JP4015655B2 - 絶縁端末カバー - Google Patents

絶縁端末カバー Download PDF

Info

Publication number
JP4015655B2
JP4015655B2 JP2004304429A JP2004304429A JP4015655B2 JP 4015655 B2 JP4015655 B2 JP 4015655B2 JP 2004304429 A JP2004304429 A JP 2004304429A JP 2004304429 A JP2004304429 A JP 2004304429A JP 4015655 B2 JP4015655 B2 JP 4015655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
action
shaft
cover
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004304429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006121781A (ja
Inventor
裕司 大鼻
浩道 奥山
竜誠 亀谷
貴澄 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chudenko Corp
Original Assignee
Chudenko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chudenko Corp filed Critical Chudenko Corp
Priority to JP2004304429A priority Critical patent/JP4015655B2/ja
Publication of JP2006121781A publication Critical patent/JP2006121781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4015655B2 publication Critical patent/JP4015655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Active legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Insulating Bodies (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Description

本発明は、活線工事の際に使用する絶縁端末カバーに関するものである。
活線工法には、作業員が保護具を取付け、直接通電部分に触れながら作業を行う直接活線工法と、補助機材を用いて作業を行う間接活線工法とがあり、特に工事頻度の高い仮設開閉器工事に伴う縁廻し線の切断接続工法が活線工法化されつつある。また、作業者の感電事故を避けるために工事区域を停電して作業を行うのが望ましいが、近年の飛躍的なパーソナルコンピュータやOA機器の普及から、停電時間を設けることが工事区域内に居を構える事業所にとっては、多大な損失が生じる問題点があった。このことから、近年の配電線工事では、無停電作業工法と称される方法が広く採用され、これは、停電時間及び停電区間を最小限に抑える作業方法であり、具体的には、切断されたジャンパー線の各端部間に電力供給のバイパスとなるケーブルや、あるいは発電車などを設置し、電力の供給を行う一方で、ジャンパー線の各端部には、固定装置を介在して間隔を設けることで振動によるジャンパー線の接触を防止し、そのうえ合成樹脂や合成ゴムなどの絶縁素材で形成されたカバーをそれぞれに嵌込み、さらに作業者の感電事故ならびに短絡、地絡事故を防止するものであった。
特開平11−126530号公報(1頁目、図1)
しかしながら、配電線工事で使用される上記のような絶縁端末カバーにおいては、作業中の感電事故を防止するという面では多大な効果があるものの、例えば、工事区域に吹きつける風や作業中にジャンパー線に伝わる振動などにより、前記各カバーを嵌めた状態にあるジャンパー線の各端部が不規則に揺動し、作業に支障をきたす問題点があったため、この問題を解消する様々な対策が採られていた。ただ、従来のこの種のカバーの多くが、当該カバー内に何らかの抵抗を設けるような加工を施してジャンパー線端部を把持するような態様であったために、ジャンパー線が大きく揺れた場合、カバー本体が離隔具などに
引っ張られて、当該カバー内に銜え込まれたジャンパー線の切断端部が不意に抜け出し、事故の発生を招くこととなった。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、現場におけるジャンパー線の接続状況、作業環境などに関わらず、カバー本体がジャンパー線の切断端部に確実に被さることで、安全且つ確実に活線工事が行える絶縁端末カバーを提供することにある。
本発明の請求項1記載の発明は、活線工事の際に、ジャンパー線の切断端部に被せる絶縁端末カバーであって、カバー本体の開口側には、この開口と連通した入口を有する取付部材を嵌合しており、取付部材の入口側には、軸受を設けており、この軸受には、入口からカバー本体の中に差し入れたジャンパー線を把持する挟持部が軸体を介して備えてあり、前記挟持部は、軸体を介して開閉する一対の各ハンドルと、当該各ハンドルの各々の作用部が閉鎖方向に付勢力を保有するように配置される付勢部材と、前記軸体を介した作用部の反対側から突出する柄とからなり、前記各ハンドルの各々の作用部の先側には、それぞれが対面するように内向きに延長した各アームの一端側を回転可能に軸支する一方、当該各アームの各々の他端側間には、軸体側に向けて当接部位を有する押さえ部を回転可能に軸支し、前記押さえ部は、各ハンドルの各々の作用部の開閉度合によって、当該各作用部が閉じようとすれば軸体側へ、また開こうとすれば前記軸体から遠ざかる側へそれぞれ移動し、押さえ部の当接部位と各作用部の対向面に各々備えた当接部位とにより、ジャンパー線を抜け出し不能に把持できるように形成していることを特徴とする。
ここで挟持部は、カバー本体の中に銜え込まれたジャンパー線に対し、ジャンパー線の延長方向に対して交差する方向(一般的には、左右に架け渡される活線の下方側から)から挟持できる構成のものであればよく、具体的には、クリップやハサミのようなものが挙げられる。また取付部材は、カバー本体の開口側及び挟持部の作動を遮ることなく、カバー本体と挟持部とをしっかりとジョイントできるものであればよく、例えば、ジャンパー線の入口を確保した上で、その両端側に取付部位を有するような全体が筒型をなすアダプタ等が挙げられる。さらに、押さえ部と各アームの構造は、各ハンドル作用部の開閉の度合によって、当該各ハンドルの対向面とともにジャンパー線を挟むための間隔が絞り込まれるような構造であればよい。また付勢部材は、各ハンドルの作用部同士が、常に閉じる方向に付勢力を働かせるようにできるものであればよく、具体的にはコイルバネや、板バネ等が挙げられる。
以上のように本絶縁端末カバーを形成すると、機器に接続されたジャンパー線の撓みに対してカバー本体内に銜え込まれた当該ジャンパー線の切断端部が、前記カバー本体にジョイントされた挟持部に把持されることで、ジャンパー線の切断端部がカバー本体に被覆された状態を保ったまま、挟持部の把持力によって抜け出し不能にしっかりと保持される。しかも、カバー本体の内部に収まったジャンパー線に対し、各作用部の対向面及び押さえ部の三方向から各々の当接部位を介して把持することで、挟持部からのジャンパー線の抜け出しが防がれ、さらにはカバー本体からの抜け出しも防がれる。
本発明のうち請求項2記載の発明では、前記挟持部の柄の側は、間接活線把持具の作用部先端を受け入れる凹状の被把持部を備えているので、各被把持部に間接活線把持具の作用部先端がホールドされ、さらに間接活線把持具を用いて当該被把持部を開閉することで、作業者は遠隔操作による挟持部の開閉度合の調整を行える。
ここで被把持部は、例えば間接活線把持具の作用部先端と一致する凹部を備えたり、あるいは、扁平な板材を備えてもよい。
本発明のうち請求項1記載の発明によれば、挟持部による把持によって、カバー本体とジャンパー線の切断端部との連結状態を強固なものとでき、様々な接続状況のジャンパー線においても前記切断端部がカバー本体から抜け出すことがなく、結果、事故の防止に努められる。
本発明のうち請求項2記載の発明によれば、前述した効果に加えて、間接活線把持具を用いて作業が行えることから、より一層の作業の安全性が確保される。
以下、本発明による絶縁端末カバーの実施の形態を各図面に基づいて以下に説明する。
本絶縁端末カバーは図1と図2のように、離隔具4を介して上下にそれぞれカバー本体1,1を備えてある。またカバー本体1の詳細については、筒型の胴部の先端側が窄まるようなテーパを付けており、また基端側にジャンパー線Lの差込用の開口Rを備えたキャップ状をなすものである。さらにカバー本体1の開口R側には、この開口Rと連通した丸孔状の入口Eを有するリング状をなすアダプタ3を介してクリップ2を固定している。また前記アダプタ3とカバー本体1との連結は、カバー本体1の先端側からアダプタ3を嵌め込み、当該カバー本体1外周の開口R付近に設けた鍔19に、前記アダプタ3の内向き片20を係止している。さらにアダプタ3とクリップ2との連結は、後述するがアダプタ3の下部に設けてあるクリップ2の軸体8の軸受18を介して取り付けてある(図3(a)(b)参照)。
また前記各カバー本体1,1間に介在する離隔具4は、長尺な棒材の両端部にカバー本体1の胴部を囲む固定バンド16を連結したものであり、さらに前記各バンド16は、棒材の端部を基準としてカバー本体1を多段階的な角度調節ができるように、各々の合わせ面に放射状に配置された雄雌部6同士を嵌め合わせ、さらに、適宜嵌め合わせた調整位置においてネジ止めされている(図2参照)。
そして本絶縁端末カバーの要部となるクリップ2の構成は図3(a)(b)のように、本クリップ2は、中央が外側に膨らむように彎曲した一方のハンドル7に対し、対称的に彎曲する他方のハンドル7を交差し、さらに各ハンドル7,7を軸体8により開閉可能に軸支し、本クリップ2の作用部位を、各ハンドル7,7の双方のヘッド7a,7aによって形成している。そして、このヘッド7a,7aを設けてある側を一方側とする前記軸体8を介した他方側の各柄7b,7b間には、バネ材14を介在しており、このバネ材14は、軸体8を取り巻くように配置されると共に、当該各柄7b,7bの対向面にそれぞれ当接するように跨っている。これにより、前記バネ材14からの付勢力の付与により、各ハンドル7,7の各々のヘッド7a,7aを常に閉じる方向に作動するように構成したものである。
また各ハンドル7,7の柄7b,7bの下端部は膨らみを有しており、この各々の膨らみにおける相反する方向に開口した凹部5,5が設けてある。そしてこの凹部5,5は、間接活線把持具11の作用部先端面と噛合可能な連続凸面17,17を奥面に設けており、これにより間接活線把持具11によるクリップ2の把持力が一層強くなる。
さらに、前記各ハンドル7,7の各々のヘッド7a,7aの先端部には、アーム10,10が対向面側に軸支してあり、これにより各ハンドル7,7が閉じた際には、各アーム10,10が前後に重なるように配置される。また各アーム10,10同士はブロック状の押さえ部を介して軸支してあり、この押さえ部9は、各ハンドル7,7の開閉度合によって各アーム10,10と連動し、軸体8側、そして該軸体8から離れる方向に対応移動する。また各ヘッド7a,7aの対向面と押さえ部9の下端面には、それぞれに凹凸面を有する滑り止め部材15a,15a,15bを固着しており、各滑り止め部材15a,15a,15bが当接してグリップ力を発揮し、この結果、カバー本体1装着時のジャンパー線Lの把持力を高めている。
尚、符号13,13は各ハンドル7,7の開閉時、押さえ部9を上下移動させ易くするためのガイド片である。
次に、本絶縁端末カバーの実際の使用状態を説明する。
まず間接活線把持具11を用いて、その先端をクリップ2の凹部5,5内の連続凸面17,17に宛がい、バネ材14の付勢力に抗して各ヘッド7a,7aを全開した状態とする。次いでジャンパー線Lの切断端部を、カバー本体1の開口Rに連通するアダプタ3のジャンパー線の入口Eに差し込み、最後に間接活線把持具11をクリップ2の凹部5,5から外して、バネ材14の付勢力によって各ヘッド7a,7aが閉じると、各ハンドル7,7と押さえ部9との三箇所にある滑り止め部材15a,15a,15bによって、ジャンパー線Lが自動的に把持される。これによりジャンパー線Lは、各ヘッド7a,7aと押さえ部9との等間隔に配置された三点で把持されることで、カバー本体1及びクリップ2からのジャンパー線Lの不意な抜け出しを防ぐことができる。
本発明の絶縁端末カバーの取り付け例を示す説明図である。 図1中Aを拡大して示す、本絶縁端末カバーの使用状態を示す一部を切欠した説明図である。 各々、本発明の絶縁端末カバーの使用状態を示す説明図である。
符号の説明
1 カバー本体
2 クリップ(挟持部)
3 アダプタ(取付部材)
5 凹部(被把持部)
7 ハンドル
7a ヘッド(作用部)
7b 柄
8 軸体
9 押さえ部
10 アーム
11 間接活線把持具
14 バネ材(付勢部材)
15a,15b 滑り止め部材(当接部位)
E 入口
L ジャンパー線
R 開口

Claims (2)

  1. 活線工事の際に、ジャンパー線(L)の切断端部に被せる絶縁端末カバーであって、
    カバー本体(1)の開口(R)側には、この開口(R)と連通した入口(E)を有する取付部材(3)を嵌合しており、取付部材(3)の入口(E)側には、軸受(18)を設けており、この軸受(18)には、入口(E)からカバー本体(1)の中に差し入れたジャンパー線(L)を把持する挟持部(2)が軸体(8)を介して備えてあり、
    前記挟持部(2)は、軸体(8)を介して開閉する一対の各ハンドル(7,7)と、
    当該各ハンドル(7,7)の各々の作用部(7a,7a)が閉鎖方向に付勢力を保有するように配置される付勢部材(14)と、前記軸体(8)を介した作用部(7a,7a)の反対側から突出する柄(7b,7b)とからなり、
    前記各ハンドル(7,7)の各々の作用部(7a,7a)の先側には、それぞれが対面するように内向きに延長した各アーム(10,10)の一端側を回転可能に軸支する一方、当該各アーム(10,10)の各々の他端側間には、軸体(8)側に向けて当接部位(15b)を有する押さえ部(9)を回転可能に軸支し、
    前記押さえ部(9)は、各ハンドル(7,7)の各々の作用部(7a,7a)の開閉度合によって、当該各作用部(7a,7a)が閉じようとすれば軸体(8)側へ、また開こうとすれば前記軸体(8)から遠ざかる側へそれぞれ移動し、押さえ部(9)の当接部位(15b)と各作用部(7a,7a)の対向面に各々備えた当接部位(15a,15a)とにより、ジャンパー線(L)を抜け出し不能に把持できるように形成していることを特徴とする絶縁端末カバー。
  2. 前記挟持部(2)の柄(7b,7b)の側は、間接活線把持具(11)の作用部先端を受け入れる凹状の被把持部(5,5)を備えていることを特徴とする請求項1記載の絶縁端末カバー。
JP2004304429A 2004-10-19 2004-10-19 絶縁端末カバー Active JP4015655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004304429A JP4015655B2 (ja) 2004-10-19 2004-10-19 絶縁端末カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004304429A JP4015655B2 (ja) 2004-10-19 2004-10-19 絶縁端末カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006121781A JP2006121781A (ja) 2006-05-11
JP4015655B2 true JP4015655B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=36539145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004304429A Active JP4015655B2 (ja) 2004-10-19 2004-10-19 絶縁端末カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4015655B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5043729B2 (ja) * 2008-03-21 2012-10-10 株式会社永木精機 キャップ付ストッパ
KR102222389B1 (ko) * 2020-08-27 2021-03-03 대원전기 주식회사 분리형 관절부가 구비된 간접 활선용 양방향 절연 캡 및 이를 이용한 절단된 점퍼선의 절연 간접 활선 시공방법
KR102327599B1 (ko) * 2021-03-17 2021-11-17 대원전기 주식회사 트랩형 활선 단말 절연캡 및 이를 이용한 점퍼선의 간접활선 절연공법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006121781A (ja) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20190043082A (ko) 가공 배전선로의 활선 작업용 임시걸이 장치
JP2017055498A (ja) アースフック
JP6533970B2 (ja) 架空線保持装置
JP2012161196A (ja) 電線防護シート
JP4015655B2 (ja) 絶縁端末カバー
KR20240122367A (ko) 컷아웃스위치용 덮개장치
JP2015023602A (ja) 間接活線工法用クリップ
JP2010263753A (ja) シートクリップ
JP2002262421A (ja) 電線接地用フック金具
KR102320722B1 (ko) 가공배전선로 보수를 위한 활선작업용 보조장치
JP2009207280A (ja) 電線防護シートのクリップ装置
JP2018093578A (ja) 間接活線工事用端末キャップ
US9647390B1 (en) Power cord lock
JP6325301B2 (ja) 間接活線工事用クリップ及び当該クリップを用いた作業方法
JP3318306B2 (ja) 防護用絶縁シートの固定クリップ
JP2006280103A (ja) 分岐線支持構体
JP2015042035A (ja) 避雷器コネクタ用着脱工具
JP5872608B2 (ja) 油圧カッター
JP5886347B2 (ja) 間接活線作業用バインド
JP6701929B2 (ja) 間接活線用シートクリップ
JP5019947B2 (ja) 保護器具
JP2014090587A (ja) 間接活線工具
JP5770226B2 (ja) 間接活線工事用アダプタ
KR102434500B1 (ko) 변압기로의 가공배전선 분기가 편리한 가공배전장치
KR20120005002U (ko) 밴드케이블의 라운드 절단장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4015655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250