JP4014413B2 - 太陽光発電装置における電力接続用コネクタ - Google Patents

太陽光発電装置における電力接続用コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4014413B2
JP4014413B2 JP2002024312A JP2002024312A JP4014413B2 JP 4014413 B2 JP4014413 B2 JP 4014413B2 JP 2002024312 A JP2002024312 A JP 2002024312A JP 2002024312 A JP2002024312 A JP 2002024312A JP 4014413 B2 JP4014413 B2 JP 4014413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating resin
connector
housing
male
female
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002024312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003229199A (ja
Inventor
豊 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitani Electric Co Ltd
Original Assignee
Kitani Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitani Electric Co Ltd filed Critical Kitani Electric Co Ltd
Priority to JP2002024312A priority Critical patent/JP4014413B2/ja
Publication of JP2003229199A publication Critical patent/JP2003229199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4014413B2 publication Critical patent/JP4014413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、太陽光発電装置における発電器(太陽電池)から各機器に電力を供給する径路に介設されるコネクタ及びその接続構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
コネクタは、雄型と雌型を嵌合させて両者の接触子を接触させて、電力等を接続するものであり、太陽光発電装置における電力接続用コネクタは、特開平9−148004号公報、実用新案登録第3065582号公報等に示されるように、一般に、棒状雄端子と棒状雌端子をそれぞれ円筒状絶縁樹脂ハウジングの軸心上に内装し、その雄ハウジングを雌ハウジングに水密に嵌め込んで、雄端子を雌端子に嵌入して電気的に接続する構成である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
そのコネクタの雄ハウジングと雌ハウジングはそれぞれ形状が異なるため、それぞれ別の金型を製作して樹脂成形している。
【0004】
しかしながら、今日の低価格傾向の下、コネクタも例外ではなく、そのさらなるコストダウンが望まれる。
【0005】
この発明は、さらなるコストダウンを図ることを課題とする。
【0006】
【課題を達成するための手段】
上記課題を達成するために、この発明は、雄雌ハウジングを共通化し、雄型又は雌型コネクタの一方は前記ハウジングとそのハウジングに嵌入される端子で構成し、他方は、前記ハウジングとそのハウジングに嵌入される中子とさらにその中子及びハウジングに嵌入される端子とで構成することとしたのである。
【0007】
このようにすれば、雄雌ハウジングの一方の金型が不要になるため、その分、製作コストの低減を図ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
この発明の実施形態としては、棒状雄端子又は棒状雌端子が筒軸方向に内装される筒状絶縁樹脂ハウジングと、その筒状絶縁樹脂ハウジングにその筒軸方向に嵌入される筒状絶縁樹脂中子とから成り、前記筒状絶縁樹脂ハウジングは、前記筒状絶縁樹脂中子が嵌入する穴部の中心軸上に前記各端子が位置するようになっており、前記筒状絶縁樹脂中子の外面は、筒軸方向の中央線で対称形状に形成され、その中央線から一側部が前記筒状絶縁樹脂ハウジングの穴部にぴったり嵌入し、かつ中心軸上に前記雄端子又は雌端子の嵌入孔が形成されている構成を採用し得る。
【0009】
この構成のコネクタにおいては、上記筒状絶縁樹脂ハウジングを二つ用意し、その一方に棒状雌端子又は雄端子を内装して一方のコネクタとし、他方に棒状雄端子又は雌端子を内装するとともに筒状絶縁樹脂中子を嵌入して他方のコネクタとし、その両コネクタを、両端子及び中子を介し嵌合して接続する。
【0010】
【実施例】
一実施例を図1乃至図3に示し、この実施例は、雄雌コネクタ10、20のハウジング11、21に同一形状物を使用し、そのハウジング11、21はシリコンゴム等の熱可塑性エラストマーによって成形する。雄ハウジング11には、さらに筒状の中子30が嵌入される。その中子30は、ザイロン(商品名)、ナイロンなどのハウジング11、21より硬質の樹脂により成形する。また、中子30の外面は、筒軸方向の中央線(図3(b)の符号O参照)で対称形状に形成され、その両側外周面には波形の凹凸31が形成され、中央に端子14、24の嵌入孔32が形成されている。
【0011】
ハウジング11、21には、中子30の半分が嵌入する穴部12、22が形成されて、その内面に中子30の凹凸31が嵌合する波形の凹凸13、23が形成されている。この凹凸31、13、23の嵌合により、ハウジング11、21と中子30が水密に嵌合し、中子30は、その上記中央線の両側部が両ハウジング11、21の穴部12、22にそれぞれぴったり嵌入する。
【0012】
雄コネクタ10は、ハウジング11と図4(c)に示す雄端子14及び中子30とから成り、電源コードPを圧着接続した雄端子14をハウジング11に嵌入し、中子30を穴部12にはめ込むことにより構成する。雄端子14と電源コードPは、ハウジング11の成形時にインサートして内装することもできる。
【0013】
雌コネクタ20は、ハウジング21と図4(a)、(b)に示す雌端子24及び接触スリーブ25とから成り、雌端子24に接触スリーブ25を嵌入するとともに電源コードPを圧接接続してハウジング21に嵌入することにより構成する。雌端子24等は、ハウジング21の成形時にインサートして内装することもできる。雌端子24の先端部には絶縁体から成るキャップ(プロテクト)26を嵌着する。
【0014】
上記実施例は、1極の場合であったが、2極以上の多極の場合でも、この発明は採用でき、例えば、図5乃至図8に示すように、3極の場合(+極、一極、アース極)には、ハウジング11、21、中子30を断面三角形状とし、適宜に空洞40を形成したものとする。また、図9に示すように、中子30を有するコネクタを雌側とすることができ、 この場合でも接続態様は同じとなる。
【0015】
【発明の効果】
この発明は、以上のようにして雄ハウジングと雌ハウジングを同一形態とし得るようにしたので、その成形金型が一つで済み、このため、コネクタの製造コストの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の雄雌コネクタの接続時を示し、(a)は断面図、(b)は正面図
【図2】同接続前を示し、(a)は断面図、(b)は正面図
【図3】(a)は同実施例のハウジングの断面図、(b)は中子の正面図
【図4】同実施例の端子類を示し、(a)は雌端子、(b)は接触スリーブ、(c)は雄端子
【図5】他の実施例の雄雌コネクタの接続時を示し、(a)は断面図、(b)は正面図
【図6】同接続前を示し、(a)は断面図、(b)は正面図
【図7】同実施例のハウジングを示し、(a)は切断平面図、(b)は切断正面図、(c)は左側面図、(d)は正面図、(e)は右側面図
【図8】同実施例の中子を示し、(a)は切断平面図、(b)は平面図、(c)は左側面図、(d)は正面図、(e)は切断正面図
【図9】他の実施例の断面図
【符号の説明】
10 雄コネクタ
11 雄コネクタハウジング
12 雄コネクタハウジングの嵌入穴部
13 雄ハウジングの凹凸
14 雄端子
20 雌コネクタ
21 雌コネクタハウジング
22 雌コネクタハウジングの嵌入穴部
23 雌ハウジングの凹凸
24 雌端子
25 接触スリーブ
26 キャップ
30 中子
31 凹凸
32 嵌入孔
P 電源コード

Claims (1)

  1. 棒状雄端子(14)が筒軸方向に内装される雄コネクタ用筒状絶縁樹脂ハウジング(11)と、棒状雌端子(24)が筒軸方向に内装され前記雄コネクタ用筒状絶縁樹脂ハウジング(11)と同一形状物の雌コネクタ用筒状絶縁樹脂ハウジング(21)と、その筒状絶縁樹脂ハウジング(11、21)にその筒軸方向に嵌入される筒状絶縁樹脂中子(30)とから成り、
    前記筒状絶縁樹脂ハウジング(11、21)は、前記筒状絶縁樹脂中子(30)が嵌入する穴部(12、22)の中心軸上に前記各端子(14、24)が位置し、前記筒状絶縁樹脂中子(30)の外面は、筒軸方向の中央線で対称形状に形成され、その中央線の側部が前記筒状絶縁樹脂ハウジング(11、21)の穴部(12、22)にそれぞれぴったり嵌入し、かつ中心軸上に前記雄端子(14)又は雌端子(24)の嵌入孔(32)が形成されており、
    雌コネクタ用筒状絶縁樹脂ハウジング(21)に棒状雌端子(24)を内装してコネクタ(20)とし、雄コネクタ用筒状絶縁樹脂ハウジング(11)に棒状雄端子(14)を内装するとともに筒状絶縁樹脂中子(30)を嵌入してコネクタ(10)とし、その両コネクタ(10、20)を、両端子(14、24)及び中子(30)を介して嵌合した太陽光発電装置における電力接続用コネクタ接続構造。
JP2002024312A 2002-01-31 2002-01-31 太陽光発電装置における電力接続用コネクタ Expired - Lifetime JP4014413B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002024312A JP4014413B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 太陽光発電装置における電力接続用コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002024312A JP4014413B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 太陽光発電装置における電力接続用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003229199A JP2003229199A (ja) 2003-08-15
JP4014413B2 true JP4014413B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=27746797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002024312A Expired - Lifetime JP4014413B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 太陽光発電装置における電力接続用コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4014413B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101438465B (zh) * 2006-05-08 2012-11-07 马尔遆公开股份有限公司 插接连接器
JP2008198509A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Toyokuni Electric Cable Co Ltd 低圧ケーブルの接続具
CN102474040A (zh) * 2009-07-10 2012-05-23 阿萨赫百斯特贝斯有限公司 包胶的安全且防水的光伏连接器
CN102412450A (zh) * 2010-09-17 2012-04-11 仝志红 一种新型干式电容型绝缘出线套管
JP5674443B2 (ja) 2010-12-08 2015-02-25 株式会社東芝 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールのコネクタ
JP6014389B2 (ja) * 2012-06-29 2016-10-25 ホシザキ株式会社 端子の接続構造
CN106785681A (zh) * 2017-02-24 2017-05-31 苏州丰年科技股份有限公司 一种对插式连接器及其公、母端胶芯结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003229199A (ja) 2003-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI685152B (zh) 電連接器及其製造方法
CN107546521B (zh) 电连接器及其制造方法
EP1204173A3 (en) Waterproof structure in cable insertion section, method of manufacturing the same, and die for waterproof molding
CA2355755A1 (en) Seven-way trailer connector
JP4014413B2 (ja) 太陽光発電装置における電力接続用コネクタ
US6893295B1 (en) Connector with integrated strain relief
CA2408722A1 (en) Hybrid electrical connector for a lamp-to-harness interface
EP0971453A3 (en) Waterproof connector
ITTO20000844A1 (it) Connettore elettrico a tenuta stagna.
CN215299563U (zh) 可拆卸式电连接器
CN114243364A (zh) 一种导线插接件及其制作方法及具有该导线插接件的电器
JP4080670B2 (ja) コネクタ
CN201436737U (zh) 音频插座连接器
CN205679652U (zh) 一种电能表插接端子
CN218586426U (zh) 光伏连接器及具有其的接线盒
CN109659737B (zh) 一种电阻可拆卸式防火花电连接件
CN204597077U (zh) 一种电连接器
CN217086413U (zh) 一种线上开关
CN211208796U (zh) 组装方便型连接器模块
CN220400984U (zh) 一种多出线防水电源连接器
CN219534927U (zh) 一种2芯塑胶连接器插座
CN216980947U (zh) 内注塑导线端子
CN220358409U (zh) 防水连接器
CN219779258U (zh) 储能连接器及其端子
CN220456809U (zh) 一种用于充电器的转换连接器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4014413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term