JP4015795B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4015795B2
JP4015795B2 JP2000048792A JP2000048792A JP4015795B2 JP 4015795 B2 JP4015795 B2 JP 4015795B2 JP 2000048792 A JP2000048792 A JP 2000048792A JP 2000048792 A JP2000048792 A JP 2000048792A JP 4015795 B2 JP4015795 B2 JP 4015795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power
value
power supply
power converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000048792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001238453A (ja
Inventor
健太郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000048792A priority Critical patent/JP4015795B2/ja
Priority to KR10-2001-0009023A priority patent/KR100430930B1/ko
Priority to DE10108766A priority patent/DE10108766A1/de
Priority to US09/790,724 priority patent/US6594164B2/en
Priority to CA002337921A priority patent/CA2337921C/en
Publication of JP2001238453A publication Critical patent/JP2001238453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4015795B2 publication Critical patent/JP4015795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • Y02B70/126

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、交流電力と直流電力の変換を行う電力変換装置に係り、特に、交流入力電流波形に含まれる高調波成分を低減するとともに、電力変換効率を向上することが可能な電力変換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の交流電力を直流電力に変換する電力変換装置としては、特開平10−66343号公報等に記載されたようなPWM制御方式の交直電力変換装置がある。
図13はその概要を示したもので、1は交流電源、3は自励式電圧形変換器、4−1、4−2は平滑コンデンサ、5は負荷、10はPWM制御器である。自励式電圧型変換器3はNPC(中性点クランプ)回路となっている。
PWM制御方式の交直電力変換装置では、一般に三角波比較による正弦波PWM制御が行われるが、PWM制御の変調周波数(三角波キャリア周波数)を交流電源周波数に対して高く設定することにより、交流電源側の入力電流波形に含まれる高調波成分を低減することが可能である。
図14はその動作波形の一例であり、正弦波信号SIN、三角波キャリア信号TRI、TR2、自励式電圧形変換器のU相のスイッチング素子Su1、Su2、Sx1、Sx2に与えられるスイッチング信号Gu1、Gu2、Gx1、Gx2と、変換器の交流側U相電圧波形Vsuを示す。尚、ここでは平滑コンデンサの電圧をVDとしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
交流電力を直流電力に変換する電力変換装置(交直電力変換装置)では、交流電源側の入力電流波形に含まれる高調波成分が大きい場合には、交流系統電圧を歪ませる原因となり、同じ交流系統に接続された他の電気機器に悪影響を及ぼす場合がある。このため、電源高調波の少ない交直電力変換装置が求められている。
図13に示した交直電力変換装置では、PWM制御を行っているが、一般にPWM制御方式の交直電力変換器では、交流入力電流波形に含まれる高調波成分を低減するために、PWM制御の変調周波数を高める必要がある。
このため、必然的にスイッチング素子のスイッチング周波数を高める必要があるが、スイッチング素子には素子の特性に応じたスイッチング周波数の上限値があり、特に、大容量電力変換装置に多く用いられているGTOサイリスタ素子の上限周波数では十分な高調波低減効果が得られない場合があった。さらに、スイッチング周波数を高めることはスイッチング素子に発生するスイッチング損失の増大を招き、電力変換装置としての電力変換効率を低下させることにつながっていた。
そこで、本発明は、交直電力変換装置のスイッチング周波数を高めることなく交流入力電流波形に含まれる高調波成分を低減することができる方式を実現し、電力変換効率向上と電源高調波低減の両立が可能な電力変換装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、1次側が交流電源に直列接続され、2次側電圧の位相が60度/nずつシフトしたn個の変圧器と、この変圧器の各々の2次側に交流側が接続されたn個の自励式電圧形変換器と、この自励式電圧形変換器の各々に与えられるスイッチング信号の位相が60度/nずつシフトする以外は同じパルスパターンで且つ高調波成分が少なくなるような固定パルスパターンを発生するパルスパターン発生器と、前記交流電源から供給される有効電流値と有効電流基準値の偏差から、前記自励式電圧形変換器の各々に与えられるスイッチング信号の固定パルスパターンを発生するための交流電源電圧に対する位相角基準値を演算して、前記固定パルスパターンに出力する有効電流制御器とを備えたことを特徴とする。従って、各自励式電圧形変換器の交流入力端における直列多重効果により、スイッチング素子のスイッチング周波数を高めることなく交流入力電流波形に含まれる高調波成分を低減することができる。また、自励式電圧形変換器に与えられるスイッチング信号のパルスパターンを高調波成分が少なくなるような固定パルスパターンとしているので、高調波低減効果の向上を図ることができる。さらに、各自励式電圧変換器に与えられるスイッチング信号のパルスパターンを固定パルスパターンとした場合でも、固定パルスパターンを発生する位相角を制御することにより、交流電源から電力変換装置に供給される有効電流を所望の値に制御することを可能とする。
また、請求項2記載の発明は、多段に分割された直流電圧を交流電圧に変換する多レベル電圧形インバータを負荷とすることを特徴とする。従って、多段に分割された直流電圧を交流電圧に変換する多レベル電圧形インバータの直流電源用として適当である。
また、請求項3記載の発明は、複数の電力変換装置を前記交流電源に並列接続し、共通の負荷に直流電力を供給することを特徴とする。従って、複数の電力変換装置を交流電源に並列接続し、共通の負荷に直流電力を供給することにより、電力変換装置としての容量を拡大することができる。
【0005】
更に、請求項記載の発明は、交流電源から供給される無効電流値から、位相角基準補償値を出力するハイパスフィルタと、このハイパスフィルタから出力される位相角基準補償値と前記有効電流制御器から出力される位相角基準値を加算して出力する加算器とを備えたことを特徴とする。
【0006】
従って、交流電源から電力変換装置に供給される有効電流が振動的になることを防ぎ、安定に制御することを可能とする。
また更に、請求項記載の発明は、電力変換装置の直流側電圧である直流電圧値と直流電圧基準値の偏差から、有効電流基準値を演算出力する直流電圧制御器を備えたことを特徴とする。従って、電力変換装置の直流側電圧を所望の値に制御することを可能とする。
更に、請求項記載の発明は、交流電源から供給される無効電流値と無効電流基準値の偏差から直流電圧基準補償値を演算出力する無効電流制御器と、この無効電流制御器から出力される直流電圧基準補償値と直流電圧基準値を加算して出力する加算器とを具備したことを特徴とする。従って、交流電源から電力変換装置に供給される無効電流を所望の値に制御することを可能とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明するが、同一の構成要素には同一の符号を付してその説明を省略する。
(第1の実施の形態)
以下、本発明の第1の実施の形態について、図面を用いて説明する。
図1は、本実施の形態である電力変換装置の構成図である。ここでは一例として多重数n=2としている。
図1において、1は交流電源、2−1、2−2は変圧器、3−1、3−2は自励式電圧形変換器、4−1、4−2は平滑コンデンサ、5は負荷、11はパルスパターン発生器である。
変圧器2−1、2−2は、1次側が交流電源1に直列接続され、2次側電圧の位相が2−2に対して2−1では30度進んでいる。自励式電圧形変換器3−1、3−2の交流側端子は、変圧器2−1、2−2の2次側にそれぞれ接続される。
平滑コンデンサ4−1、4−2は、自励式電圧形変換器3−1、3−2の直流側端子にそれぞれ接続された上で互いに直列接続され、両端が直流母線P、Nに接続される。負荷5は、直流母線P、N間に接続され、電圧形インバータ等である。
パルスパターン発生器11は、自励式電圧形変換器に与えられるスイッチング信号のパルスパターンを発生する。自励式電圧形変換器3−1および3−2に与えられるパルスパターンは、パターンとしては同じであるが、その位相は自励式電圧形変換器3−2に与えられるパルスパターンに対して3−1では30度進んだものとなる。
【0008】
図2は、各自励式電圧形変換器のU相およびV相のスイッチング素子Su1、Sv1、Su2、Sv2に与えられるスイッチング信号Gu1、Gv1、Gu2、Gv2と、各変圧器の2次側線間電圧波形Vuv1、Vuv2および交流電源接続点での変圧器1次側緑間電圧波形Vsuvの一例を示したものである。
尚、ここでは平滑コンデンサの電圧をVDとしている。
図2によれば、スイッチング周波数を交流電源周波数と同じとした場合でも、電力変換器の交流側線間電圧波形Vsuvが正弦波状になることがわかる。交流入力電流波形に含まれる高調波成分は、変換器交流電圧Vsuvに含まれる高調波成分によって決まるため、変換器交流電圧Vsuvが正弦波状であれば、交流入力電流波形も正弦波状となり含有高調波を低減することが可能となる。
従って、本実施の形態によれば、スイッチング周波数を高めることなく、交流入力電流波形に含まれる高調波成分を低減することができる。
(第2の実施の形態)
以下、本発明の第2の実施の形態について、図面を用いて説明する。
図3に示すように、本実施の形態では、第1の実施の形態と比較して、自励式電圧形変換器3−3、3−4がNPC(中性点クランプ)回路になっている点が異なる。
【0009】
本実施の形態のように、多重接続される変換器は自励式電圧形変換器であれば種類は特に限定しない。
(第3の実施の形態)
以下、本発明の第3の実施の形態について、図面を用いて説明する。
本実施の形態では、一例として多重数n=2としている。
図4に示すように、本実施の形態においては、第1の実施の形態と比較して、平滑コンデンサ4が各自励式電圧形変換器に対し共通になっている点が異なる。
尚、本実施の形態によれば、第1の実施の形態同様、スイッチング周波数を高めることなく、交流入力電流波形に含まれる高調波成分を低減することができる。
(第4の実施の形態)
以下、本発明の第4の実施の形態について、図面を用いて説明する。
図5に示すように、本実施の形態では、多重数n=2とし、負荷として3レベル電圧形インバータ(NPCインバータ)を接続している。従って、多重数を増やすことにより、さらに多レベルのインバータにも適用することができる。
(第5の実施の形態)
以下、本発明の第5の実施の形態について、図面を用いて説明する。
図6に示すように、本実施の形態では、多重数n=2の電力変換装置を交流電源に並列に接続し、直流側で平滑コンデンサを直列接続して負荷に直流電力を供給することにより電力変換装置としての容量を拡大することができる。
【0010】
(第6の実施の形態)
以下、本発明の第6の実施の形態について、図面を用いて説明する。
図7に示すように、本実施の形態では、第1の実施の形態と比較して、パルスパターン発生器が固定パルスパターン発生器12になっている点が異なる。
従って、本実施の形態において、固定パルスパターン発生器12は、交流電源に同期した固定パルスパターンを交流電源電圧に対する任意の位相角基準値a*に従って発生する。このとき、固定パルスパターンに含まれる特定の高調波成分が所望の値になるようなパターンに選ぶことにより、交流入力電流波形に含まれる特定の高調波成分を所望の値に抑制することが可能となる。
(第7の実施の形態)
以下、本発明の第7の実施の形態について、図面を用いて説明する。
図8に示すように、本実施の形態では、有効電流制御器13は、交流電源から電力変換装置に供給される有効電流値Ipと有効電流基準値Ip*の偏差を基に比例積分制御を行い、固定パルスパターン発生器12の発生する固定パルスパターンの交流電源電圧に対する位相角基準値a*を求めて出力する。
次に、本実施の形態の制御動作を図9を用いて説明する。
図9は、ある瞬間における電圧・電流ベクトル図を示すもので、V1は固定パルスパターンの基本波成分によって決まる変圧器1次側電圧ベクトル(電力変換器交流側電圧)、Isは交流入力電流ベクトル、Vsは交流電源電圧ベクトル、VLは電力変換器の交流側に設置するリアクトル又は交流系統インダクタンスLsに印加される電圧ベクトルである。各電圧ベクトルは次式を満足している。
【0011】
【数1】
VL=Vs−V1
また、交流入力電流ベクトルIsは次式となる。
【0012】
【数2】
Is=VL/jWsLs
但し、Ws:交流電源周波数
この状態から、電力変換器に与えられる固定パルスパターンの交流電源電圧に対する位相角をaからa´まで増加させた場合を考えると、インダクタンスLsに印加される電圧ベクトルは次式のようになる。
【0013】
【数3】
V´L=Vs−V´1
また、交流入力電流ベクトルは次式となる。
【0014】
【数4】
I´s=V´L/jWsLs
以上より、固定パルスパターンの交流電源電圧に対する位相角を増加させることにより交流入力電流が増加し、これに含まれる有効電流成分も増加することになる。逆に、位相角を減少させることにより、有効電流成分を減少することもできる。
本実施の形態によれば、自励式電圧形変換器に与えられるスイツチング信号を固定パルスパターンとした場合でも、その交流電源電圧に対する位相角を変化することにより交流電源から電力変換装置に供給される有効電流を所望の値に制御することが可能となる。
(第8の実施の形態)
以下、本発明の第8の実施の形態について、図面を用いて説明する。
図10に示すように、本実施の形態において、ハイパスフィルタ14は、交流電源から電力変換装置に供給される無効電流値IQから直流成分を除去することにより、無効電流に含まれる振動成分を検出し、これに適当な係数を乗算することにより、位相角基準補償値da*を求めて出力する。
加算器15は、位相角基準補償値da*と位相角基準値a*を加算して補償後の位相角基準値a**を出力する。本実施の形態よれば、交流電源から電力変換装置に供給される有効電流を固定パルスパターンの位相角の変化により制御する場合に、有効電流の振動を抑制することが可能となる。
【0015】
(第9の実施の形態)
以下、本発明の第9の実施の形態について、図面を用いて説明する。
図11に示すように、本実施の形態において、直流電圧制御器15は、電力変換装置の直流側電圧である直流電圧値VDと直流電圧基準値VD*の偏差を基に比例積分制御を行い、有効電流基準値Ip*を求めて出力する。
従って、本実施の形態によれば、電力変換装置の直流側電圧を所望の値に制御することが可能となる。
(第10の実施の形態)
以下、本発明の第10の実施の形態について、図面を用いて説明する。
図12に示すように、本実施の形態において、無効電流制御器16は、交流電源から電力変換装置に供給される無効電流値IQと無効電流基準値IQ*の偏差を基に比例積分制御を行い、直流電圧基準補償値dVD*を求めて出力する。
加算器16は、直流電圧基準補償値dVD*と直流電圧基準値VD*を加算して補償後の直流電圧基準値VD**を出力する。
従って、本実施の形態よれば、交流電源から電力変換装置に供給される無効電流を所望の値に制御することが可能となり、特に無効電流基準値IQ*=0とした場合には交流電源力率を1に制御することができる。
【0016】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、スイッチング周波数を高めることなく交流入力電流波形に含まれる高調波成分を低減することが可能となり、電力変換効率向上と電源高調波低減の両立が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態を示す概要構成図。
【図2】 図1に示した本発明の第1の実施の形態の動作原理を説明するための波形図。
【図3】 本発明の第2の実施の形態を示す概要構成図。
【図4】 本発明の第3の実施の形態を示す概要構成図。
【図5】 本発明の第4の実施の形態を示す概要構成図。
【図6】 本発明の第5の実施の形態を示す概要構成図。
【図7】 本発明の第6の実施の形態を示す概要構成図。
【図8】 本発明の第7の実施の形態を示す概要構成図。
【図9】 図8に示した本発明の第7の実施の形態の動作原理を説明するための電圧・電流ベクトル図。
【図10】 本発明の第8の実施の形態を示す概要構成図。
【図11】 本発明の第9の実施の形態を示す概要構成図。
【図12】 本発明の第10の実施の形態を示す概要構成図。
【図13】 従来の電力変換装置を示す概要構成図。
【図14】 図13に示した従来の電力変換装置の動作原理を説明するための波形図。
【符号の説明】
1……交流電源、2−1,2−2,2−3,2−4……変圧器
3,3−1,3−2,3−3,3−4……自励式電圧形変圧器
4,4−1,4−2,4−3,4−4……平滑コンデンサ
5……負荷、6……NPCインバータ、10……PWM制御器
11,11−1,11−2……パルスパターン発生器
12……固定パルスパターン発生器、13……有効電流制御器
14……ハイパスフィルタ、15,18……加算器
16……直流電圧制御器、17……無効電流制御器

Claims (6)

  1. 1次側が交流電源に直列接続され、2次側電圧の位相が60度/nずつシフトしたn個の変圧器と、この変圧器の各々の2次側に交流側が接続されたn個の自励式電圧形変換器と、この自励式電圧形変換器の各々に与えられるスイッチング信号の位相が60度/nずつシフトする以外は同じパルスパターンで且つ高調波成分が少なくなるような固定パルスパターンを発生するパルスパターン発生器と、前記交流電源から供給される有効電流値と有効電流基準値の偏差から、前記自励式電圧形変換器の各々に与えられるスイッチング信号の固定パルスパターンを発生するための交流電源電圧に対する位相角基準値を演算して、前記固定パルスパターンに出力する有効電流制御器とを具備したことを特徴とする電力変換装置。
  2. 多段に分割された直流電圧を交流電圧に変換する多レベル電圧形インバータを負荷とすることを特徴とする請求項1記載の電力変換装置。
  3. 複数の電力変換装置を前記交流電源に並列接続し、共通の負荷に直流電力を供給することを特徴とする請求項1又は2記載の電力変換装置。
  4. 前記交流電源から供給される無効電流値から、位相角基準補償値を出力するハイパスフィルタと、このハイパスフィルタから出力される位相角基準補償値と前記有効電流制御器から出力される位相角基準値を加算して出力する加算器とを具備したことを特徴とする請求項記載の電力変換装置。
  5. 電力変換装置の直流側電圧である直流電圧値と直流電圧基準値の偏差から、有効電流基準値を演算出力する直流電圧制御器を具備したことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の電力変換装置。
  6. 前記交流電源から供給される無効電流値と無効電流基準値の偏差から直流電圧基準補償値を演算出力する無効電流制御器と、この無効電流制御器から出力される直流電圧基準補償値と直流電圧基準値を加算して出力する加算器とを具備したことを特徴とする請求項記載の電力変換装置。
JP2000048792A 2000-02-25 2000-02-25 電力変換装置 Expired - Fee Related JP4015795B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000048792A JP4015795B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 電力変換装置
KR10-2001-0009023A KR100430930B1 (ko) 2000-02-25 2001-02-22 Pwm 제어형 전력 변환 장치
DE10108766A DE10108766A1 (de) 2000-02-25 2001-02-23 Impulsbreitenmodulationsgesteuerte Stromumwandlungseinheit
US09/790,724 US6594164B2 (en) 2000-02-25 2001-02-23 PWM controlled power conversion device
CA002337921A CA2337921C (en) 2000-02-25 2001-02-23 Pwm controlled power conversion device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000048792A JP4015795B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001238453A JP2001238453A (ja) 2001-08-31
JP4015795B2 true JP4015795B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=18570829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000048792A Expired - Fee Related JP4015795B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4015795B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4221212B2 (ja) * 2002-11-21 2009-02-12 株式会社東芝 ハイブリッド式電力変換装置
JP4253197B2 (ja) * 2003-02-17 2009-04-08 株式会社東芝 電力変換装置
JP2005117804A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Toshiba Corp 電力変換装置
JP2008067482A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Tokyo Electric Power Co Inc:The 多段変換器の運転制御装置
JP4521421B2 (ja) * 2007-04-02 2010-08-11 株式会社東芝 電気車制御装置
JP5047210B2 (ja) * 2009-03-17 2012-10-10 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP6881648B1 (ja) * 2020-04-21 2021-06-02 株式会社明電舎 電力変換システムおよび電力変換システムの制御方法
CN114094860B (zh) * 2021-11-19 2023-11-14 西北工业大学 基于高次谐波注入的mmc子模块电容电压纹波抑制验证方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001238453A (ja) 2001-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10224830B2 (en) System and method for controlling a back-to-back three-level converter with voltage ripple compensation
KR100430930B1 (ko) Pwm 제어형 전력 변환 장치
US6741482B2 (en) Power conversion device
US9712070B2 (en) Power conversion device
JP3352182B2 (ja) インバータ装置
US8471514B2 (en) Adaptive harmonic reduction apparatus and methods
JP5762329B2 (ja) 電力変換装置
EP3093976B1 (en) Electric power conversion system
JP6076222B2 (ja) 電力変換装置
US20150194885A1 (en) Method for producing an output voltage and assembly for performing the method
WO2021038823A1 (ja) 電力変換装置
JP4015795B2 (ja) 電力変換装置
JP3838093B2 (ja) 系統連系電力変換装置
JP4247357B2 (ja) フィルタ装置
JP3247539B2 (ja) Pwmコンバータの制御装置
JP3236986B2 (ja) 電力変換システム
JP2004072864A (ja) 電力変換装置
JP3630621B2 (ja) Pwm制御形電力変換装置
KR20160025070A (ko) Hvdc 시스템의 고조파 제거 장치 및 그 방법
JPH11146657A (ja) 電力変換装置
WO2021186841A1 (ja) 電力変換装置、および電力変換装置の制御方法
JP4277360B2 (ja) 3レベルインバータの制御装置
JP6867816B2 (ja) 変換装置
JP2004096911A (ja) Pwmコンバータシステム
Telmesani et al. Circulating Current Suppression in Parallel Connected ANPC Converters using Advanced PWM Switching Patterns

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050414

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070419

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees