブ30が外挿されており、その先端は外管60に螺着されるようになっている。外管用ロッドサブ30は内管用ロッドサブ10に突出して形成された鍔42により軸方向の移動が規制されている。31はシールパッキンで、キー12側へ流体が洩れないようにしている。
【0012】
40は外管側ケースで、シールパッキン41,41でシールされた状態で外管用ロッドサブ30に回動自在に外挿されている。43は流体の出口となっている。図1において、右側は通常の削孔状態、左側はリトラクトビット71が閉止されリトラクトビット71とD.D70が外管60に押し込まれたフラッシングの状態を示す。
【0013】
図2(a)に示す通常の削孔状態では、流体である圧気(発泡剤等を含む場合もある)は、ドリルヘッド20の上部の入口23(図1)から供給され、矢印のようにD.Dの軸心を通り、リトラクトビット71の孔71aから、D.D70と外管60との隙間61を通り、図1の出口43から排出される。フラッシングをする場合には、図1の左側に示すように内管50を引揚げる事により外管60との相対位置をずらし、外管先端付近のスライムを動かし排出しやすくし、フラッシングを行なう。
【0014】
本発明の二重管スイベルは、内、外管それぞれにビットを有する一般の二重管削孔装置、内管の先端にリトラクトビットを装着する場合、単なるD.Dを用いた場合、リトラクトビットを用いたD.D(マルチダウンザホールドリルを含む)の場合等、何れの二重管ドリル削孔にも使用できる。また、内、外管の接続は、ねじによらないでピンを使用するタイプであっても良い。
【0015】
【発明の効果】
以上、詳細に説明した本発明によれば下記のような効果を奏する。
(1) 内管と外管の相対位置をずらすために外管とスイベルのねじを切り離す必要がないので、削孔を中止する必要がなく、作業能率が向上する。
【0016】
(2) 外管を切り離さないので、粉塵を含む流体が大気中に飛散することによる公害発生のおそれがない。
【0017】
(3) 特にD.Dを使用した二重管削孔の場合に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態を示す二重管スイベルの一部断面図である。
【図2】 本発明の二重管スイベルが使用されている、リトラクトビットを用いたD.Dによる削孔装置の前部の図で、(a)は縦断面図を、(b)はリトラクトビットが閉止状態の正面を、(C)はリトラクトビットが拡開した状態の正面をそれぞれ示す図である。
【図3】 従来の二重管スイベルの断面図である。
【符号の説明】
10 内管用ロッドサブ(スピンドル
12 キー
20 ドリルヘッド
23,43 出入口
30 外管用ロッドサブ
40 外管側ケース
50 内管
60 外管

Claims (2)

  1. 内管に先端が接続され、上部に流体の入口(23)が備えられたドリルヘッド(20)基端が回動自在に接続された円管状の内管用ロッドサブ(10)と、
    外管に先端が接続され、前記内管用ロッドサブ(10)の先端部付近にキーを介して軸方向へ移動可能に外挿された円管状の外管用ロッドサブ(30)と、
    この外管用ロッドサブにシールされた状態で前記外管用ロッドサブに回動自在に外挿され、流体の出口(43)を有する外管側ケース(40)とを具備していることを特徴とする二重管スイベル。
  2. 前記キーはスプラインキーであることを特徴とする請求項1記載の二重管スイベル。
JP25533398A 1998-09-09 1998-09-09 二重管スイベル Expired - Fee Related JP4016094B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25533398A JP4016094B2 (ja) 1998-09-09 1998-09-09 二重管スイベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25533398A JP4016094B2 (ja) 1998-09-09 1998-09-09 二重管スイベル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000087676A JP2000087676A (ja) 2000-03-28
JP4016094B2 true JP4016094B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=17277341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25533398A Expired - Fee Related JP4016094B2 (ja) 1998-09-09 1998-09-09 二重管スイベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4016094B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103147708A (zh) * 2013-03-27 2013-06-12 中国水利水电第七工程局成都水电建设工程有限公司 一种贯通式潜孔锤反循环钻进集尘装置
CN104832110B (zh) * 2015-05-15 2017-03-01 中国石油集团渤海钻探工程有限公司 双层连续油管的分流连接器
JP6860188B2 (ja) * 2016-08-01 2021-04-14 三和機材株式会社 ロータリージョイントおよびロータリージョイントの使用方法
CN113404481B (zh) * 2021-05-27 2024-06-25 中国海洋石油集团有限公司 基于双层连续管双梯度钻井系统的井筒流动控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000087676A (ja) 2000-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4036308A (en) Apparatus for removing the drillings from the drilling site of a drill
US5253961A (en) Coupling for drilling machine with dust extractor
EP1307632B1 (en) Cleaning and doping of tubulars
US8403039B2 (en) Tool and method for providing access to a wellhead annulus
JP4016094B2 (ja) 二重管スイベル
CN102892536B (zh) 用于将刀具固定至主轴的装置
JPH04229207A (ja) アンダカットを備えた穿設孔を製作する装置
US4475260A (en) Pipeline servicing tool
JP4162136B2 (ja) 二重管削孔装置
JP3859297B2 (ja) 二重管掘削工法用インナビット構造
JP4167115B2 (ja) リトラクトビット装置
KR100479380B1 (ko) 배관내 스케일 제거기
JP3803764B2 (ja) ケーシングパイプの連結構造
JP2691887B2 (ja) 工作機械の主軸ヘッド部構造
JP2839755B2 (ja) 回転穿孔具
JP4264334B2 (ja) 削孔装置
TWI738227B (zh) 洗井設備與井篩管的清洗方法
JPH0893Y2 (ja) 管の穿孔ばり取機
DK181491B1 (en) System for pipe cleaning
JPS5925071B2 (ja) 拡張ボアホ−ルボ−リング方法
KR20080106383A (ko) 풍선을 이용한 관 청소방법
JP2003269681A (ja) サドル分水栓交換工法と交換機
JP2889395B2 (ja) 孔内クリーナー
JP2000027577A (ja) 地山削孔装置及びこれに使用する中継用2重管、並びにそれらを用いた地山削孔方法
JP2004092294A (ja) さく孔方法及びそれに使用するさく孔装置および工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070613

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees