JP4007935B2 - 汚泥水処理システム - Google Patents

汚泥水処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4007935B2
JP4007935B2 JP2003071863A JP2003071863A JP4007935B2 JP 4007935 B2 JP4007935 B2 JP 4007935B2 JP 2003071863 A JP2003071863 A JP 2003071863A JP 2003071863 A JP2003071863 A JP 2003071863A JP 4007935 B2 JP4007935 B2 JP 4007935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge water
reaction tank
tank
agitation
sludge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003071863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004275911A (ja
Inventor
芳樹 荒川
幸雄 里中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shinmaywa Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinmaywa Industries Ltd filed Critical Shinmaywa Industries Ltd
Priority to JP2003071863A priority Critical patent/JP4007935B2/ja
Publication of JP2004275911A publication Critical patent/JP2004275911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4007935B2 publication Critical patent/JP4007935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、汚泥の凝集フロックを形成して脱水する汚泥水処理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
下水、し尿、工場廃液等の排水は、生物学的ないしは化学的に処理されているが、その処理に伴って汚泥濃度の高い汚泥水が発生する。この汚泥水は、凝集剤を用いてフロック化し、次いで脱水処理されている。例えば、特許文献1には、汚泥水槽から汚泥水を計量槽に送り、この汚泥水を該計量槽から流量を調整して反応槽(混和槽)に送り、該反応槽にて汚泥水と凝集剤とを撹拌して汚泥フロックを形成し、このフロック化した汚泥の脱水処理を行なうことが記載されている。また、上記汚泥水槽から計量槽に汚泥水を送る前に、該汚泥水槽において汚泥水と別の凝集剤とを撹拌し、脱水性を高めることも一般に知られている。
【0003】
【特許文献1】
特許第3317949号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述の如く汚泥水槽において汚泥水と凝集剤とを混合して計量槽に送る場合、この汚泥水槽に、例えば羽根車によって水流を発生させることによって汚泥水を撹拌する撹拌機と、汚泥水を計量槽に送るための移送ポンプとを設置する必要がある。しかし、その場合、汚泥水処理システムに必要な機器が多くなり、構造が複雑になってくるとともに、機器の維持管理も必要になり、コスト高になる。
【0005】
そこで、本発明は、汚泥水処理システムの簡素化を図ることを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、このような課題に対して、汚泥水の撹拌と他の槽への移送とを1台のポンプでまかなえるようにした。
【0007】
すなわち、請求項1に係る発明は、汚泥水と第1凝集剤とが供給されて撹拌される第1反応槽と、
上記第1反応槽で凝集処理された汚泥水と第2凝集剤とが供給されて撹拌される第2反応槽と、
上記第1反応槽と第2反応槽との間に設けられ、上記第1反応槽から凝集処理された汚泥水が供給され、上記第2反応槽に送られる当該汚泥水量が所定値となるように調節する計量槽とを備え、
上記第2反応槽で得られた汚泥フロックを脱水処理するようにした汚泥水処理システムにおいて、
上記第1反応槽に、該第1反応槽の汚泥水を撹拌しながら上記計量槽に移送する撹拌・移送兼用ポンプが設けられていることを特徴とする。
【0008】
従って、第1反応槽に供給された汚泥水は、撹拌・移送兼用ポンプによって第1凝集剤と共に撹拌され、該第1凝集剤による凝集処理が施された状態で、同じ撹拌・移送兼用ポンプを用いて計量槽に送られる。計量槽に送られた汚泥水(第1凝集剤で処理された汚泥水)は、所定流量となるように調節されて第2反応槽に送られ、第2凝集剤と混合されてフロック化され、次いで、脱水処理される。
【0009】
このように、第1反応槽のポンプが汚泥水の撹拌と移送とに兼用されているから、汚泥水処理システムの構造が簡単になるとともに、維持管理すべき機器数が少なくなり、コスト低減に有利になる。
【0010】
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の汚泥水処理システムにおいて、
上記撹拌・移送兼用ポンプは、吸い込んだ汚泥水を上記第1反応槽内に撹拌のために吐出する撹拌用吐出口と、吸い込んだ汚泥水を上記計量槽に移送するための移送用吐出口とを備えていることを特徴とする。
【0011】
すなわち、一般にポンプの吐出口は1つであるが、本発明では、吸い込んだ汚泥水を計量槽に移送するための吐出口とは別に、該汚泥水の一部を当該第1反応槽に吐出する(戻す)撹拌用吐出口を設け、該汚泥水の吐出によって第1反応槽内に水流を発生させることにより、該反応槽内を撹拌するようにしたものである。
【0012】
請求項3に係る発明は、請求項2に記載の汚泥水処理システムにおいて、
上記撹拌・移送兼用ポンプは、上記第1反応槽の周壁に寄った位置に配設され、該第1反応槽内において汚泥水が周壁面に沿って流れる循環流を形成すべく、上記撹拌用吐出口からの吐出流が当該周壁面に対して斜めに当たるように設けられていることを特徴とする。
【0013】
従って、撹拌・移送兼用ポンプの撹拌用吐出口から汚泥水が吐出されることによって、汚泥水が第1反応槽の周壁面に沿って流れる循環流が形成され、該第1反応槽内の汚泥水全体が効果的に撹拌されることになる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0015】
図1に示す汚泥水処理システムにおいて、1は汚泥水に対して第1凝集剤による凝集処理を行なう第1反応槽、2は汚泥水に対して第2凝集剤による凝集処理を行なう第2反応槽、3は処理すべき汚泥水が貯留される汚泥水貯留槽、4は凝集処理された汚泥水の脱水処理を行なう脱水機である。第1反応槽1と第2反応槽2と間には第1反応槽1から第2反応槽2に移送する汚泥水の量を調節するための計量槽5が設けられている。なお、第1凝集剤としては例えばポリ硫酸第二鉄(ポリ鉄)が用いられ、第2凝集剤としては例えば両性高分子凝集剤が用いられる。
【0016】
汚泥水貯留槽3の汚泥水はポンプ11により供給管12介して第1反応槽1に供給される。この供給管12には止め弁13が設けられている。第1反応槽1から汚泥水貯留槽3へドレン管14が延び、該ドレン管14には止め弁15が設けられている。第1凝集剤は、貯留槽16からポンプ17により注入管18を介して第1反応槽1に注入される。
【0017】
第1反応槽1には、汚泥水貯留槽3から送られる汚泥水と貯留槽16から送られる第1凝集剤とを撹拌する機能と、該第1反応槽1から計量槽5へ凝集処理された汚泥水を移送する機能とを兼ね備えた撹拌・移送兼用ポンプ19が設けられている。このポンプ19から計量槽5に向かって止め弁21を備えた移送管22が延び、計量槽5からは第1反応槽1に向かって戻し管23が延びている。
【0018】
計量槽5は、第2反応槽2へ送られる汚泥水の流量を計るための堰(例えばV堰)24と、この堰24を越える計量槽5の水位を調節する水位調節手段25とを備えたものである。
【0019】
第2反応槽2には、第1反応槽1から凝集処理された汚泥水が計量槽5を介して送られるとともに、第2凝集剤が凝集剤溶解槽26からポンプ27により注入管28を介して注入される。この第2反応槽2には、第1反応槽1からの汚泥水と第2凝集剤とを撹拌するための撹拌機29が設けられている。また、第2反応槽2から第1反応槽1へドレン管30が延びている。第2凝集剤の原液は、撹拌機31を備えた貯留槽32に貯留されていて、該貯留槽32から溶解槽26にポンプ33で送られる。溶解槽26には上水源より上水管34によって供給される上水と第2凝集剤原液とを混合するための撹拌機35が設けられている。
【0020】
第2反応槽2でフロック化された汚泥水は送り管36によって脱水機(本例の脱水機は多重板型スクリュウプレス脱水機)4に送られる。脱水機4の洗滌機37には上水源より延びる上水管38が接続されている。脱水機4からは分離水の排出管39が延設されている。
【0021】
図2は第1反応槽1の底に設置されている撹拌・移送兼用ポンプ19を示す。このポンプ19は、下部にポンプケーシング41によって形成されたポンプ室42を備え、該ポンプ室42にモータによって駆動される羽根車40が設けられている。ポンプケーシング41の下面にはストレーナ43が形成されている。羽根車40の側方位置においてポンプケーシング41に吐出管44が接続されて立ち上がっている。
【0022】
吐出管44は、ポンプ室42に直結された大口径の大管部44aと、大管部44aの上端に続く小口径の小管部44bと、大管部44aより側方に分岐した小口径の分岐部44cとを備えている。小管部44bの上端開口が第1反応槽1から計量槽5に汚泥水(第1凝集剤で処理された汚泥水)を移送する移送用吐出口44dとなり、分岐部44cの先端開口が汚泥水を第1反応槽1内に吐出して該第1反応槽1内を撹拌する撹拌用吐出口44eとなっている。移送用吐出口44dに移送管22が接続されている。
【0023】
図3に示すように、撹拌・移送兼用ポンプ19は第1反応槽1の周壁1aに寄った位置に配設されている。本例の第1反応槽1は平面矩形状であり、その一つの隅部に当該ポンプ19が配設され、撹拌用吐出口44eは、その吐出流が周壁1a面に対して斜めに当たるように該周壁面に対して斜めに向かっている。
【0024】
従って、上記実施形態の場合、第1反応槽1では、撹拌・移送兼用ポンプ19の撹拌用吐出口44eからの吐出流によって汚泥水が該第1反応槽1の周壁1aに沿って循環する循環流が形成される。この循環流により、汚泥水貯留槽3から供給された汚泥水と、貯留槽16から供給された第1凝集剤とが撹拌され、当該汚泥水の凝集処理が進む。
【0025】
撹拌・移送兼用ポンプ19に吸い込まれた汚泥水の一部は上述の如く撹拌用吐出口44eから第1反応槽1内に吐出されるが、残部は移送用吐出口44dより吐出されて移送管22により計量槽5へ移送される。計量槽5では汚泥水の水位が水位調節手段25によって調節されることにより、堰24を越えて第2反応槽2に流入する汚泥水の流量が所定値になるようにされる。
【0026】
計量槽5より第2反応槽2に送られた汚泥水は、撹拌機29により、凝集剤溶解槽26より送られた第2凝集剤と撹拌され、これにより、汚泥のフロックを生ずる。第2反応槽2よりオーバフローした汚泥水は脱水機4によって脱水ケーキと水とに分けられる。
【0027】
以上のように、第1反応槽1に設けられた1台のポンプ19が、該第1反応槽1から計量槽5への汚泥水の移送の機能を果たすだけでなく、該第1反応槽1における汚泥水と第1凝集剤との撹拌の機能をも果たすから、撹拌専用のポンプを別に設ける必要がなく、汚泥水処理システムの構造の簡素化が図れるとともに、維持管理すべき機器数が少なくなり、コスト低減が図れる。
【0028】
しかも、上記撹拌・移送兼用ポンプ19は、その吐出管44に移送用吐出口44dと撹拌用吐出口44eとを設けるという簡単なものであるから、吐出管44の変更のみで対応することができ、すなわち、ポンプ本体については通常の移送用ポンプを用いることができ、当該ポンプ19がコスト高になることも避けられる。
【0029】
なお、上記実施形態の撹拌・移送兼用ポンプ19では1本の吐出管44に移送用吐出口44dと撹拌用吐出口44eとを設けたが、ポンプケーシング41に移送用と撹拌用の2つの吐出口を設けるようにしてもよい。
【0030】
また、上記実施形態の撹拌・移送兼用ポンプ19では1つの羽根車で汚泥水の移送と第1反応槽内の撹拌とをまかなうようにしたが、1台のポンプの主軸に汚泥水を移送するための羽根車と第1反応槽内を撹拌するための羽根車とを結合するようにしてもよい。
【0031】
【発明の効果】
以上のように、請求項1に係る発明によれば、第1反応槽に設けられたポンプが、該第1反応槽の汚泥水を撹拌する機能と、該第1反応槽から計量槽へ汚泥水を移送する機能とを兼ね備えているから、汚泥水処理システムの構造が簡単になるとともに、維持管理すべき機器数が少なくなり、コスト低減に有利になる。
【0032】
請求項2に係る発明によれば、上記撹拌・移送兼用ポンプは、2つの吐出口によって撹拌及び汚泥水移送用の両機能を果たすようにしたから、その構造が簡単になり、維持管理、コスト低減に有利になる。
【0033】
請求項3に係る発明によれば、上記撹拌・移送兼用ポンプを上記第1反応槽の周壁に寄った位置に配設し、上記撹拌用吐出口の吐出方向を当該周壁面に対して斜めに向かうようにしたから、第1反応槽内において汚泥水が周壁面に沿って流れる循環流を形成することができ、少ない動力で該第1反応槽内の汚泥水全体を効果的に撹拌する上で有利になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る汚泥水処理システムの全体構成図。
【図2】同実施形態に係る撹拌・移送兼用ポンプを示す一部断面にした正面図。
【図3】同撹拌・移送兼用ポンプの第1反応槽における配置を示す平面図。
【符号の説明】
1 第1反応槽
1a 周壁
2 第2反応槽
3 汚泥水貯留槽
4 脱水機
5 計量槽
19 撹拌・移送兼用ポンプ
44 吐出管
44c 分岐部
44d 移送用吐出口
44e 撹拌用吐出口

Claims (3)

  1. 汚泥水と第1凝集剤とが供給されて撹拌される第1反応槽と、
    上記第1反応槽で凝集処理された汚泥水と第2凝集剤とが供給されて撹拌される第2反応槽と、
    上記第1反応槽と第2反応槽との間に設けられ、上記第1反応槽から凝集処理された汚泥水が供給され、上記第2反応槽に送られる当該汚泥水量が所定値となるように調節する計量槽とを備え、
    上記第2反応槽で得られた汚泥フロックを脱水処理するようにした汚泥水処理システムにおいて、
    上記第1反応槽に、該第1反応槽の汚泥水を撹拌しながら上記計量槽に移送する撹拌・移送兼用ポンプが設けられていることを特徴とする汚泥水処理システム。
  2. 請求項1において、
    上記撹拌・移送兼用ポンプは、吸い込んだ汚泥水を上記第1反応槽内に撹拌のために吐出する撹拌用吐出口と、吸い込んだ汚泥水を上記計量槽に移送するための移送用吐出口とを備えていることを特徴とする汚泥水処理システム。
  3. 請求項2において、
    上記撹拌・移送兼用ポンプは、上記第1反応槽の周壁に寄った位置に配設され、該第1反応槽内において汚泥水が周壁面に沿って流れる循環流を形成すべく、上記撹拌用吐出口からの吐出流が当該周壁面に対して斜めに当たるように設けられていることを特徴とする汚泥水処理システム。
JP2003071863A 2003-03-17 2003-03-17 汚泥水処理システム Expired - Fee Related JP4007935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003071863A JP4007935B2 (ja) 2003-03-17 2003-03-17 汚泥水処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003071863A JP4007935B2 (ja) 2003-03-17 2003-03-17 汚泥水処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004275911A JP2004275911A (ja) 2004-10-07
JP4007935B2 true JP4007935B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=33288199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003071863A Expired - Fee Related JP4007935B2 (ja) 2003-03-17 2003-03-17 汚泥水処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4007935B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103496837A (zh) * 2013-10-21 2014-01-08 程中和 含油污泥脱水处理设备及其方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103496837A (zh) * 2013-10-21 2014-01-08 程中和 含油污泥脱水处理设备及其方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004275911A (ja) 2004-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102448896B (zh) 离心分离装置
WO2016157645A1 (ja) 急速撹拌機
KR101452392B1 (ko) 혐기성 소화조
JP2008534258A (ja) Bodおよび浮遊固形物を除去するための安定化凝集プロセスに活性汚泥を使用する方法およびそのシステム
JP2920803B2 (ja) 固液分離装置
JPH1157800A (ja) 汚泥脱水方法
JP4007935B2 (ja) 汚泥水処理システム
JP3296414B2 (ja) 凝集沈殿装置
CN108249612A (zh) 废水深度处理系统
JPH06344000A (ja) 汚泥の脱水方法
JP2008200646A (ja) 撹拌混合器及びこれを備えた凝集反応装置
JP2002166152A (ja) 撹拌水槽
CN215946853U (zh) 一种新型高效斜板沉淀处理池
KR100861536B1 (ko) 정수 처리용 응집제 투입장치
CN210855666U (zh) 一种磁混凝沉淀一体化水体净化设备
KR101524614B1 (ko) 급속 혼화장치
JP2002205099A (ja) 汚泥処理装置及び汚泥処理方法
JP2004275912A (ja) 汚泥水の凝集処理装置
CN109351000A (zh) 一种用于污水处理的澄清池
JP6664251B2 (ja) 汚泥の脱水方法および汚泥用脱水装置
JP2003320375A (ja) 濁水処理システム及びこれを搭載した濁水処理用自動車
KR200319547Y1 (ko) 교반기의 슬러지수 처리구조
CN211226671U (zh) 一种去除污水色度的工艺系统
CN213865692U (zh) 高效流化澄清装置
CN209397088U (zh) 一种造纸污水处理好氧系统的污水脱钙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees