JP2001502501A - 音声及びデータ情報を同時に送信するための回路並びに方法 - Google Patents

音声及びデータ情報を同時に送信するための回路並びに方法

Info

Publication number
JP2001502501A
JP2001502501A JP10518599A JP51859998A JP2001502501A JP 2001502501 A JP2001502501 A JP 2001502501A JP 10518599 A JP10518599 A JP 10518599A JP 51859998 A JP51859998 A JP 51859998A JP 2001502501 A JP2001502501 A JP 2001502501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asynchronous
signal
isochronous
information
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10518599A
Other languages
English (en)
Inventor
シェンナケシャウ,サンディープ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ericsson Inc
Original Assignee
Ericsson Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ericsson Inc filed Critical Ericsson Inc
Publication of JP2001502501A publication Critical patent/JP2001502501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/345Modifications of the signal space to allow the transmission of additional information
    • H04L27/3461Modifications of the signal space to allow the transmission of additional information in order to transmit a subchannel
    • H04L27/3472Modifications of the signal space to allow the transmission of additional information in order to transmit a subchannel by switching between alternative constellations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 マルチメディア通信装置の動作中に生成される様な多重形式の情報を同時送信することを可能とするための回路並びに関連する方法である。情報の異なる形式の信号ビットは互いに多重レベル、多重位相変調符号セットの符号の上にマッピングされる。符号を表す信号のメッセージが送信され、これによって多重形式の情報の同時送信が実施される。

Description

【発明の詳細な説明】 音声及びデータ情報を同時に送信するための回路並びに方法 本発明は全般的に、例えばマルチメディア通信装置の動作中に送信される音声 及びデータ情報の送信に関する。更に詳細には本発明は回路並びに関連する方法 に係わり、これは音声及びデータ情報を選択的に結合して同時に送信出来るよう にするものである。 本発明の動作は音声及びデータ情報の素早い通信を容易にするが、それは音声 及びデータ情報の両方が同時に送信されるからであり、しかも音声とデータ情報 とを含む信号のために帯域幅が増やされるような通信チャンネルの帯域幅を必要 とすることは無い。本発明の回路及び方法はその中でチャンネルが帯域幅の組と して定義されている無線通信システム、例えばセルラまたはその他の無線電話の 中で好適に利用される。 発明の背景 通信システムは最小限、通信チャンネルで相互接続された送信機と受信機とを 含む。送信機で送信された通信信号は通信チャンネル上を送信され受信機で受信 される。無線通信システムは通信チャンネルが1つまたは複数の電磁周波数スペ クトラムの周波数帯域で形成されている通信システムである。固定されたすなわ ちハード配線接続が送信機と受信機との間で形成される必要が無いので、無線通 信システムはこの様な固定されたすなわちハード配線接続が不便であったり実際 的で無いような場合に好適に利用される。 セルラ通信システムは無線通信システムの1つの型式である。セルラ通信シス テムのインフラストラクチャ、以降ネットワークと呼ぶ、が地理的領域全体に設 置されている時、セルラシステムの加入者はネットワークで囲まれた地理的領域 の中に位置している場合、一般的に電話で通信することが可能である。 技術的進歩の結果、新たな形式で情報の通信を可能とする新たな型式の導入や 通信装置の組み合わせが可能となってきている。この様な通信装置は等時性デー タ、すなわち時間に拘束されたデータと、非同期データ、すなわち時間に拘束さ れないデータの両方を通信することが可能である。音声と画像のデータは等時性 データの典型例である。 例えばマルチメディア、またはその他のマルチメディア通信装置は2つまたは それ以上の型式のデータ通信を可能とする。音声およびテキスト、または図形デ ータの両方が信される。マルチメディア装置を使用することにより、例えば装置 から送信されるべきテキストまたは図形情報を音声情報と一緒に送信することが 可能となる。この様な情報は別のマルチメディア装置で受信される。この様なマ ルチモード通信装置の中には、またビデオデータの通信ができるものもある。送 信局と受信局との間での情報の通信は、2つの異なる型式の情報が一緒に送信さ れる場合更に効果的に実施される。 多くのマルチモード通信装置は電話通信の電話線規格に適合する2つまたはそ れ以上の形式の情報を通信出来るように構成されている。この様なマルチモード 通信装置の中には更に無線、例えばセルラまたはその他の無線電話通信システム に適合した情報を通信するように動作するものもある。 送信局に配置されたマルチモード装置で生成された情報を受信局への通信を最 も効果的に実行するためには、2つの形式の通信がタイムリーに、1つずつ相対 して受信局に送信されなければならない。もしも異なる形式の情報が別々に送信 される場合、この様な個別の送信は必然的に遅延を伴うはずである。この様な遅 延は受信局への2つの形式の情報の通信効率を減じる。 2つまたはそれ以上の形式の情報を送信局から受信局へタイムリーに送信する ことを容易にするためのいくつかの方法及びこれらの方法を実現するための関連 する回路が開発されている。最も単純には、異なる形式の情報を別のチャンネル 上で、異なる形式の情報のそれぞれの送信および受信様に別々の回路を使用して 同時に送信する事が可能である。しかしながら情報通信のこの方法は帯域幅を消 費するので、帯域幅容量が制限されているセルラ通信システムの様な通信システ ムでは望ましくない。 情報形式が音声、すなわち会話情報および“データ”すなわち、例えば典型的 にマルチモード通信装置で生成される非会話情報を含む場合、非会話情報を表す 信号およびアナログ会話情報を適切な利得で互いに加え合わせて、一緒に送信す ることができる。非会話情報を表す信号は更に従来型、誤り訂正符号を含み非会 話情報のデータ完全性を保護することが出来る。この様な加算信号が受信局で受 信された時、個別の信号は受信局の回路で復元される。非会話情報は多重ステッ プ処理工程で復元される。最初に復号処理工程が実施され復号信号が形成される 。続いて復号信号が受信信号から引き算され、信号の残りの部分がアナログ会話 復号機に供給される。この様な技法は例えば音声帯域モデムを構成する際に使用 されることもある。 時分割多重アクセス(TDMA)システムに於いて非会話、すなわち非同期情 報を表す信号の一部分のバースト、及び会話、すなわち等時性情報を表す信号の 一部分のバーストはしばしば互いにマルチプレクスされてTDMAシステム内で 定義された異なる時間スロットの間に送信される。異なる信号の複数のバースト を単一時間スロットの間に一緒に送信することも可能であり、その場合単一時間 スロットの間に送信される情報のフィールドを定義し予約して行う。しかしなが らこの様な技法は別に送信されるべき異なる形式の情報を必要とし、とにかくT DMA通信システムで使用される必要性は制限される。 直接拡散符号分割多重アクセス(DS−CDMA)通信システムに於いて、会 話および非会話情報を表す信号を従来型の方法により異なる拡散シーケンスで符 号化し、そして加算して同時に送信することが可能である。同時に送信された信 号を受信する受信局の回路は、その拡散シーケンスを彼らの適切な復号鍵で復号 する。この様な技法は典型的にCDMA通信システムでの使用に限定され、その 他の型式の通信システムに簡便に組み込むことは出来ない。 マルチモード通信を実現するために通信される必要のある異なる形式の情報を 同時に送信するための既存の方法は、特定の型式の通信システムでの使用に限定 されているかまたは別の制約を被るため、異なる形式の情報を同時に送信するた めの改善された方法が望まれている。 マルチモード通信装置で生成された情報通信に関するこの背景情報に鑑み、本 発明の重要な改善が開示されている。 発明の要約 本発明は例えばマルチモード通信装置の動作中に形成された2つまたは複数の 形式の情報の素早い通信を好適に容易にする。2つまたは複数の形式の情報は互 いに結合され、通信チャンネル上を同時に送信される。この通信チャンネルの帯 域幅を2つの形式の情報を同時に送信できるようにするために増加させたり、ま たはそれ以外の場合再定義したりする必要が無い。 本発明の動作はマルチモード通信装置が、通信チャンネルの帯域幅が制限され ているセルラ通信システムの様な無線通信システム内で動作する際に特に好適に 利用される。2つまたはそれ以上の異なる形式の情報の一部を形成する信号ビッ トは互いに単一変調符号の上にマッピングされ、この様に形成された変調符号は 選択された通信技法のいずれかの規格に基づいて送信される。従って本発明の動 作は単一の特定通信技法での使用に制限されない。 本発明の1つの特徴として、会話並びに非会話情報の両方がマルチモード通信 装置の運転中に生成される。会話情報を示す信号と非会話情報を示す信号がディ ジタル化されて会話ビットと非会話ビットが形成される。会話ビットと非会話ビ ットとを選択して組み合わせたものが変調符号の上にマッピングされ、この変調 符号は搬送波信号の上で変調され、その後通信チャンネル上を受信局に送信され る。受信されると変調符号が搬送波信号から抽出され、逆マッピング処理工程が 実行されて会話および非会話情報が復元される。 本発明の別の特徴として、選択されたマッピング技法が可変であり、これは会 話情報および非会話情報が生成された速度に依存して変えられる。例えば会話信 号を生成している会話者が中断している間の様に、発生される会話情報の量が低 減されている時間中、会話ビットと非会話ビットを変調符号の上にマッピングす る速度が変えられ、これによって非会話データの送信速度が最大化される。 これらおよびその他の特徴、従って送信機用の情報結合回路並びに関連する方 法が開示されている。送信機は等時性情報を表す等時性データ及び非同期情報を 表す非会話データを通信チャンネル上で送信するように動作する。結合信号が形 成され、これは送信時に等時性データと非同期データとを通信チャンネル上で同 時に送信することを可能とする。信号アロケータは少なくとも1つの入力ポート を有し、これは等時性データを表す信号と非同期データを表す信号とを受信する ように選択的に結合される。信号アロケータはそこに選択的に結合された、等時 性データを表す信号と非同期データを表す信号の値に対応する値の信号を配分す る。マッピング器が配分された信号を受信するように結合されている。マッピン グ器は配分された信号の選択された部分を多重符号変調符号セットの符号の上に マッピングする。配分された信号の選択された部分がその上にマッピングされた 多重符号の符号は配分された信号の値に依存する。配分された等時性データと非 同期データの部分がその上にマッピングされた符号は結合信号を形成する。 本発明並びにその範囲に関する更に完全な理解は、以下に簡単に要約されてい る添付図、本発明の今回提案された実施例の以下の詳細説明、及び添付の特許請 求の範囲から得られるであろう。 図面の簡単な説明 図1は本発明の1つの実施例が動作可能な通信システムの機能ブロック図を図 示する。 図2は、その上に図1に示す通信システムの1部を形成する送信局で送信され る信号ビットが、本発明の1つの実施例の動作中にマッピングされる変調符号セ ットの復調符号のグラフ表現を図示する。 図3は、図1に示す通信システムの1部を形成する送信局を更に詳細に示す機 能ブロック図を図示する。 図4は、図1に示す通信システムの1部を形成する受信局の機能ブロック図を 図示する。 図5は、本発明の1つの実施例の方法の方法ステップを示す方法流れ図を図示 する。 詳細な説明 最初に図1を参照すると、全体として10で示されている通信システムは受信 局から離れて配置されている送信局で形成された情報を通信する様に動作する。 図に示される実施例の中で、通信システム10は無線通信システムを形成してい る。もちろん、本発明の教えるところは別の型式の通信システムにも同様に組み 込むことが出来ることを理解されたい。 通信システム10は送信局12を含み、これは無線周波数信号を生成しこれは 搬送波14に乗って送信される。通信システム10で用いられる通信技法の型式 に依存して、搬送波14は従来様式で選択された周波数チャンネル、搬送波上の 選択された時間スロットを含むか、またはもしも送信局で送信される信号が周波 数切り替え技法に基づいて送信される場合は種々の搬送波上の選択された時間ス ロットを含む。受信局16は送信局12で搬送波14上に送信された信号を受信 する。送信局12で送信された信号の情報内容はその後受信局16で復元される 。 送信局は1つ以上の形式の情報を搬送波14に乗せ同時に送信するように選択 的に動作可能である。図示された実施例に於いて、3つの型式の情報が送信局1 2で生成されており、ここでは会話(またはその他の、ビデオの様な等時性)情 報源18,テキストまたは図形情報で形成された“データ”源22、および制御 情報源24(またはその他の非同期情報源)で形成されるように示されている。 1つの実施例に於いて、ビットb0およびb1は情報源18で生成され、ビットb2 は情報源22で生成され、そしてb3は情報源24で生成される。 情報源18,22,24はパーソナルコンピュータ・電話組み合わせの様なマ ルチメディア通信装置の動作中に生成される情報の情報源の例である。その他の 型式のマルチモード通信装置も類似的に表現出来る。 会話情報源18は会話ビットを生成し、これらは互いに会話情報源で生成され た会話情報を表す信号を形成する。会話情報源18は例えば電話装置に話しかけ ている通話者で生成された音声信号である。この会話情報は速度符号化装置によ り圧縮される。同様にデータ情報ビットはデータ情報源22によりライン28上 に生成される。データ情報ビットは互いにデータ情報源で生成されたデータ情報 を表す信号を形成する。そして制御情報源24は制御情報ビットをライン32上 に生成する。制御情報ビットは互いに制御情報源で生成された制御情報を表す信 号を形成する。 ライン26,28及び32は、ここではマルチプレクサ装置で形成された信号 アロケータ34の入力端子に結合される。会話アロケータはライン26,28お よび32上に生成された信号ビットを選択的に通過させることにより、ライン3 6上に配分された信号を形成する。信号アロケータ34は機能的にライン26, 28および32をライン36に選択的に結合するための切り替え装置として示さ れており、これによってライン26,28および32上で生成された信号ビット を選択的に組み合わせた配分信号を形成する。 ライン26,28及び32上で生成された信号ビットを選択的に通過させる信 号アロケータ34の動作は制御装置38で制御されており、これは図に示された 実施例ではライン42、44および46によってそれぞれ情報源18,22及び 24に結合されていて、種々の情報源で形成された種々の型式の情報が生成され た速度の指示を受信している。 ライン36上に生成された配分信号が形成される方法は、別の実施例ではセッ トパターン、すなわちライン26から得られたビットの選択された番号、ライン 28から得られたビットの選択された番号、そしてライン32から得られたビッ トの選択された番号に応答している。情報源18−24がそれらのそれぞれの信 号ビットを生成する速度の指示を使用することにより、情報送信の効率が改善出 来る。例えば、もしも会話情報源18が一時的にライン26上に信号ビットを生 成していない場合、信号アロケータ34はデータ情報源22および制御情報源2 4でのみ生成された信号ビットで形成された配分信号を生成するように出来る。 ライン36上で生成された配分信号は信号マッピング器48に供給される。信 号マッピング器はライン36上に生成された配分信号のビットを変調符号セット の符号上にマッピングする。マッピング器48が配分信号のビットをその上にマ ッピングする変調符号セットの例を図2を参照して以下に説明する。 マッピング器48は信号をライン52および54上に生成し、これは送信機回 路56に結合されている。図示された実施例に於いて、その上にマッピング器4 8が配分信号の信号ビットをマッピングする符号を表す信号はI−およびQ−値 で参照されている。別の実施例に於いて、別の方法で動作するマッピング器はも ちろん、信号ビットを別の方法で定義された符号の上にマッピングする事が可能 である。送信機回路56はライン52および54上でそこに供給された信号を搬 送波14上で、選択された通信技法、例えばTDMAまたはCDMA通信技法に 基づいて送信可能な形式に変換するように動作可能である。 受信局16は受信機回路62を含み、これは受信局に送信局から送信された信 号を受信するためのものである。受信機回路62は従来からの方法で動作可能で あり、そこで受信された信号の情報成分を抽出し、そしてそれを表す信号を逆マ ッピング器68に結合されたライン64および66上に生成する。 逆マッピング器68は一般的にマッピング器48と逆の工程で動作可能であり 、送信局12の異なる情報源がマッピングされている符号を変換する。ライン7 2上で生成された信号はビット配分器76に供給され、これは信号ビットを会話 情報宛先78,データ情報宛先82および、データ情報宛先84に適切に配分す る。これにより情報源18,22および24で生成された多重形式の情報が、そ れらそれぞれの宛先78,82および84に到達する。 図2は全体として86で示されている変調符号セットの例を図示しており、こ の上にマッピング器48(図1に示す)はそこに供給された信号のビットをマッ ピングする。変調符号セットの符号はI−成分部分とQ−成分部分とで定義され 、その上に横座標及び縦座標軸が図2に示されている。符号セット86の各々の 符号88は図の中では点で表されており、各々の符号88は個別のI−成分値及 びQ−成分値とで定義されている。変調符号セット86は多重レベル、多重位相 符号セットを形成し、ここでは16符号で形成されている。 1つのマッピング技法では、各々の情報源18,22及び24がライン26, 28及び32のそれぞれ1つの上に信号ビットを生成しているとき、信号アロケ ータ34はI−成分部分が次の式:I=2b1+b0で決定され、Q−成分値が次 の式:Q=2b3+b2で決定される様な方法で信号ビットを通過させるように動 作出来る。先に図1に関連して説明した様に、ビットb0及びb1は会話情報を表 す信号のビットに対応し、ビットb2はデータ情報のビットに対応し、そしてビ ットb3は制御情報のビットに対応する。この方法でマッピングされた時、会話 情報源18データ情報源22および制御情報源24よりも2倍多くのビットが送 信用に配分される。 ビットの区分、例えばビットの最小記述区分の表示は制御情報源24で生成さ れた制御情報の情報内容の部分である。従ってビットの区分送信局で生成された 信号の送信中に送信局12に通信される。この様な情報を受信すると、受信局は 送信された信号の情報内容を適切に復元することが可能である。 先に簡単に触れたように、制御装置38がライン42,44及び46から制御 装置に供給された情報生成速度の指示に応答して信号アロケータ34を制御する ように動作可能な時、符号88の選択された1つの上にマッピングされるように マッピング器48に供給された信号ビットの再配分を、例えば会話情報生成速度 が低下したときに行うことが出来る。再配分はまたチャンネル内、すなわち搬送 波14特性の変化に応答して実施することも可能である。会話情報を表す信号を 形成する会話ビットの誤り訂正符号化レベルの増加または冗長化の増加を行って 、会話情報の情報内容の送信を容易にすることが可能である。また信号ビットの 再配分を制御情報のみの通信を行うために行うことも可能であり、これは例えば 信号ビットの配分とその上に信号ビットがマッピングされる変調符号88の再構 成を容易にする。 図3は送信局12を更に詳細に図示する。会話情報源18はここでは会話信号 発生器88を含むように示されており、これは会話信号を生成しこれは符号化器 92に供給される。この符号化器は符号化信号を生成しこれはインタリーバ94 に供給される。インタリーバ94はインタリーブされた信号を生成しこれはスク ランブラ96に供給される。スクランブラ96はインタリーブされた信号にスク ランブルを掛け、ライン26上の信号ビットを形成するスクランブル信号を生成 する。同様にデータ情報源22はデータ情報信号を生成するためのデータ情報信 号発生器98で形成されるように示されており、この信号は符号化器102に供 給される。 符号化器102は符号化信号を生成し、これはインタリーバ104に供給され これはそれに応答してインタリーブされた信号を生成する。このインタリーブさ れた信号はスクランブラ106に供給され、このスクランブラは信号ビットで形 成されたスクランブルを掛けられた信号をライン28上に生成する。そして制御 情報源24は制御情報発生器108で形成されるように示されており、これは信 号を生成これは符号化器112に供給される。インタリーバ114はインタリー ブされた信号を生成し、これはスクランブラ116に供給される。このスクラン ブラは信号ビットで形成されたスクランブルを掛けられた信号をライン32上に 生成する。制御装置38がライン42a,42b,42c及び42dによって会 話信号発生器88、符号化器92、インタリーバ94、そしてスクランブラ96 に結合されている。同様に制御装置38はライン44a−dおよび46a−dに よってデータ信号発生器及び制御信号発生器22および24の構成要素にそれぞ れ結合されている。 ライン26,28,および32は情報結合器50の信号配分器34に結合され るように再び示されている。信号配分器で生成された配分された信号を受信する ように結合されたマッピング器もまた再び図示されている。マッピング器48は I−及びQ−成分信号を生成し、これらは送信回路56に供給される。 送信回路56はそれそれI−及びQ−成分信号を受信するためのフィルタ11 8及び122を含み、そこに供給された成分部分にフィルタを掛ける。それぞれ のフィルタ118および122で形成されたフィルタ処理された信号は搬送波変 調器124に供給され、これは信号成分部分を変調し、これらは一旦変調される と増幅器128に供給され、これは変調信号をアンテナ132から送信するため に増幅する。 図4は受信局16を詳細に図示する。送信局12(図1及び3に示す)から受 信局16に向けて送信された信号はアンテナ138で検出され、これは受信信号 を変換して信号をライン142上に生成する、これは受信機回路62の無線周波 数成分部分144に結合される。 無線周波数成分部分144は従来式の方法で動作可能であり、そこに供給され た電気信号を無線周波数にダウンコンバートして、受信機回路62の中間周波数 成分部分146で適用される中間周波数信号を生成する。中間周波数成分部分1 46は従来式の方法で動作可能であり、中間周波数信号をダウンコンバートして ダウンコンバート信号を生成し、これはそこに供給された信号をディジタル化す るアナログ/ディジタル変換器148に供給される。 ディジタル化された信号のI−およびQ−成分部分は符号逆インタリーブ器1 52に供給される。この符号逆インタリーブ器152は逆インタリーブされた信 号を形成し、これは先に図1で示された逆マッピング器68に供給される。そこ からの信号ビットを逆マッピング器はそこに供給された符号を変換する。信号ビ ットはビット配分器76を通って逆インタリーブ器154,156,及び158 の適当な1つに回送される。逆インタリーブ器はそこに供給された信号を逆イン タリーブして逆インタリーブ信号を生成し、これらはそれぞれ復号器162,1 64,および166に供給される。復号器は復号信号を生成しこれらは会話情報 宛先78、データ情報宛先82および制御情報宛先84に供給される。 説明だけの目的で単一の送信局12と単一の受信局16を今まで説明してきた 。理解されるように、もちろんマルチモード通信システムは典型的に双方向通信 を許し、マルチモード通信装置は典型的に先の図に示す送信局12と受信局16 の両方の回路を含む。2つまたはそれ以上の情報形式の双方向通信は本発明に基 づく動作を通して実現できる。 一度信号ビットが変調符号セットの選択された符号の上に、先に説明した方法 でマッピングされると、その様な符号で形成された信号は望み通りのセルラ通信 システムの変調技法に基づいて変調される。信号はセルラ通信システムの基地局 に送信され、その後従来からのやり方で希望する受信位置に供給されて、そこで 情報が復元されて適切に利用される。情報は帯域幅の拡張を必要とすることなく 同時に送信されるので、適切な情報の伝送は好適に実施される。 図5は全体として172で示される、本発明の実施例の方法を図示する。方法 172は会話情報を表す会話データと非会話情報を表す非会話データを1つの通 信チャンネル上で同時に送信する。 最初はブロック174で示されるように、会話情報を示す会話ビットが生成さ れる。そしてブロック176で示されるように、非会話情報を示す非会話ビット もまた生成される。続いてブロック178で示されるように会話および非会話ビ ットが多重レベル変調レベル符号セットの符号の上に選択的にマッピングされる 。その上にビットが選択的にマッピングされる多重レベル符号セットの符号は、 会話及び非会話ビットの値に依存する。その後ブロック182で示されるように 、会話及び非会話データを形成する符号が通信チャンネル上で送信される。 以上の説明は本発明を実施するための提案された例であり、本発明の範囲はこ の説明によって限定される必要は無い。本発明の範囲は以下の請求の範囲で定義 される。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年10月23日(1998.10.23) 【補正内容】 請求の範囲 1. 等時性情報を表す等時性データと非同期情報を表す非同期データとを通 信チャンネル上で同時に送信するための通信装置であって: 等時性情報を受信するように結合され、その等時性情報を示す等時性ビットを 生成するための等時性情報ビット発生器と; 非同期情報を受信するように結合され、その非同期情報を示す非同期ビットを 生成するための非同期情報ビット発生器と; 等時性ビットと非同期ビットとを受信するように結合されたマッピング器で、 該マッピング器は等時性および非同期ビットをそれぞれ一緒に多重レベル変調符 号セットの上にマッピングし、その上に等時性および非同期ビットがマッピング される多重レベル符号セットの符号は、前記マッピング器で受信され等時性およ び非同期データを形成する等時性および非同期ビットの値に依存している、前記 マッピング器と;そして その上に等時性及び非同期ビットが前記マッピング器によってマッピングされ ている符号を受信するように結合され、この符号を送信しそれによって等時性お よび非同期データを通信チャンネル上に同時に送信する送信機とを特徴とする、 前記通信装置。 2. 送信機と受信機とを有する通信システムに於いて、等時性及び非同期デ ータを通信チャンネル上で送信機から受信機へ同時に送信するための送信回路が : 等時性情報を受信するように結合され、その等時性情報を示す会話ビットを生 成するための等時性情報ビット発生器と; 非同期情報を受信するように結合され、その非同期情報を示す非同期ビットを 生成するための非同期情報ビット発生器と; 非同期ビットと等時性ビットとを受信するように選択的に結合される少なくと も1つの入力ポートを有し、受信された非同期ビットと受信された等時性ビット とを選択的に組み合わせることにより配分信号を形成するための信号アロケータ と; 配分信号を受信するように結合されたマッピング器で、該マッピング器は配分 信号を多重レベル変調符号セットの上にマッピングし、その上に配分信号がマッ ピングされる多重レベル符号セットの符号は、前記配分信号内の等時性および非 同期ビットの値に依存している、前記マッピング器と;そして その上に配分信号が前記マッピング器によってマッピングされている符号を受 信するように結合され、この符号を送信しそれによって等時性および非同期デー タを通信チャンネル上に同時に送信する送信機とを特徴とする、前記通信システ ム。 3. 請求項2記載の通信システムに於いて、前記送信機から通信チャンネル 上を送信された符号で形成された等時性および非同期データを受信するための受 信回路である受信局との組み合わせに於いて、前記受信回路が: 通信チャンネルに同調可能で、送信機から送信された符号を受信しそれを示す 受信信号を形成するための受信機と; 前記受信機で形成された受信信号を受信するように結合され、受信信号が配分 信号を示すように符号をマッピングするためのマッピング器と; 配分信号を等時性および非同期データを表す等時性ビットと非同期ビットに分 割するための信号逆アロケータと;そして 等時性と非同期ビットとをそれぞれ受信するように結合され、等時性および非 同期ビットを復号して、これによってそれらから等時性および非同期データを復 元するための復号器とを含む、前記通信システム。 4. 等時性情報を表す会話データと非同期情報を表す非同期データを通信チ ャンネル上に送信するように動作可能な送信機に於いて、送信された際に等時性 データと非同期データを通信チャンネル上に同時に送信することを可能とする改 善された情報結合回路であって: 等時性データを表す信号と非同期データを表す信号を受信するように選択的に 結合される少なくとも1つの入力ポートを有する信号アロケータで、そこで受信 されるように選択的に結合された等時性データを表す信号と非同期データを表す 信号の値に応じた値の配分信号を形成するための前記信号配分器と;そして 配分信号を受信するように結合されたマッピング器で、配分信号の選択された 部分を多重符号変調符号セットの符号の上にマッピングし、その上に配分信号の 選択された部分がマッピングされる多重符号セットの符号は配分信号の値に依存 し、その上に配分等時性データと非同期データ信号の部分がマッピングされてい る符号が結合信号を形成する前記マッピング器とを特徴とする、前記回路。 5. 請求項4記載の回路であって更に、等時性情報を受信するように結合さ れた等時性情報ビット発生器を含み、該等時性情報ビット発生器は等時性情報を 表す等時性ビットを生成し、ここで前記信号アロケータの前記少なくとも1つの 入力ポートの第一入力ポートで受信された等時性データを表す信号が等時性ビッ トを含む、前記回路。 6. 請求項5記載の回路に於いて、前記等時性情報信号ビット発生器が等時 性情報を受信するように結合され、等時性情報をディジタル化してディジタル化 された等時性信号を形成するためのディジタル化器と、ディジタル化された等時 性信号を受信するように結合され、ディジタル化された等時性信号を符号化しそ れに応じて符号化された等時性信号を形成するための符号化器と、符号化された 等時性信号を受信するように結合され、符号化された等時性信号をインタリーブ しそれに応じてインタリーブされた等時性信号を形成するためのインタリーブ器 と、そしてインタリーブされた信号を受信するように結合され、インタリーブさ れた信号にスクランブルを掛けてスクランブルを掛けられた等時性信号を形成し 、このスクランブルを掛けられた等時性信号が等時性信号ビットを形成するスク ランブル器とを含む、前記回路。 7. 請求項4記載の回路であって、更に非同期情報を受信するように結合さ れた非同期情報ビット発生器を含み、該非同期情報ビット発生器は非同期情報を 表す非同期ビットを生成し、ここで前記信号アロケータの第二入力ポートで受信 された非同期データを表す信号が非同期ビットを含む、前記回路。 8. 請求項7記載の回路に於いて、前記非同期情報信号ビット発生器が非同 期情報を受信するように結合され、非同期情報をディジタル化してディジタル化 された非同期信号を形成するためのディジタル化器と、ディジタル化された非同 期信号を受信するように結合され、ディジタル化された非同期信号を符号化しそ れに応じて符号化された非同期信号を形成するための符号化器と、符号化された 非同期信号を受信するように結合され、符号化された非同期信号をインタリーブ しそれに応じてインタリーブされた非同期信号を形成するためのインタリーブ器 と、そしてインタリーブされた非同期信号を受信するように結合され、インタリ ーブされた非同期信号にスクランブルを掛けてスクランブルを掛けられた非同期 信号を形成し、このスクランブルを掛けられた非同期信号か非同期信号ビットを 形成するスクランブル器とを含む、前記回路。 9. 請求項4記載の回路に於いて、前記信号アロケータが会話情報を表す信 号と非同期情報を表す信号とをマルチプレクスするためのマルチプレクサを含み 、前記少なくとも1つの入力ポートがそれぞれ前記マルチプレクサの第一入力端 子および第二入力端子を形成する第一入力ポートと第二入力ポートとを含み、そ してここで前記マッピング器が前記マルチプレクサで互いに一度マルチプレクス された等時性データと非同期データとを表す信号を受信するように結合されてい る、前記回路。 10.請求項4記載の回路に於いて、その符号の上に前記マッピング器が等時性 データと非同期データとを表す信号をマッピングする多重符号変調符号セットが 、多重位相変調符号セットを含む、前記回路。 11.請求項4記載の回路に於いて、その符号の上に前記マッピング器が等時性 データと非同期データとを表す信号をマッピングする多重符号変調符号セットが 、多重レベル変調符号セットを含む、前記回路。 12.請求項4記載の回路に於いて、多重レベル符号セットの符号が、第一実数 成分と第二実数成分とで表現される複素数で表される、前記回路。 13.請求項12記載の回路に於いて、第一実数成分が等時性情報を表す信号の 選択された値の組み合わせで形成されている、前記回路。 14.請求項12記載の回路に於いて、第二実数成分が非同期情報を表す信号の 選択された値の組み合わせで形成されている、前記回路。 15.請求項4記載の回路に於いて、非同期確認がテキスト情報を含み、ここで [前記]1つの第二入力ポートがテキスト情報を表す信号を受信する前記回路。 16.請求項4記載の回路に於いて、送信機がマルチメディア通信システムの一 部を形成し、ここで非同期情報か図形情報を含み、またここで信号配分器の前 記少なくとも1つの入力ポートが図形情報を表す信号を受信する、前記回路。 17.請求項4記載の回路に於いて、送信機がマルチモード通信システムの一部 を形成し、ここで非同期情報が制御情報を含み、またここで信号アロケータの前 記少なくとも1つの入力ポートが制御情報を表す信号を受信する、前記回路。 18.請求項4記載の回路に於いて、非同期情報が第一型式非同期情報部分と第 二型式非同期情報部分とを含み、ここで前記信号アロケータの前記少なくとも1 つの入力ポートが第一入力ポート、第二入力ポート、及び第三入力ポートとを含 み、第一入力ポートは等時性データを表す信号を受信するように結合され、第二 入力ポートは非同期データを表す信号の第一型式非同期情報部分を受信するため のものであり、そして第三入力ポートは非同期データを表す信号の第二型式非同 期情報部分を入力するためのものである、前記回路。 19.請求項4記載の回路が更に、等時性情報を表す信号と非同期情報を表す信 号の速度の指示を受信するように結合された制御装置を含み、該制御装置は更に 前記信号アロケータに結合され、前記制御装置は前記制御装置で受信された速度 指示の少なくとも1部に応答して、前記信号アロケータを制御して等時性情報お よび非同期情報を表す信号を受信するように結合させる、前記回路。 20.請求項4記載の回路が更に、等時性情報を表す信号と非同期情報を表す信 号の速度の指示を受信するように結合された制御装置を含み、該制御装置は更に 前記信号アロケータに結合され、前記制御装置は通信チャンネルのチャンネル状 態指示の少なくとも1部に応答して、前記信号アロケータを制御して等時性情報 および非同期情報を表す信号を受信するように結合させる、前記回路。 21.等時性情報を表す等時性データと非同期情報を表す非同期データを通信チ ャンネル上で同時に送信するための方法であって: 等時性情報を示す等時性ビットを生成し; 非同期情報を示す非同期ビットを生成し; 等時性及び非同期ビットを配分信号の中に選択的に組み合わせ; 配分信号を多重レベル変調符号セットの上に選択的にマッピングし、その上に 等時性および非同期ビットが選択的にマッピングされる多重レベル符号セットの 符号は等時性および非同期ビットの値に依存し、かつ等時性および非同期データ を形成し;そして 等時性および非同期データを形成する符号を通信チャンネル上に送信することを 含むことを特徴とする、前記方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 等時性情報を表す等時性データと非同期情報を表す非同期データとを通 信チャンネル上で同時に送信するための通信装置であって: 等時性情報を受信するように結合され、その等時性情報を示す等時性ビットを 生成するための等時性情報ビット発生器と; 非同期情報を受信するように結合され、その非同期情報を示す非同期ビットを 生成するための非同期情報ビット発生器と; 等時性ビットと非同期ビットとを受信するように結合されたマッピング器で、 該マッピング器は等時性および非同期ビットをそれぞれ一緒に多重レベル変調符 号セットの上にマッピングし、その上に等時性および非同期ビットがマッピング される多重レベル符号セットの符号は、前記マッピング器で受信され等時性およ び非同期データを形成する等時性および非同期ビットの値に依存している、前記 マッピング器と;そして その上に等時性及び非同期ビットが前記マッピング器によってマッピングされ ている符号を受信するように結合され、この符号を送信しそれによって等時性お よび非同期データを通信チャンネル上に同時に送信する送信機とを含む、前記通 信装置。 2. 送信機と受信機とを有する通信システムに於いて、等時性及び非同期デ ータを通信チャンネル上で送信機から受信機へ同時に送信するための送信回路が : 等時性情報を受信するように結合され、その等時性情報を示す会話ビットを生 成するための等時性情報ビット発生器と; 非同期情報を受信するように結合され、その非同期情報を示す非同期ビットを 生成するための非同期情報ビット発生器と; 等時性ビットと非同期ビットとを受信するように結合されたマッピング器で、 該マッピング器は等時性および非同期ビットをそれそれ一緒に多重レベル変調符 号セットの上にマッピングし、その上に等時性および非同期ビットがマッピング される多重レベル符号セットの符号は、前記マッピング器で受信され等時性およ び非同期データを形成する等時性および非同期ビットの値に依存している、前記 マッピング器と;そして その上に等時性及び非同期ビットが前記マッピング器によってマッピングされ ている符号を受信するように結合され、この符号を送信しそれによって等時性お よび非同期データを通信チャンネル上に同時に送信する送信機とを含む、前記通 信システム。 3.請求項2記載の通信システムに於いて、前記送信機から通信チャンネル上 を送信された符号で形成された等時性および非同期データを受信するための受信 回路である受信局との組み合わせに於いて、前記受信回路が: 通信チャンネルに同調可能で、送信機から送信された符号を受信しそれを示す 受信信号を形成するための受信機と; 前記受信機で形成された受信信号を受信するように結合され、受信信号が等時 性ビットと非同期ビットを示すように符号をマッピングするためのマッピング器 と; 等時性と非同期ビットとをそれぞれ受信するように結合され、等時性および非 同期ビットを復号して、これによってそれらから等時性および非同期データを復 元するための復号器とを含む、前記通信システム。 4. 等時性情報を表す会話データと非同期情報を表す非同期データを通信チ ャンネル上に送信するように動作可能な送信機に於いて、送信された際に等時性 データと非同期データを通信チャンネル上に同時に送信することを可能とする改 善された情報結合回路であって: 等時性データを表す信号と非同期データを表す信号を受信するように選択的に 結合される少なくとも1つの入力ポートを有する信号アロケータで、そこで受信 されるように選択的に結合された等時性データを表す信号と非同期データを表す 信号の値に応じた値の配分信号を形成するための前記信号アロケータと;そして 配分信号を受信するように結合されたマッピング器で、配分信号の選択された 部分を多重符号変調符号セットの符号の上にマッピングし、その上に配分信号の 選択された部分がマッピングされる多重符号セットの符号は配分信号の値に依存 し、その上に配分等時性データと非同期データ信号の部分がマッピングされてい る符号が結合信号を形成する前記マッピング器とを含む、前記回路。 5. 請求項4記載の回路であって更に、等時性情報を受信するように結合さ れた等時性情報ビット発生器を含み、該等時性情報ビット発生器は等時性情報を 表す等時性ビットを生成し、ここで前記信号配分器の前記少なくとも1つの入力 ポートの第一入力ポートで受信された等時性データを表す信号が等時性ビットを 含む、前記回路。 6. 請求項5記載の回路に於いて、前記等時性情報信号ビット発生器が等時 性情報を受信するように結合され、等時性情報をディジタル化してディジタル化 された等時性信号を形成するためのディジタル化器と、ディジタル化された等時 性信号を受信するように結合され、ディジタル化された等時性信号を符号化しそ れに応じて符号化された等時性信号を形成するための符号化器と、符号化された 等時性信号を受信するように結合され、符号化された等時性信号をインタリーブ しそれに応じてインタリーブされた等時性信号を形成するためのインタリーブ器 と、そしてインタリーブされた信号を受信するように結合され、インタリーブさ れた信号にスクランブルを掛けてスクランブルを掛けられた等時性信号を形成し 、このスクランブルを掛けられた等時性信号が等時性信号ビットを形成するスク ランブル器とを含む、前記回路。 7. 請求項4記載の回路であって、更に非同期情報を受信するように結合さ れた非同期情報ビット発生器を含み、該非同期情報ビット発生器は非同期情報を 表す非同期ビットを生成し、ここで前記信号配分器の第二入力ポートで受信され た非同期データを表す信号が非同期ビットを含む、前記回路。 8. 請求項7記載の回路に於いて、前記非同期情報信号ビット発生器が非同 期情報を受信するように結合され、非同期情報をディジタル化してディジタル化 された非同期信号を形成するためのディジタル化器と、ディジタル化された非同 期信号を受信するように結合され、ディジタル化された非同期信号を符号化しそ れに応じて符号化された非同期信号を形成するための符号化器と、符号化された 非同期信号を受信するように結合され、符号化された非同期信号をインタリーブ しそれに応じてインタリーブされた非同期信号を形成するためのインタリーブ器 と、そしてインタリーブされた非同期信号を受信するように結合され、インタリ ーブされた非同期信号にスクランブルを掛けてスクランブルを掛けられた非同期 信号を形成し、このスクランブルを掛けられた非同期信号が非同期信号ビットを 形成するスクランブル器とを含む、前記回路。 9. 請求項4記載の回路に於いて、前記信号アロケータが会話情報を表す信 号と非同期情報を表す信号とをマルチプレクスするためのマルチプレクサを含み 、前記少なくとも1つの入力ポートがそれそれ前記マルチプレクサの第一入力端 子および第二入力端子を形成する第一入力ポートと第二入力ポートとを含み、そ してここで前記マッピング器が前記マルチプレクサで互いに一度マルチプレクス された等時性データと非同期データとを表す信号を受信するように結合されてい る、前記回路。 10. 請求項4記載の回路に於いて、その符号の上に前記マッピング器が等時 性データと非同期データとを表す信号をマッピングする多重符号変調符号セット が、多重位相変調符号セットを含む、前記回路。 11. 請求項4記載の回路に於いて、その符号の上に前記マッピング器が等時 性データと非同期データとを表す信号をマッピングする多重符号変調符号セット が、多重レベル変調符号セットを含む、前記回路。 12. 請求項4記載の回路に於いて、多重レベル符号セットの符号が、第一実 数成分と第二実数成分とで表現される複素数で表される、前記回路。 13. 請求項12記載の回路に於いて、第一実数成分が等時性情報を表す信号 の選択された値の組み合わせで形成されている、前記回路。 14. 請求項12記載の回路に於いて、第二実数成分が非同期情報を表す信号 の選択された値の組み合わせで形成されている、前記回路。 15. 請求項4記載の回路に於いて、非同期確認がテキスト情報を含み、ここ で前記第二入力ポートがテキスト情報を表す信号を受信する前記回路。 16. 請求項4記載の回路に於いて、送信機がマルチメディア通信システムの 一部を形成し、ここで非同期情報が図形情報を含み、またここで信号配分器の前 記少なくとも1つの入力ポートが図形情報を表す信号を受信する、前記回路。 17. 請求項4記載の回路に於いて、送信機がマルチモード通信システムの一 部を形成し、ここで非同期情報が制御情報を含み、またここで信号配分器の前記 少なくとも1つの入力ポートが制御情報を表す信号を受信する、前記回路。 18. 請求項4記載の回路に於いて、非同期情報が第一型式非同期情報部分と 第二型式非同期情報部分とを含み、ここで前記信号アロケータの前記少なくとも 1つの入カ力ポートが第一入力ポート、第二入力ポート、及び第三入力ポートと を含み、第一入力ポートは等時性データを表す信号を受信するように結合され、 第二入力ポートは非同期データを表す信号の第一型式非同期情報部分を受信する ためのものであり、そして第三入力ポートは非同期データを表す信号の第二型式 非同期情報部分を入力するためのものである、前記回路。 19. 請求項4記載の回路が更に、等時性情報を表す信号と非同期情報を表す 信号の速度の指示を受信するように結合された制御装置を含み、該制御装置は更 に前記信号アロケータに結合され、前記制御装置は前記制御装置で受信された速 度指示の少なくとも1部に応答して、前記信号アロケータを制御して等時性情報 および非同期情報を表す信号を受信するように結合させる、前記回路。 20. 請求項4記載の回路が更に、等時性情報を表す信号と非同期情報を表す 信号の速度の指示を受信するように結合された制御装置を含み、該制御装置は更 に前記信号配分器に結合され、前記制御装置は通信チャンネルのチャンネル状態 指示の少なくとも1部に応答して、前記信号アロケータを制御して等時性情報お よび非同期情報を表す信号を受信するように結合させる、前記回路。 21. 等時性情報を表す等時性データと非同期情報を表す非同期データを通信 チャンネル上で同時に送信するための方法であって: 等時性情報を示す等時性ビットを生成するステップと; 非同期情報を示す非同期ビットを生成するステップと; 等時性及び非同期ビットをそれぞれ多重レベル変調符号セットの上に選択的に マッピングし、その上に等時性および非同期ビットが選択的にマッピングされる 多重レベル符号セットの符号は等時性および非同期ビットの値に依存し、かつ等 時性および非同期データを形成するステップと;そして 等時性および非同期データを形成する符号を通信チャンネル上に送信するステ ップとを含む、前記方法。
JP10518599A 1996-10-15 1997-10-10 音声及びデータ情報を同時に送信するための回路並びに方法 Pending JP2001502501A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/729,090 1996-10-15
US08/729,090 US5835480A (en) 1996-10-15 1996-10-15 Circuitry and method for simultaneously transmitting voice and data information
PCT/US1997/018735 WO1998017050A1 (en) 1996-10-15 1997-10-10 Circuitry and method for simultaneously transmitting voice and data information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001502501A true JP2001502501A (ja) 2001-02-20

Family

ID=24929539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10518599A Pending JP2001502501A (ja) 1996-10-15 1997-10-10 音声及びデータ情報を同時に送信するための回路並びに方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5835480A (ja)
EP (1) EP0932974B1 (ja)
JP (1) JP2001502501A (ja)
KR (1) KR20000049091A (ja)
AU (1) AU4906397A (ja)
BR (1) BR9712317A (ja)
CA (1) CA2268845A1 (ja)
DE (1) DE69715229T2 (ja)
TW (1) TW484280B (ja)
WO (1) WO1998017050A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6442153B1 (en) * 1997-10-23 2002-08-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Random access in a mobile telecommunications system
US6192257B1 (en) * 1998-03-31 2001-02-20 Lucent Technologies Inc. Wireless communication terminal having video image capability
US6621802B1 (en) * 1998-05-15 2003-09-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for substantially simultaneous audio and data communication over a wireless link
FI106910B (fi) 1998-09-15 2001-04-30 Nokia Networks Oy Yhtaikaisten puhelujen toteuttaminen tietoliikenneverkossa
DE19956845A1 (de) * 1999-11-26 2001-05-31 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Decodierung von Daten sowie Einrichtung und Verwendung hierzu
JP2002055699A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Mitsubishi Electric Corp 音声符号化装置および音声符号化方法
US7158506B2 (en) * 2001-05-31 2007-01-02 Qualcomm Incorporated Data manager for wireless communication devices and method of managing data in a wireless device
KR100900438B1 (ko) * 2006-04-25 2009-06-01 삼성전자주식회사 음성 패킷 복구 장치 및 방법
US8576955B2 (en) * 2008-03-28 2013-11-05 Qualcomm Incorporated Architecture to handle concurrent multiple channels
US9003466B2 (en) 2010-04-22 2015-04-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for isochronous data stream management in high speed audio/video networks
US8973074B2 (en) 2010-04-22 2015-03-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for isochronous communication in audio/video networks
US20120151537A1 (en) * 2010-12-14 2012-06-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for asynchronous and isochronous data transmission in a high speed video network

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4891806A (en) * 1987-09-18 1990-01-02 Racal Data Communications Inc. Constellation multiplexed inband secondary channel for voiceband modem
US5289501A (en) * 1991-11-26 1994-02-22 At&T Bell Laboratories Coded modulation with unequal error protection for fading channels
US5559791A (en) * 1993-06-14 1996-09-24 Lucent Technologies Inc. Companding of voice signal for simultaneous voice and data transmission
US5537436A (en) * 1993-06-14 1996-07-16 At&T Corp. Simultaneous analog and digital communication applications
CA2126927C (en) * 1994-02-24 1999-01-26 Sidhartha Maitra Noncompressed voice and data communication over modem for a computer-based multifunction personal communications system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0932974B1 (en) 2002-09-04
WO1998017050A1 (en) 1998-04-23
CA2268845A1 (en) 1998-04-23
BR9712317A (pt) 1999-08-31
KR20000049091A (ko) 2000-07-25
DE69715229T2 (de) 2003-05-08
AU4906397A (en) 1998-05-11
TW484280B (en) 2002-04-21
DE69715229D1 (de) 2002-10-10
EP0932974A1 (en) 1999-08-04
US5835480A (en) 1998-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0181319B1 (ko) 합성 파형을 생성하기 위한 방법 및 장치
CA1165476A (en) Modem to be coupled to a directional transmission line of an ss multiplex communication network
US7684435B2 (en) Base station system for mobile communication
JPS59500037A (ja) 加入者線を介してデジタルpabxをデジタル加入者セツトにインタフエ−スさせるためのデジタルル−プトランシ−バ
JPS6335025A (ja) デジタル無線伝送系
JP2002505047A (ja) データスクランブルシステムとその方法及びこれらを組み込む通信システム
JPH0698046A (ja) 無線電話信号をケーブルテレビ・ネットワークで配送するシステム
JPS59122161A (ja) ブロ−ドバンドネツトワ−クシステム
JP2001526472A (ja) 同期cdma通信方式による固定無線加入者回線システムのための波形及びフレーム構造
JP2001502501A (ja) 音声及びデータ情報を同時に送信するための回路並びに方法
US7280593B2 (en) Method and system for sample and reconstruction synchronization for digital transmission of analog modem signal
JP2002504291A (ja) 複数低データレートチャンネルでの高データレートによるデータ転送方法及び装置
RU2221344C2 (ru) Устройство передачи и приема дискретной информации с использованием широкополосных шумоподобных сигналов при кодовом разделении каналов
JP2001507174A (ja) セルラーのビットストリームと有線波形の間でマッピングするための方法および装置
JP2001507906A (ja) マルチプレクス方法及びトランシーバ
RU2163420C2 (ru) Способ формирования и передачи двухканальных, в том числе стереофонических, сигналов звукового сопровождения, радиовещания, данных и команд управления в сетях эфирного и кабельного вещания (варианты), система передачи сигналов многоканального звукового сопровождения, радиовещания, данных и команд управления в сетях эфирного и кабельного вещания
JPH09261118A (ja) スペクトル拡散通信装置
JP3154290B2 (ja) 符号化情報の通信システムおよび符号化情報の整合方法
KR100316516B1 (ko) 무선가입자망시스템용 기지국의 데이터변환장치
KR100320387B1 (ko) 위성통신시스템용채널모뎀에서의데이터보안장치
JP2907661B2 (ja) デジタル多重伝送装置
KR20000010374A (ko) 위성통신시스템용 채널모뎀의 음성데이터 전송방법
KR20020029434A (ko) 디지털 무선 링크를 통하여 압축 음성과 팩시밀리와 같은비음성 신호를 지지하기 위한 방법 및 장치
JP2001251280A (ja) データ信号の多重化方式及びその方式を用いた通信システム
JPH0417421A (ja) Dsi装置