JP4011624B2 - 同期を保持しないチャンネル上でのビット総数保全性および同期データ転送を提供する方法および装置 - Google Patents
同期を保持しないチャンネル上でのビット総数保全性および同期データ転送を提供する方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4011624B2 JP4011624B2 JP50184998A JP50184998A JP4011624B2 JP 4011624 B2 JP4011624 B2 JP 4011624B2 JP 50184998 A JP50184998 A JP 50184998A JP 50184998 A JP50184998 A JP 50184998A JP 4011624 B2 JP4011624 B2 JP 4011624B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- data
- bits
- received
- rate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 title claims abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 26
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title description 3
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 claims description 21
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 14
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 50
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 11
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 7
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 5
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 4
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 3
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L7/00—Arrangements for synchronising receiver with transmitter
- H04L7/0079—Receiver details
- H04L7/0083—Receiver details taking measures against momentary loss of synchronisation, e.g. inhibiting the synchronisation, using idle words or using redundant clocks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/02—Details
- H04J3/06—Synchronising arrangements
- H04J3/062—Synchronisation of signals having the same nominal but fluctuating bit rates, e.g. using buffers
- H04J3/0632—Synchronisation of packets and cells, e.g. transmission of voice via a packet network, circuit emulation service [CES]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
- Communication Control (AREA)
Description
I.発明の分野
本発明は、一般にデータ転送通信システム、より詳細には、データストリームの同期特性を保持しない媒体を介しての同期データストリームの転送に関するものである。
II.関連技術の説明
無線電話通信システムでは、多数のユーザーは、他の無線電話システムおよび有線電話システムに接続するために無線チャンネルを介して通信する。無線チャンネルを介する通信はいろいろの多元接続技術の中の1つであり得る。これらの多元接続技術は、時分割多元接続方式(TDMA)と、周波数分割多元接続方式(FDMA)と、符号分割多元接続方式(CDMA)とを含んでいる。CDMA技術は多数の長所を有する。典型的CDMAシステムは、本発明の譲受人に譲渡され、参照してここに組み込まれている、K.Gihousenらの1990年2月13日に発行された名称が「衛星中継器あるいは地上中継器を使用するスペクトル拡散マルチアクセス通信システム」の米国特許第4,901,307号に記載されている。
今述べた特許では、各々がトランシーバを有する多数の移動電話システムユーザーがCDMAスペクトル拡散通信信号を使用して衛星中継器あるいは地上基地局を通して通信するマルチアクセス技術が開示されている。CDMA通信を使用する時に、周波数スペクトルは、システムユーザー容量を増加できるように何度も再使用できる。
CDMAセルラシステムでは、各基地局は、限られた地理的な領域に有効範囲を提供し、その有効範囲領域の遠隔ユニットをセルラシステムのスイッチを介して公衆電話交換ネットワーク(PSTN)に結合する。遠隔ユニットが新しい基地局の有効範囲領域に移動する場合、このユーザーの呼び出しの経路選択が新しい基地局に転送される。基地局−遠隔ユニット信号伝送パスは順方向リンクと呼ばれ、遠隔ユニット−基地局伝送パスは逆方向リンクと呼ばれる。
典型的な無線電話通信システムでは、遠隔ユニット送信機は、音声情報を可変レートフォーマットで符号化するボコーディングシステムを使用できる。例えば、データレートは、音声活動の休止により低下されてもよい。より低いデータレートは、遠隔ユニット伝送によって引き起こされる他のユーザーへの干渉のレベルを減少させる。受信機で、あるいは特に受信機に関連して、ボコーディングシステムは音声情報を再構成するために使用される。音声情報に加えて、非音声情報だけあるいは2つの混合が遠隔ユニットによって伝送できる。
遠隔ユニットが伝送のためにそれ自体のデータを発生する場合、内部ボコーダは、20ミリ秒(ms)のフレーム中の音声活動に基づいて、4つの異なるレート、例えば約8,000ビット/秒(bps)、4,000bps、2,000bpsおよび1,000bpsの音声情報符号化データのデジタルサンプルから生成する。ボコーダデータの各フレームは、9,600bps、4,800bps、2,400bps、および1,200bpsのデータフレームとしてオーバヘッドビットと共にフォーマット化される。9,600bpsのフレームに対応する最高レートのデータフレームは「フルレート」フレームといわれ、4,800bpsのデータフレームは「1/2レート」フレームといわれ、2,400bpsのデータフレームは「1/4レート」フレームといわれ、1,200bpsのデータフレームは「1/8レート」フレームといわれる。符号化処理あるいはフレームフォーマット化処理のいずれでも、レート情報はデータに含まれない。この環境での応用に適するボコーダは、1995年5月9日に発行され、本発明の譲受人に譲渡された名称が「可変速度ボコーダ」の米国特許第5,414,796号に記載されている。遠隔ユニットが端末装置ユニットのような外部ソースからデータを受信する場合、遠隔ユニットは、この可変速度フレームフォーマットのデータを処理し続ける。
最初のセルラ電話スペクトルライセンスが政府によって発行されるとき、スペクトルの使用の制限の中の1つが、キャリアがディスパッチングシステムサービスを提供できないことであった。しかしながら、CDMAシステムの多数の長所および専用ディスパッチシステムの配置および保守の問題のために、政府はこの問題を再審査する。政府そのものはこのようなサービスから大いに利益を得る。
典型的な無線電話サービスおよび有線電話サービスは1対1の(point−to−point)サービスを提供するのに対して、ディスパッチサービスは1対多数のサービスを提供する。ディスパッチサービスの共通の使用はローカル警察無線システム、タクシーディスパッチシステム、連邦秘密情報作戦局通信システムおよび全軍事通信システムである。
ディスパッチシステムの基本モデルはユーザーの放送ネットからなる。各放送ネットユーザーは、共通の放送順方向リンク信号を監視する。ネットユーザーが通信することを望むならば、ユーザーはプッシュ・ツー・トーク(PTT)ボタンを押す。典型的には、通信のユーザー音声は放送順方向リンクを介して逆方向リンクから経路選択される。理想的には、ディスパッチシステムは、システムへの地上通信線および無線アクセスを可能にする。
政府機関がディスパッチサービスを使用することを望むならば、CDMA波形によって提供される固有のプライバシに加えて、この機関は、更なる妨害の防止のための暗号機構を使用することを望むことができる。暗号機構は、一般的に内部で発生されたクロックに基づいて作動され、一定の速度でデータを発生する。暗号機構を無線システムと併用するために、暗号機構のデータ速度、クロックおよびビット総数保全性要求が受容されねばならない。
発明の概要
本発明は、ビット総数保全性及び低遅延を必要とする一定レートビット・ストリームをサービスする透過無線リンク・プロトコルを適合化するための効率的バッファリング方式である。端末装置は一定レートビット・ストリームを提供する。可変レートの、フレームに基づいた非エラー・フリー・プロトコルを使用して一定レートビット・ストリームを宛先へ運ぶために、無線リンクが使用される。受信端では、一定レートビット・ストリームは、ビット総数保全性が維持されるように再構成されなければならない。バッファリング・システムは、音声サービス・シスデムの必要性と一致した最小固定遅延を生じるものでなければならない。
これらの要件を達成するために、各フレームに長さ領域(field)が付加される。長さ領域それ自体は、リンクの全体的ビット搬送能力に対する長さ領域のインパクトを最小にするために、少数のビットから成らなければならない。長さ領域は、対応するデータ・フレームのサイズに比例して増加されるモデュロ値である。もしフレームが消去されると、そのフレームに含まれるビットの数は、受け取られた次の非消去フレームの長さ領域に基づいて決定されることができる。受信局では、待ち行列がフレーム・データを受け取り、一定レートビット・ストリームを発生する。消去が受信されると、消去されたフレームに含まれていたかもしれないビットの最大数に等しくなるまで、或る数の充填ビットが待ち行列へ付加される。これらの充填ビットは、待ち行列によって直ちに使用することができる。次の非消去フレームが受け取られたとき、もし消去フレームがビットの最大数よりも少ないビットを含んでいたことが決定されると、余分のビットは、次の非消去フレームに含まれるデータによって上書きされる。
【図面の簡単な説明】
本発明の特徴、目的、及び利点は下記に記載される詳細な説明を図面と組み合わせて参照するとき更に明らかとなるであろう。ここで、
図1は典型的なディスパッチ・システムを示し、
図2は遠隔ユニットと地上線電話の間の1対1の安全な(secure)音声接続を示し、
図3は透過無線リンク・プロトコルの適応層を有するプロトコル・スタックを示し、
図4は一定速度ビット・ストリームを発生するため透過無線リンク・プロトコルの出力をバッファする適合層待ち行列を示し、
図5は図4に示される線形バッファの代替の実施形態である。
好ましい実施例の説明
図1に代表的なディスパッチ(dispatch)システムを示す。好ましい実施例で遠隔ユニット10、20、22および24はディスパッチユニットと1対1の電話の両方に機能することがある。図1で、遠隔ユニット10は現在活動しているトーカ(talker)であり、遠隔ユニット20、22および24は現在受動的なリスナ(listeners)である。基地局30、32および34は遠隔ユニット10、20、22および24への放送順方向リンクチャネルを提供する。基地局30は動作している遠隔ユニットから逆方向リンク信号を受けてもいる。移動機交換センタ(MSC)38は基地局へと基地局からの制御信号を調整する。好ましい実施例で、その制御信号は一般に簡単にIS−95といわれる、「デュアルモード広域拡散スペクトラムセルラシステムのための移動局−基地局互換性標準」(Mobile Station−Base Station Compatibility Stanndard for Dual−Mode Wideband Spread Spectrum Cellular Systems)TIA/EIA/IS−95に従い、遠隔ユニットは移動局といわれる。通信マネージャー40は、2個の遠隔ユニットがプッシュ・ツー・トーク(PTT)−ボタンを同時に押した場合、要求に優先権を与えるように放送網を制御する。
好ましい実施例は暗号化した音声システムを1対1またはディスパッチ無線CDMAシステムに結合するのに使用するようにこの発明を図示しているが、一般的な原理はデジタル環境のさまざまなところに応用できる。たとえば、同じ原理は時分割多重アクセス(TDMA)または他のデジタル送信技術を使って展開されるシステムに適用することができる。そのデジタル・データはFAXまたはコンピュータ・データにすることができる。一般に、この発明は、信号の同期性を保たない媒体を経由して送信される、どのような同期データ・ストリームにも広く適用できる。そのようなシステムの数例は同期フレーム・フォーマット・ビデオ送信システム、同期ベアラ(等時システム)サービスによって運ばれるパケットデータバースト(burst)、コネクションオリエンテッドな(connection oriented)同期転送を介して非同期転送モード(ATM)により運ばれる多重化された音声とデータのトラフィックである。
図2はこの発明の典型的な実施例を示す。図2は、遠隔ユニットと地上線電話の間の1対1の安全な音声接続に関して記述している。同じ技術は2個の遠隔ユニット間の1対1の接続へ直接適用すること、またはディスパッチシステムへ直接適用することができる。遠隔ユニット110はクリプトランプ(Crypto Lump)(クランプ(clump))100を備えている。クランプ100は遠隔ユニット110へデータ・ビットの安定した流れを供給する。クランプ100の中で、クロック102は周波数f1で動作する独立したクロックを生成する。クロック102は周波数f2で動作しているCDMAクロックおよび周波数f3で動作しているPSTNクロックに対してドリフトすることがある。クロック102はボコーダ104を駆動するのに使用し、スピーカとマイクロフォン108で受けた音声信号を符号化する。ボコーダ104の出力は暗号化と解読106を駆動するのに使用される。暗号化と解読106の出力は遠隔ユニット110への入力である。暗号化と解読106の出力は代表的に安全な音声であるが、遠隔ユニット110、基地局118および網間接続機能124を備えるCDMA接続はそれが標準デジタル機器ターミナル・ユニットからのデータ出力であるかのようにそのデータで動作する。スピーカとマイクロフォン108はクランプ100の内にあるように示しているが、遠隔ユニット内にある場合がある。このような場合、クランプ100と遠隔ユニット110間のオーディオ信号接続が必要である。
暗号化と解読処理の1つの態様は、データの安定した流れが暗号化の最後で生成され、解読処理が有効に働くために、データの安定した流れが解読の最後で再生成されなければならないことである。その解読処理は入力データの誤りを許容でき、有効な結果を供給でき、したがって誤りのないリンクは必要としない。その重要な状況は、暗号化処理から出るのと同様に、解読処理に行くビットが互いに同時配列(same time alignment)を有しなければならないことである。データの1ビットが失われているだけで、解読処理は有効なデータというより、屑を生成する。データ・ビットの安定な流れを供給する処理は同期化と呼ばれる。暗号化処理を出るのと等しい数のビットを解読処理へ供給する処理はビット総数保全性(integrity)の維持と呼ばれる。
図2に戻って、クランプ100は暗号化されたデータ・ビットの安定な流れを生成している。このような暗号化されたデータは代表的に、4800ビット/秒で生成される。クランプ100からのビット出力の安定な流れに対照的に、遠隔ユニット110はIS−95にしたがって可変レート・フレーム・データを生成する。IS−95にしたがって、遠隔ユニット110は20ミリ秒(ms)のデータのフレームを生成する。データのフレームは4個の異なるレート、約8,000ビット/秒(bps)、4,000ビット/秒(bps)、2,000ビット/秒(bps)および1,000ビット/秒(bps)の1つを取ることができるが、それはデータが生成され、受信されるレートに依存する。各フレーム・データは9,600bps、4,800b、ps、2,400bpsおよび1,200bpsのデータフレームとしてオーバヘッドビットと共にフォーマットされる。9,600bpsのフレームに対応する最高レートのデータフレームは「フルレート」フレームといわれ、4,800bpsのデータフレームは「1/2レート」フレームといわれ、2,400bpsのデータフレームは「1/4レート」フレームといわれ、1,200bpsのデータフレームは「1/8レート」フレームといわれる。
1個のフルレートのフレームのビット総数ペイロード(bit countpay load)は160ビットである。1個のハーフレートのフレームのビット総数ペイロードは80ビットである。クランプ100がデータを4,800bpsで生成していると、各20msフレーム間隔の間に96ビットを生成する。したがって、遠隔ユニット110はフルレートおよび1/2レートのデータフレームの組み合わせのディザ処理を生成し、クランプ100の出力に適応する。各フレームに対して、遠隔ユニット110は1個の長さ領域を加える。長さ領域それ自体は、リンクの全体的なビット搬送容量に対する長さ領域の影響を最小にするため、少数のビットから成らなければならない。長さ領域は現在のフルーム長さ(即ち、ビット数)を前のフレームで送られた長さ領域の値に加えて生成したモジュロ・インデックス(modulo index)である。さらに、他のCDMA制御信号、制御およびオーバーヘッド・ビットはフレームに加えられる。そこで、フレームは畳み込み符号化される。符号化されたビットはインターリーブされる。インターリーブされたビットは直交ウォルシュ符号化され、擬似乱数雑音PN符号のマスクを掛けて拡散される。マスクした拡散信号はIおよびQのチャンネル拡散シーケンスでオフセット直交位相シフト・キイ(OQPSK)変調され、無線リンク120でアンテナ112から送信される。
基地局118はアンテナ114を経由して、無線リンク120から遠隔ユニット信号を受信する。基地局118はOQPSK変調と拡散しているマスクを除く。基地局118は拡散していない信号をウォルシュ復号し、信号をデインターリーブする。そこで信号はビタビ復号器でのように復号され、基地局118から網間接続機能(IWF)124に伝えられる。
IWF124はクランプ100が安全な電話ユニット130と網間接続するのに必要な機能を提供する。物理手段はモデムの1個のプール(pool)を含む場合がある。IWF124はパルス符号変調(PCM)データを公衆交換電話網(PSTN)128に出力する。PSTN128はPCM符号化データを安全な電話ユニット(STU)130に伝える。STU130の中でデータの流れは解読され、デボコードされ、音声信号が最終リスナーに出力される。
STU130からクランプ100までのリンクは前述のリンクとほぼ同じ作用をする。
IS−95無線プロトコルは音声信号を搬送するためのものである。音声信号の性質によって、再生結果が理解できる市外品質音声であるために、元のデジタル化された音声信号の完全に再生されたコピーを必要としない。したがって、1つのフレームに対して過度の誤りが発生する場合、フレームを単に消失することができる。このような消失の数が最小に保たれると、結果として生じる音声に対する影響が最小になる。したがって、IS−95リンクは本来誤りのない通信を提供するものではない。
IS−95リンクを使用して、誤りのないデータ伝送が必要であるデータ接続を提供する場合、付加的なプロトコル層を付け加えてフレーム消失を検出してもよい。フレーム消失の検出を元にして、受信局はフレームの再送信を要求することができる。しかしながら、音声データを搬送する同期データ接続を扱う場合、このような機構は許容できない。誤り検出とフレーム繰り返し演算はシステムに遅延をもたらす。同期システムは、このようなシステムによって導入される最大遅延は、バッファリング機構によって永久的に挿入されざるを得ないであろう。このような遅延は音声システムでは許容できない。なぜなら、それらはエンドユーザーによって検出され得る程の大きさであるからである。
IS−95無線インターフェイスはビット総数の保全性を伴った同期データ送信を提供しないので、本発明は既存のプロトコルスタック上に新しいプロトコルスタック層を提供する。図3は透過無線リンクプロトコル(TRLP)用に新たに加えられた適応層を備えたプロトコルスタックを示す。適応層はビットストリームが安全な音声端末設備によって発生されようと、あるいは任意の同期データ源によって発生されようと、一定ビットストリームを有するどのようなユーザートラフィックにも関連して使用することができる。適応層はバッファリング機構と、透過RLP層において消失されたデータに対する関連した消失データ置換アルゴリズムを使用して、トラフィックの同期性及びビット総数の保全性を回復する。本発明の利点は、データが被る実時間の待ち行列遅延を最小にすることである。
図3は透過無線リンクプロトコルの適応層を備えたプロトコルスタックを示す。クランプ100は、電子産業協会/遠距離通信業協会(EIA/TIA)文書232−Eにおいて定義されるインターフェイスを使用して、データビットの一定ストリームを提供する。遠隔ユニット110は同じプロトコルを使用して、データを受信する。APP層は標準のモデムATコマンド処理層である。ALとラベル付けされた層が適応層である。逆リンクに対しては、遠隔ユニット110内の適応層は一定レートビットストリームを一連のオクテットに変換し、それはTRLP層に送られる。更に、適応層は周波数f1で作動するクランプ100クロックと、周波数f2で作動する遠隔ユニット110内のクロック間の同期を提供する。IS−95層は上記において簡単に説明した符号化、インターリービング(interleaving)、拡散及びOQPSK変調を含む無線リンクインターフェイス用のデータとシグナリングを提供する。
基地局118及びIWF128において、IS−95層がIS−95演算を取り除き、データフレーム、または、それが受信しようとするデータの各々のフレームの消失のいずれかを出力する。TRLPはフレームデータを受信し、データのオクテットを出力する。適応層は到来する一連のデータオクテットとフレーム消失表示を受け取り、一定レートビットストリームを作り出す。
適応層は図4に示す待ち行列150で構成され、それはTRLPの出力をバッファに入れ、一定レートビットストリームを発生させる。待ち行列150はバッファプレイフィルX領域154とバッファプレフィルZ領域156がビットで一杯になるまでは、一定レートビットストリームの出力を始めない。明らかに、バッファプレフィルX領域154は不可避な固定された遅延を導入する。バッファプレフィルX領域154は、クランプ100において周波数f1で作動するクロックと、STU130において周波数f1で作動するクロックとの間の任意のクロックドリフトを占める。バッファプレフィルX領域154のサイズはシステム仕様書によって決定される。例えば、好ましい実施態様では、同期リセット間の最小許容時間は10分と設定される。同期リセットは、バッファリング待ち行列のデータが尽き、一定レートビットストリームを発生することができなくなり、演算を続けるためにシステムをリセットし、バッファを再充填しなければならない時に発生する。同期リセット間の最小許容時間が増大するにつれて、バッファのサイズを増大しなければならず、固定遅延も増大する。バッファプレフィルX領域154のサイズはSTU130とクランプ100クロック間の最大ドリフトに基づいて計算される。バッファプレフィルX領域154は2つのユニットが10分の間隔にわたって互いに対してドリフトできる、可能な最大ビット数を格納ずる。バッファプレフィルX領域154の実際のサイズは本発明の操作とは無関係である。バッファプレフィルX領域154に格納されたビット数はシステム演算中に増減する。
バッファプレフィルZ領域156からのデータのオクテットは、バッファプレフィルX領域154から一定レートビットストリームにビットが送られるのとほぼ同じbpsレートでバッファプレフィルX領域154に送られる。バッファプレフィルZ領域156からバッファプレフィルX領域154へのビット伝送はCDMA設備クロック周波数f2に基づいている。バッファプレフィルZ領域156は、一定レートビットストリーム出力でデータが伝達されるまでは、更にデータで事前に充填され(prefilled)、こうして固定遅延をシステムに導入する。可能な最小固定遅延を導入するために、バッファプレフィルZ領域156のザイズは小さな値に等しい。1つの簡便な値は、TRLP層から別のデータセットが届く前に、バッファプレフィルX領域154に伝送される平均ビット数である。好ましい実施態様では、平均して96ビットが待ち行列150の各フレームから送られる。したがって、好ましい実施態様では、バッファプレフィルZ領域156のサイズは12オクテットである。
1つの代替の実施態様では、バッファプレフィルZ領域156のサイズはゼロまで減少してもよい。クランプ100とSTU130間にまず接続が設定される場合、ダイヤリングトーン指示が発信元のユニットから受信ユニットに送られる。受信ユニットが応答すると、2つのユニットは一連のトレーニングトーンを交換する。送信ユニットと受信ユニットの両方がデータ送信の準備を整えると、各々のユニットが搬送波を他方のユニットに送る。1つのユニットからデータを送ることができる第一の瞬間は、そのユニットが他方のユニットから搬送波を検出した瞬間である。IWF124内のモデムが搬送波を検出するとすぐに、プロトコルはIWF124が一定レートビットストリームを作り出すように命令する。如何なるフレームもまだ利用できない場合、プロトコルを満たすために、バッファプレフィルX領域154とバッファプレフィルZ領域156に対して充填ビットを付け加えなければならない。しかしながら、最初の非消失フレームが到着するまで、搬送波がIWF124に提供されない場合、バッファZ領域158が受信されたデータを一定レートで直ちに出力し始めることができる。このように、バッファZ領域158が空になる前は、次のデータフレームまたは消失表示が利用でき、バッファプレフィルZ領域156を削除してもよい。
好ましい実施態様において、書き込みポインタ160の各目位置はバッファプレフィルZ領域156とバッファZ領域158の境界にある。データが実際のデータと充填データの形態でTRLPからバッファZ領域158へと移動するにつれて、データはバッファプレフィルZ領域156からのオクテットとして移される。書き込みポインタ160の位置が移動して、TRLPからの次のオクテットが置かれるべき位置を示す。後述のように、書き込みポインタ160はバッファプレフィルZ領域156とバッファZ領域158の両方で構成されるスタックポインタ範囲内で動かすことができる。バッファX領域154のサイズは可変であるので、書き込みポインタ160はバッファプレフィルX領域154に入り込まない。
消失表示が受信される時、消失されたフレームのサイズは未知である。ビット総数の保全性を保護するために、充填する(filler)ビットを待ち行列150に加えて、消失されたビットを表示しなければならない。本発明によれば、消失されたデータフレームが含み得る最大ビット数が待ち行列150に加えられる。好ましい実施態様では、フルレートのフレームが160ビットを搬送するので、160の充填するビットが待ち行列150に加えられる。これらのビットは直ちに待ち行列150を通じて移動し、必要に応じて一定レートビットストリームに出力される。消失フレームがフルレートのフレームでなかった場合、次の非消失フレームを受信する時、待ち行列150に加えられたビットの一部がまだ待ち行列150内にあってもよい。
上記に記載した通り、おのおののフレームは、長さ領域を有している。この長さ領域は、直前のフレームに対する現在のフレームのビット数を示すものである。好適な具体例のデータレートを用いて、表Iは、そのようなモジュロ長さ領域を規定する模範的なスキームを示すものである。表Iの具体例では、長さ領域はわずか4ビットである。すなわち、0から15までの値をとる。長さ領域の値が、フレームレートに基づくおのおののフレームごとに加算される。フルレートのフレームが送信されると、その領域の値は8が加算される。1/2レートのフレームが送信されると、その領域の値は4が加算される。1/4レートのフレームが送信されると、その領域の値は2が加算される。1/8レートのフレームが送信されると、その領域の値は1が加算される。
このスキームにしたがって、長さ領域の初期値を零として、表Iの第1カラム(column)は、フレームの間に送信されたデータのレートを示す。第2カラムはそれに対応する長さ領域の値を表す。送信された第1フレームの値は1/4レートであるので、領域長さの値は2である。次のフレームは1/2レートであるので、値は4が加算され、合計で6になる。続く二番目の1/2レートのフレームによって、値は更に4が加算され、長さ領域の値は10になる。1/8レートのフレームが長さ領域の値を11に増やす。引き続くフルレートのフレームは値を増やし、4ビット値の最大値である15を超えてしまうので、8を加算したモジュロの結果は、長さ領域の値3となる。1/8レートのフレームは長さ領域の値を4に増し、最後のフルレートのフレームは、長さ領域の値を12に増す。
仮に、フレームが消去された場合、それに対応する長さ領域の値も消去される。表Iに示す同じシーケンスであって、第1のフルレートのフレームが消去された場合である表IIについて考えてみる。
消去の後の1/8レートのフレームに対応する長さ領域の値は同じである。また、1/8レートのフレームのビット数は既知である。というのも、対応するビットは待ち行列150に追加することが可能だからである。このようにして、失われたフレームのレート(と本来加えられる筈であった充填ビットの数)は、消去前に最後に正しく得られた値と、消去後に初めに正しく得られたフレームによって加えられた値との合計を、消去後に最初に正しく得られた長さ領域から引くことによって取得することが可能である。結果が負の場合、16のモジュロの値が結果に加算される。例えば、表IIを用いて説明すると、
消去前に最後に正しく得られた値は11;
最初に正しく取得したフレームによって加算される値は1;
これら二つの合計は12;
消去後に最初に正しく得られた長さ領域は4;
4−12=−8;
この場合結果が負なので、16を加算し、答えは8となる。
結果が8なので、消去されたフレームはフルレートのフレームであった事が分かる、フレームが1/2レートのフレームの場合、結果は4となる。フレームが1/4レートのフレームの場合、結果は2となる。そしてフレームが1/8レートのフレームの場合、結果は1となる。2回以上連続して消去された場合においても、上記と同様の手法を用いる事が可能である。消去されたおのおののフレームのレートは重要ではない。あくまで、決定する必要があるのは、消去された合計ビット数のみである。
上述した4ビットの長さ領域は、使用において非常に制約を受ける。というのも、フルレートのフレームが連続2回受信されると、長さ領域の値が分からなくなるからである。更に複雑化した無数のスキームを用いて、本発明の範囲と一貫した類似の結果を満足させる事が可能である。例えば、予期された連続消去の最大回数に対応するために、現実のシステムでは、7ビット以上から構成される場合もある。7ビットは、6回連続してフルレートのフレームが消去される場合に対応するために必要とされる。IS−95は、8ビットのリターンリンクプロセッサシーケンス領域を定義する。長さ領域の値は、リターンリンクプロセッサシーケンス領域の代わりに用いられてよい。
再び図4に戻り、フレーム消去の表示が適応層(Adaptation Layer)に渡ったとき、フルレートのフレームの割合を占めるのに十分なオクテット充填キャラクターの組が待ち行列150に追加される。好ましい実施例において、フルレートのフレームの160ビットに対応して16進数の(hex)値であるAAの20オクテットが、待ち行列150に追加される。(AAは繰り返し数字10101010に対応する。)これらのビットは、直ちに、一定レートのビットストリームへ供給を開始する事が可能である。仮に、別の消去が受信された場合、16進数の値であるAAの20オクテットの第2の組は、待ち行列150に追加ざれる。第1の消去されないデータフレームが受信されると、前述した方法と同様な方法を用いて、消去されたビットの数が決定される。仮に、消去されたビットの数が、待ち行列150に加えられたビットの数よりも少ない場合においては、次に受信されるビットの組が配置されるべきところを示すキュースタックポインターが動かされ、余分なビットは新しく送信されたビットによって上書きされる。
たとえば、好適な実施例と表Iの例を用いて、表IIIに表されるようなシーケンスが得られる事を考えてみる。
消去が受信された場合、160ビットが待ち行列150に追加される。1/2レートのフレームを受信して値が10になった場合、上記で与えられた式を使って、1/2レートのフレームが消去(4=10−(2+4))されたことが決定される。仮に160が加えられた場合においても、ほんの80の充填ビットが、消去されたビットを占めるのに要求される。それゆえ、正しく受信された1/2レートのフレームに相当する受信データが、待ち行列150に加えられる前に、待ち行列の書き込みポインター160が、実際に加えられたビット数と、本来加えられるべきであったビット数との差に応じてバッファーX領域154の方向に進行する。この場合、本来加えられるべきであったビット数は80ビットまたは10オクテットである。このようにして、過剰な充填ビットのバッファーの値は、受信された実際のデータによって更新される。
他の実施例において、フルレートフレームの割合を占めるのに十分な一連の8ビット充填キャラクターを待ち行列150に加える代わりに、受信される平均数のビットが加えられる。例えば、上述したように、平均96ビットがフレーム毎に転送され、1フレームが消失したときに破壊されるビット数は平均で96となる。このような機構において、1フレームが消失すると、12の8ビットデータが待ち行列150に加えられる。消失したフレームの実際のサイズが決定されると、書き込みポインタ160はバッファのプレフィルX領域154方向あるいはさらに深さ方向に戻るる方向すなわちバッファZ領域158方向に移動可能である。書き込みポインタ160が待ち行列150の深さ方向に移動する場合には、さらなる充填ビットを付加する必要がある場合がある。この発明の最も一般的な実施例において、バッファプレフィルZ領域156からバッファプレフィルX領域154に流れる8ビットの一様なストリームを維持するのに十分なビット数の充填ビットを待ち行列150に付加することができる。この発明に従う最も一般的な実施例において、ビットが付加されるレートが、ビットが待ち行列から転送される平均的レート以上である限りいかなる数のビットも付加することができる。
好適実施例はリニアバッファを参照して説明したが、この発明の思想はサーキュラーバッファに直接適用可能である。サーキュラーバッファは読み出しポインタおよび書き込みポインタの双方を使用する。サーキュラーバッファの1つの実現方法では、消失を受信したとき実際のダミービットは付加されない。そのかわり、書き込みポインタを新しい位置に調節しさえすればよい。
また、この発明の思想は図5に示すようにも実現可能である。図5において、TRLP8ビットバイトがバッファ200に入力される。充填発生器202は一定の充填ビットストリームを供給する。スイッチ204は、スイッチ制御206の制御に従って、バッファ200の出力または充填発生器202の出力を選択する。消失として受信されない8ビットバイトのみがバッファ200に入力される。消失が受信されると、スイッチ制御206に伝えられる。消失したフレームのビットに代わって充填ビットを充填する必要がある場合には、スイッチ204は充填発生器202を一定のレートのビットストリームに接続する。さもなければ、スイッチ204はバッファ200を一定のレートのビットストリームに接続する。付加すべきビット数の判断はいままでどおり上述したように行われる。
好適実施例の上記記述が当業者に提供されることによりこの発明を製造または使用することが可能となる。これらの実施例の種々の変形例は当業者には明白であり、ここに定義した包括的な原理は発明的才能を使用することなしに他の実施例に適用可能である。従っで、この発明はここに示した実施例に限定することを意図するものではなく、ここに開示した原理および新規な特徴に一致する最も広い範囲が与えられる。
Claims (8)
- 同期データストリームの同期の性質を保持しない媒体を介して送信される同期データストリームのための同期とビット総数の保全性を保持するための方法であって、
データビットと長さ領域を含むデータフレームを送信するステップと、
前記データフレームを受信し、前記データフレームのそれぞれの一つで過剰な誤りが生じた場合に前記データフレームのいずれかを消失フレームと置き換えるステップであって、前記消失フレームは充填ビットを含むステップと、
前記データビットと前記充填ビットを待ち行列に連続的に配置するステップと、そして
一定レートのビットストリームを生成するために、前記充填ビットを、ビット総数、後続するデータフレームの長さ領域の値、及び前記消失フレームの前のフレームの長さ領域の値に従って後続するデータフレームからのデータビットと置き換えるステップとを具備する方法。 - 前記長さ領域は前のデータフレームに対して相対的な第1のデータフレームにおけるデータレートを表す、請求項1記載の方法。
- 前記長さ領域は対応するデータフレームのデータレートに比例するモジュロの値である、請求項2記載の方法。
- 前記データビットと前記充填ビットを待ち行列に連続的に配置する前記ステップは、
現在のフレームがデータフレームであるか或いは消失フレームであるかを決定するステップと、
前記現在のフレームがデータフレームである場合、前記待ち行列に前記現在のフレームに対応するデータビットを連続的に配置するステップと、そして
前記現在のフレームが消失フレームである場合、前記待ち行列にデータフレームに含まれるビットの最大の数に等しい数の充填ビットを連続的に配置するステップとを具備する請求項1記載の方法。 - 前記充填ビットをデータビットと置き換える前記ステップは、
最初に受信された消失フレーム、前記最初に受信された消失フレームの直前に受信された第1のデータフレーム、そして前記最初に受信された消失フレームの直後に受信された第2のデータフレームを識別するステップと、
前記最初に受信された消失フレームに対応して送信されるデータビットの実際の数を決定するステップと、そして
前記待ち行列の中のいくつかの充填ビットを前記第2のデータフレームに対応するデータビットと置き換えるステップであって、置き換えらえた充填ビットの数はデータフレームのビットの最大数と前記最初に受信された消失フレームに対応して送信されるデータビットの前記実際の数との差に等しいステップとを具備する請求項1記載の方法。 - 前記最初に受信された消失フレームに対応して送信されるデータビットの実際の数を決定する前記ステップは、
第1の値を生ずるために、前記第1のデータフレームに対応する前記長さ領域を前記第2のデータフレームのフレームレートに対応する予め定めた量に加えるステップと、
第2の値を生ずるために、前記第2のデータフレームに対応する前記長さ領域から前記第1の値を引くステップであって、前記第2の値は前記最初に受信された消失フレームに対応する前記データフレームのデータレートに対応しているステップと、
第3の値を生ずるために、前記第2の値が負の数である場合に前記第2の値に予め定めたモジュロの数を加えるステップであって、前記第3の値は前記最初に受信された消失フレームに対応する前記データフレームのデータレートに対応しているステップと、そして
前記データレートを用いて前記最初に受信された消失フレームで送信されたデータビットの実際の数を計算するステップとを具備する請求項5記載の方法。 - 可変レートのデータフレーム及びフレーム消失の一続きからビットの保全性を有する一定レートのデータストリームを生成するための装置であって、
可変レートのデータフレーム及びフレーム消失の前記一続きを受信するプロトコルスタックにおける適応層であって、それぞれのフレームはフレーム長及び長さ領域の値を有し、消失を受信すると、前記適応層は固定数の充填するビットを出力し、前記消失の後に受信される第1のデータフレームを受信すると、前記適応層は前記消失の後に受信される第1のフレームに対応する第1の長さ領域の値及び第1のフレーム長に基づいて消失したフレームの長さを決定及び出力する適応層と、そして
前記一定レートのデータストリームを生成し、前記固定数の充填するビットを受信し、消失されていない前記一続きのそれぞれのフレームに対応するデータを受信し、前記一定レートのビットストリーム上で前記消失したフレームの長さと等しい合計数の前記固定数の充填するビットを生成する待ち行列とを具備する装置。 - 可変レートのフレームの一続きからビットの保全性を有する一定レートのデータストリームを提供するための装置であって、ここにおいては、可変レートのフレームの前記一続きのうちの少なくとも1つのフレームは消失であってよい装置であって、
可変レートのフレームの前記一続きを受信するプロトコルスタックにおける適応層であって、それぞれのフレームはフレーム長及びフレーム長の値を有し、ここで、第1のフレームが消失として受信され、対応するフレーム長及び対応するフレーム長の値が未知であるとき、前記適応層は前記消失として受信されていない可変レートのフレームの前記一続きのそれぞれのフレームからのフレームデータを出力し、前記消失の前記対応するフレーム長を決定する適応層と、
前記適応層からの前記フレームデータを受信する第1の待ち行列と、
充填ビットを生成する充填発生器と、そして
前記消失として受信されていない可変レートのフレームの前記一続きのそれぞれのフレームを伝送するために出力一定レートビットストリームを前記第1の待ち行列に接続し、前記第1のフレームが前記消失として受信されていないとすると前記第1のフレームからのデータが伝送される時に、前記消失の前記対応するフレーム長を有するビットの一続きを伝送するために必要な時間の間前記出力一定レートビットストリームを前記充填発生器に接続するスイッチであって、前記スイッチは前記適応層が前記対応するフレーム長を決定する前に前記出力一定ビットストリームを前記充填発生器に接続してよいスイッチとを具備する装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/661,691 | 1996-06-11 | ||
US08/661,691 US5844885A (en) | 1996-06-11 | 1996-06-11 | Method and apparatus of providing bit count integrity and synchronous data transfer over a channel which does not preserve synchronization |
PCT/US1997/010283 WO1997048205A1 (en) | 1996-06-11 | 1997-06-11 | Method and apparatus of providing bit count integrity and synchronous data transfer over a channel which does not preserve synchronization |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007042472A Division JP4589351B2 (ja) | 1996-06-11 | 2007-02-22 | 同期を保持しないチャンネル上でのビット総数保全性および同期データ転送を提供する方法および装置 |
JP2007042473A Division JP4634407B2 (ja) | 1996-06-11 | 2007-02-22 | 同期を保持しないチャンネル上でのビット総数保全性および同期データ転送を提供する方法および装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000512818A JP2000512818A (ja) | 2000-09-26 |
JP2000512818A5 JP2000512818A5 (ja) | 2005-08-11 |
JP4011624B2 true JP4011624B2 (ja) | 2007-11-21 |
Family
ID=24654697
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50184998A Expired - Lifetime JP4011624B2 (ja) | 1996-06-11 | 1997-06-11 | 同期を保持しないチャンネル上でのビット総数保全性および同期データ転送を提供する方法および装置 |
JP2007042473A Expired - Lifetime JP4634407B2 (ja) | 1996-06-11 | 2007-02-22 | 同期を保持しないチャンネル上でのビット総数保全性および同期データ転送を提供する方法および装置 |
JP2007042472A Expired - Lifetime JP4589351B2 (ja) | 1996-06-11 | 2007-02-22 | 同期を保持しないチャンネル上でのビット総数保全性および同期データ転送を提供する方法および装置 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007042473A Expired - Lifetime JP4634407B2 (ja) | 1996-06-11 | 2007-02-22 | 同期を保持しないチャンネル上でのビット総数保全性および同期データ転送を提供する方法および装置 |
JP2007042472A Expired - Lifetime JP4589351B2 (ja) | 1996-06-11 | 2007-02-22 | 同期を保持しないチャンネル上でのビット総数保全性および同期データ転送を提供する方法および装置 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5844885A (ja) |
EP (1) | EP0906675B1 (ja) |
JP (3) | JP4011624B2 (ja) |
CN (1) | CN1227685A (ja) |
AT (1) | ATE301355T1 (ja) |
AU (1) | AU717478B2 (ja) |
BR (1) | BR9709687A (ja) |
CA (1) | CA2258029C (ja) |
DE (1) | DE69733890T2 (ja) |
DK (1) | DK0906675T3 (ja) |
ES (1) | ES2245001T3 (ja) |
HK (1) | HK1020464A1 (ja) |
MY (1) | MY115240A (ja) |
TW (1) | TW341012B (ja) |
WO (1) | WO1997048205A1 (ja) |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6678311B2 (en) | 1996-05-28 | 2004-01-13 | Qualcomm Incorporated | High data CDMA wireless communication system using variable sized channel codes |
FI103850B1 (fi) * | 1996-07-12 | 1999-09-30 | Nokia Mobile Phones Ltd | Tiedonsiirtotilan automaattinen ohjaus |
JP3215053B2 (ja) * | 1996-09-11 | 2001-10-02 | 富士通株式会社 | 移動通信装置 |
US6236656B1 (en) * | 1998-03-19 | 2001-05-22 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Link-efficiency based scheduling in radio data communications systems |
KR100416996B1 (ko) * | 1999-05-10 | 2004-02-05 | 삼성전자주식회사 | 이동 통신시스템에서 라디오링크프로토콜에 따른 가변 길이의 데이터 송수신 장치 및 방법 |
KR100608042B1 (ko) * | 1999-06-12 | 2006-08-02 | 삼성전자주식회사 | 멀티 미디어 데이터의 무선 송수신을 위한 인코딩 방법 및그 장치 |
CA2813536C (en) * | 2000-03-03 | 2015-08-25 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for participating in group communication services in an existing communication system |
US8284737B2 (en) * | 2000-03-03 | 2012-10-09 | Qualcomm Incorporated | Method of buffering to reduce media latency in group communications on a wireless communication network |
US6859456B1 (en) * | 2000-03-13 | 2005-02-22 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for checking communicated data |
US6819679B1 (en) * | 2000-03-31 | 2004-11-16 | Cisco Technology, Inc. | Multiprotocol packet framing technique |
AU2002232807A1 (en) * | 2000-12-19 | 2002-07-01 | At And T Wireless Services, Inc. | Synchronization of encryption in a wireless communication system |
US7096261B2 (en) * | 2001-03-12 | 2006-08-22 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for providing multiple quality of service levels in a wireless packet data services connection |
US6898758B2 (en) * | 2001-06-20 | 2005-05-24 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Cross media error protection method and system |
FI20025018A (fi) * | 2002-04-23 | 2003-10-24 | Nokia Corp | Järjestelmä digitaalisessa langattomassa tiedonsiirtoverkossa päästä päähän -salauksen järjestämiseksi ja vastaava päätelaite |
US7697413B2 (en) * | 2003-04-28 | 2010-04-13 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Method for generating a code mask for coding transmission over a traffic channel |
US7782812B2 (en) * | 2005-01-11 | 2010-08-24 | Harris Stratex Networks, Inc. | System and method for multiplexing PDH and packet data |
US7529189B2 (en) * | 2005-09-29 | 2009-05-05 | Via Technologies, Inc. | Mechanism for imposing a consistent delay on information sets received from a variable rate information stream |
US8920343B2 (en) | 2006-03-23 | 2014-12-30 | Michael Edward Sabatino | Apparatus for acquiring and processing of physiological auditory signals |
US8549099B2 (en) * | 2007-07-12 | 2013-10-01 | Viasat, Inc. | Methods and systems for javascript parsing |
US8966053B2 (en) * | 2007-07-12 | 2015-02-24 | Viasat, Inc. | Methods and systems for performing a prefetch abort operation for network acceleration |
US20100146415A1 (en) * | 2007-07-12 | 2010-06-10 | Viasat, Inc. | Dns prefetch |
US8171135B2 (en) * | 2007-07-12 | 2012-05-01 | Viasat, Inc. | Accumulator for prefetch abort |
US20090016222A1 (en) * | 2007-07-12 | 2009-01-15 | Viasat, Inc. | Methods and systems for implementing time-slice flow control |
US8245287B2 (en) | 2007-10-01 | 2012-08-14 | Viasat, Inc. | Server message block (SMB) security signatures seamless session switch |
US9654328B2 (en) | 2007-10-15 | 2017-05-16 | Viasat, Inc. | Methods and systems for implementing a cache model in a prefetching system |
US10255463B2 (en) * | 2008-11-17 | 2019-04-09 | International Business Machines Corporation | Secure computer architecture |
US20100180005A1 (en) * | 2009-01-12 | 2010-07-15 | Viasat, Inc. | Cache cycling |
US10812216B2 (en) | 2018-11-05 | 2020-10-20 | XCOM Labs, Inc. | Cooperative multiple-input multiple-output downlink scheduling |
US10756860B2 (en) | 2018-11-05 | 2020-08-25 | XCOM Labs, Inc. | Distributed multiple-input multiple-output downlink configuration |
US10659112B1 (en) | 2018-11-05 | 2020-05-19 | XCOM Labs, Inc. | User equipment assisted multiple-input multiple-output downlink configuration |
US10432272B1 (en) | 2018-11-05 | 2019-10-01 | XCOM Labs, Inc. | Variable multiple-input multiple-output downlink user equipment |
US11063645B2 (en) | 2018-12-18 | 2021-07-13 | XCOM Labs, Inc. | Methods of wirelessly communicating with a group of devices |
US10756795B2 (en) | 2018-12-18 | 2020-08-25 | XCOM Labs, Inc. | User equipment with cellular link and peer-to-peer link |
US11330649B2 (en) | 2019-01-25 | 2022-05-10 | XCOM Labs, Inc. | Methods and systems of multi-link peer-to-peer communications |
US10756767B1 (en) | 2019-02-05 | 2020-08-25 | XCOM Labs, Inc. | User equipment for wirelessly communicating cellular signal with another user equipment |
CN113950123B (zh) * | 2021-10-29 | 2024-04-09 | 歌尔科技有限公司 | 通信设备的连接方法、装置、设备及存储介质 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4259738A (en) * | 1979-05-18 | 1981-03-31 | Raytheon Company | Multiplexer system providing improved bit count integrity |
US4833701A (en) * | 1988-01-27 | 1989-05-23 | Motorola, Inc. | Trunked communication system with nationwide roaming capability |
US5095529A (en) * | 1989-05-30 | 1992-03-10 | Motorola, Inc. | Intersystem group call communication system and method |
US5103467A (en) * | 1989-10-31 | 1992-04-07 | Motorola, Inc. | Asynchronous voice reconstruction for a digital communication system |
US5511073A (en) * | 1990-06-25 | 1996-04-23 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for the formatting of data for transmission |
JP3051223B2 (ja) * | 1991-10-02 | 2000-06-12 | 富士通株式会社 | セル送信回路 |
FI88985C (fi) * | 1991-08-29 | 1993-07-26 | Telenokia Oy | Foerfarande foer bildning av ett gruppsamtal i ett cellradiosystem |
FI88986C (fi) * | 1991-10-03 | 1993-07-26 | Telenokia Oy | Foerfarande foer genomfoering av ett gruppsamtal i digitalt radionaet |
CA2081008A1 (en) * | 1992-01-30 | 1993-07-31 | Michael D. Sasuta | Method for receiving a communication after initiating a ptt |
DE69215867D1 (de) * | 1992-08-03 | 1997-01-23 | Agfa Gevaert Nv | Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial und Verfahren zur Herstellung von Farbbildern |
US5387905A (en) * | 1992-10-05 | 1995-02-07 | Motorola, Inc. | Mutli-site group dispatch call method |
US5325432A (en) * | 1993-02-04 | 1994-06-28 | Motorola, Inc. | Method for updating encryption key information in communication units |
US5513381A (en) * | 1993-03-24 | 1996-04-30 | Sasuta; Michael D. | Method for placing a communication group call in a multiple site trunked system |
US5450405A (en) * | 1993-04-02 | 1995-09-12 | Motorola, Inc. | Method for establishing and maintaining communication processing information for a group call |
US5420909A (en) * | 1993-06-23 | 1995-05-30 | Motorola, Inc. | Method for allocating telephone and communication resources |
FI95428C (fi) * | 1993-08-12 | 1996-01-25 | Nokia Telecommunications Oy | Menetelmä, radiopuhelinkeskus ja radiopuhelinjärjestelmän tilaaja-asema korkeaprioriteettisen puhelun tai korkeaprioriteettisen ryhmäpuhelunmuodostamiseksi |
US5410546A (en) * | 1993-11-01 | 1995-04-25 | Storage Technology Corporation | Apparatus and method for CRC computation over fixed length blocks containing variable length packets of data received out of order |
US5517508A (en) * | 1994-01-26 | 1996-05-14 | Sony Corporation | Method and apparatus for detection and error correction of packetized digital data |
US5491835A (en) * | 1994-02-18 | 1996-02-13 | Motorola, Inc. | Method for maintaining audience continuity of a communication group call |
US5638412A (en) * | 1994-06-15 | 1997-06-10 | Qualcomm Incorporated | Method for providing service and rate negotiation in a mobile communication system |
JP3434901B2 (ja) * | 1994-08-10 | 2003-08-11 | 株式会社日立国際電気 | フレーム同期方法 |
US5586119A (en) * | 1994-08-31 | 1996-12-17 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for packet alignment in a communication system |
US5463617A (en) * | 1994-09-30 | 1995-10-31 | Grube; Gary W. | Method for providing caller interrupt in a time division multiplexed wireless communication system |
US5802105A (en) * | 1994-11-30 | 1998-09-01 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for testing a digital communication channel |
US5511232A (en) * | 1994-12-02 | 1996-04-23 | Motorola, Inc. | Method for providing autonomous radio talk group configuration |
US5473605A (en) * | 1995-02-28 | 1995-12-05 | Grube; Gary W. | Method for a communication unit to participate in multiple calls |
-
1996
- 1996-06-11 US US08/661,691 patent/US5844885A/en not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-06-04 TW TW086107691A patent/TW341012B/zh not_active IP Right Cessation
- 1997-06-04 MY MYPI97002476A patent/MY115240A/en unknown
- 1997-06-11 JP JP50184998A patent/JP4011624B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1997-06-11 CA CA002258029A patent/CA2258029C/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-06-11 CN CN97197152A patent/CN1227685A/zh active Pending
- 1997-06-11 BR BR9709687-3A patent/BR9709687A/pt not_active Application Discontinuation
- 1997-06-11 DE DE69733890T patent/DE69733890T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-06-11 EP EP97929979A patent/EP0906675B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-06-11 DK DK97929979T patent/DK0906675T3/da active
- 1997-06-11 AT AT97929979T patent/ATE301355T1/de not_active IP Right Cessation
- 1997-06-11 ES ES97929979T patent/ES2245001T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1997-06-11 AU AU33913/97A patent/AU717478B2/en not_active Ceased
- 1997-06-11 WO PCT/US1997/010283 patent/WO1997048205A1/en active IP Right Grant
-
1999
- 1999-09-29 HK HK99104239A patent/HK1020464A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2007
- 2007-02-22 JP JP2007042473A patent/JP4634407B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2007-02-22 JP JP2007042472A patent/JP4589351B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69733890D1 (de) | 2005-09-08 |
EP0906675B1 (en) | 2005-08-03 |
ATE301355T1 (de) | 2005-08-15 |
JP4634407B2 (ja) | 2011-02-16 |
CA2258029C (en) | 2004-06-08 |
MY115240A (en) | 2003-04-30 |
CA2258029A1 (en) | 1997-12-18 |
JP4589351B2 (ja) | 2010-12-01 |
JP2007274677A (ja) | 2007-10-18 |
HK1020464A1 (en) | 2000-04-20 |
ES2245001T3 (es) | 2005-12-16 |
AU717478B2 (en) | 2000-03-30 |
DE69733890T2 (de) | 2006-07-06 |
WO1997048205A1 (en) | 1997-12-18 |
EP0906675A1 (en) | 1999-04-07 |
US5844885A (en) | 1998-12-01 |
TW341012B (en) | 1998-09-21 |
CN1227685A (zh) | 1999-09-01 |
BR9709687A (pt) | 2000-10-24 |
JP2007274676A (ja) | 2007-10-18 |
DK0906675T3 (da) | 2005-10-24 |
JP2000512818A (ja) | 2000-09-26 |
AU3391397A (en) | 1998-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4011624B2 (ja) | 同期を保持しないチャンネル上でのビット総数保全性および同期データ転送を提供する方法および装置 | |
US7747017B2 (en) | Method and apparatus for end-to-end clear transport protocol | |
JP3091229B2 (ja) | 非直交オーバフローチャネルを用いる通信システムにおいて可変速度データを供給する方法および装置 | |
EP1209845B1 (en) | maintaining end-to end synchronization on a telecommuncations connection | |
EP1190515B1 (en) | Method and system for adaptive voice buffering | |
US7069211B2 (en) | Method and apparatus for transferring data over a voice channel | |
JP3862757B2 (ja) | 無線通信チャンネルで音声およびデータ信号を伝送する回路および方法 | |
US20020031126A1 (en) | Bit synchronizer and internetworking system and method | |
KR100245060B1 (ko) | 통신 시스템에서의 시그널링 삽입 방법 및 장치(method and apparatus for inserting signaling in a communication system) | |
JP4491073B2 (ja) | 遅延を有する衛星チャネルに対する二重暗号アルゴリズムの使用 | |
JP2000078668A (ja) | Tdmaワイアレス通信システムにおいて情報を搬送する方法 | |
US7778642B2 (en) | Method and system for processing telephone calls involving two digital wireless subscriber units that avoid double vocoding | |
JP2001510971A (ja) | 個人電話システムにインターコム及び複数音声チャネルを設けるシステムと方法 | |
US5528693A (en) | Method and apparatus for voice encryption in a communications system | |
JP2571761B2 (ja) | 暗号デジタル信号送受信装置及び方法 | |
US5712848A (en) | Time division multiplex communications system including means for reducing undesired echoes resulting from circuit delays | |
JP2001502501A (ja) | 音声及びデータ情報を同時に送信するための回路並びに方法 | |
CN108429851B (zh) | 一种跨平台信源语音加密的方法及装置 | |
KR100491514B1 (ko) | 동기화를 유지하지 않는 채널을 통한 비트 카운트 무결성 및 동기 데이터 전송을 제공하는 방법 및 장치 | |
US20020044544A1 (en) | Method of transferring signals between two separate send/receive interfaces, the method including processing of the signals | |
GB2362783A (en) | Minimisation of synchronisation errors in mobile communications systems | |
KR20040037412A (ko) | 듀얼 버퍼를 이용한 근거리 전용 무선 통신 시스템의 음성데이타 전송 장치 | |
JP2001521693A (ja) | トランスコーディング変更の先行表示を含むデジタルデータ通信の方法および装置 | |
JPH04183134A (ja) | 移動体通信の時間分割通信秘話方法 | |
KR20070100567A (ko) | 광대역 코드 분할 다중화 시스템에서 멀티미디어 링백톤대체음 서비스를 위한 오디오 프레임 생성 방법, 시스템 및장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041025 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20041021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060822 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20061122 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070122 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20070222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070807 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |