JP4008739B2 - 遊技機の加飾ホイルシートおよびその製造方法 - Google Patents

遊技機の加飾ホイルシートおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4008739B2
JP4008739B2 JP2002103622A JP2002103622A JP4008739B2 JP 4008739 B2 JP4008739 B2 JP 4008739B2 JP 2002103622 A JP2002103622 A JP 2002103622A JP 2002103622 A JP2002103622 A JP 2002103622A JP 4008739 B2 JP4008739 B2 JP 4008739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
layer
etching
vapor deposition
foil sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002103622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003291270A (ja
Inventor
政始 三浦
Original Assignee
株式会社エムエスエー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エムエスエー filed Critical 株式会社エムエスエー
Priority to JP2002103622A priority Critical patent/JP4008739B2/ja
Publication of JP2003291270A publication Critical patent/JP2003291270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4008739B2 publication Critical patent/JP4008739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、遊技機のエッチングホイルシート、これを用いた加飾ホイルシートおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
スロットマシンやパチンコ等の遊技機のエッチングホイルシートや遊技機に設置されるパネルには、通常、複数の図柄が印刷され、これら図柄には赤や青等の多彩な色彩が施されている。また、特に、大当たりや中当たりの図柄には、遊技者に視覚的刺激を与えるために、図柄の一部に光沢を有する金色や銀色のメタリックカラーが施されている。
【0003】
遊技機のホイルシートやパネルに光沢のある金色を印刷する場合、透明なフィルム基材に透明な黄色のインクをグラビア印刷して着色層を形成し、この着色層の上面全体に銀色のアルミ蒸着を施し、更にその上に前記蒸着層の保護層を形成すると共に、これら着色層、蒸着層および保護層をアルカリ可溶性とするエッチング技術が提案されている(特許第2812354号)。このエッチング技術では、着色層、蒸着層、保護層にアルカリ可溶性のものを用いることで、蒸着層のアルカリエッチングによって蒸着層と重なる部分が同時にすべて除去され、エッチングで除去された以外の箇所は無色透明なシートだけとなり、その上から加飾印刷するものである。一方、光沢のある銀色を施す場合には、フィルム基材上に無色透明のグラビア印刷を施し、フィルム基材上に直接アルミ蒸着を施し、アルミ蒸着が有するメタリックな銀色をフィルムに透過させていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記特許公報記載の方法においては、着色層がロールによるグラビア印刷により基材上面全体に形成され、さらにその上面全体に蒸着層が形成されてロールに巻回されるため、着色層が残った部分に単一色のメタリックカラー(ゴールド等)が得られ、それ以外の無色透明な部分には通常の加飾印刷が施されるため、一度の印刷で複数のメタリックカラーを施すことはできなかった。また、シート上に複数のメタリックカラー(ゴールドおよびシルバー等)を施す場合、一旦メタリックカラー(ゴールド)を形成した後、エッチングされた無色透明な部分に再度金属蒸着を施しメタリックカラー(シルバー)を形成しなければならず、多くの手間やコストを必要とした。
【0005】
また、かかる着色層はアルカリエッチングによって容易に除去されるように形成されるため、基材シートに対する密着性、即ち、食い付きに劣るという問題があった。
【0006】
さらに、エッチング処理によるマスキングを設ける前に、蒸着層上にアルカリ可溶の保護層を設ける必要があり、製造上、工数が多いという問題もあった。
【0007】
一方、熱転写箔を使用した場合には、蒸着層の耐溶剤性が悪く、後の印刷が困難となり、印刷を施す面積が広い場合には、飛び、抜けが発生しやすいという欠点があった。
【0008】
そこで本発明の目的は、エッチングに際しアルカリ可溶成分をアルミ蒸着層のみとし、しかも一度のエッチング工程で金色と銀色のように複数のメタリックカラーで繊細な図柄のものを同時に施すことができる遊技機のエッチングホイルシート、これを用いた加飾ホイルシートおよびその製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の遊技機のエッチングホイルシートは、装飾が施されている遊技機のエッチングホイルシートにおいて、透明な第一基材シートと、該第一基材シート上面に、順次、枚葉型印刷により形成された着色層、粘着層、透明な第二基材シートおよびアルミ蒸着層が形成されてなることを特徴とするものである。
【0010】
本発明の遊技機のエッチングホイルシートにおいては、金色の色彩を施す部分に前記着色層として透明黄色層を枚葉型印刷し、銀色の色彩を施す部分には枚葉型着色層を印刷しなければよい。
【0011】
また、本発明の加飾ホイルシートは、前記エッチングホイルシートに対し、必要な部分を残して前記アルミ蒸着層がエッチングにより除去され、該アルミ蒸着層が除去された箇所に加飾印刷が施されていることを特徴とするものである。
【0012】
本発明の加飾ホイルシートは、前記第一基材シート下面に粘着層を介してパネル板を接着し、遊技機に設置されるパネルとすることができる。
【0013】
さらに、本発明の加飾ホイルシートの製造方法は、透明な第一基材シート上面に着色層を枚葉型印刷し、次いで、枚葉型印刷された前記第一基材シート上面に粘着層を介して、上面全体にアルミ蒸着層を有する透明な第二基材シートを積層し、積層された前記第二基材シートの、前記着色層に対応する部分をマスキングした後、アルカリエッチングによってマスキングされた部分を残して前記アルミ蒸着層を除去し、該アルミ蒸着層が除去された部分に加飾印刷を施すことを特徴とするものである。
【0014】
本発明の加飾ホイルシートは、スロットマシンやパチンコ等の遊技機に良好に使用することができ、特に、光沢のある金色の色彩と銀色の色彩とを、一度のエッチング処理により同時に得ることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて具体的に説明する。
図1に示す本発明の好適例のエッチングホイルシート1は、第一基材シート2の上面に枚葉型印刷により着色層3が形成されており、この着色層3が形成された第一基材シート2と、上面全体にアルミ蒸着層6を有する透明な第二基材シート5とが粘着層4を介して積層されている。枚葉型印刷としては、例えば、スクリーン印刷、オフセット印刷、パッド印刷等が挙げられるが、好ましくはスクリーン印刷である。なお、エッチングホイルシート1は、使用時においてA側が表面となり、遊技者はA側を見て視覚的刺激を受けることになる。
【0016】
第一基材シート2は、透明な合成樹脂製のフィルムであり、汎用の遊技機のシート帯の基材として用いられているもの、例えば、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリイミド等のプラスチックフィルムから適宜選定することができるが、印刷適性の観点からポリカーボネートが特に好ましい。第一基材シート2の厚さは、好ましくは180〜200μmである。
【0017】
着色層3は、透明な第一基材シート2上面にスクリーン印刷することにより好適に形成される。例えば、金色の色彩を施す部分には着色層3として透明黄色層を印刷し、銀色の色彩を施す部分には着色層3を印刷しなければよい。スクリーン印刷を用いることで、金色と銀色の入り乱れた繊細画像を形成することができる。
【0018】
本発明においては、着色層3を形成するための透明着色インキをアルカリエッチングにて除去できるようにアルカリ可溶性の特殊インキとする必要がないため、第一基材シート2のプラスチックフィルムに対し印刷適性に優れた既知のインクを適宜選定することができ、特に制限されるべきものではない。着色層の厚さも通常のスクリーン印刷で形成される厚さでよく、例えば、1〜2μmである。
【0019】
着色層3上面の粘着層4には、透明性を有する接着剤が用いられ、着色層3を有する第一基材シート2と第二基材シート5とを強固に接着して積層する働きを有する。粘着層4としては、エポキシ系樹脂、ウレタン系樹脂、塩化ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、シリコーン系樹脂等の透明性を有する既知の合成樹脂接着剤を適宜使用することができる。
【0020】
第二基材シート5は、前記第一基材シート2と同様の合成樹脂製フィルムとすることができる。第二基材シート5の厚さも、前記第一基材シート2と同様に、好ましくは30〜80μmであり、特に好ましくは50μm前後である。
【0021】
第二基材シート5の上面にはアルミ蒸着層6が全面に形成されている。このアルミ蒸着層6は、アルミニウムを加熱して蒸発させ、かかる蒸気を第二基材シート5の表面に、好ましくは0.01〜0.1μmの厚さで付着させることにより形成される。ここで、粘着層4、第二基材シート5およびアルミ蒸着層6は一体となって市販されているものを用いることができる。具体的には、ポリエチレンテレフタレート(PET)製の第二基材シート5の下面に離型シート(図示せず)が貼り付けられた粘着層4を、また上面にはアルミ蒸着層6が形成されさらにその上面に該アルミ蒸着層保護のためのマスキングフィルム(図示せず)を有する市販のパスタフィルム(リンテック(株)製)を用いることができる。この場合、着色層3が形成された第一基材シート2と、かかる透明な第二基材シート5との積層は、第二基材シート5の下面に貼り付けられた離型シート(図示せず)を剥がした後、行う。また、後述するアルカリエッチングを行う前にはマスキングフィルム(図示せず)を剥がした後、行う。
【0022】
ここで、本発明者は、前記市販のパスタフィルムに代え、厚さが好ましくは30〜80μm、特には50μm程度のポリカーボネート製の第二基材シート5が印刷特性に極めて優れていることを見出した。かかるポリカーボネート製の第二基材シート5以外の構成は前記市販のパスタフィルムと同様である。
【0023】
上述のようにして形成されたホイルシート1では、アルミ蒸着層6を既知の方法に従いアルカリエッチングによって除去することが可能である。
【0024】
図3および図4に基づき、エッチングホイルシート1に光沢を有する金と銀、および他の色彩を印刷する方法を説明する。
【0025】
エッチングホイルシート1に光沢を有する金色を印刷する場合、図3に示すように、第一基材シート2上であって金色を施す箇所に、透明の黄色インクを使用してスクリーン印刷する。次に、黄色インクを乾燥させ着色部31を形成した後、アルミ蒸着層6が形成された第二基材シート5を粘着層4を介して着色部31上に貼着し、積層する。
【0026】
次いで、着色部31に対応する箇所のアルミ蒸着層6の上面にレジスト印刷によりマスキングし、マスキング部71を設ける。着色部31に対応する箇所にレジスト印刷によりマスキング部71を形成する手法は、はり1点およびくわえ2点の3点特定法によりセンサーを用いて、印刷における常法に従い行うことができる。
【0027】
また、エッチングホイルシート1に光沢を有する銀を生ぜしめる場合は、第一基材シート2上に着色部31が施されていない部分のアルミ蒸着層6の上面にマスキング部72を設ける。
【0028】
マスキング部71、72を形成した後、アルミ蒸着層6の上面にアルカリエッチングを施す。アルカリエッチング自体は既知の手法で行うことができ、例えば、5%前後の水酸化ナトリウム溶液でエッチングし、その後、酸による中和、水洗、乾燥を常法に従い行えばよい。
【0029】
図4に示すように、マスキング部71、72が施された以外の箇所cはアルミ蒸着層6が除去される。そのため、表面(A側)より見た場合、マスキング部71を有する箇所aは、アルミ蒸着層6の光沢を有する銀色と透明な黄色インクを施した着色部31とが重なり、光沢を有する金色が得られる。また、第一基材シート2上に着色部を施さず、アルミ蒸着層6にマスキング部72を設けた箇所bは、アルミ蒸着層6の銀色のみが透過され、光沢を有する銀色が得られる。
【0030】
また、上記方法で金色や銀色を形成した後、アルカリエッチングにて除去された箇所cには常法に従いスクリーン印刷により加飾印刷が施される。これにより、エッチングホイルシート1の図柄中、例えば、大当たりの図柄に光沢を有する金色や銀色が入り乱れた状態で形成させることができ、加飾印刷では赤や青等の多彩な色彩を施すことができる。
【0031】
上述の印刷方法を用いることにより、一度のエッチング工程で図2に示す遊技機のパネル10にも光沢を有する金色や銀色を同時に施すことができる。遊技機のパネル10は、例えば、スロットマシン等の遊技機に装着され、通常、縮小された複数の図柄が表示される。このパネル10は、図2に示すように、透明で肉厚の、好ましくは0.5〜10mm程度のパネル基材11と、このパネル基材11の上面に粘着層13を介して形成された図1に示すエッチングホイルシート1とで形成される。このパネル基材11としては、アクリル樹脂を好適に使用することができる。
【0032】
【発明の効果】
以上説明してきたように、本発明によれば、ホイルシートに光沢を有する金と銀の色彩を一度のアルカリエッチングで同時に施すことができる。また、これをパネル基材に貼り付けることにより、光沢を有する金色や銀色が施されたパネルが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の遊技機のエッチングホイルシートの拡大断面図を表す。
【図2】遊技機のパネルの拡大断面図を表す。
【図3】エッチングホイルシートに金および銀色を施す場合の拡大断面図を表す。
【図4】エッチングによりアルミ蒸着層を除去した状態のエッチングホイルシートの拡大断面図を表す。
【符号の説明】
1 エッチングホイルシート
2 第一基材シート
3 着色層
4 粘着層
5 第二基材シート
6 アルミ蒸着層
10 パネル
11 パネル基材
13 粘着層
31 着色部
71 マスキング部
72 マスキング部

Claims (5)

  1. 装飾が施されている遊技機のエッチングホイルシートにおいて、透明な第一基材シートと、該第一基材シート上面に、順次、枚葉型印刷により形成された着色層、粘着層、透明な第二基材シートおよびアルミ蒸着層が形成されてなることを特徴とする遊技機のエッチングホイルシート。
  2. 金色の色彩を施す部分に前記着色層として透明黄色層が枚葉型印刷され、銀色の色彩を施す部分には着色層が枚葉型印刷されていない請求項1記載の遊技機のエッチングホイルシート。
  3. 請求項1または2記載のエッチングホイルシートに対し、必要な部分を残して前記アルミ蒸着層がエッチングにより除去され、該アルミ蒸着層が除去された箇所に加飾印刷が施されていることを特徴とする加飾ホイルシート。
  4. 前記第一基材シート下面に粘着層を介してパネル板が接着されている請求項3記載の加飾ホイルシート。
  5. 透明な第一基材シート上面に着色層を枚葉型印刷し、次いで、枚葉型印刷された前記第一基材シート上面に粘着層を介して、上面全体にアルミ蒸着層を有する透明な第二基材シートを積層し、積層された前記第二基材シートの、前記着色層に対応する部分をマスキングした後、アルカリエッチングによってマスキングされた部分を残して前記アルミ蒸着層を除去し、該アルミ蒸着層が除去された部分に加飾印刷を施すことを特徴とする加飾ホイルシートの製造方法。
JP2002103622A 2002-04-05 2002-04-05 遊技機の加飾ホイルシートおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP4008739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002103622A JP4008739B2 (ja) 2002-04-05 2002-04-05 遊技機の加飾ホイルシートおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002103622A JP4008739B2 (ja) 2002-04-05 2002-04-05 遊技機の加飾ホイルシートおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003291270A JP2003291270A (ja) 2003-10-14
JP4008739B2 true JP4008739B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=29242696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002103622A Expired - Fee Related JP4008739B2 (ja) 2002-04-05 2002-04-05 遊技機の加飾ホイルシートおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4008739B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6416422B2 (ja) * 2018-03-13 2018-10-31 株式会社平和 装飾表示体及びそれを備える遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003291270A (ja) 2003-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04223193A (ja) 熱転写紙用原紙およびそれを用いた熱転写紙
JP4008739B2 (ja) 遊技機の加飾ホイルシートおよびその製造方法
JP3313741B2 (ja) 部分蒸着化粧シートの製造方法
JP3059175U (ja) 印刷で粘着部本体を形成した両面粘着体
JPH0478120B2 (ja)
KR200303092Y1 (ko) 부분 증착 또는 부분 홀로그램 합성수지 필름이 삽입된장식용 접합유리
TWM523580U (zh) 電鍍貼紙的結構
JPH11305665A (ja) ステッカー
JPH071827A (ja) 転写シート
JPS61291172A (ja) 部分金属薄膜層を有する転写シ−ト
JP2002137696A (ja) 車両外装用エンブレム
JP2000301893A (ja) 金箔を用いた装飾用シ−ル及びその製造方法
JP2812354B2 (ja) エッチングホイルシート及びその製造方法
JP3121381U (ja) 高粘着度及び高鮮明の転写印刷構造
JP3038220U (ja) 転写シール
JP3138038B2 (ja) ラミネート材の製造方法
JPH0790660B2 (ja) 装飾表示用パネルの製造方法
JPH066960Y2 (ja) 転写シート
KR100529593B1 (ko) 화학적 방법에 의해 입체문양을 갖는 열전사박
JP4906783B2 (ja) 加飾シートおよびその製造方法
JP3060762U (ja) 遊技盤の化粧材
JPS56115211A (en) Decorative printed sheet and decorative laminated material utilizing it
JP2005106943A (ja) ステッカー
JPH04256765A (ja) ゲーム機類用化粧パネルの製造方法
JPS6228282A (ja) 立体感を有する部分メタリツク転写材及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees