JP4014731B2 - リングネットワークシステム - Google Patents

リングネットワークシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4014731B2
JP4014731B2 JP19342298A JP19342298A JP4014731B2 JP 4014731 B2 JP4014731 B2 JP 4014731B2 JP 19342298 A JP19342298 A JP 19342298A JP 19342298 A JP19342298 A JP 19342298A JP 4014731 B2 JP4014731 B2 JP 4014731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
communication
network
unit
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19342298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000032017A (ja
Inventor
晃 法月
晃吉 富田
和由 海野
勝利 中島
博 西山
嘉紀 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP19342298A priority Critical patent/JP4014731B2/ja
Priority to US09/348,570 priority patent/US6650625B1/en
Publication of JP2000032017A publication Critical patent/JP2000032017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4014731B2 publication Critical patent/JP4014731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/427Loop networks with decentralised control
    • H04L12/433Loop networks with decentralised control with asynchronous transmission, e.g. token ring, register insertion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/427Loop networks with decentralised control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両内に設けられた複数の機器を伝送路によりリング状に接続して各機器相互間でデータ通信を行うリングネットワークシステムに関し、容易に機器の追加や拡張が行えるとともに、通信集積回路を有しない機器のネットワークへの追加を可能とするリングネットワークシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の車両内に設けられたリングネットワークシステムの構成図を図13に示す。図13に示すように、リングネットワークシステムは、データ送受信を制御する通信集積回路(通信IC)203aを有する機器201a、通信IC203bを有する機器201b、通信IC203cを有する機器201cのそれぞれが伝送路205によりリング状に接続されて構成される。
【0003】
これらの機器は、ラジオチューナ、アンプ、コンパクトディスクプレーヤー(以下、CDプレーヤーと称する。)、カセットデッキ等の機器であり、各機器相互間でデータ通信を行う。例えば、CDプレーヤーを動作させて、CD信号を伝送路を介してアンプに送出し、アンプによりCD信号を増幅してスピーカにより音を出力することができる。
【0004】
また、高速にデータ通信を行うリングネットワークシステムを構成する場合には、高速データ伝送が可能な光ファイバ等の伝送路を用いている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図13に示すリングネットワークシステムにおいては、隣接機器間を接続するために光ファイバ等の伝送路が必要であり、各機器毎に光コネクタを設けなければならなかった。このため、リングネットワークシステムの構成が複雑化してしまうため、ネットワークに機器をさらに追加したり、拡張することは困難であった。
【0006】
また、通常のリングネットワークシステムでは、通信ICを有する機器が伝送路に接続されて構成されるため、通信ICを有しない非ネットワーク機器(アナログ機器)を同一のリングネットワークシステムに追加することは非常に困難であった。
【0007】
一方、図14に示すようなリングネットワークシステムにおいては、通信IC209aを有する第1の機器207aと、通信IC209bを有する第2の機器207bとが標準装備され、伝送路211a,211bによりリング状に接続されて構成される。
【0008】
この場合、第1の機器207aと第2の機器207bとの位置、伝送路211a,211bの配索経路、及び伝送路の線長等は、既に設定されていることが多い。このため、図15に示すように、新たに第3の機器207cをリングネットワークシステムに追加した場合には、さらに、中継コネクタ213、伝送路211c,211dを設けなければならなかった。
【0009】
また、光ファイバを用いている場合には、中継コネクタ213により、光信号が大幅に減衰したり、波形歪み、ジッター等が発生してしまう。このため、正常な通信を行えないという問題があった。
【0010】
本発明は、簡単な構成で容易に機器の追加や拡張を行うことができるリングネットワークシステムを提供することを第1の課題とする。
【0011】
また、本発明は、既存の機器の位置や既存の伝送路の配索形態を変更することなく、機器の追加や拡張を行うことができるリングネットワークシステムを提供することを第2の課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記課題を解決するために以下の構成とした。請求項1の発明は、データ通信を制御する第1の通信制御部を有する複数のネットワーク機器を伝送路によりリング状に接続し、各ネットワーク機器相互間でデータの送受信を行うリングネットワークシステムにおいて、前記複数のネットワーク機器の内のいずれか2つの隣接したネットワーク機器の間に追加装置を設け、この追加装置と前記複数のネットワーク機器とを前記伝送路によりリング状に接続し、前記追加装置は、複数の追加機器を装着するとともに複数の追加機器に対応して設けられた複数の機器挿入スロットと、この複数の機器挿入スロットに装着された複数の追加機器相互間のデータ通信の制御、及び各追加機器と前記各ネットワーク機器とのデータ通信を制御する第2の通信制御部とを備え、前記機器挿入スロットに装着された前記追加機器から送られてくる信号に基づき、該追加機器が、前記第1の通信制御部を有するネットワーク機器か、前記第1の通信制御部を有しない非ネットワーク機器かどうかを判定する機器判定部を備え、前記第2の通信制御部は、前記機器判定部が前記追加機器を前記非ネットワーク機器と判定した場合にその判定結果に基づき該非ネットワーク機器を選択する第1の選択部と、 前記機器判定部が前記追加機器を前記ネットワーク機器と判定した場合にその判定結果に基づき該ネットワーク機器を選択する第2の選択部と、前記第1の選択部で選択された前記非ネットワーク機器からの第1態様の信号を前記ネットワーク機器の第2態様の信号に変換する変換部と、この変換部で変換された第2態様の信号を前記複数のネットワーク機器の内のいずれか1つのネットワーク機器に送信する通信部とを有することを特徴とする。
【0013】
請求項1の発明によれば、追加装置に設けられた複数の機器挿入スロットに複数の追加機器を装着すれば、第2の通信制御部により、複数の機器挿入スロットに装着された複数の追加機器相互間でデータ通信が行え、また、各追加機器と各ネットワーク機器とのデータ通信が行える。すなわち、機器挿入スロットに追加機器を装着するのみで、自動的にシステムを構成でき、容易に機器を追加、拡張することができる。また、機器判定部は、追加機器が、第1の通信制御部を有するネットワーク機器か、第1の通信制御部を有しない非ネットワーク機器かどうかを判定するため、ネットワーク機器、非ネットワーク機器に応じて装着機器を制御することができる。また、追加機器が非ネットワーク機器と判定された場合に第1の選択部は、該非ネットワーク機器を選択し、追加機器がネットワーク機器と判定された場合に第2の選択部は、ネットワーク機器を選択する。そして、変換部が、第1の選択部で選択された非ネットワーク機器からの第1態様の信号をネットワーク機器の第2態様の信号に変換すると、通信部が、第2態様の信号を複数のネットワーク機器の内のいずれか1つのネットワーク機器に送信するため、非ネットワーク機器からネットワーク機器への通信が行える。
【0014】
請求項2の発明のように、前記複数の追加機器は、前記第1の通信制御部を有する前記ネットワーク機器であってもよく、請求項3の発明のように、前記複数の追加機器は、前記第1の通信制御部を有しない非ネットワーク機器であっても、自動的にシステムを構成することができる。
【0020】
請求項の発明のように、前記通信部は、前記伝送路上の前記ネットワーク機器からの第2態様の信号を受信して前記変換部へ出力し、前記変換部は、前記通信部からの前記第2態様の信号を前記第1態様の信号に変換し、前記第1の選択部は、前記変換部からの前記第1態様の信号を前記機器挿入スロットに装着された前記非ネットワーク機器に出力することを特徴とする。
【0021】
請求項によれば、通信部は、伝送路上のネットワーク機器からの第2態様の信号を受信して変換部へ出力し、変換部は、通信部からの第2態様の信号を第1態様の信号に変換し、第1の選択部は、変換部からの第1態様の信号を機器挿入スロットに装着された非ネットワーク機器に出力するため、ネットワーク機器から機器挿入スロットに装着された非ネットワーク機器への通信が行える。
【0022】
請求項の発明のように、前記追加機器から送られてくる信号に基づき、該追加機器が前記機器挿入スロットに装着されたかどうかを判定する装着判定部を備えることを特徴とする。
【0023】
請求項の発明によれば、追加機器から送られてくる信号に基づき、該追加機器が機器挿入スロットに装着されたかどうかを判定することができる。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のリングネットワークシステムの実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
【0027】
<第1の実施の形態>
図1に本発明の第1の実施の形態に係るリングネットワークシステムの構成ブロック図を示す。
【0028】
このリングネットワークシステムは、図1に示すように、車両に設けられ、ラックユニット1、スイッチパネル2、通信ICを有しないアナログ機器(非ネットワーク機器)であるCDプレーヤー3、アナログ機器であるカセットデッキ4、通信ICを有するデジタル機器(ネットワーク対応機器)であるCDチェンジャ5、デジタル機器であるデジタルアンプ6、デジタル機器であるラジオチューナ7、デジタル機器である整波ユニット8を有して構成されている。
【0029】
ここで、通信ICは、受信したデータが自己宛てのデータであればそのデータを取り込み、受信したデータが自己宛て以外のデータであればそのデータをそのまま伝送路に送り、送信すべきデータがあればその送信すべきデータを伝送路に送るものである。
【0030】
ラックユニット1、スイッチパネル2、CDプレーヤー3、カセットデッキ4のそれぞれは、車両のフロント側に配置され、CDチェンジャ5、デジタルアンプ6、ラジオチューナ7は、車両のリア側に配置されている。
【0031】
また、ラックユニット1、整波ユニット8、CDチェンジャ5、デジタルアンプ6、ラジオチューナ7のそれぞれのデジタル機器が伝送路9a〜9eにより、リング状に接続されてリングネットワークシステムを構成している。CDプレーヤー3、カセットデッキ4は、ラックユニット1を介してリングネットワークシステムに追加されるようになっている。
【0032】
このため、ラックユニット1には、2つの機器挿入スロット10a,10bが設けられており、機器挿入スロット10aにCDプレーヤー3の先端部が装着され、機器挿入スロット10bにカセットデッキ4の先端部が装着され、CDプレーヤー3及びカセットデッキ4がラックユニット1に電気的に接続可能となっている。
【0033】
なお、機器挿入スロットの数は、2つに限定されることなく、機器挿入スロットの構造や機器の数に応じて、3つ以上設けてもよい。
【0034】
また、ラックユニット1は、アナログ機器であるCDプレーヤー3やカセットデッキ4を選択するアナログセレクタ11、アナログ機器からのアナログ信号をデジタル信号に変換するADC12、ADC12からのデジタル信号を入力する通信IC13、デジタル機器を選択するデジタルセレクタ14、光信号を電気信号に変換したり電気信号を光信号に変換する光電変換回路15を有する。通信IC13は、リングネットワークシステム用のデジタルインターフェイス及びCPUとの低速シリアルインターフェイス及びADC(DAC)とのデジタルオーディオインターフェイスを有する。
【0035】
CDプレーヤー3は、CD31と、処理を実行する中央処理装置(CPU)32とを有する。カセットデッキ4は、カセット41、CPU42を有する。
【0036】
スイッチパネル2は、ラックユニット1に電気的に接続され、各機器への操作を行うためにコマンドを入力するキースイッチ21、各種のデータを表示するディスプレイ22、キースイッチ21からのコマンド等をラックユニット1へ送信したり、ラックユニット1からのデータを受信したり、スイッチ制御や、ディスプレイ制御等を行うCPU23を有する。
【0037】
CPU23は、CDプレーヤー3、カセットデッキ4の装着検出信号により、CDプレーヤー3、カセットデッキ4が対応する機器挿入スロットに装着されたか否かを判定する。また、CPU23は、CDプレーヤー3、カセットデッキ4の機器検出信号により、CDプレーヤー3、カセットデッキ4がデジタル機器(通信IC内蔵機器)かアナログ機器かどうかを判定する。CPU23は、機器判定の結果、セレクタ制御信号によりアナログセレクタ11またはデジタルセレクタ14を切り替える。
【0038】
CDチェンジャ5は、CD51、CD51からのCD信号をデジタル信号に変換するADC52、通信IC53、光電変換回路54、各部を制御するCPU55を有する。
【0039】
デジタルアンプ6は、デジタル信号をアナログ信号に変換しそのアナログ信号を増幅するDAC/AMP62、通信IC63、光電変換回路64、CPU65を有する。デジタルアンプ6内のDAC/AMP62には音を出力するためのスピーカ66が接続される。
【0040】
ラジオチューナ7は、ラジオチューナ71、ラジオチューナ71からの信号をデジタル信号に変換するADC72、通信IC73、光電変換回路74、CPU75を有する。
【0041】
整波ユニット8は、光電変換回路81、通信IC82、CPU83を有し、伝送路9a上の光信号の減衰や波形歪みや光信号に含まれるジッター等を除去して信号波形を整形する。
【0042】
なお、図1中で、点線は、アナログ信号ラインを示し、太い実線は、高速通信ラインを示す、細い実線は、低速通信ラインを示している。
【0043】
以上の構成によれば、ラックユニット1に設けられた機器挿入スロット10a,10bにアナログ機器であるCDプレーヤー3やカセットデッキ4を装着することで、ネットワークへの機器の追加、拡張が容易に行える。
【0044】
また、追加される機器は、スロット構造によるコネクタ接続によりネットワークへの接続が行われるため、接続用のケーブルを特に必要とすることもなく、さらに、光コネクタや光ファイバなどの特別な媒体が必要でなくなる。
【0045】
図2は第1の実施の形態のラックユニットに装着される機器に応じてアナログセレクタまたはデジタルセレクタに切り替える動作を示すフローチャートである。図2を参照して、装着される機器に応じてアナログセレクタまたはデジタルセレクタに切り替える動作を説明する。
【0046】
まず、CPU23は、機器がラックユニット1の機器挿入スロット10aに装着されたかどうかを装着検出信号によって判定する(ステップS11)。ここで、装着検出信号が例えば、H(1)レベルである場合には、CPU23は、機器が機器挿入スロットに未装着であると判定し、装着待機状態となる。
【0047】
一方、装着検出信号が例えば、L(0)レベルである場合には、CPU23は、機器が機器挿入スロットに装着されたと判定する。機器が機器挿入スロットに装着された場合には、CPU23は、装着された機器がアナログ機器かデジタル機器を機器検出信号によって判定する(ステップS13)。
【0048】
ここで、機器検出信号が例えば、H(1)レベルである場合には、CPU23は、機器がアナログ機器であると判定し、セレクタ制御信号によりアナログセレクタ11を切り替える(ステップS15)。
【0049】
一方、機器検出信号が例えば、L(0)レベルである場合には、CPU23は、機器がデジタル機器であると判定し、セレクタ制御信号によりデジタルセレクタ14を切り替える(ステップS17)。
【0050】
このセレクタの切り替えにより、デジタル機器によるリングネットワークシステムを構成することができるとともに、アナログ機器からのアナログ信号を通信IC13に入力することができる。
【0051】
これにより、機器挿入スロット10a等にデジタル機器がいくつ接続された場合でも、常に自動的にリングネットワークシステムを構成することができ、また、機器挿入スロット10a等にアナログ機器が接続された場合でも、アナログ機器からのアナログ信号を通信IC13により他のデジタル機器に出力することもできる。
【0052】
次に、図1に示す第1の実施の形態のリングネットワークシステムによる具体的な動作を説明する。ここでは、アナログフロント機器からリア側のデジタルアンプへの信号の伝送を説明する。図3に第1の実施の形態のアナログフロント機器からリア側のデジタルアンプへの信号の伝送のフローチャートを示す。
【0053】
まず、アナログフロント機器、例えば、CDプレーヤ3をラックユニット1の機器挿入スロット10aに装着すると(ステップS21)、CPU23は、アナログセレクタ11を切り替える(ステップS23)。
【0054】
すると、CDプレーヤー3からのアナログ信号がアナログセレクタ11を介してADC12に入力され、ADC12によりアナログ信号がデジタル信号に変換される(ステップS25)。
【0055】
そして、そのデジタル信号は、ラックユニット1内の通信IC13を介してデジタルセレクタ14に伝送され(ステップS27)、さらに、光電変換回路15、伝送路9a〜9cを介してリア側のデジタルアンプ6の通信IC63に伝送される(ステップS29)。デジタルアンプ6では、DAC/AMP62により、デジタル信号をアナログ変換し増幅して、スピーカ66に音を出力することができる(ステップS31)。
【0056】
このように、アナログ機器が接続された場合でも、アナログ機器からのアナログ信号をデジタル信号に変換した後、通信IC13によりデジタル機器への接続を制御するため、機器の拡張が容易に行える。
【0057】
次に、第1の実施の形態のデジタルリア機器からリア側のデジタルアンプへの信号の伝送を説明する。図4は第1の実施の形態のデジタルリア機器からリア側のデジタルアンプへの信号の伝送を示すフローチャートである。
【0058】
まず、リア機器、例えば、CDチェンジャ5を動作させ(ステップS41)、CD51からのアナログ信号をADC52によりデジタル信号に変換し(ステップS43)、通信IC53によりデジタル信号をデジタルアンプ6へ送信する(ステップS45)。デジタルアンプ6では、DAC/AMP62により、デジタル信号をアナログ変換し増幅して、スピーカ66に音を出力することができる(ステップS47)。
【0059】
<第2の実施の形態>
図5は本発明の第2の実施の形態に係るリングネットワークシステムを示す構成ブロック図である。第2の実施の形態では、ラックユニット1にチューナ/アンプ17、カセットデッキ4等のアナログ機器を装着し、フロント側にアンプを配置し、アナログ機器相互間でデータ通信を行うことを特徴とする。
【0060】
図5に示すリングネットワークシステムは、ラックユニット1、スイッチパネル2、チューナ/アンプ17、カセットデッキ4、CDチェンジャ5、デジタルアンプ6を有する。チューナ/アンプ17は、チューナ/アンプ部91、CPU92を有している。
【0061】
なお、図5に示す部分の中で、図1に示す部分と同一部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0062】
次に、図6のフローチャートを参照して、第2の実施の形態のアナログフロント機器からフロント側のアナログアンプへの信号の伝送を説明する。
【0063】
まず、アナログフロント機器、例えば、カセットデッキ4をラックユニット1の機器挿入スロット10bに装着すると(ステップS51)、アナログセレクタ11を切り替える(ステップS53)。
【0064】
すると、カセットデッキ4からアナログ信号がアナログセレクタ11へ出力され(ステップS55)、そのアナログ信号は、アナログセレクタ11を介してフロント側のアナログ機器であるチューナ/アンプ17に入力される(ステップS57)。
【0065】
このように、アナログ機器が接続された場合でも、アナログ機器からのアナログ信号を他のアナログ機器に出力することができる。
【0066】
次に、図7のフローチャートを参照して、第2の実施の形態のデジタルリア機器からフロント側のアナログアンプへの信号の伝送を説明する。
【0067】
まず、リア機器、例えば、CDチェンジャ5を動作させ(ステップS61)、CD51からのアナログ信号をADC52によりデジタル信号に変換し(ステップS63)、通信IC53によりデジタル信号を伝送路9b,9cを介してデジタルセレクタ14へ送信する(ステップS65)。
【0068】
さらに、デジタル信号は、通信IC13を介してDAC12aによりアナログ信号に変換され(ステップS67)、変換されたアナログ信号は、アナログセレクタ11によりチューナ/アンプ17に出力される(ステップS69)。
【0069】
<第3の実施の形態>
図8は本発明の第3の実施の形態に係るリングネットワークシステムを示す構成ブロック図である。第3の実施の形態では、ラックユニット1に電話ユニット18、音声認識ユニット19等のデジタル機器を装着したことを特徴とする。
【0070】
図8に示すリングネットワークシステムは、ラックユニット1、スイッチパネル2、電話ユニット18、音声認識ユニット19、CDチェンジャ5、デジタルアンプ6を有する。
【0071】
電話ユニット18は、電話電子制御装置(TELECU)93、CPU94、通信IC95を有する。音声認識ユニット19は、音声を認識する音声認識部96、CPU97、通信IC98を有する。
【0072】
次に、図9のフローチャートを参照して、第3の実施の形態のデジタルフロント機器から他のデジタル機器への信号の伝送を説明する。
【0073】
まず、デジタルフロント機器、例えば、音声認識ユニット19をラックユニット1の機器挿入スロット10bに装着すると(ステップS71)、CPU23は、デジタルセレクタ14を切り替える(ステップS73)。
【0074】
すると、音声認識ユニット19からデジタル信号がデジタルセレクタ14へ出力され、そのデジタル信号は、デジタルセレクタ14を介して他のデジタル機器に送信される(ステップS75)。
【0075】
例えば、デジタル信号は、伝送路9a,9bを介してデジタルアンプ6に伝送され、デジタルアンプ6では、DAC/AMP62により、デジタル信号をアナログ変換し増幅して、スピーカ66に音を出力することができる。すなわち、デジタル機器が接続された場合でも、デジタル機器からのデジタル信号を他のデジタル機器に出力することができる。
【0076】
以上に説明したように、機器挿入スロットにアナログ機器またはデジタル機器が接続された場合でも、自動的にネットワークシステムを構成することができるため、容易に機器を拡張することができる。
【0077】
なお、第1の実施の形態から第3の実施の形態までのリングネットワークシステムでは、リア機器がある場合について説明したが、本発明はリア機器がない場合にも適用可能である。
【0078】
リア機器がない場合の一例を図10を参照して説明する。図10に本発明の第3の実施の形態に係るリングネットワークシステムの変形例を示す構成ブロック図を示す。
【0079】
図10に示すリングネットワークシステムは、フロント(リア機器がない場合)側のみでリングネットワークシステムを構成し、以下の方法によりリア機器の有無を確認する。
【0080】
まず、機器挿入スロットへの機器挿入の状態を各検出信号によって確認した後、その接続状態に応じて、デジタルセレクタ14を切り換えるとともに、光電変換回路15へのリングのルート(経路)を構成する。
【0081】
CPU23は、通信IC11を通して、リングネットワークに対して、何らかのデータを送出する。リア機器が存在しない場合には、光電変換回路15においてデータが寸断するため、通信IC11は、データを受信不可能となる。
【0082】
そして、スイッチパネル2内のCPU23は、通信IC11を通してリングネットワークが正常に構成されていないことを検知し、リア側に機器が接続されていないことを認識する。
【0083】
このため、デジタルセレクタ14をフロント機器のみでリングネットワークが構成できるように切り換える。すなわち、デジタルセレクタ14は、光電変換回路15への経路を遮断する(経路遮断を‘×’で示す。)。
【0084】
以上の処理を実行することにより、リア機器もしくはリアの伝送路において何らかの異常が発生した場合にも、フロント側の機器のみでリングネットワークシステムを構成することができる。
【0085】
<第4の実施の形態>
図11は本発明の第4の実施の形態に係るリングネットワークシステムを示す構成ブロック図である。図11に示すリングネットワークシステムは、第1の機器101、第2の機器102、第3の機器103、及び整波ユニット104を有する。
【0086】
第1の機器101及び第2の機器102は、標準装備ユニットからなり、その位置は元の位置のままである。第3の機器103は、追加ユニットからなる。伝送路109a,109bも既存のものであり、配索経路、線長も変更されることなく、そのままである。
【0087】
第1の機器101は、通信IC105aを有し、第2の機器102は、通信IC105bを有し、第3の機器103は、通信IC105cを有し、整波ユニット104は、整波回路106を有する。整波回路106は、伝送路109a〜109d上の光信号の減衰、波形歪み、ジッタ等を修復するものである。
【0088】
通信IC105aの出力側と通信IC105bの入力側とは伝送路109aで接続され、通信IC105bの出力側と通信IC105cの入力側とは伝送路109dで接続され、通信IC105cの出力側と整波回路106の入力側とは伝送路109cで接続され、整波回路106の出力側と通信IC105aの入力側とは伝送路109bで接続されている。
【0089】
以上の構成によれば、標準装備ユニットである第1の機器101及び第2の機器102の位置、及び伝送路109a,109bの配索経路を変更することなく、リングネットワークシステムに、さらに第3の機器103を追加、拡張することができる。
【0090】
また、中継コネクタ等を使用していないため、光信号の減衰、波形歪み、ジッター等の発生を防止することができる。さらに、整流波回路104を設けたので、伝送路109a〜109d上の光信号の減衰、波形歪み、ジッタ等を修復するから、正常な通信を行うことができる。
【0091】
<第5の実施の形態>
図12は本発明の第5の実施の形態に係るリングネットワークシステムを示す構成ブロック図である。第5の実施の形態は、第4の実施の形態の変形例であり、第2の機器102a内に整波回路106を設けたことを特徴とする。
【0092】
通信IC105aの出力側と通信IC105bの入力側とは伝送路109aで接続され、通信IC105bの出力側と通信IC105cの入力側とは伝送路109dで接続され、通信IC105cの出力側と整波回路106の入力側とは伝送路109cで接続され、整波回路106の出力側と通信IC105aの入力側とは伝送路109bで接続されている。以上の構成によれば、第4の実施の形態の効果と同様な効果が得られる。
【0093】
なお、本発明は、前述した実施の形態のリングネットワークシステムに限定されるものではない。実施の形態では、スイッチパネル2内にCPU23を設けたが、スイッチパネル2内にCPU23を設ける代わりに、このCPU23をラックユニット1内に設けてもよい。
【0094】
また、第1の実施の形態から第3の実施の形態では、機器挿入スロット10a,10bの両方にアナログ機器を装着したり、あるいは、機器挿入スロット10a,10bの両方にデジタル機器を装着した場合を説明したが、例えば、機器挿入スロット10aにアナログ機器を装着し、機器挿入スロット10bにデジタル機器を装着しても、自動的にシステムを構成することができる。これにより、容易に機器の追加、拡張を行うことができる。
【0095】
【発明の効果】
請求項1の発明によれば、追加装置に設けられた複数の機器挿入スロットに複数の追加機器を装着すれば、第2の通信制御部により、複数の機器挿入スロットに装着された複数の追加機器相互間でデータ通信が行え、また、各追加機器と各ネットワーク機器とのデータ通信が行える。すなわち、機器挿入スロットに追加機器を装着するのみで、自動的にシステムを構成でき、容易に機器を追加、拡張することができる。また、機器判定部は、追加機器が、第1の通信制御部を有するネットワーク機器か、第1の通信制御部を有しない非ネットワーク機器かどうかを判定するため、ネットワーク機器、非ネットワーク機器に応じて装着機器を制御することができる。また、追加機器が非ネットワーク機器と判定された場合に第1の選択部は、該非ネットワーク機器を選択し、追加機器がネットワーク機器と判定された場合に第2の選択部は、ネットワーク機器を選択する。そして、変換部が、第1の選択部で選択された非ネットワーク機器からの第1態様の信号をネットワーク機器の第2態様の信号に変換すると、通信部が、第2態様の信号を複数のネットワーク機器の内のいずれか1つのネットワーク機器に送信するため、非ネットワーク機器からネットワーク機器への通信が行える。
【0096】
請求項2の発明のように、複数の追加機器は、第1の通信制御部を有するネットワーク機器であってもよく、請求項3の発明のように、複数の追加機器は、第1の通信制御部を有しない非ネットワーク機器であっても、自動的にシステムを構成することができる。
【0099】
請求項によれば、通信部は、伝送路上のネットワーク機器からの第2態様の信号を受信して変換部へ出力し、変換部は、通信部からの第2態様の信号を第1態様の信号に変換し、第1の選択部は、変換部からの第1態様の信号を機器挿入スロットに装着された非ネットワーク機器に出力するため、ネットワーク機器から機器挿入スロットに装着された非ネットワーク機器への通信が行える。
【0100】
請求項の発明によれば、追加機器から送られてくる信号に基づき、該追加機器が機器挿入スロットに装着されたかどうかを判定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るリングネットワークシステムを示す構成ブロック図である。
【図2】第1の実施の形態のラックユニットに装着される機器に応じてアナログセレクタまたはデジタルセレクタに切り替える動作を示すフローチャートである。
【図3】第1の実施の形態のアナログフロント機器からリア側のデジタルアンプへの信号の伝送を示すフローチャートである。
【図4】第1の実施の形態のデジタルリア機器からリア側のデジタルアンプへの信号の伝送を示すフローチャートである。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係るリングネットワークシステムを示す構成ブロック図である。
【図6】第2の実施の形態のアナログフロント機器からフロント側のアナログアンプへの信号の伝送を示すフローチャートである。
【図7】第2の実施の形態のデジタルリア機器からフロント側のアナログアンプへの信号の伝送を示すフローチャートである。
【図8】本発明の第3の実施の形態に係るリングネットワークシステムを示す構成ブロック図である。
【図9】第3の実施の形態のデジタルフロント機器から他のデジタル機器への信号の伝送を示すフローチャートである。
【図10】本発明の第3の実施の形態に係るリングネットワークシステムの変形例を示す構成ブロック図である。
【図11】本発明の第4の実施の形態に係るリングネットワークシステムを示す構成ブロック図である。
【図12】本発明の第5の実施の形態に係るリングネットワークシステムを示す構成ブロック図である。
【図13】従来のリングネットワークシステムの一例を示す構成図である。
【図14】標準装備された機器により構成された従来のリングネットワークシステムを示す構成図である。
【図15】図14に示すリングネットワークシステムに新たな機器を追加して構成されたリングネットワークシステムを示す構成図である。
【符号の説明】
1 ラックユニット
2 スイッチパネル
3 CDプレーヤー
4 カセットデッキ
5 CDチェンジャ
6 デジタルアンプ
7 ラジオチューナ
8,104 整波ユニット
9a〜9e 伝送路
10a,10b 機器挿入スロット
11 アナログセレクタ
12 ADC
13 通信IC
14 デジタルセレクタ
15 光電変換回路
17 チューナ/アンプ
18 電話ユニット
19 音声認識ユニット
23 CPU

Claims (5)

  1. データ通信を制御する第1の通信制御部を有する複数のネットワーク機器を伝送路によりリング状に接続し、各ネットワーク機器相互間でデータの送受信を行うリングネットワークシステムにおいて、
    前記複数のネットワーク機器の内のいずれか2つの隣接したネットワーク機器の間に追加装置を設け、この追加装置と前記複数のネットワーク機器とを前記伝送路によりリング状に接続し、
    前記追加装置は、複数の追加機器を装着するとともに複数の追加機器に対応して設けられた複数の機器挿入スロットと、
    この複数の機器挿入スロットに装着された複数の追加機器相互間のデータ通信の制御、及び各追加機器と前記各ネットワーク機器とのデータ通信を制御する第2の通信制御部とを備え、
    前記機器挿入スロットに装着された前記追加機器から送られてくる信号に基づき、該追加機器が、前記第1の通信制御部を有するネットワーク機器か、前記第1の通信制御部を有しない非ネットワーク機器かどうかを判定する機器判定部を備え、
    前記第2の通信制御部は、前記機器判定部が前記追加機器を前記非ネットワーク機器と判定した場合にその判定結果に基づき該非ネットワーク機器を選択する第1の選択部と、 前記機器判定部が前記追加機器を前記ネットワーク機器と判定した場合にその判定結果に基づき該ネットワーク機器を選択する第2の選択部と、
    前記第1の選択部で選択された前記非ネットワーク機器からの第1態様の信号を前記ネットワーク機器の第2態様の信号に変換する変換部と、
    この変換部で変換された第2態様の信号を前記複数のネットワーク機器の内のいずれか1つのネットワーク機器に送信する通信部と、
    を有することを特徴とするリングネットワークシステム。
  2. 前記複数の追加機器は、前記第1の通信制御部を有する前記ネットワーク機器であることを特徴とする請求項1記載のリングネットワークシステム。
  3. 前記複数の追加機器は、前記第1の通信制御部を有しない非ネットワーク機器であることを特徴とする請求項1記載のリングネットワークシステム。
  4. 前記通信部は、前記伝送路上の前記ネットワーク機器からの第2態様の信号を受信して前記変換部へ出力し、
    前記変換部は、前記通信部からの前記第2態様の信号を前記第1態様の信号に変換し、
    前記第1の選択部は、前記変換部からの前記第1態様の信号を前記機器挿入スロットに装着された前記非ネットワーク機器に出力することを特徴とする請求項記載のリングネットワークシステム。
  5. 前記追加機器から送られてくる信号に基づき、該追加機器が前記機器挿入スロットに装着されたかどうかを判定する装着判定部を備えることを特徴とする請求項1記載のリングネットワークシステム。
JP19342298A 1998-07-08 1998-07-08 リングネットワークシステム Expired - Fee Related JP4014731B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19342298A JP4014731B2 (ja) 1998-07-08 1998-07-08 リングネットワークシステム
US09/348,570 US6650625B1 (en) 1998-07-08 1999-07-07 Ring network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19342298A JP4014731B2 (ja) 1998-07-08 1998-07-08 リングネットワークシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007113107A Division JP2007221827A (ja) 2007-04-23 2007-04-23 リングネットワークシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000032017A JP2000032017A (ja) 2000-01-28
JP4014731B2 true JP4014731B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=16307715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19342298A Expired - Fee Related JP4014731B2 (ja) 1998-07-08 1998-07-08 リングネットワークシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6650625B1 (ja)
JP (1) JP4014731B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10133749B4 (de) * 2001-07-11 2010-09-16 Robert Bosch Gmbh Netzwerkkomponente für ein optisches Netzwerk mit Notlauffunktion, insbesondere für ein optisches Netzwerk in Ringtopologie
US20030215235A1 (en) * 2002-05-17 2003-11-20 Yazaki Corporation Optical communication system for vehicle, signal relay apparatus and optical communication connector
US7715330B2 (en) * 2005-10-06 2010-05-11 International Business Machines Corporation System and method for optimizing the topology of a virtual ring based upon a TCP/IP network
US7894951B2 (en) * 2005-10-21 2011-02-22 Deere & Company Systems and methods for switching between autonomous and manual operation of a vehicle
DE102006033639A1 (de) * 2006-07-20 2008-01-24 Robert Bosch Gmbh Elektronische Vorrichtung zum Anschluss an einen optischen Datenbus und Verfahren
JP4889025B2 (ja) * 2007-01-24 2012-02-29 アルパイン株式会社 伝送システム、情報機器、情報伝送方法及び情報伝送プログラム
JP6748460B2 (ja) * 2016-03-22 2020-09-02 Kyb株式会社 制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6276840A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 Hitachi Ltd ノ−ド装置
US5444695A (en) * 1993-01-11 1995-08-22 Forte Networks, Inc. Token ring local area network testing apparatus providing station history information
JP3432063B2 (ja) * 1994-12-28 2003-07-28 キヤノン株式会社 ネットワークシステム及びノード装置及び伝送制御方法
GB9718722D0 (en) * 1997-09-04 1997-11-12 Comm & Control Electronics Ltd Local communication system

Also Published As

Publication number Publication date
US6650625B1 (en) 2003-11-18
JP2000032017A (ja) 2000-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4014731B2 (ja) リングネットワークシステム
KR950002446B1 (ko) Isdn 통신 제어 유니트 및 제어 방법
JPH04326834A (ja) 車載用データ通信システム
JP2007221827A (ja) リングネットワークシステム
WO2000062535A1 (en) Method for switching input terminal based on incoming signal format
JP2000339840A (ja) オーディオ・コンポーネント・システム
EP0482958B1 (en) System for data communication
US20010004602A1 (en) Announcement device with virtual recorder
JP3199084B2 (ja) Avシステムのリモートコントロール方法
JPH09331555A (ja) 伝送装置
JP2001051695A (ja) 外部音声入力装置
JP3432874B2 (ja) オーディオ入力端子選択方法
JP2001053809A (ja) データ変換装置
JP4545327B2 (ja) 切替装置
JPH0321113Y2 (ja)
JPH04326900A (ja) 車載用データ通信システム
JPH06224977A (ja) 外部インターフェイス選択装置
JPH04326899A (ja) 車載用データ通信システム
JP4436019B2 (ja) ネットワーク分離結合装置
JP2836678B2 (ja) 映像音声多重装置
JP2001217763A (ja) オーダワイヤノイズ軽減回路及び方法
JP2636569B2 (ja) 回線切替装置
JP2003273810A (ja) 光コネクタおよび光ネットワークシステム
JPH05167590A (ja) 信号伝送方法および装置
JP2002176406A (ja) 業務放送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees