JP4014181B2 - ストレッチ・レース用の糸及びそれを使用したストレッチ・レースの製造方法 - Google Patents

ストレッチ・レース用の糸及びそれを使用したストレッチ・レースの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4014181B2
JP4014181B2 JP34847997A JP34847997A JP4014181B2 JP 4014181 B2 JP4014181 B2 JP 4014181B2 JP 34847997 A JP34847997 A JP 34847997A JP 34847997 A JP34847997 A JP 34847997A JP 4014181 B2 JP4014181 B2 JP 4014181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
auxiliary
lace
stretch
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34847997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10219538A (ja
Inventor
岡本信之
吉川喜代司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KB Seiren Ltd
Original Assignee
KB Seiren Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KB Seiren Ltd filed Critical KB Seiren Ltd
Priority to JP34847997A priority Critical patent/JP4014181B2/ja
Publication of JPH10219538A publication Critical patent/JPH10219538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4014181B2 publication Critical patent/JP4014181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、風合のよいストレッチ・レース(伸縮性あるレース)を製造するための糸と、該糸を使用したストレッチ・レースの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
通常、ストレッチ・レースは、綿糸を柄糸に使用し、この綿糸をポリウレタン弾性繊維などの弾性糸とともにラッシェル編機で交編する方法で製造されるが、この方法で製造されたストレッチ・レースは、柄糸に使用した綿糸が伸び難く、弾性糸の弾性が綿糸によって損なわれるため、できあがったレースの伸縮に限界があり、十分なストレッチ性を有する品質のよい製品を得ることは困難であった。
【0003】
また、ラッシェル編機に綿糸を使用すると、綿糸表面の羽毛立ちにより風綿とよばれる綿屑が発生して、編針間で目詰まりを起こし易く、このため、実開平6−20483号公報に記載されているように、綿糸の表面をナイロンやポリエステル系の糸でカバーした糸を使用して、風綿の発生を押さえることが必要とされていた。
【0004】
しかし、このような糸で、風綿の発生を確実に押さえるまで綿糸の表面をしっかりカバーすると、同時に綿糸そのものの風合を損なうので、そのカバー(巻きつけ被覆)の程度に限界がある。このため、かかる方法では、風綿の発生を十分に押さえることができず、生産効率が悪くなるという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、風綿を発生することなく、伸縮性及び風合に優れたストレッチ・レースの製造を可能とするストレッチ・レース用の糸、及びそれを使用した生産効率のよいストレッチ・レースの製造方法を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明では、弾性を有する芯糸に紡績糸を巻き付けた主糸に、可溶性繊維からなる補助糸を前記紡績糸の捲回方向とは逆方向に巻き付けて、主糸の表面を前記補助糸で被覆した糸をストレッチ・レース用の糸とすることにより、上記課題を解決した。
【0007】
このような糸は、芯糸によって主糸全体に弾性が付与されるので、弾性糸と共にラッシエル編機で交編しても、弾性糸の弾性が損なわれず、また、主糸を被覆する補助糸が可溶であるため、交編後、この補助糸を適当な溶媒で溶解除去することにより、補助糸によって押さえられていた紡績糸の羽毛立ちを表出させて風合のよい製品を得ることができる。従って、主糸は表面を構成する紡績糸による風綿が発生しないように補助糸でしっかりカバーできる。
【0008】
このような糸を使用したストレッチ・レースは、該糸(弾性を有する芯糸に紡績糸を巻き付けた主糸に、可溶性繊維からなるフィラメント状の補助糸を前記紡績糸の捲回方向とは逆方向に巻き付けて、主糸の表面を前記補助糸で被覆した糸)を弾性糸と共にラッシェル編機で交編してレース基布を形成した後、該レース基布を、補助糸の可溶性溶媒に浸して、補助糸を溶解するという方法で、効率よく製造できる。
【0009】
なお、本発明のストレッチ・レース用の糸の主糸を構成する芯糸としては、弾性糸として市販される糸がいずれも使用でき、通常、ポリウレタン系合成繊維等のゴム弾性ある糸を使用するのが好ましい。また、それに巻きつける紡績糸としては、天然繊維及び化学繊維のいずれが使用されてもよいが、通常、綿等のセルロース系繊維を使用するのが好ましい。
【0010】
次に、主糸に巻きつける補助糸を構成する可溶性繊維としては、主糸を溶解しない溶媒に可溶である繊維成分であれば、どのようなものでも使用可能であるが、一般に、アルカリ性溶媒に可溶であるポリエステル系共重合体からなる合成繊維又は水に可溶であるポリビニルアルコール系繊維を使用するのが好ましい。
【0011】
なお、上記ポリエステル系共重合体の代表的なものは、ポリエチレンテレフタレート成分にポリエチレングリコールを共重合したブロックポリエーテルポリエステルがある。この場合、ポリエチレンテレフタレート成分に共重合させるポリエチレングリコールは5〜50モル重量%程度であるのが好ましく、スルホイソフタル酸等の第三成分を含有してもよい。
【0012】
かかる補助糸の主糸への巻き付けは、主糸を伸長した状態でなされるものであり、通常、その巻き付け回数(主糸を伸長した状態での巻き付け回数)を約500t/m以上とすることにより、糸の表面を実質的にフィラメント状とし、風綿の発生を十分に押さえることが可能となる。この巻き付け回数は、600t/m以上、特に700〜1100t/m程度であるのが好ましい。なお、補助糸の単糸繊度は特に限定されないが、3.2d以下、特に2.8d以下であるのが好ましい。
【0013】
更に、補助糸は、式1で表されるカバーリング係数CFが5000以上となるような条件で主糸に巻き付けられるのがよく特に7000以上であるのが好ましい。
【0014】
【式1】
Figure 0004014181
【0015】
本発明の糸は、紡績糸を弾性を有する芯糸の周囲に一方向に巻き付けたものを主糸とし、この主糸に可溶性の補助糸を巻き付けたものであり、主糸は芯糸の存在によって長さ方向に伸縮可能であるので、補助糸は、主糸を長さ方向に引っ張った状態で巻き付けるのがよい。その結果、主糸表面の紡績糸による毛羽立ち完全に押さ、また弾性をも制限できる。
【0016】
従って、かかる糸は、通常のフィラメント糸等と同様、弾性糸(ポリウレタン弾性糸及びその他のゴム弾性糸等)と、ラッシェル編機で容易に交編でき、実質的に風綿を生じることなく、安定して、品質のよいレース基布の製造が可能となる。このレース基布は、その後、補助糸の可溶性溶媒に浸漬することによって、補助糸を溶解除去し、主糸周囲の紡績糸の毛羽立ち、風合をそのまま復元でき、同時に主糸の弾性をも復元できる。
【0017】
このようにして製造されたストレッチ・レースは、芯糸によって主糸全体に弾性が付与されるので、交編された弾性糸の弾性が損なわれず、非常に伸縮性に優れたものとなり、同時に、全体に紡績糸によるソフトな風合を有するものとなる。
【0018】
なお、可溶性繊維からなる補助糸としてポリエステル系共重合体繊維を使用した場合には、通常、レース基布を、3〜4%程度の水酸化ナトリウム溶液に、10〜20分程度浸漬することによって、補助糸を溶解除去でき、また補助糸としてポリビニルアルコール系繊維からなるものを使用した場合には、60〜70℃程度の水に浸漬して補助糸を溶解除去するのがよい。
【0019】
更に、補助糸を溶解除去した後、レース基布に染色その他の仕上げ加工を施して、より実用性あるストレッチ・レースに仕上げることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
次に、本発明を実施例に従って更に詳しく説明する。
実施例
芯糸(20d/2fのウレタン繊維)を3倍に伸長した状態で、紡績糸(綿のコーマ糸S撚20S/1)を該紡績糸の撚り方向と同方向に743T/M巻き付けたカバリング糸(CSY20/20/1)を主糸とし、この主糸(カバリング糸)に、ポリエチレングリコール及びスルホイソフタル酸を共重合せしめたポリエステル系共重合体からなる補助糸を、片岡社製のダブル・カバーリングマシン(SR−190)を使って種々の巻き付け回数にて、Z方向に巻き付けた。
得られた製品の糸切れ性(180m走らせた時の糸切れ回数)及びガイド・ニードル‐1本テンション部分での風綿(綿屑)の発生状況を評価した結果を表1に示す。
【0021】
【表1】
Figure 0004014181
【0022】
【発明の効果】
本発明のストレッチ・レース用の糸は、弾性ある芯糸と毛羽立つ紡績糸からなる主糸を使用するものであるが、該主糸の周囲をフィラメント状の補助糸で被覆しているため、糸の表面がフィラメント糸のように滑らかになり、風綿による編針間の目詰まりを確実に防止でき、弾性糸との交編が容易となる。
なお、補助糸の存在によって、製編時の糸の外径も小さくなり、ゲージの細かな編針での製編も可能となる。
また、主糸に設けた芯糸が撚糸全体に弾性を付与するので、弾性糸と交編しても弾性が損なわれず、できあがったストレッチ・レースが伸縮性に優れたものとなる。
更に、補助糸を溶解除去することによって、綿糸のソフトな風合いを出すことができるので、非常に風合のよいストレッチ・レースを得ることができる。

Claims (4)

  1. 弾性を有する芯糸に紡績糸を巻き付けた主糸に、可溶性繊維からなる補助糸を、前記紡績糸の巻き付け方向とは逆方向に巻き付けて、主糸の表面を前記補助糸で被覆したこと、前記補助糸の主糸への巻き付け回数が500t/m以上であること、及び前記補助糸が、式1で表されるカバーリング係数CFが5000以上となるような条件で、主糸に巻き付けられていることを特徴とするストレッチ・レース用の糸。
    【式1】
    Figure 0004014181
  2. 前記補助糸が、ポリエステル系共重合体からなるアルカリ性溶媒可溶性の糸またはポリビニルアルコール系ポリマーからなる水可溶性の糸である請求項1に記載おストレッチ・レース用の糸。
  3. 請求項1又は2に記載のストレッチ・レース用の糸を弾性糸と共にラッシェル編機で交編してレース基布を形成した後、該レース基布を、前記補助糸の可溶性溶媒に浸して、前記補助糸を溶解除去することを特徴とするストレッチ・レースの製造方法。
  4. 前記溶媒が水酸化ナトリウム溶液または水である請求項に記載のストレッチ・レースの製造方法。
JP34847997A 1996-12-04 1997-12-02 ストレッチ・レース用の糸及びそれを使用したストレッチ・レースの製造方法 Expired - Fee Related JP4014181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34847997A JP4014181B2 (ja) 1996-12-04 1997-12-02 ストレッチ・レース用の糸及びそれを使用したストレッチ・レースの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32408396 1996-12-04
JP8-324083 1996-12-04
JP34847997A JP4014181B2 (ja) 1996-12-04 1997-12-02 ストレッチ・レース用の糸及びそれを使用したストレッチ・レースの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10219538A JPH10219538A (ja) 1998-08-18
JP4014181B2 true JP4014181B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=26571378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34847997A Expired - Fee Related JP4014181B2 (ja) 1996-12-04 1997-12-02 ストレッチ・レース用の糸及びそれを使用したストレッチ・レースの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4014181B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1731638B1 (en) * 2004-03-15 2014-01-15 Kuraray Trading Co., Ltd. Textile with composite twisted yarn

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10219538A (ja) 1998-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880000294B1 (ko) 탄성 커버드사
JP6046549B2 (ja) 伸縮性編地
CN1109784C (zh) 稳定的双包覆弹性纱、它的加工方法和包含这种纱的织物
JP2006225798A (ja) 複合糸
JP4014181B2 (ja) ストレッチ・レース用の糸及びそれを使用したストレッチ・レースの製造方法
JP5108813B2 (ja) 複合撚糸及びこの複合撚糸を用いた織編物
JP2007023442A (ja) ポリエステル先染め糸およびその製造方法
JPH0919393A (ja) 高密度編物からなるワイピングクロスおよびその製造方法
JPH07197354A (ja) 編地の製造方法
JP2000045155A (ja) 編 地
JPH10273837A (ja) 被覆弾性糸およびその布帛
CN108411418B (zh) 机绣品及其绣制方法
JPS6219533B2 (ja)
JP2728856B2 (ja) 高伸縮性を備えた毛織物の製造方法
JP3123027B2 (ja) 高伸縮性ピーチ調布帛の製造方法
JP3483340B2 (ja) 経編構造を有する伸縮性複合糸
JPS59125936A (ja) 嵩高伸縮織編物及びその製造方法
JPH11189955A (ja) 肌着用編地
JP3962958B2 (ja) 複合結束紡績糸の製造法
JPH05272019A (ja) カバリング弾性糸の製造法
JP3234377B2 (ja) 伸縮性ノントルクヤーンの製造方法
JP4099737B2 (ja) ポリエステル特殊混繊糸およびその製造方法
JPH06123072A (ja) 耐光性高伸縮布帛の製造方法
JPH09132830A (ja) 複合結束紡績糸の製造方法
CN117089967A (zh) 织物至织物(kdk)弹性纱线工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041124

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050221

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070910

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees