JP4007678B2 - アルミ系ワークの栓溶接方法 - Google Patents

アルミ系ワークの栓溶接方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4007678B2
JP4007678B2 JP12058798A JP12058798A JP4007678B2 JP 4007678 B2 JP4007678 B2 JP 4007678B2 JP 12058798 A JP12058798 A JP 12058798A JP 12058798 A JP12058798 A JP 12058798A JP 4007678 B2 JP4007678 B2 JP 4007678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc welding
aluminum
pilot hole
welding torch
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12058798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11314154A (ja
Inventor
敏雄 中里
俊之 堀向
浩宣 武田
公壽 藤下
泰成 脇坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP12058798A priority Critical patent/JP4007678B2/ja
Publication of JPH11314154A publication Critical patent/JPH11314154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4007678B2 publication Critical patent/JP4007678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、消耗電極式アーク溶接トーチを用い、上下に重ね合わせたアルミまたはアルミ合金から成るワークを、上側のワークに形成した溶接用の下穴を埋めるようにしてアーク溶接するアルミ系ワークの栓溶接方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の栓溶接方法では、アーク溶接トーチを下穴の中心に臨む位置に静止させ、アーク溶接トーチの消耗電極を直流電源の正極に接続した逆極性でアーク溶接を行なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
アルミまたはアルミ合金から成るアルミ系ワークでは、逆極性の方が正極性よりもビードの溶け込み深さが深くなるが、アーク溶接トーチを下穴の中心に臨ませたままでは、下穴のルート部(上側のワークの下穴内周面と下側のワークの上面との成す穴底コーナー部)への溶け込みが不足し易く、一方、ルート部への充分な溶け込みを得ようとすると下側のワークの溶け落ちを生ずる可能性があり、溶接強度を高めることが困難になっている。
【0004】
本発明は、以上の点に鑑み、下側のワークの溶け落ちを生ずることなく下穴のルート部への充分な溶け込みを得られるようにして溶接強度を向上させたアルミ系ワークの栓溶接方法を提供することを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決すべく、本発明は、消耗電極式アーク溶接トーチを用い、上下に重ね合わせたアルミまたはアルミ合金から成るワークを、上側のワークに形成した溶接用の下穴を埋めるようにしてアーク溶接する栓溶接方法において、アーク溶接トーチを下穴の周方向に移動しながら下層ビードを形成する接合工程と、アーク溶接トーチを下穴の周方向に移動しながら上側ビードを形成する穴埋め工程と、アーク溶接トーチを下穴の中心に臨む位置に移動して、上側ビードの中央の窪みを埋める仕上げ工程とを順に実行すると共に、アーク溶接トーチの電源として正極性と逆極性との極性比率を可変自在な交流電源を用い、接合工程から穴埋め工程にかけて極性比率を正極性の比率が徐々に増加するように変化させている。
【0006】
接合工程における下穴の周方向へのアーク溶接トーチの移動により、アークの入熱部が下穴のルート部に沿って動き、下層ビードが下穴のルート部に充分に溶け込む。この場合、逆極性のままでは、下側のワークの溶け落ちを生ずる可能性があるが、正極性の比率を徐々に増加させることで下側のワークの溶け落ちが防止される。
【0007】
また、穴埋め工程における下穴の周方向へのアーク溶接トーチの移動により、下穴の周辺部が上層ビードで埋められ、上層ビードの中央部に残る窪みが仕上げ工程で埋められる。その結果、下穴の中央部の過度の盛り上りを生ずることなく下穴がほぼ平坦になるように埋められ、後加工が容易になる。
【0008】
更に、穴埋め工程では正極性の比率が増加しているため、ビードの盛り上り性が良くなり、下穴が効率良く埋められる。この場合、穴埋め工程においてアーク電流を接合工程よりも減少させると共にトーチ移動速度を接合工程よりも増速すれば、上層ビードの荒れや過度の肉盛りを防止でき、有利である。
【0009】
また仕上げ工程においてアーク電流を穴埋め工程よりも更に減少させれば、ビードが徐冷され、急冷による溶接欠陥の発生が防止される。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1は、アルミまたはアルミ合金から成る板状の2枚のワーク1,2を上下に重ね合わせて栓溶接する状態、即ち、上側のワーク1に予め形成した溶接用の下穴1aを埋めるようにして両ワーク1,2をアーク溶接する状態を示している。
【0011】
栓溶接は、電極3aとしてアルミ系の溶接ワイヤを用いるMIG溶接トーチやMAG溶接トーチや炭酸ガス溶接トーチ等の消耗電極式アーク溶接トーチ3を用いて行なう。アーク溶接トーチ3の電源は、電極3aにマイナス電圧を印加する正極性と電極3aにプラス電圧を印加する逆極性との極性比率を可変自在な交流電源で構成されている。図2(A)は正極性の比率を0%とした直流逆極性の状態、図2(B)は正極性の比率を25%とした状態、図2(C)は正極性の比率を50%とした状態を示しており、アルミまたはアルミ合金から成るワークでは、正極性の比率が減少するにつれて溶け込みが深くなり、正極性の比率が増加するにつれてビードの盛り上りが高くなる。
【0012】
栓溶接に際しては、先ず、アーク溶接トーチ3を下穴1aの中心に臨む図1(A)の(a)に示す位置に置いてアークを発生させ、この位置から下穴1aの周囲一側の起点部に臨む図1(A)の(b)に示す位置に移動してワークを予熱する予熱工程を実行する。予熱工程では、図1(B)に示す如く、正極性の比率を0%にすると共に、アーク電流を比較的高い値(例えば150A)にし、トーチ移動速度を比較的低速(例えば80cm/分)にする。尚、アーク溶接トーチ3を起点部から周方向に離間した下穴1aの周辺部分に臨む位置から起点部に向けて周方向に移動しつつ予熱工程を実行することも可能である。
【0013】
次に、アーク電流を予熱工程より高い値(例えば180A)にし、アーク溶接トーチ3を図1(A)の(b)に示す位置から予熱工程より若干速い速度(例えば100cm/分)で下穴1aの周方向に1周移動して接合工程を実行し、図2(A)の(c)(d)に示す如き下層ビード4を形成する。接合工程では、アークの入熱部が下穴1aのルート部に沿って動くことになり、ルート部に下層ビード4が良好に溶け込む。また、接合工程当初は溶け込みを良好にするため正極性の比率を低い値(例えば8%)にしておくのが、このままでは下側のワーク2の溶け落ちを生ずる。そこで、アーク溶接トーチ3が下穴1aを半周したところで正極性の比率をそれまでより大きな値(例えば16%)に増加する。
【0014】
次に、アーク溶接トーチ3を図1(A)の(d)に示す位置から下穴1aの周方向にもう1周移動して穴埋め工程を実行し、図1(A)の(e)(f)に示す如き上層ビード5を形成する。穴埋め工程では、ビードの盛り上り性を良好にするため、正極性の比率を接合工程より大きな値(例えば24%)にし、更に、アーク溶接トーチ3が下穴1aを半周したところで正極性の比率を更に大きな値(例えば32%)に増加する。また、上層ビード5の荒れや過度の肉盛りを防止するため、穴埋め工程では、アーク電流を接合工程よりも低い値(例えば120A)にすると共に、トーチ移動速度を接合工程よりも速い速度(例えば120cm/分)にする。
【0015】
穴埋め工程が完了すると、アーク溶接トーチ3を図1(A)の(f)に示す位置から下穴1aの中心に臨む図1(A)の(g)に示す位置に移動して一定時間停止させ、上層ビード5の中央の窪みを埋める仕上げ工程を実行する。ここで、上層ビード5は下穴1aの周辺部を埋めるように形成されるから、仕上げ工程で下穴1aはほぼ平坦になるように埋められ、後加工が容易になる。また、仕上げ工程では、正極性の比率を穴埋め工程よりも大きな値(例えば48%)にすると共に、アーク電流を穴埋め工程よりも低い値(例えば50A)に下げ、過度の肉盛りを防止すると共に、ビードを徐冷して、急冷による溶接欠陥の発生を防止する。
【0016】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、下穴のルート部への溶け込みを良好にすることができて溶接強度が向上すると共に、下穴をほぼ平坦になるように埋めることができ、後加工も容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (A)本発明による溶接の進行状態を示す図、(B)アーク電流とトーチ移動速度と正極性比率との溶接中の変化を示す図
【図2】 (A)(B)(C)正極性比率の変化によるビード形状の変化を示す図
【符号の説明】
1 上側のワーク 1a 下穴
2 下側のワーク 3 アーク溶接トーチ
4 下層ビード 5 上層ビード

Claims (3)

  1. 消耗電極式アーク溶接トーチを用い、上下に重ね合わせたアルミまたはアルミ合金から成るワークを、上側のワークに形成した溶接用の下穴を埋めるようにしてアーク溶接する栓溶接方法において、
    アーク溶接トーチを下穴の周方向に移動しながら下層ビードを形成する接合工程と、
    アーク溶接トーチを下穴の周方向に移動しながら上側ビードを形成する穴埋め工程と、
    アーク溶接トーチを下穴の中心に臨む位置に移動して、上側ビードの中央の窪みを埋める仕上げ工程とを順に実行すると共に、
    アーク溶接トーチの電源として正極性と逆極性との極性比率を可変自在な交流電源を用い、接合工程から穴埋め工程にかけて極性比率を正極性の比率が徐々に増加するように変化させる、
    ことを特徴とするアルミ系ワークの栓溶接方法。
  2. 穴埋め工程においてアーク電流を接合工程よりも減少させると共にトーチ移動速度を接合工程よりも増速することを特徴とする請求項1に記載のアルミ系ワークの栓溶接方法。
  3. 仕上げ工程においてアーク電流を穴埋め工程よりも更に減少させることを特徴とする請求項2に記載のアルミ系ワークの栓溶接方法。
JP12058798A 1998-04-30 1998-04-30 アルミ系ワークの栓溶接方法 Expired - Fee Related JP4007678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12058798A JP4007678B2 (ja) 1998-04-30 1998-04-30 アルミ系ワークの栓溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12058798A JP4007678B2 (ja) 1998-04-30 1998-04-30 アルミ系ワークの栓溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11314154A JPH11314154A (ja) 1999-11-16
JP4007678B2 true JP4007678B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=14789973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12058798A Expired - Fee Related JP4007678B2 (ja) 1998-04-30 1998-04-30 アルミ系ワークの栓溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4007678B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102000899A (zh) * 2010-10-29 2011-04-06 中国北车集团大连机车车辆有限公司 扫石器承载焊缝的焊接方法
CN102717171B (zh) * 2012-07-03 2014-12-10 马鞍山马钢设备安装工程有限公司 大型转炉炉壳穿孔塞焊接修复工艺
US10315268B2 (en) * 2012-11-07 2019-06-11 Lincoln Global, Inc. Method and system to control heat input in a welding operation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11314154A (ja) 1999-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11759879B2 (en) Synchronized rotating arc welding method and system
EP2010353B1 (en) Metal cored electrode for open root pass welding
JP3197914U (ja) Tig/プラズマ溶接を用いる同期ハイブリッドガスメタルアーク溶接
CN102151959B (zh) 一种薄壁钢管高速焊接生产工艺及装置
JPS607578B2 (ja) 厚肉鋼管の造管溶接法
JP2004223548A (ja) アルミニウムと鉄鋼の接合方法
JP6216111B2 (ja) 溶接システム、溶接プロセス及び溶接物品
JP4007678B2 (ja) アルミ系ワークの栓溶接方法
JP2016030283A (ja) 金属部材およびその製造方法
WO2018135505A1 (ja) 片面サブマージアーク溶接方法及び片面サブマージアーク溶接装置
JP2005238262A (ja) 薄板鋼板の栓溶接方法
JPH0428472B2 (ja)
JP5541458B2 (ja) 多電極溶接装置
JPH11347742A (ja) アルミ系ワークの重ね合わせアーク溶接方法
US20060027549A1 (en) Buried arc welding of integrally backed square butt joints
JPS599271B2 (ja) 電子ビ−ム溶接方法
JP2000246443A (ja) 多角形の形材の高速溶接方法
JP5099775B2 (ja) 交流プラズマ溶接方法
JP2554701Y2 (ja) クレータ処理機能付溶接ロボット
JPH032597B2 (ja)
WO2019151160A1 (ja) 片面サブマージアーク溶接方法及び片面サブマージアーク溶接装置
JPH1099965A (ja) 溶接方法及び溶接構造
JPH11347740A (ja) アルミ系ワークの重ね合わせアーク溶接方法
WO2019151155A1 (ja) 片面サブマージアーク溶接方法及び片面サブマージアーク溶接装置
JPS60145275A (ja) 初層溶接法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070131

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20070309

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070828

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees