JP4008112B2 - フェノール樹脂の製造方法 - Google Patents

フェノール樹脂の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4008112B2
JP4008112B2 JP23757098A JP23757098A JP4008112B2 JP 4008112 B2 JP4008112 B2 JP 4008112B2 JP 23757098 A JP23757098 A JP 23757098A JP 23757098 A JP23757098 A JP 23757098A JP 4008112 B2 JP4008112 B2 JP 4008112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenol
tris
catalyst
rare earth
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23757098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11124423A (ja
Inventor
彩子 吉橋
利行 大鳥
尚 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP23757098A priority Critical patent/JP4008112B2/ja
Publication of JPH11124423A publication Critical patent/JPH11124423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4008112B2 publication Critical patent/JP4008112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、溶液または無溶媒系において、低温、短時間でフェノール樹脂を製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ノボラック型のフェノール樹脂は、通常、シュウ酸、塩酸、硫酸、パラトルエンスルホン酸などの酸性触媒を用い、無溶媒系で高温で製造されている。溶液系でも反応するが、濃度低下のため反応時間は長くなってしまう。塩化亜鉛のような金属ルイス酸触媒は活性が高く、少量の触媒量で高反応率に達するが、水が存在すると加水分解するため真空中あるいは乾燥気体下で取り扱わねばならないため、縮重合では用いることができなかった。このように、従来の酸性触媒を用いると、多量の触媒と高温までの加熱が必要であった。最近、水存在下でも分解しない金属ルイス酸触媒として、希土類金属ルイス酸触媒が報告されている。しかしこれまでは縮合反応の報告があっても、縮重合での利用の報告はなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明者らはこのような問題点を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、トリス(トリフルオロメタンスルホン酸)希土類金属触媒が、溶液中でも短時間で高分子量体を生成し、高活性を示すなど、種々のフェノール樹脂の合成に良好な触媒になることを新たに見いだした。従って、本発明の目的は、水存在下でも分解しないルイス酸触媒を用い、低温で短時間のうちに、溶液系あるいは無溶媒系でフェノール樹脂を製造する方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、フェノール類とアルデヒド類とをトリス(トリフルオロメタンスルホン酸)希土類金属を触媒に用いて反応させることを特徴とするフェノール樹脂の製造方法である。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明において用いられるフェノール類は、フェノール、クレゾール、キシレノール、ナフトール、p−t−ブチルフェノール、ビスフェノールA、レゾルシノールなどの1価ならびに多価フェノール類、及びそれらの置換体の1種、または2種以上を例示することができる。
【0006】
本発明において用いられるアルデヒド類としてはホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、エナントアルデヒド、アクロレイン、クロトンアルデヒド、ヒドロキシアルデヒド、サリチルアルデヒド、アニスアルデヒド、バニリンなどを例示することができる。
【0007】
本発明において用いられるトリス(トリフルオロメタンスルホン酸)希土類金属触媒において、中心金属としては、スカンジウム、イットリウム、ランタン、セリウム、プラセオジウム、ネオジウム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム、ルテシウムの希土類原子が好適に使用でき、好ましくはスカンジウムである。また、金属の配位子としては、トリフルオロメタンスルホン酸基である。このトリス(トリフルオロメタンスルホン酸)希土類金属触媒は単一あるいは2種以上の混合物として用いてもよい。
【0008】
本発明において反応におけるトリス(トリフルオロメタンスルホン酸)希土類金属触媒の使用量は、ホルムアルデヒドに対して0.001〜300モル%であり、好ましくは0.01〜200モル%である。また、このトリス(トリフルオロメタンスルホン酸)希土類金属触媒は、前記の範囲を超えて大量に使用しても構わないが、その場合における反応速度が実質的に改善されないため経済的利点は少ない。
【0009】
溶媒としては、水、ジオキサン、酢酸、2−メトキシエタノール、アセトニトリル、エタノール、トルエン、テトラヒドロフラン、ブタノールなど、フェノール類の溶解可能なものを例示することができる。また、無溶媒系で反応させてもよい。
【0010】
反応温度は、用いる溶媒や触媒量によっても異なるが、通常−100℃〜300℃の範囲であり、好ましくは室温〜200゜Cの範囲である。また、反応時間も反応条件によって異なるが、通常10分〜24時間で反応は終了する。
【0011】
フェノール類に対するアルデヒド類のモル比は特に限定しないが、一般に0.4〜5.0の範囲で行う。
【0012】
【実施例】
以下、実施例により本発明を説明する。
【0013】
「実施例1」
フェノール141g、1,4−ジオキサン99.8g、トリス(トリフルオロメタンスルホン酸)スカンジウム0.0590g、パラホルムアルデヒド(純度88%)40.9gを順次加え、還流下で1時間攪拌し、フェノール樹脂を得た。
【0014】
「実施例2」
フェノール141g、1,4−ジオキサン82.6g、トリス(トリフルオロメタンスルホン酸)スカンジウム7.37g、パラホルムアルデヒド(純度88%)51.0gを順次加え、60℃で2.5時間攪拌し、フェノール樹脂を得た。
【0015】
「実施例3」
フェノール60.2g、1,4−ジオキサン16.1g、トリス(トリフルオロメタンスルホン酸)スカンジウム9.44g、ホルマリン(濃度37%)156gを順次加え、室温で7日間攪拌し、フェノール樹脂を得た。
【0016】
「実施例4」
フェノール141g、アセトニトリル94.2g、トリス(トリフルオロメタンスルホン酸)スカンジウム5.91g、パラホルムアルデヒド(純度88%)40.9gを順次加え、60℃で3時間攪拌し、フェノール樹脂を得た。
【0017】
「実施例5」
フェノール141g、1,4−ジオキサン99.4g、トリス(トリフルオロメタンスルホン酸)イッテルビウム0.744g、パラホルムアルデヒド(純度88%)40.9gを順次加え、60℃で6時間攪拌し、フェノール樹脂を得た。
【0018】
「実施例6」
フェノール141g、1,4−ジオキサン99.4g、トリス(トリフルオロメタンスルホン酸)ランタン7.03g、パラホルムアルデヒド(純度88%)40.9gを順次加え、60℃で6時間攪拌し、フェノール樹脂を得た。
【0019】
「比較例1」
フェノール141g、1,4−ジオキサン100g、パラトルエンスルホン酸・1水和物0.023g、パラホルムアルデヒド(純度88%)40.9gを順次加え、還流下で1時間攪拌し、フェノール樹脂を得た。
【0020】
「比較例2」
フェノール141g、1,4−ジオキサン87.1g、パラトルエンスルホン酸・1水和物2.84g、パラホルムアルデヒド(純度88%)51.0gを順次加え、60℃で攪拌すると、5分以内にゼリー状のゲル化物を得た。
【0021】
「比較例3」
フェノール60.2g、1,4−ジオキサン21.4g、パラトルエンスルホン酸・1水和物3.66g、ホルマリン(濃度37%)156gを順次加え、室温で7日間攪拌し、フェノール樹脂を得た。
【0022】
「比較例4」
フェノール141g、1,4−ジオキサン99.9g、パラトルエンスルホン酸・1水和物0.228g、パラホルムアルデヒド(純度88%)40.9gを順次加え、60℃で6時間攪拌し、フェノール樹脂を得た。
【0023】
実施例1〜6、及び比較例1〜4で得られたフェノール樹脂のゲルパーミッションクロマトグラフィーによる分析結果を表1に示す。分子量及び分子量分布(Mw/Mn)はポリスチレン換算により計算した。
【0024】
【表1】
Figure 0004008112
【0025】
表1から明らかなように、0.01モル%の触媒量でもトリス(トリフルオロメタンスルホン酸)スカンジウムは短時間でフェノール樹脂を生成することができる(実施例1、比較例1)。また、フェノールに対するホルムアルデヒドのモル比が1.0の場合(実施例2、比較例2)、p−トルエンスルホン酸では反応開始早々にゲル化が起こってしまうが、トリス(トリフルオロメタンスルホン酸)スカンジウムでは2.5〜3時間までゲル化は起こらず、溶媒に可溶の高分子量体が得られた。また、フェノールに対するホルムアルデヒドのモル比が3.0で、室温で反応させると(実施例3、比較例3)、トリス(トリフルオロメタンスルホン酸)スカンジウムを触媒とした場合、生成した2核体フェノールオリゴマー中のオルソ−オルソ結合の2核体の割合、及び生成物中のメチロールフェノールの割合は高い値になった。その他のトリス(トリフルオロメタンスルホン酸)希土類金属を触媒として用いても、良好な結果が得られた(実施例5、実施例6)。
【0026】
【発明の効果】
上記の実施例からも分かるように、本発明のフェノール重合触媒は、金属ルイス酸触媒であるにも関わらず水中でも加水分解を受けないため、ごく少量の触媒量でも有効に働き、しかも高活性であるため溶液系や低温で短時間のうちにフェノール樹脂を生成することができる。その結果、生産過程の省エネルギー化が計れる。

Claims (2)

  1. フェノール類とアルデヒド類とをトリス(トリフルオロメタンスルホン酸)希土類金属を触媒に用いて反応させることを特徴とするフェノール樹脂の製造方法。
  2. 希土類金属がスカンジウムである請求項1記載のフェノール樹脂の製造方法。
JP23757098A 1997-08-22 1998-08-24 フェノール樹脂の製造方法 Expired - Fee Related JP4008112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23757098A JP4008112B2 (ja) 1997-08-22 1998-08-24 フェノール樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-226513 1997-08-22
JP22651397 1997-08-22
JP23757098A JP4008112B2 (ja) 1997-08-22 1998-08-24 フェノール樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11124423A JPH11124423A (ja) 1999-05-11
JP4008112B2 true JP4008112B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=26527200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23757098A Expired - Fee Related JP4008112B2 (ja) 1997-08-22 1998-08-24 フェノール樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4008112B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003105073A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Asahi Kasei Corp 脂肪族ポリエステルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11124423A (ja) 1999-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1206289A (en) Liquid thermosetting compositions containing hemiformals of phenol
US4113700A (en) Process for preparing high ortho novolac resins
US4097463A (en) Process for preparing high ortho novolac resins
US3476707A (en) Production of high-ortho novolak resins
JP4008112B2 (ja) フェノール樹脂の製造方法
US4255554A (en) Process for preparing phenol-formaldehyde-furfuryl alcohol terpolymers
EP1108734B1 (en) Process for producing phenol resin
CA1196022A (en) Hemi-formals of methylolated phenols
JP4014328B2 (ja) フェノール樹脂の製造方法
JPH11302350A (ja) フェノール樹脂の製造方法
JPH04142324A (ja) 変成フェノールアラルキル樹脂の製造方法
JP3395161B2 (ja) フェノール類ノボラック型エポキシ樹脂の製造方法
EP0861282A1 (en) Phenolic resins
JP4474758B2 (ja) フェノールアラルキル樹脂の製造方法
JPH11106463A (ja) フェノール樹脂の製造方法
JPH032169B2 (ja)
JPH11147925A (ja) フェノール樹脂の製造方法
JP2002226535A (ja) フェノール樹脂組成物
JPH11106461A (ja) フェノール樹脂の製造方法
JP2752498B2 (ja) ヒドロキシカルボン酸誘導体の製造方法
JP4399977B2 (ja) 芳香族炭化水素変性フェノール樹脂の製造方法
JPS62288626A (ja) ビス−(4−ヒドロキシ−3−メチルフエニル)スルフイド型ノボラツクの製造法
JPH11106462A (ja) フェノール樹脂の製造方法
US3950309A (en) Novel thermosetting resins and process for preparing the same comprising reacting a novolak with a titanic acid ester
JP4217942B2 (ja) ノボラックの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees