JP4007908B2 - 商品値付け装置および商品販売システム - Google Patents
商品値付け装置および商品販売システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4007908B2 JP4007908B2 JP2002371486A JP2002371486A JP4007908B2 JP 4007908 B2 JP4007908 B2 JP 4007908B2 JP 2002371486 A JP2002371486 A JP 2002371486A JP 2002371486 A JP2002371486 A JP 2002371486A JP 4007908 B2 JP4007908 B2 JP 4007908B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- individual
- product
- sales
- price
- code
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 50
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 30
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 26
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 39
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 21
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 12
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 11
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 235000015277 pork Nutrition 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 244000144730 Amygdalus persica Species 0.000 description 4
- 235000006040 Prunus persica var persica Nutrition 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 4
- 235000013557 nattō Nutrition 0.000 description 4
- 235000019219 chocolate Nutrition 0.000 description 3
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 244000061458 Solanum melongena Species 0.000 description 1
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 1
- 244000195452 Wasabia japonica Species 0.000 description 1
- 235000000760 Wasabia japonica Nutrition 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、商品値付け装置、レジスタ装置、端末装置および商品販売システムならびに商品販売システムにおける商品値付け方法およびそのプログラムに関し、特に個々の商品を個体として識別する場合に適用して好適なものに関する。
【0002】
【従来の技術】
スーパマーケット等の小売店では、各商品に商品コードを含むバーコードを付しておき、POS(Point Of Sales:販売時点情報管理)レジスタにおいてそのバーコードをスキャンすることにより商品コードを取得している。例えば、小売商品に印刷されているバーコード(ソースマーキング)は日本ではJAN(Japanese Article Number)コードと呼ばれ、標準タイプで13桁、短縮タイプで8桁の桁数を有する。このJANコードでは先頭の2桁が国番号であり、日本の国番号としては「49」および「45」が割り当てられている。
【0003】
一方、生鮮食品やソースマーキングされていない商品について小売店内でプライベートに使用するために付されるバーコードはインストアマーキングと呼ばれる。このインストアマーキングでは、JANコードの国番号の部分において「02」または「20」乃至「29」が使用されている。
【0004】
これら従来のバーコードでは国番号に続く桁位置に商品コードを含んでおり、精算の際にPOSレジスタによりこのバーコードを読み取って、ストアコントローラと呼ばれるコンピュータに問合せを行う。ストアコントローラではバーコードに含まれる商品コードに基づいて商品名や売価を検索して、これらをPOSレジスタに戻す。これにより、POSレジスタでは商品名や売価を商品購入者に示して精算を行う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述の従来のバーコードは商品コードを含んでいるが、この商品コードは商品の種類を表すものに過ぎず、個々の商品を個体として識別するものではない。従って、同一の商品コードによって販売される個々の商品について販売期限や販売手法が異なる場合に、これらを管理または分析することは困難である。また、生鮮食品のように個別に計量されて重量単価により販売金額が決まる商品の場合、計量時に重量や加工時刻が把握されているにも拘らず、それらの情報をPOSレジスタにおける精算と関連付けて管理または分析することができない。
【0006】
すなわち、個々の商品の加工時刻や販売期限を把握できないため、売場に古い商品が残っているか否かを管理するためには実際に売場において目視によるチェックを行う必要が生じる。また、個々の商品の滞留時間や販売手法との関係を把握できないため、商品の規格や販売手法の選択に際して定量的な根拠を欠くこととなる。
【0007】
一方、バーコードの桁数は限られており、これら個々の商品に関する情報を全て詰め込むことは実際上不可能である。このことは今後QRコード(登録商標)等の2次元シンボルが導入された場合であっても同様で、桁数が有限であることに変わりはない。
【0008】
本発明の目的は、個々の商品を個体として識別して商品の管理および売行き分析を行うことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明の商品値付け装置は、個々の商品を個体として識別するための個体識別子を生成する個体識別子生成手段と、上記個々の商品に関する個体情報を生成する個体情報生成手段と、上記個体情報を上記個体識別子と関連付けて記憶させる記憶制御手段とを具備する。これにより、個々の商品の個体情報が個体識別子と関連付けられるため、個々の商品の個体としての管理および売上げ分析が可能となる。
【0010】
また、本発明の他の商品値付け装置は、個々の商品を個体として識別するための個体識別子を生成する個体識別子生成手段と、上記個々の商品に関する個体情報を生成する個体情報生成手段と、上記個体情報を上記個体識別子と関連付けて記憶させる記憶制御手段と、上記個体識別子をスキャニングコードとしてプリントするプリント手段とを備える。これにより、さらに、個体識別子がスキャニングコードとして表示されるため、商品管理および精算時の取り扱いが容易になる。
【0011】
また、本発明の他の商品値付け装置は、個々の商品を個体として識別するための個体識別子を生成する個体識別子生成手段と、上記個々の商品に関する個体情報を生成する個体情報生成手段と、上記個体情報を上記個体識別子と関連付けて記憶させる記憶制御手段と、上記個体識別子をスキャニングコードとしてプリントするプリント手段と、上記プリントされたスキャニングコードを上記個々の商品に付する貼付手段とを備える。これにより、さらに、個体識別子がスキャニングコードとして商品に付されるため、商品管理および精算時の取り扱いが容易になる。
【0012】
また、本発明の他の商品値付け装置は、個々の商品を個体として識別するための個体識別子を生成する個体識別子生成手段と、上記個々の商品の重量を量る計量手段と、上記重量から定価を求める定価計算手段と、上記重量および上記定価を上記個体識別子と関連付けて記憶させる記憶制御手段と、上記個体識別子をスキャニングコードとしてプリントするプリント手段と、上記プリントされたスキャニングコードを上記個々の商品に付する貼付手段とを備える。これにより、さらに、商品の重量および定価が個体識別子と関連付けられるため、重量および定価に関する商品管理および売上げ分析が可能となる。
【0013】
また、本発明の他の商品値付け装置は、個々の商品を個体として識別するための個体識別子を生成する個体識別子生成手段と、上記個々の商品の製造された時間情報を生成する計時手段と、上記時間情報を上記個体識別子と関連付けて記憶させる記憶制御手段と、上記個体識別子をスキャニングコードとしてプリントするプリント手段と、上記プリントされたスキャニングコードを上記個々の商品に付する貼付手段とを備える。これにより、さらに、商品の製造時間情報が個体識別子と関連付けられるため、陳列時間や販売期限に関する商品管理および売上げ分析が可能となる。
【0014】
また、本発明のレジスタ装置は、個々の商品を個体として識別するための個体識別子を上記個々の商品に付されたスキャニングコードから読み取るスキャン手段と、このスキャン手段によって読み取られた上記個体識別子に基づいて上記個々の商品に関する個体情報を取得する取得手段と、この取得手段により取得された上記個体情報に基づいてレシートを発行する手段とを備える。これにより、個体識別子に関連付けられた個体情報が取得されるため、個々の商品の事情に応じた精算処理が可能となる。
【0015】
また、本発明の端末装置は、個々の商品を個体として識別するための個体識別子を上記個々の商品に付されたスキャニングコードから読み取るスキャン手段と、このスキャン手段によって読み取られた上記個体識別子に基づいて上記個々の商品の販売期限に関する情報を取得する取得手段と、この取得手段により取得された上記情報により販売期限が経過している場合にはその旨を表示する表示手段とを備える。これにより、個体識別子に関連付けられた販売期限に関する情報が取得されるため、個々の商品の回収および廃棄処理が容易となる。
【0016】
また、本発明の商品販売システムは、個々の商品を個体として識別するための個体識別子を生成する個体識別子生成手段と、上記個々の商品に関する個体情報を生成する個体情報生成手段と、この個体情報生成手段により生成された上記個体情報と上記個体識別子生成手段により生成された上記個体識別子とを関連付けて記憶する商品データベースと、上記個体情報を上記個体識別子と関連付けて上記商品データベースに記憶させる記憶制御手段と、上記個体識別子をスキャニングコードとしてプリントするプリント手段と、上記プリントされたスキャニングコードを上記個々の商品に付する貼付手段と、上記個々の商品に付されたスキャニングコードから上記個体識別子を読み取るスキャン手段と、このスキャン手段によって読み取られた上記個体識別子に基づいて上記商品データベースから上記個々の商品に関する個体情報を取得する取得手段と、この取得手段により取得された上記個体情報に基づいてレシートを発行する手段と、上記スキャン手段によって読み取られた上記個体識別子と上記個々の商品の販売時情報とを関連付けて上記商品データベースに記憶させる手段と、上記商品データベースに記憶された上記個体情報または上記販売時情報から上記個々の商品に関する管理または分析を行う手段とを備える。これにより、個々の商品の製造から販売までが個体識別子により管理されるため、個々の商品の個体としての管理および売上げ分析が可能となる。
【0017】
また、本発明の商品値付け方法は、個々の商品を個体として識別するための個体識別子とこの個体識別子により識別される個々の商品に関する個体情報とを関連付けて記憶する商品データベースを備える商品販売システムにおける商品値付け方法であって、上記個体識別子を生成する手順と、上記個体情報を生成する手順と、上記個体識別子と上記個体情報とを関連付けて上記商品データベースに記憶させる手順と、上記個体識別子をスキャニングコードとしてプリントする手順とを備える。これにより、個々の商品の個体情報が個体識別子と関連付けられるため、個々の商品の個体としての管理および売上げ分析が可能となる。
【0018】
また、本発明におけるプログラムは、個々の商品を個体として識別するための個体識別子とこの個体識別子により識別される個々の商品に関する個体情報とを関連付けて記憶する商品データベースを備える商品販売システムにおいて、上記個体識別子を生成する手順と、上記個体情報を生成する手順と、上記個体識別子と上記個体情報とを関連付けて上記商品データベースに記憶させる手順と、上記個体識別子をスキャニングコードとしてプリントする手順とをコンピュータに実行させるものである。このプログラムは、個々の商品の個体情報を個体識別子と関連付けて、個々の商品の個体としての管理および売上げ分析を行うことを可能とする。
【0019】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0020】
図1を参照すると、本発明の実施の形態における商品販売システムは、本部システム1000と、プロセスセンターシステム2000と、店舗システム3000とがネットワーク5000により接続されて全体を構成する。本部システム1000は本部に配置され、各店舗における売上げを監視する機能を有し、プロセスセンターから各店舗への商品配送を調整する。また、本部システム1000は、各店舗において扱う商品の種類を管理し、ネットワーク5000を介して店舗システム3000に各商品に関する情報を提供する。プロセスセンターシステム2000はプロセスセンターに配置される。このプロセスセンターは、本部からの指示に従って商品を加工して各店舗に配送する機能を有する。プロセスセンターシステム2000は、加工した商品のそれぞれに個々の商品を個体として識別するための個体識別子を付与して、この個体識別子を含むバーコードを各商品に貼付する。店舗システム3000は、各店舗に配置され、商品のそれぞれに個々の商品を個体として識別するための個体識別子を付与して、この個体識別子を含むバーコードを各商品に貼付する。また、店舗システム3000では、POSレジスタにおいてバーコードを読み取り、このバーコードの内容に基づいて商品名等を取得する。この店舗システム3000において、各商品が販売されるまでの情報は個体識別子により管理される。
【0021】
ここで本発明の実施の形態におけるバーコードの構成例について説明する。
【0022】
図2(a)を参照すると、従来の標準タイプのJANコードでは、先頭の2桁の区分11が国番号を表し、日本の国番号としては「49」および「45」が割り当てられている。インストアマーキングとして使用する場合には、この位置に「02」等が使用される。また、その下の6桁は商品コード13の表示に割当てられており、商品の種類を識別するために使用される。さらにその下の4桁は価格15の表示に割り当てられている。このようにバーコードに価格表示を含むコードはNON−PLU(Price Look-Up)コードと呼ばれ、個々に値付けがされる生鮮品に主として使用されている。最後の1桁はチェックデジット16と呼ばれる誤読防止用のデータで、モジュラス10により算出される。
【0023】
図2(b)を参照すると、本発明の実施の形態におけるインストアマーキングの一例では、先頭の2桁に部門コード21が割り当てられる。例えば、店舗内の精肉部門で製造された商品には「20」を、店舗内の水産部門で製造された商品には「21」をそれぞれ付する。また、例えば、プロセスセンターの精肉工場で製造された商品には「22」を、プロセスセンターの水産工場で製造された商品には「23」をそれぞれ付する。
【0024】
図2(b)の例では、部門コード21の下の10桁には個体コード23が割り当てられる。この個体コード23は例えば店舗毎もしくは部門毎に通し番号が付されたものであり、この個体コード23と部門コード21と合わせた12桁が個体識別子24となって個々の商品を個体として一意に識別する。また、プロセスセンターで製造された商品については、個体コード23としてプロセスセンターにおける通し番号を付してもよく、また、配送先の店舗毎に通し番号を付するようにしてもよい。
【0025】
なお、最後の1桁のチェックデジット26については、従来のチェックデジット16と同様に生成することができる。
【0026】
図2(c)を参照すると、本発明の実施の形態におけるインストアマーキングの他の一例では、図2(b)の一例と同様の部門コード31に続き、日付32の表示が2桁割り当てられている。この日付32は、製造日の相対日付であり、例えば3ヶ月を周期として更新すれば2桁分で足りることになる。例えば、1月1日を「01」とすれば1月31日は「31」、2月1日は「32」、2月29日があると仮定すれば「60」、3月1日は「61」、そして3月31日は「91」となる。この日付32は、店内の作業者が目視により製造日を把握するためにも使用できる。正式な製造年月日は商品データベース6000を検索することにより得られる。
【0027】
日付32に続く個体コード33は、日付が変わる度に新たに同じ通し番号を使用することができる。日付32が異なれば別の個体として識別することができるからである。この個体コード33は4桁であるが、一般に各店舗の生鮮の一部門の販売点数は1日当り数千点程度と言われており、各店舗の部門毎に個体コードを付与するのであればこれでも十分と考えられる。この図2(c)の例では、これら部門コード31、日付32および個体コード33を合わせた8桁が個体識別子34となる。すなわち、これらを組み合わせることにより、店舗内の商品を一意に識別することができる。
【0028】
また、この図2(c)の例では、個体コード33の次に価格35の表示が4桁設けられている。正式な販売価格はPOSレジスタ3600(図3)から店舗コンピュータ3100を介して商品データベース6000を検索することにより得られるが、何らかの事情により店舗コンピュータ3100との通信が成功しない場合にこの価格35をPOSレジスタ側で読み取ることにより、精算を速やかに行うことができる。なお、最後の1桁のチェックデジット36については、従来のチェックデジット16と同様に生成することができる。
【0029】
なお、この実施の形態では、商品に貼り付けられたラベルに1次元のバーコードがプリントされていることとしているが、本発明はこれに限られず、スキャナ等の読取装置により読み取ることができるスキャニングコード全般に広く適用することができる。このスキャニングコードは、バーコード等の1次元シンボルやQRコード等の2次元シンボルを含む広い概念を意味する。
【0030】
また、図2では13桁の1段からなるバーコードのイメージを例として説明したが、本発明はこれに限られず、複数段にわたるバーコードを採用することもできる。例えば、図2(a)の従来のバーコードと図2(b)の例によるバーコードとを組み合わせて2段のバーコードとして用いてもよい。この場合、1段目の従来のバーコードを用いて従来通りの精算処理を行うこともできる。また、2段目のバーコードにおいて、個体識別子に加えて、インストアであるかインストア以外のアウトパックであるかを識別するためのコードや、賞味期限チェック用の日付および時刻や、計量器を識別するためのコード等を設けるようにしてもよい。
【0031】
次に本発明の実施の形態における店舗システム3000の構成例について説明する。
【0032】
図3を参照すると、店舗システム3000は、バックヤードネットワーク3700と、店内ネットワーク3800とを備える。バックヤードネットワーク3700には、店舗コンピュータ3100と、店舗端末3300と、商品値付け装置3400と、トランシーバ3500と、ルータ3900とが接続されている。
【0033】
店舗コンピュータ3100は、店舗システム3000全体を制御する。店舗コンピュータ3100には商品データベース6000が接続され、店舗コンピュータ3100はこの商品データベース6000に対する書込みおよび読出しを行う。
【0034】
店舗端末3300は、店舗コンピュータ3100にアクセスし、店舗コンピュータ3100を介して商品データベース6000における各商品に関するデータの変更を行う。また、店舗端末3300は、店舗コンピュータ3100を介して商品データベース6000から各商品に関するデータを読み出して、各商品の管理および売行き分析を行う機能を提供する。
【0035】
商品値付け装置3400は、商品のそれぞれに個々の商品を個体として識別するための個体識別子を付与して、その個体識別子を含むバーコードを作成する。このバーコードがプリントされたラベルは商品に付される。また、商品値付け装置3400は、個体識別子と商品コードとの関連付けを行う。さらに、商品値付け装置3400は、商品の重量を量りその重量を個体識別子と関連付ける。
【0036】
トランシーバ3500は、ハンディターミナル3590と無線により交信し、ハンディターミナル3590から問合せのあった個体識別子について店舗コンピュータ3100を介して商品データベース6000から販売期限を取得する。トランシーバ3500は、その販売期限をハンディターミナル3590に返送するか、もしくは現在時刻と比較して販売期限が過ぎていないかどうかを判断してその結果をハンディターミナル3590に通知する。
【0037】
店内ネットワーク3800には、任意の数のPOSレジスタ3600が接続される。また、店内ネットワーク3800には店舗コンピュータ3100が接続され、店舗コンピュータ3100を介してバックヤードネットワーク3700と店内ネットワーク3800とが接続されるよう構成されている。
【0038】
POSレジスタ3600では、商品に付されたバーコードが読み取られ、店舗コンピュータ3100に転送される。店舗コンピュータ3100は、このバーコードに含まれる個体識別子に基づいて商品データベース6000から商品名等を取得して、元のPOSレジスタ3600に送出する。POSレジスタ3600では、このようにして取得された商品名等を商品購入者に示して精算が行われる。
【0039】
なお、この実施の形態では店舗コンピュータ3100を介してバックヤードネットワーク3700と店内ネットワーク3800とが接続されているが、本発明はこの構成に限られず、バックヤードネットワーク3700と店内ネットワーク3800との間を他のゲートウェイにより接続してもよく、また、バックヤードネットワーク3700と店内ネットワーク3800とを分けずに一つの店舗ネットワークとして構成してもよい。また、この実施の形態ではルータ3900の一端をバックヤードネットワーク3700に接続して他端をネットワーク5000に接続しているが、このルータ3900の一端を店内ネットワーク3800に接続するように構成してもよい。
【0040】
ここで本発明の実施の形態における商品データベース6000のテーブル構成例について説明する。
【0041】
図4を参照すると、商品データベース6000は、商品マスタとしての商品テーブル6200と、個体としての商品の各々に対応する個体テーブル6100とを格納する。
【0042】
商品テーブル6200は、商品コード6201毎にレコードを有し、各レコードには、商品コード6201と、商品名6202と、最低陳列量6206と、重量単価6207と、販売期限6209と、販促媒体6210と、販促期間6211と、販促価格6212と、価格条件6213と、商品規格6214と、陳列場所6215とを含む。商品コード6201は、商品を種類として識別するための商品識別子であり、個々の商品を個体として識別するものではない。商品名6202は、商品としての名称であり、POSレジスタ3600においてレシートに記載されるものである。最低陳列量6206は、その商品を陳列する際の最低限度の量または数を示すものであり、この値よりも少なくならないよう売場において管理する必要がある。重量単価6207は、単位重量当りの単価であり、例えば豚肉の場合にはグラム当りの販売金額が表示される。販売期限6209は、製造(加工)時からの販売期限を日数および時間で表す。
【0043】
販促媒体6210は、販売促進のための媒体を表すものであり、例えば、POP(Point Of Purchase:買い物をする場所での広告)やチラシ等が該当する。販促期間6211は、販売促進のための期間を表すものであり、例えば、時間を限定したタイムセール等が該当する。販促価格6212は、販売促進のための価格を表すものであり、例えば、10%引(割引き)、10円引(円引き)、100円販売(値下げ)等が該当する。なお、説明の便宜上、これら割引き、円引きおよび値下げ等をまとめて広く「値引き」と称する。価格条件6213は、販売期限が迫った場合の価格変更条件を表すものであり、例えば、販売期限の2日前になったら20%引、販売期限の1日前になったら30%引、販売期限の当日になったら期限切れとなるまで半額といったパターンを選択できるようにする。商品規格6214は、商品の規格を表すものであり、例えば、容器の種類として、素材、色または形等を表す。陳列場所6215は、商品の陳列される場所を表すものであり、例えば、定番売場としての陳列棚かエンド売場かを表す。また、関連商品を隣合わせて配置する関連販売を行う場合にも、この陳列場所6215に含めることができる。なお、この関連販売としては、例えば、柚子とポン酢とを並べて販売する場合等が該当する。
【0044】
ここで説明した商品テーブル6200における項目は商品コード6201に対応する商品全般に適用されるものであり、これに属する個々の商品について別個に情報を変更する場合には、個体テーブル6100を変更することにより対応できる。個体テーブル6100は、個体識別子6101毎にレコードを有し、各レコードには、個体識別子6101と、商品コード6102と、製造部門6103と、製造年月日6104と、製造時分6105と、重量6106と、重量単価6107と、定価6108と、販売期限6109と、販促媒体6110と、販促期間6111と、販促価格6112と、価格条件6113と、商品規格6114と、陳列場所6115と、販売年月日6116と、販売時分6117と、実売価格6118と、販売情報6119と、廃棄年月日6120と、廃棄時分6121とを含む。
【0045】
個体識別子6101は、個々の商品を単体として識別するためのものであり、例えば図2(b)の例のように部門コード21および個体コード23により構成される。商品コード6102は、その商品を種類として識別するためのものであり、商品テーブル6200の商品コード6201と一致する。製造部門名6103は、店内の製造部門またはプロセスセンターの工場の名称であり、商品値付け装置3400の操作部3450(図6)により与えられる。製造年月日6104および製造時分6105は、その商品が製造または加工された年月日および時分を表すものであり、商品値付け装置3400の計時部3440(図6)により与えられる。重量6106は、その商品の中身の重量を表すものであり、商品値付け装置3400の計量部3460(図6)により与えられる。重量単価6107は単位重量当りの単価であり、商品テーブル6200の重量単価6207を援用する場合には特に設定する必要はない。定価6108は、重量6106に重量単価6207または重量単価6107を掛け合わせたものであり、商品値付け装置3400の定価計算部3470(図6)により算出される。販売期限6109は、具体的な販売期限の日時を表すものであり、この点で製造(加工)時を基準とする相対値である販売期限6209とは異なる。これら個体識別子6101から販売期限6109までは、商品の計量時、すなわち製造または加工時に個体テーブル6100に格納される。
【0046】
販促媒体6110、販促期間6111、販促価格6112、価格条件6113、商品規格6114および陳列場所6115については、商品テーブル6200の場合と同様の意味を有するものであり、商品テーブル6200を援用する場合には特に設定する必要はない。これら販促媒体6110から陳列場所6115までは、商品の計量時に商品値付け装置3400の操作部3450(図6)から入力してもよく、また、その商品を陳列するまでの間に店舗端末3300から入力してもよい。なお、ここまで説明した計量時および陳列前に入力される商品コード6102から陳列場所6115までのデータを総称して個体情報とよぶが、これらは個体情報の一例に過ぎず、これに限らず必要に応じて適宜設けることができる。
【0047】
販売年月日6116および販売時分6117は、その商品が販売された年月日および時分を表すものであり、POSレジスタ3600の計時部3640(図7)により与えてもよく、また、POSレジスタ3600から個体識別子による精算の問合せがあった際に店舗コンピュータ3100が与えるようにしてもよい。実売価格6118は、販売時の価格を表すものであり、販売促進等の観点から値引きが行われた場合には最終的な値引き後の価格が反映される。この値引き計算はPOSレジスタ3600において行ってもよく、また、店舗コンピュータ3100において値引き計算した後にその結果をPOSレジスタ3600に返すようにしてもよい。販売情報6119は、上述の値引きが行われた場合の要因を記録しておくものである。これら販売年月日6116から販売情報6119までは、商品の販売時に個体テーブル6100に格納される。なお、これら販売年月日6116から販売情報6119までのデータを総称して販売時情報とよぶが、これらは販売時情報の一例に過ぎず、これに限らず必要に応じて適宜設けることができる。
【0048】
廃棄年月日6120および廃棄時分6121は、その商品が廃棄された年月日および時分を表すものであり、ハンディターミナル3590の計時部3594(図8)により与えてもよく、また、ハンディターミナル3590から個体識別子に基づく廃棄の問合せがあった際に店舗コンピュータ3100またはトランシーバ3500が与えるようにしてもよい。これら廃棄年月日6120および廃棄時分6121は、各商品の廃棄または回収時に個体テーブル6100に格納される。なお、これら廃棄年月日6120および廃棄時分6121は、廃棄または回収時に格納される情報の一例に過ぎず、これに限らず必要に応じて適宜設けることができる。
【0049】
次に本発明の実施の形態における商品値付け装置3400の構成例について説明する。
【0050】
図5は、生鮮品などの加工を伴う商品の加工過程を示すものであり、商品値付け装置3400はこの加工過程において使用される。店舗のバックヤードでは、まず原料の切り分け341が行われる。この原料は対応する仕入業者に発注することにより各店舗等に配送されるものである。切り分けられた材料は盛付コンベア342に載せられてトレー等の容器に盛り付けられていく。この際、副材料であるバランやわさび等も同時に容器に収納される。このようにして材料を収納した容器は、包装機343により包装される。また、検査機344により内容量や異物混入などに関するチェックが行われ、異常を生じた商品は加工ラインから排除される。
【0051】
このようにして包装された商品は商品値付け装置3400に投入され、計量された後に個体識別子を含むバーコードを有するラベルが貼り付けられる。この商品値付け装置3400では個体識別子と商品コードとが関連付けられ、以降この個体識別子に基づいて個々の商品に関する情報および商品の種類に関する情報の何れにもアクセスできるようになる。ラベルの貼り付けられた商品は店内の商品陳列棚(定番売場)もしくはエンド売場に陳列349される。
【0052】
図6を参照すると、商品値付け装置3400は、記憶制御部3410と、商品データベース3420と、カウンタ3430と、計時部3440と、操作部3450と、計量部3460と、定価計算部3470と、ラベルプリンタ3480と、ラベル貼付部3490とを備えて構成される。商品データベース3420は、商品データベース6000(図3)のサブセットであり、商品値付け装置3400における値付けの対象となる商品に関するデータが保持されている。
【0053】
操作部3450は、値付けの対象となる商品の商品コード等を記憶制御部3410に出力するために使用される。この操作部3450は、キーボードやタッチパネルのようなマニュアル式の入力装置でもよく、また、スキャナのような読取り装置でもよい。後者の場合、商品コードはJANコード等によるバーコードにより提供され得る。この操作部3450からは、商品コードの他、部門コード、製造部門名、重量単価、販売期限、販促媒体、販促期間、販促価格、価格条件、商品規格、陳列場所等を適宜与えることができる。
【0054】
計量部3460は、検査機344から検査済となった商品を受け取り、商品の重量を記憶制御部3410に出力する。なお、この計量に先立ち予め容器の重さ(風体)が計量され、商品の重量から差し引かれる。計時部3440は、商品の計量が行われた時刻を、製造年月日および製造時分として記憶制御部3410に出力する。また、計時部3440は、図2(c)の例における日付32を生成する。カウンタ3430は、個体コードを生成する。この実施の形態では、商品を計量する度に保持する値を1つずつ増加もしくは減少することによりシリアルな番号を個体コードとして生成する。図2(b)の例では、この個体コード23を部門コード21と組み合わせて個体識別子24が構成される。従って、この例では個体コードを生成するカウンタ3430と部門コードを入力する操作部3450とが個体識別子生成手段としての機能を有することになる。また、図2(c)の例では、個体コード33を部門コード31および日付32と組み合わせて個体識別子が構成される。従って、この例では個体コード33を生成するカウンタ3430と、部門コード31を入力する操作部3450と、日付32を生成する計時部3440とが個体識別子生成手段としての機能を有することになる。
【0055】
定価計算部3470は、計量部3460から出力された重量と重量単価とに基づいて定価を計算して、記憶制御部3410に出力する。重量単価としては、商品データベース3420内の個体テーブルに重量単価が設定されていればそれを使用し、それが設定されていなければ商品テーブルの重量単価を使用することができる。
【0056】
記憶制御部3410は、個体識別子と個体情報とを関連付けて商品データベース3420内の個体テーブルにレコードを作成する。すなわち、操作部3450から出力された商品コード等、計量部3460から出力された重量、定価計算部3470から出力された定価、および、計時部3440から出力された製造年月日および製造時分を、個体情報として格納する。このように、操作部3450、計量部3460、定価計算部3470および計時部3440の一部が個体情報生成手段としての機能を有することになる。
【0057】
さらに、記憶制御部3410は、個体識別子等の情報をラベルプリンタ3480に出力する。なお、記憶制御部3410は、商品データベース3420に格納された内容をバックヤードネットワーク3700から店舗コンピュータ3100を介して商品データベース6000(図3)に反映する。
【0058】
ラベルプリンタ3480は、記憶制御部3410から出力された情報に基づいて個体識別子を含むバーコードを生成してラベル上にプリントする。ラベル貼付部3490は、バーコードのプリントされたラベルを計量済みの商品に貼り付ける。
【0059】
次に本発明の実施の形態におけるPOSレジスタ3600の構成例について説明する。
【0060】
図7を参照すると、POSレジスタ3600は、POSコントローラ3610と、バーコードスキャナ3630と、計時部3640と、ディスプレイ3650と、キャッシュドロア3660と、レシートプリンタ3670とを備えて構成される。バーコードスキャナ3630は、商品に付されたバーコードを読み取ってPOSコントローラ3610に出力するものであり、読取り成功時に音を発するスピーカを内蔵し得る。計時部3640は、精算の際の時刻を、販売年月日および販売時分としてPOSコントローラ3610に出力する。
【0061】
POSコントローラ3610は、精算の問合せとして、バーコードスキャナ3630で読み取られたバーコードの情報と、計時部3640で発生した販売年月日および販売時分とを店内ネットワーク3800を介して店舗コンピュータ3100に出力する。POSコントローラ3610は、店舗コンピュータ3100から商品の定価、販売期限、販促価格および価格条件を受け取り、販売金額を算出する。すなわち、POSコントローラ3610は、個体情報を取得する取得手段としての機能を有することになる。
【0062】
キャッシュドロア3660は、現金を格納する引き出しである。ディスプレイ3650は、精算内容を表示するものであり、例えば、商品購入者およびPOSレジスタ操作者に対して、精算された商品の商品名および販売金額を知らせる。レシートプリンタ3670は、レシートをプリントするものであり、例えば、販売された商品の商品名および販売金額と販売年月日および販売時分とをレシートにプリントする。
【0063】
なお、この実施の形態では、販売年月日および販売時分を計時部3640により発生させているが、これらはPOSレジスタ3600からの精算の問合せがあった際に店舗コンピュータ3100が与えるようにしてもよい。また、この実施の形態では、POSコントローラ3610において販売金額の算出を行っているが、これは店舗コンピュータ3100において値引き計算した後にその結果として販売金額をPOSレジスタ3600に返すようにしてもよい。
【0064】
次に本発明の実施の形態におけるハンディターミナル3590の構成例について説明する。
【0065】
図8を参照すると、ハンディターミナル3590は、ターミナルコントローラ3591と、バーコードスキャナ3593と、計時部3594と、ディスプレイ3595と、通信部3597と、アンテナ3599とを含んで構成される。バーコードスキャナ3593は、商品に付されたバーコードを読み取ってターミナルコントローラ3591に出力するものであり、読取り成功時に音を発するスピーカを内蔵し得る。計時部3594は、読取りの際の時刻を、ターミナルコントローラ3591に出力する。
【0066】
ターミナルコントローラ3591は、廃棄の問合せとして、バーコードスキャナ3593で読み取られたバーコードの情報と、計時部3594で発生した年月日および時分とを通信部3597を介してアンテナ3599からトランシーバ3500に出力する。ターミナルコントローラ3591は、商品の販売期限を受け取り、計時部3594で発生した年月日および時分と比較して、販売期限が過ぎているか否かを判断する。ディスプレイ3595は、販売期限が過ぎているか否かを表示する。すなわち、ターミナルコントローラ3591は、販売期限に関する情報を取得する取得手段としての機能を有することになる。
【0067】
通信部3597は、無線によりバックヤードネットワーク3700上のトランシーバ3500と交信するものであり、アンテナ3599に接続する。
【0068】
なお、この実施の形態では、ハンディターミナル3590に計時部3594を設けて、ターミナルコントローラ3591において販売期限が過ぎているか否かを判断しているが、この判断を店舗システム3000の店舗コンピュータ3100またはトランシーバ3500において行って、その結果をハンディターミナル3590に戻すようにしてもよい。
【0069】
次に本発明の実施の形態の商品値付け装置3400における値付け処理の動作について説明する。
【0070】
図6および図9を参照すると、まず、値付けをしようとする商品の商品コードが操作部3450から入力される(ステップS3401)。この入力はキー入力によるものでもよく、スキャン読取りによるものでもよい。この商品コードは記憶制御部3410に出力される。
【0071】
次にその商品に関連するデータが入力される(ステップS3402)。このようなデータとしては、重量単価、販促媒体、販促期間、販促価格、価格条件、商品規格および陳列場所が含まれる。これらのデータは記憶制御部3410に出力される。なお、これらのデータは商品テーブル6200に格納されているものをそのまま援用するのであれば、改めて入力する必要はない。
【0072】
これら関連データの入力に続いて、商品の重量が計量部3460により計量される(ステップS3403)。この重量は記憶制御部3410に出力される。また、この計量時の時刻は、計時部3440により製造年月日および製造時分として記憶制御部3410に出力される。なお、製造部門の部門コードは、この計量の際に操作部3450から入力されてもよく、また、ひとたび操作部3450から入力された部門コードがその後も引き続き使用されるようにしてもよい。
【0073】
次に、その商品を個体として識別するための個体識別子がカウンタ3430等により付与される(ステップS3404)。この個体識別子は記憶制御部3410に出力され、商品データベース3420内の個体テーブルに新たにレコードが生成される。このとき、商品コードとして操作部3450から入力された商品コードがレコードに書き込まれ、さらにステップS3402で入力されたデータがあればレコード内の該当位置に書き込まれる。なお、この商品データベース3420内の個体テーブルは商品データベース6000内の個体テーブル6100のサブセットであり、商品データベース3420内の個体テーブルに生成されたレコードは適宜、商品データベース6000内の個体テーブル6100に反映される。
【0074】
そして、記憶制御部3410により、商品の製造データが商品データベース3420内の個体テーブルのレコードに書き込まれる(ステップS3405)。この製造データとしては、ステップS3403において計量された重量、操作部3450から入力された製造部門、ならびに、計時部3440による製造年月日および製造時分が該当する。
【0075】
続いて、定価計算部3470は、ステップS3403において計量された重量と重量単価とを掛け合わせて定価を算出する(ステップS3406)。この重量単価は、ステップS3402で入力されたものがあれば個体テーブルを参照し、個体テーブルになければ商品テーブルに予め設定されたものを使用する。ここで得られた定価は商品データベース3420内の個体テーブルのレコードに書き込まれる。
【0076】
次に、商品テーブル6200の販売期限6209は販売時を基準とする相対値となっているため、記憶制御部3410は、製造年月日および製造時分を基準にして絶対値としての販売期限に変換して(ステップS3407)、商品データベース3420内の個体テーブルのレコードに書き込む。
【0077】
次に、ラベルプリンタは、図2(b)または(c)の例のようなバーコードをラベルにプリントする(ステップS3408)。すなわち、製造部門21、31には操作部3450から入力された部門コードを、日付32にはステップS3403で得られた製造年月日から求めた日付を、個体コード23、33にはステップS3404で得られた個体コードを、価格34にはステップS3406で算出した定価をそれぞれ当てはめる。また、チェックデジット26、36には、従来技術と同様モジュラス10により算出されたものを当てはめる。そして、最後に、このようにしてバーコードをプリントされたラベルが、商品に貼り付けられる(ステップS3409)。
【0078】
次に本発明の実施の形態のPOSレジスタにおける精算処理の動作について説明する。
【0079】
図7および図10を参照すると、まず、POSレジスタ3600のバーコードスキャナにより、商品に付されたバーコードが読み取られる(ステップS3601)。このバーコードの内容はPOSコントローラ3610に出力される。POSコントローラ3610は、バーコードに含まれる個体識別子に基づいて、店舗コンピュータ3100に対して商品に関する情報の問合せを行う(ステップS3602)。この際、計時部3640の示す年月日および時分も店舗コンピュータ3100に転送される。店舗コンピュータ3100は商品データベースを検索し、商品テーブル6200から商品名6202を、個体テーブル6100から定価6108および販売期限6109をPOSコントローラ3610に返す。また、店舗コンピュータ3100は、販売年月日6116および販売時分6117を個体テーブルのレコードに格納する。
【0080】
また、店舗コンピュータ3100は、個体テーブル6100に販促価格6112が格納されている場合は販促価格6112を、販促価格6112が格納されていない場合は商品テーブル6200の販促価格6212が格納されていれば販促価格6212をそれぞれPOSコントローラ3610に返す。さらに、店舗コンピュータ3100は、個体テーブル6100に価格条件6113が格納されている場合は販促価格6113を、格納されていない場合は商品テーブル6200の価格条件6213が格納されていれば価格条件6213をそれぞれPOSコントローラ3610に返す。
【0081】
これら商品に関する情報を店舗コンピュータ3100から受けたPOSコントローラ3610は、その商品の精算時点の価格を計算し(ステップS3603)、その価格を商品名とともにディスプレイ3650に表示する(ステップS3604)。このようにして、各商品の合計価格が逐次計算されていく(ステップS3605)。
【0082】
全ての商品の精算が終了すると、レシートプリンタ3670によりレシートがプリントされる(ステップS3606)。このレシートには、従来のレシートと同様に、商品名および価格が対になって表示されるとともに、販売年月日等が表示される。
【0083】
図11を参照すると、図10のステップS3603における価格計算処理では、まず販売期限が近づいたことによる値下げがあるか否かが判断される(ステップS3101)。これは、個体テーブル6100の価格条件6113または商品テーブル6200の価格条件6213を参照することにより判断できる。ここで販売期限による値下げが無いと判断された場合には、さらに販売促進のための値下げがあるか否かが判断される(ステップS3103)。これは、個体テーブル6100の販促価格6112または商品テーブル6200の販促価格6212を参照することにより判断できる。ここで販売促進のための値下げが無いと判断された場合には定価販売が行われ(ステップS3104)、有ると判断された場合には販促価格による販売が行われる(ステップS3105)。
【0084】
一方、ステップ3101において販売期限による値下げが有ると判断された場合には、販売期限と現在日時とが比較され(ステップS3102)、販売期限よりも所定期間以上前であれば上述のステップS3103の処理が行われる。また、販売期限前であって所定期間内にある場合には販売期限が近づいたことによる値下げ価格での販売が行われる(ステップS3106)。例えば、前述のように販売期限の2日前になったら20%引、販売期限の1日前になったら30%引、販売期限の当日になったら期限切れとなるまで半額といった値下げが想定される。
【0085】
また、ステップS3102において、販売期限切れであることが検出されると、その商品は販売対象から除外される(ステップS3107)。このような販売期限切れは、次に説明するような鮮度管理を行っていれば本来発生しないものであるが、精算の段階でも再度チェックできるようになっている。
【0086】
なお、この実施の形態では、POSコントローラ3610にて価格の計算を行うこととしたが、これは店舗コンピュータ3100で価格計算を行って計算された価格をPOSレジスタ3600に戻すようにしてもよい。
【0087】
また、この実施の形態ではPOSコントローラ3610が店舗コンピュータ3100に販促価格6112等の情報を問い合わせて(ステップS3602)価格計算を行うこととしたが、前述のようにバーコード中に価格情報を備えている場合にはその価格情報をそのまま用いて精算処理を行うようにしてもよい。この場合でも、バーコード中に含まれる個体識別子により商品の管理および売行き分析を実現するという本発明の効果は損なわれるものではない。
【0088】
次に本発明の実施の形態における鮮度管理について説明する。
【0089】
本発明の実施の形態では、生鮮品の計量時に商品値付け装置において個体識別子とともに製造時分まで関連付けを行っており、販売時にPOSレジスタ3600において個体識別子を検出していることから、何れの商品が販売されずに店内に残っているかを容易に把握することができる。例えば、図12は、店舗システム3000の店舗端末3300における鮮度管理画面の表示例である。
【0090】
図12を参照すると、横軸方向は製造時期に対応しており、販売期限を基準とした時間経過が記されている。ここでは、右側に進む程販売期限が迫っていることを表す。また、縦軸方向は各製造時期に対応する商品の陳列数を表している。例えば図12の例では、販売期限12時間前の納豆巻きが5本、販売期限9時間前の納豆巻きが4本、販売期限6時間前の納豆巻きが4本、販売期限3時間前の納豆巻きが2本で、販売期限を切れたものが1本残っていることを示している。この鮮度管理画面に従って管理をしていれば、販売期限切れとなる前に商品を売場から回収、廃棄することができる。
【0091】
販売期限が迫った商品を回収するためには、売場において各商品の販売期限をチェックする必要があるが、本発明の実施の形態では、各商品に個体識別子を付していることから、該当する商品をハンディターミナル3590を用いて以下のように容易に選択することができる。
【0092】
図8および図13を参照すると、まず、ハンディターミナル3590のバーコードスキャナ3593により、商品に付されたバーコードが読み取られる(ステップS3501)。このバーコードの内容はターミナルコントローラ3591に出力される。ターミナルコントローラ3591は、バーコードに含まれる個体識別子に基づいて、通信部3597を介して店舗コンピュータ3100に対し商品に関する情報の問合せを行う(ステップS3502)。店舗コンピュータ3100は商品データベースを検索し、商品テーブル6200から販売期限6209をターミナルコントローラ3591に返す。
【0093】
ターミナルコントローラ3591では、計時部3594の示す年月日および時分と販売期限との比較が行われ(ステップS3503)、販売期限が切れていればディスプレイ3595に販売期限切れの警告が表示される(ステップS3506)。これにより、商品の回収および廃棄処理が行われる(ステップS3507)。
【0094】
一方、販売期限が切れていなければ、ディスプレイ3595に販売期限前である旨の表示がされる(ステップS3504)。但し、販売期限が切れていなくても、販売期限から所定期間内になっていれば、ディスプレイ3595にその旨の表示が行われる(ステップS3505)。これにより、早期の商品回収が行われる場合もあり、また、販売促進のための値引きが行われる場合もある。
【0095】
なお、この実施の形態では、ハンディターミナル3590側で販売期限のチェックを行うこととしたが、これは店舗コンピュータ3100側で行うようにしてもよい。この場合、ハンディターミナル3590から個体識別子とともに計時部3594の示す年月日および時分を店舗コンピュータ3100に転送するようにしてもよい。
【0096】
次に本発明の実施の形態におけるプロセスセンターシステム2000について説明する。
【0097】
図14を参照すると、プロセスセンターシステム2000はプロセスセンターネットワーク2700を備え、このプロセスセンターネットワーク2700には、プロセスセンターコンピュータ2100と、プロセスセンター端末2300と、商品値付け装置2400と、ルータ2900とが接続されている。
【0098】
プロセスセンターコンピュータ2100は、プロセスセンターシステム2000全体を制御する。プロセスセンターコンピュータ2100には商品データベース2200が接続され、プロセスセンターコンピュータ2100はこの商品データベース2200に対する書込みおよび読出しを行う。この商品データベース2200の内容は店舗システム3000の商品データベース6000と同様であり、図6のように個体テーブルや商品テーブルを保持する。
【0099】
プロセスセンター端末2300は、店舗システム3000の店舗端末3300と同様であり、プロセスセンターコンピュータ2100にアクセスし、プロセスセンターコンピュータ2100を介して商品データベース2200における各商品に関するデータの変更を行う。また、プロセスセンター端末2300は、プロセスセンターコンピュータ2100を介して商品データベース2200から各商品に関するデータを読み出して、各商品の管理および売行き分析を行う。
【0100】
商品値付け装置2400は、店舗システム3000の商品値付け装置3400と同様であり、プロセスセンターで加工製造された商品のそれぞれに個々の商品を個体として識別するための個体識別子を付与して、その個体識別子を含むバーコードを作成する。このバーコードは商品に付される。また、商品値付け装置2400は、個体識別子と商品コードとの関連付けを行う。さらに、商品値付け装置2400は、商品の重量を量りその重量を個体識別子と関連付ける。
【0101】
ルータ2900は、その一端をプロセスセンターネットワーク2700に接続して他端をネットワーク5000に接続することにより、本部システム1000および各店舗システム3000との通信を可能とする。
【0102】
図15を参照すると、プロセスセンターにおける商品値付け装置2400は、店舗システム3000の商品値付け装置3400の場合と同様に検査機244から検査済みの商品を受け取り、商品の計量をした後に個体識別子を含むバーコードをラベルにプリントして、そのラベルを商品に貼り付ける。このプロセスセンターにおける個体識別子は、前述のように、プロセスセンターとして通し番号を付してもよく、また、配送先の店舗毎に通し番号を付するようにしてもよい。後者の場合、商品値付け装置2400内のカウンタ(図6のカウンタ3430に相当するもの)は、店舗毎に設ける必要がある。何れの場合であっても、部門コードによって製造部門を区別できるため、各店舗においてはそれぞれの商品を一意に識別することができる。各商品は振分け機245により店舗毎に振り分けられた後に各店舗248に配送される。その後、各店舗248の売場において商品が陳列249される。
【0103】
次に本発明の実施の形態における個体識別子を利用した商品売上げの分析例について説明する。なお、ここで説明する分析結果の例は、店舗システム3000の店舗端末3300、プロセスセンターシステム2000のプロセスセンター端末2300および本部システム1000の(図示しない)端末において表示されることを想定する。
【0104】
図16は、生鮮加工品の歩留りを分析するための表示例である。ここでは、上段に、前月の仕入れ実績の一例として豚モモ肉の仕入れ重量3311が「10kg」であることが表示されている。また、中段には、前月の製造実績の一例として豚モモ薄切および豚モモブロックの個体識別子とその重量とが表示されている。そして、これら個体の総重量として豚モモ肉の製造重量の合計3312が「9.5kg」であることが表示されている。そして、下段には、これら仕入れ重量3311と製造重量3312とから、前月の推定歩留りの一例として豚モモ肉の歩留り3313が「95%」であることが表示されている。このように歩留り推定ができるのは、個体テーブル6100において個々の商品の重量6106を個体識別子6101と関連付けて格納しておいたことによるものである。
【0105】
図17は、商品のロケーション管理を行うための表示例である。ここまでは一例として生鮮品を採り上げて説明してきたが、個体識別子は生鮮品に限らず商品一般の管理や分析にも利用することができる。図17は、あるチョコレート製品Aの一日の販売量を表すものであり、横軸に販売時間、縦軸に累積販売量が示されている。そして、エンド売場の一つである第1エンドに陳列されていたチョコレート製品Aの販売量3321と、定番売場としての陳列棚に陳列されていたチョコレート製品Aの販売量3322とが表示されている。この累積グラフを比較することにより、両売場における売上げ特性を分析することができ、その後のロケーション管理に役立てることができる。このように売場別の累積販売量を把握できるのは、個体テーブル6100において個々の商品の陳列場所6115を個体識別子6101と関連付けて格納しておいたことによるものである。
【0106】
図18は、商品の販売力分析を行うための表示例である。このグラフは、一例として豚モモ挽肉の陳列時間を表すものであり、横軸に商品の重量、縦軸に陳列時間が示されている。各プロットは個体としての各商品の重量とその陳列時間の交点に印されたものであり、これらプロットを回帰分析した結果が曲線グラフとして表示されている。陳列時間が短いものほど売行きがよいと仮定すると、このグラフ例からは重量250グラム程度の商品が売行きがよく、高い販売力を有するものであると推認することができる。このように重量別の陳列時間を把握できるのは、個体テーブル6100において個々の商品の重量6106と製造年月日6104および製造時分6105ならびに販売年月日6116および販売時分6117とを個体識別子6101と関連付けて格納しておいたことによるものである。
【0107】
図19は、販売機会ロス分析を行うための表示例である。このグラフは、一例として豚モモ挽肉の陳列量の経緯を表すものであり、横軸に時刻、縦軸に書く時刻における陳列量が示されている。ここでは、基準となる最低陳列量として2パックが表されており、これを下回った期間には販売機会が失われていたことを意味する。この表示例では、12時過ぎから13時までの間と16時過ぎから17時までの間に最低陳列量を下回っており、それ以前に商品を補充しておく必要があったことを把握することができる。また、さらに深く分析するために、これを重量別に表示したり、陳列場所別に表示したりといった操作も容易に行うことができる。このように各時刻における陳列量を容易に把握できるのは、個体テーブル6100において個々の商品の製造年月日6104および製造時分6105ならびに販売年月日6116および販売時分6117を個体識別子6101と関連付けて格納しておいたことによるものである。
【0108】
このように、本発明の実施の形態によれば、商品値付け装置3400または2400において個々の商品に個体識別子を付与し、個体テーブル6100に商品の個体としてのデータを格納するとともに、商品テーブル6200との関連付けを行うことにより、店舗内商品の個体としての管理および売行き分析を行うことができる。ここでは、応用例の一部について説明したが、他にも、商品規格や販促媒体を用いた売上げ分析、販売情報を用いた値引き分析など種々の応用例が考えられる。また、商品の個体としての動きを把握できることから、売場の陳列状況をリアルタイムに表示するとともに、陳列状況に応じて商品の発注を自動的に行うようにすることも考えられる。
【0109】
なお、ここでは本発明の実施の形態を例示したものであり、本発明はこれに限られず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変形を施すことができる。また、ここで説明した処理手順はこれら一連の手順を有する方法として捉えてもよく、これら一連の手順をコンピュータに実行させるためのプログラムないしそのプログラムを記憶する記憶媒体として捉えてもよい。
【0110】
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように、本発明によると、個々の商品を個体として識別する個体識別子を各商品に付与することにより、個々の商品を個体として識別して商品の管理および売行き分析を行うことができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による商品販売システムの実施の形態の構成を示す図である。
【図2】従来および本発明の実施の形態におけるバーコードの一例を示す図である。
【図3】本発明による店舗システムの実施の形態の構成を示す図である。
【図4】本発明の実施の形態における商品データベースのテーブル構成を示す図である。
【図5】本発明による店舗システムの実施の形態における商品の加工過程を示す図である。
【図6】本発明の実施の形態における商品値付け装置の構成を示す図である。
【図7】本発明の実施の形態におけるPOSレジスタの構成を示す図である。
【図8】本発明の実施の形態におけるハンディターミナルの構成を示す図である。
【図9】本発明の実施の形態における商品値付け処理の動作を示す流れ図である。
【図10】本発明の実施の形態における精算処理の動作を示す流れ図である。
【図11】本発明の実施の形態における価格計算処理の動作を示す流れ図である。
【図12】本発明の実施の形態における鮮度管理のための表示例を示す図である。
【図13】本発明の実施の形態における回収廃棄処理の動作を示す流れ図である。
【図14】本発明によるプロセスセンターシステムの実施の形態の構成を示す図である。
【図15】本発明によるプロセスセンターシステムの実施の形態における商品の加工過程を示す図である。
【図16】本発明の実施の形態における歩留り分析のための表示例を示す図である。
【図17】本発明の実施の形態におけるロケーション管理のための表示例を示す図である。
【図18】本発明の実施の形態における販売力分析のための表示例を示す図である。
【図19】本発明の実施の形態における機会ロス分析のための表示例を示す図である。
【符号の説明】
1000 本部システム
2000 プロセスセンターシステム
2100 プロセスセンターコンピュータ
2200 商品データベース
2300 プロセスセンター端末
2400 商品値付け装置
2900 ルータ
3000 店舗システム
3100 店舗コンピュータ
3300 店舗端末
3400 商品値付け装置
3410 記憶制御部
3420 商品データベース
3430 カウンタ
3440 計時部
3450 操作部
3460 計量部
3470 定価計算部
3480 ラベルプリンタ
3490 ラベル貼付部
3500 トランシーバ
3590 ハンディターミナル
3591 ターミナルコントローラ
3593 バーコードスキャナ
3594 計時部
3595 ディスプレイ
3597 通信部
3599 アンテナ
3600 POSレジスタ
3610 POSコントローラ
3630 バーコードスキャナ
3640 計時部
3650 ディスプレイ
3660 キャッシュドロア
3670 レシートプリンタ
3700 バックヤードネットワーク
3800 店内ネットワーク
3900 ルータ
5000 ネットワーク
6000 商品データベース
6100 個体テーブル
6200 商品テーブル
Claims (2)
- 個々の商品を個体として識別するための個体識別子を生成する個体識別子生成手段と、
前記個々の商品に関する個体情報を生成する個体情報生成手段と、
前記個体情報を前記個体識別子と関連付けて記憶させる記憶制御手段と、
前記個々の商品の価格を含むJANコードおよび前記個体識別子をスキャニングコードとしてプリントするプリント手段と
を備え、
前記個体情報は、前記個々の商品の陳列場所を含む
ことを特徴とする商品値付け装置。 - 個々の商品を個体として識別するための個体識別子を生成する個体識別子生成手段と、
前記個々の商品に関する個体情報を生成する個体情報生成手段と、
この個体情報生成手段により生成された前記個体情報と前記個体識別子生成手段により生成された前記個体識別子とを関連付けて記憶する商品データベースと、
前記個体情報を前記個体識別子と関連付けて前記商品データベースに記憶させる記憶制御手段と、
前記個々の商品の価格を含むJANコードおよび前記個体識別子をスキャニングコードとしてプリントするプリント手段と、
前記プリントされたスキャニングコードを前記個々の商品に付する貼付手段と、
前記個々の商品に付されたスキャニングコードを読み取るスキャン手段と、
前記スキャン手段により読み取られたスキャニングコードのうちJANコードに基づいて精算処理を行う手段と、
前記スキャン手段によって読み取られた前記個体識別子に基づいて前記商品データベースから前記個々の商品に関する個体情報を取得する取得手段と、
前記スキャン手段によって読み取られた前記個体識別子と前記個々の商品の販売時情報とを関連付けて前記商品データベースに記憶させる手段と、
前記商品データベースに記憶された前記個体情報または前記販売時情報から前記個々の商品に関する管理または分析を行う手段と
を備え、
前記個体情報は、前記個々の商品の陳列場所を含む
ことを特徴とする商品販売システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002371486A JP4007908B2 (ja) | 2002-07-25 | 2002-12-24 | 商品値付け装置および商品販売システム |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002216056 | 2002-07-25 | ||
JP2002371486A JP4007908B2 (ja) | 2002-07-25 | 2002-12-24 | 商品値付け装置および商品販売システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004110764A JP2004110764A (ja) | 2004-04-08 |
JP4007908B2 true JP4007908B2 (ja) | 2007-11-14 |
Family
ID=32300511
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002371486A Expired - Fee Related JP4007908B2 (ja) | 2002-07-25 | 2002-12-24 | 商品値付け装置および商品販売システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4007908B2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007038411A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-02-15 | Sato Corp | 棚札発行システムおよび棚札発行方法 |
JP2007086861A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Ishida Co Ltd | 精算処理システム及びラベル記録装置 |
JP5084541B2 (ja) * | 2008-02-07 | 2012-11-28 | Necフィールディング株式会社 | データ処理システム、データ処理装置、データ処理方法、データ処理プログラム及び記録媒体 |
JP4955611B2 (ja) * | 2008-06-03 | 2012-06-20 | 株式会社ジーアール | 売上処理システム |
JP5459577B2 (ja) * | 2008-10-31 | 2014-04-02 | 株式会社寺岡精工 | 精算端末 |
JP5396411B2 (ja) * | 2011-02-10 | 2014-01-22 | 東芝テック株式会社 | 金属検知機能付チェックアウト装置及びその制御プログラム |
JP2017058762A (ja) * | 2015-09-14 | 2017-03-23 | 東芝テック株式会社 | 棚分析装置およびプログラム |
US11341520B2 (en) * | 2017-08-15 | 2022-05-24 | WasteLess LTD | Method and system to reduce food waste and optimize markdowns and control prices in retail |
KR101882494B1 (ko) * | 2017-10-14 | 2018-08-24 | 최영순 | 축산물 무인 판매기 시스템 |
JP7068685B2 (ja) * | 2017-11-15 | 2022-05-17 | 株式会社寺岡精工 | 値付け装置、生産販売情報報知システム及びプログラム |
KR101908125B1 (ko) * | 2018-04-11 | 2018-12-18 | (주)아롬엠앤씨 | IoT 무인 판매 시스템 |
KR20190139650A (ko) * | 2018-06-08 | 2019-12-18 | (주)현아이씨티 | 농산물 또는 수산물이 시장 가격에 맞춰 용이하게 조정된 금액으로 판매되게 하는 무인 판매 시스템. |
JP7266740B2 (ja) * | 2018-11-27 | 2023-04-28 | 東芝テック株式会社 | プリンタ装置およびプリンタシステム |
JP7107821B2 (ja) * | 2018-11-27 | 2022-07-27 | 東芝テック株式会社 | プリンタ装置およびプリンタシステム |
JP7385910B2 (ja) * | 2019-12-10 | 2023-11-24 | 株式会社寺岡精工 | ラベル発行装置及びプログラム |
CN117495367B (zh) * | 2023-11-08 | 2024-10-01 | 深圳市博优思创科技发展有限公司 | 一种货物条码的在线扫描计算收款系统 |
-
2002
- 2002-12-24 JP JP2002371486A patent/JP4007908B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004110764A (ja) | 2004-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4007908B2 (ja) | 商品値付け装置および商品販売システム | |
US7464872B2 (en) | Systems and methods for managing an inventory | |
US20030004750A1 (en) | Administration process and system for manufacturing and selling products | |
JP3578033B2 (ja) | 商品販売管理方法および商品販売データ管理システム | |
KR20040044193A (ko) | 판매 상품의 유통 기한 관리 기능을 갖는 pos 시스템 | |
US6246995B1 (en) | Product activity data collection system | |
JP2012164055A (ja) | 商品管理装置 | |
JP2007086861A (ja) | 精算処理システム及びラベル記録装置 | |
JP3975743B2 (ja) | 商品の値付け及び登録システム | |
JP2005270558A (ja) | 商品情報管理システム | |
JP3939507B2 (ja) | 商品販売データ処理システム及び商品販売データ処理装置 | |
JP3982244B2 (ja) | 商品登録処理方法およびposシステム | |
JP4368625B2 (ja) | Posシステムおよびレシート印字方法 | |
JP2007233518A (ja) | サーバ装置および制御プログラム | |
JP3765250B2 (ja) | 商品生産データ及び販売データ管理方法並びに商品生産データ及び販売データ管理システム | |
CN107636430B (zh) | 秤系统 | |
JP2001216565A (ja) | 商品の値付け方法および値付けシステム | |
JP2005063370A (ja) | 商品情報処理システム | |
JP4120231B2 (ja) | 商品の値引方法及び値引システム | |
JP2005050032A (ja) | 商品処理システム | |
JP3891040B2 (ja) | 販売データ処理システム | |
CA2527150A1 (en) | Systems and methods for managing an inventory | |
JP2000245599A (ja) | 棚札表示変更システム及び店舗管理システム | |
JP2000348261A (ja) | 生鮮商品在庫表示システム及び生鮮商品在庫表示方法 | |
JP2005284946A (ja) | 発注棚卸システムおよび発注棚卸方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040820 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070115 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070605 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070731 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070828 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4007908 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140907 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |