JP4015900B2 - チップ抵抗体を内蔵した多層プリント配線板の製造方法 - Google Patents

チップ抵抗体を内蔵した多層プリント配線板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4015900B2
JP4015900B2 JP2002220879A JP2002220879A JP4015900B2 JP 4015900 B2 JP4015900 B2 JP 4015900B2 JP 2002220879 A JP2002220879 A JP 2002220879A JP 2002220879 A JP2002220879 A JP 2002220879A JP 4015900 B2 JP4015900 B2 JP 4015900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip resistor
resistor
wiring board
printed wiring
multilayer printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002220879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004063842A (ja
Inventor
卓也 園山
俊之 助広
Original Assignee
日本シイエムケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本シイエムケイ株式会社 filed Critical 日本シイエムケイ株式会社
Priority to JP2002220879A priority Critical patent/JP4015900B2/ja
Publication of JP2004063842A publication Critical patent/JP2004063842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4015900B2 publication Critical patent/JP4015900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、チップ抵抗体を内蔵したプリント配線板に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近では、軽薄短小化が進み、特にモバイル製品(携帯電話)などは、小さいスペースに大容量を備えた部品を搭載することで高多層基板を使用するケースが増えている。表面実装部品等で小型なものは、プリント基板の内層にスペースがあいていることもあり、部品を内蔵し、表面実装スペースを上げるケースも多くなっている。
【0003】
一般に、プリント配線板にチップ抵抗体を内蔵させる場合、コア基板にチップ抵抗体を実装後、絶縁層を積層するが、その際、積層時のプレスの圧力により、チップ抵抗体が割れてしまうため、予め絶縁層に実装されたチップ抵抗体と同等かあるいは少し大きめの開口部を設けてから積層されることが多かった。
【0004】
しかし、チップ抵抗体は、例えば、RC1005の場合は、1mm×0.5mmの小サイズなため、予め絶縁層に上記の如き開口部を設けていても、積層時にチップ抵抗体を実装したコア基板とその上に積層する絶縁層との間で生じるズレにより、結果的にチップ抵抗体が割れてしまうことがあった。
【0005】
特に、従来チップ抵抗体は、その支持体部をランド側にしてコア基板に実装されていたため、その抵抗体部は積層される絶縁層側に配置される結果、上記の如きズレが生じると当該抵抗体部がガラス基材などの無機物で保護されて数十ミクロンの凸部があることとも相俟って、積層の際のプレスの圧力により割れが生じてしまうのが実状であった。
【0006】
また、かなり古くから抵抗体素子をスクリーン印刷等で形成し、硬化することでプリント配線板に内蔵するケースが多かったが、抵抗値のバラツキやペーストの硬化後のトリミング等に手間がかかるため、ある程度抵抗値のバラツキを見込める製品にしか使用されず、最近では、チップ抵抗体がサイズも小さく、抵抗値も安定し、値段も安いことから、次第に抵抗体素子を印刷等で形成し、硬化後トリミングをして調整する抵抗体素子が時代のニーズに合わなくなってきている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記記載の問題点に鑑みなされたもので、チップ抵抗体を割ることなく内蔵することができる多層プリント配線板の製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、支持体部とその片面に取り付けられた抵抗体部とを備えたチップ抵抗体を、その抵抗体部をランド側にしてコア基板に実装した後、絶縁層及び導体層をプレス積層することを特徴とするチップ抵抗体を内蔵した多層プリント配線板の製造方法により上記目的を達成したものである。
【0009】
本発明方法において、コア基板のランド間のZ軸方向に空間を設けてチップ抵抗体を実装すれば、当該空間に抵抗体部が収容された状態となる結果、実装されたチップ抵抗体上に絶縁層を積層する際のプレスの圧力による割れの発生をより防止することができる点で有利である。
【0010】
また、当該Z軸方向の空間は、コア基板の導体回路の金属めっき厚で調整するのが、通常の工程で容易に、しかも微細な厚みの調整が可能な点で有利である。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図1及び図2を用いて説明する。
【0012】
図1はチップ抵抗体の実装構造を説明する断面図で、(a)は従来の実装構造、(b)は本発明における実装構造を示している。
チップ抵抗体4は、セラミックス基材等からなる支持体部41、当該支持体部41上に離間して形成された導体42、当該離間した導体42の間を接続するように形成された抵抗体部43、当該抵抗体部43を保護するための保護層44、側面に形成された側面電極45からなり、通常は図1(a)に示すように支持体部41を抵抗体部43の下側、すなわちランド側にして、コア基板1の実装ランド2と側面電極45とはんだ、導電性ペースト等の接続部材3で接続し、当該チップ抵抗体4を実装していた。
【0013】
本発明においては、図1(b)に示すように、チップ抵抗体4を通常の実装構造とは逆に、すなわち、支持体部41を上側に位置せしめると共に、抵抗体部43をランド側にしてコア基板1に実装する。
【0014】
図2は本発明方法の工程を示す断面説明図である。
まず、図2(a)に示すようにコア基板1に実装ランド2を含めた回路形成をエッチングにて行い、実装ランド2以外は、チップ抵抗体4を実装する際の接続部材(はんだ等)3が付着しないように予め保護膜5を形成する。次いで、チップ抵抗体4を前記の如く、その抵抗体部43をランド側にしてコア基板1の両面に実装する。この実装に際しては、抵抗体部43が支持体部41から20〜30μm程度突出しているため、実装時当該抵抗体部43を非接触状態に収容し得る空間を、予めコア基板1の実装ランド2間に設け、当該実装ランド2間に導体42を備えた支持体部41を横架することにより、当該空間に抵抗体部43を非接触状態に収容せしめて実装するのが望ましい。尚、この空間の高さは、接着部材3のはんだや導電性接着剤の塗布量によって調整することもできるが、コア基材1を形成するときの銅めっき処理で実装ランド2の高さ(厚み)を調整するのが、通常の工程で容易に、かつより微細な厚みの調整が可能で望ましい。
【0015】
次に、図2(b)に示すようにチップ抵抗体を実装したコア基板1の上下に絶縁層7及び導体層(銅箔)8をプレス積層し、図2(c)に示すようなチップ抵抗体を内蔵した多層プリント配線板を得る。
【0016】
尚、回路形成はサブトラクティブ法あるいはアディティブ法の如何を問わず、また表裏の接続及び層間の接続は貫通スルーホールあるいはブラインドバイアホールによるめっきの接続や導電性ペーストによる接続等の如何を問わない。
【0017】
【実施例】
以下実施例、比較例及び試験例を挙げて本発明を更に説明する。
【0018】
実施例1
両面銅張積層板にサブトラクティブ法により回路形成を施すと共に、実装ランド間に適宜高さの空間を設け、チップ抵抗体RC1005を当該両面銅張積層板に、はんだを介してその抵抗体部を実装ランド間の空間に非接触状態に収容せしめて実装し、リフローにて固定し、その上下に200μmのプリプレグを2枚重ね、さらに18μmの銅箔を重ねてから2、3、4MPaのプレス圧力で積層してチップ抵抗体を内蔵した多層プリント配線板を得た。
【0019】
比較例1
チップ抵抗体RC1005を、その支持体部をランド側にして実装した以外は実施例1と同様にしてチップ抵抗体を内蔵した多層プリント配線板を得た。
【0020】
試験例1
実施例1及び比較例1で得た各プリント配線板に、ドリル加工にて貫通穴を形成し、パネルめっきにてスルーホールを含む全面に銅めっきを施し、写真法にて回路形成を行い、内蔵されたチップ抵抗体の検査用端子を形成した。この検査用端子を用いて、実装前の抵抗値を実装後の抵抗値と比較し良品の判定とし、さらに基板を断面カットし、前記測定結果と比べて、チップ抵抗体が割れているかどうかの確認を行った。尚、サンプル数はそれぞれ100チップとした。その結果は表1の通りであった。
【0021】
【表1】
Figure 0004015900
【0022】
【発明の効果】
本発明によれば、チップ抵抗体がその抵抗体部をランド側にして実装されているので、積層プレスの圧力の影響を直接受けず、特に実装ランド間の空間に抵抗体部を非接触状態に実装すれば、抵抗体部の凸部が当該空間で保護されるためどこからも圧力を受けることがなくなる結果、チップ抵抗体が割れることなく内蔵せしめられた多層プリント配線板を効率良く製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は従来方法によりコア基板にチップ抵抗体を実装した状態を示す断面説明図、(b)は本発明方法によりコア基板にチップ抵抗体を実装した状態を示す断面説明図。
【図2】本発明方法の工程を示す断面説明図。
【符号の説明】
1:コア基板
2:実装ランド
3:接続部材
4:チップ抵抗体
41:支持体部
43:抵抗体部
5:保護膜
6:絶縁層
7:銅箔

Claims (3)

  1. 支持体部とその片面に取り付けられた抵抗体部とを備えたチップ抵抗体を、その抵抗体部をランド側にしてコア基板に実装した後、絶縁層及び導体層をプレス積層することを特徴とするチップ抵抗体を内蔵した多層プリント配線板の製造方法。
  2. コア基板のランド間の空間に抵抗体部を非接触状態に収容せしめてチップ抵抗体を実装することを特徴とする請求項1記載のチップ抵抗体を内蔵した多層プリント配線板の製造方法。
  3. ランド間の空間の高さを、コア基板の導体回路の金属めっき厚で調整することを特徴とする請求項2記載のチップ抵抗体を内蔵した多層プリント配線板の製造方法。
JP2002220879A 2002-07-30 2002-07-30 チップ抵抗体を内蔵した多層プリント配線板の製造方法 Expired - Fee Related JP4015900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002220879A JP4015900B2 (ja) 2002-07-30 2002-07-30 チップ抵抗体を内蔵した多層プリント配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002220879A JP4015900B2 (ja) 2002-07-30 2002-07-30 チップ抵抗体を内蔵した多層プリント配線板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004063842A JP2004063842A (ja) 2004-02-26
JP4015900B2 true JP4015900B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=31941354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002220879A Expired - Fee Related JP4015900B2 (ja) 2002-07-30 2002-07-30 チップ抵抗体を内蔵した多層プリント配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4015900B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006093493A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Cmk Corp 部品内蔵型プリント配線板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004063842A (ja) 2004-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940009175B1 (ko) 다층 프린트기판의 제조방법
JPH1145955A (ja) 素子内蔵多層配線基板およびその製造方法
JP2001053447A (ja) 部品内蔵型多層配線基板およびその製造方法
JP2009088469A (ja) 印刷回路基板及びその製造方法
JPS5826826B2 (ja) 集積回路用セラミック・パッケ−ジ
SG174088A1 (en) Circuit board
KR100747022B1 (ko) 임베디드 인쇄회로기판 및 그 제작방법
JP2001274556A (ja) プリント配線板
JP2005142178A (ja) 電子部品内蔵多層プリント配線板
JP2010232249A (ja) 多層プリント配線板とその製造方法
JP2007128929A (ja) メタルコア基板及びその製造方法並びに電気接続箱
JPH05343855A (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法
KR20090066781A (ko) 인쇄회로기판의 제조방법
KR100536315B1 (ko) 반도체 패키지 기판 및 그 제조 방법
JP3086332B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP4015900B2 (ja) チップ抵抗体を内蔵した多層プリント配線板の製造方法
JP2784524B2 (ja) 多層電子部品搭載用基板及びその製造法
KR101147343B1 (ko) 복수의 소자가 내장된 집적 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
JP4015858B2 (ja) チップ型抵抗体を内蔵した多層プリント配線板の製造方法。
JPH08130372A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2003229661A (ja) 配線基板およびその製造方法
JPH06204664A (ja) 多層化基板
JP2874734B2 (ja) 高周波デバイス用多層配線基板
JPH08181452A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
TW202339570A (zh) 多層基板、多層基板的製造方法及電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4015900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees