JP4006624B2 - コンバインのウインドロー形成装置 - Google Patents

コンバインのウインドロー形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4006624B2
JP4006624B2 JP2002012894A JP2002012894A JP4006624B2 JP 4006624 B2 JP4006624 B2 JP 4006624B2 JP 2002012894 A JP2002012894 A JP 2002012894A JP 2002012894 A JP2002012894 A JP 2002012894A JP 4006624 B2 JP4006624 B2 JP 4006624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
cutting
spiral
stock
discharge port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002012894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003274743A (ja
Inventor
時裕 中矢
英樹 八塚
昌次 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATECS CORP
Original Assignee
ATECS CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATECS CORP filed Critical ATECS CORP
Priority to JP2002012894A priority Critical patent/JP4006624B2/ja
Publication of JP2003274743A publication Critical patent/JP2003274743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4006624B2 publication Critical patent/JP4006624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、コンバインのウインドロー形成方法と、ウインドロー形成装置に関する。コンバイン作業で脱穀されて排出される脱穀済排稈を排稈カッター部で短く切断しながら、この切断された細断わらをコンバインの刈取条幅列の一側に集送排出してウインドローを形成するものである。
【0002】
【従来の技術】
コンバインの排稈カッターで切断された細断わらを株元側、又は穂先側へ向けて集送しながら拡散排出させて、未刈取穀稈の邪魔にならないように刈取幅における細断わら排出位置を調節する技術が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
細断わらの収集作業では、前記のように排稈カッター部で切断された細断わらを、単に株元側、又は穂先側寄りに集送しながら排出する形態では、細断わら量の排出集積量が少ないため、これを複数の刈取条幅にわたって予めレーキで集送して、刈取跡地にウインドローを形成し、これをベーラで収集する形態となる。このため細断わらの収集作業に手数を要する。
【0004】
【課題を解決するための手段】
発明は、カッター軸1方向に沿って多数の切断刃2を配置して脱穀排稈装置3から送出される排稈を受けて短く切断する排稈カッター4と、この切断された細断わらを受けて正逆回転に切替えて排出方向を左右に切替える排出螺旋7と、この排出螺旋7により送られる細断わらを株元側排出口8と穂先側排出口9とに切替えて排出する排出樋10とを設けると共に、前記排出螺旋7の株元側排出A時の回転を穂先側排出B時の回転数よりも低減することを特徴とするコンバインのウインドロー形成装置の構成とする。
排稈カッター4で切断された細断わらは、下側の排出樋10に受けられて、この排出樋10で回転する排出螺旋7によって移送されて横端部から集積排出される。この排出樋10は株元側排出口8と穂先側排出口9とに切替えることができ、排出螺旋7の回転も正逆回転に切替えることができ、これら排出樋10の排出口8,9と排出螺旋7に排出回転方向とを一致させるように切替えることによって、株元側排出Aと穂先側排出Bとを選択して、左右隣接する刈取条列間に一条のウインドローCを形成する。
この排出螺旋7の回転は、正逆回転に切替えられて、排出樋10の排出方向を株元側排出口8と穂先側排出口9とに切替えることができるが、株元側排出口8からの排出A時は、排出螺旋7の回転は低減され、逆に穂先側排出口9からの排出B時は、排出螺旋7の回転が高く復帰される。このため穂先側排出B時は細断わらを遠くへ飛ばして集積排出するが、株元側排出A時は飛散位置を抑制して、未刈稈に飛散しないようにして集積排出する。
【0005】
【発明の効果】
発明は、排出樋10の排出螺旋7の正逆回転の切替えと、この株元側排出口8と穂先側排出口9との切替えとによって、細断わらの集積排出方向を選択しながら、左右隣接する刈取条列間に正確な一条の大きいウインドローCを形成することができ、切断刃2と排出樋10との落差を小さくし、コンパクトな構成とすることができると共に、排出樋10の排出螺旋7の回転方向の切替えによって、穂先側排出B時は高回転にし、株元側排出A時はこれよりも低い回転になるよう切替えられるため、未刈稈側への細断わらの飛散を少なくすることができ、左右隣接する刈取条列間に一条のウインドローCの形成を的確に、容易に行わせることができる。
【0006】
【発明の実施の形態】
この発明の実施例を図面に基づいて説明する。先ず図1〜図5において、コンバインは、左右一対のクローラ11を有した車体12上に、前後方向に沿うフィードチェン13と挾握杆14とを有して刈取穀稈を挾持搬送しながら脱穀する脱穀装置15を搭載し、この前側には分草杆16、穀稈引起装置17、バリカン形態の刈刃装置18、及び刈取られる穀稈を挾持搬送してフィードチェン13に受継がせる穀稈搬送装置19等からなる刈取装置20が支架され六条刈形態としている。21は刈取フレームで、車体12との間に油圧伸縮のリフトシリンダ22によって昇降される。車体12の一側部には、運転席23、及びエンジン等が搭載されて、これらの上側にキャビン24が設けられる。この後方には脱穀粒を収容するグレンタンク25や、この収容穀粒を取出す縦オーガ26や、この上端に連通して旋回できる排穀オーガ27等が設けられる。
前記脱穀装置15は、上側に脱穀室28が、下側に選別室29が、後側に排塵室30等が配置される。脱穀室28には扱胴31が軸装されて、前記フィードチェン13で株元部を挾持して後方へ搬送される穀稈の穂部を供給させて脱穀させる。この脱穀室28の奥側には処理胴を内装の処理室32や、わら屑を処理する排塵処理胴を内装の排塵処理室33等を配置する。
【0007】
選別室29には、脱穀室28から漏下される脱穀物を受けて揺動移送しながら穀粒を選別する揺動選別棚34を架設し、送風機35による送風を前記後上側の排塵室30へ案内する選別風路36を形成する。この排塵室30の上側部には、フィードチェン13で搬送された脱穀済排稈を受け継いで後方へ搬送する脱穀排稈装置3が、チェンと案内杆とから設けられている。この排塵室30の後部には横断流ファン形態の排風機5が設けられて、脱穀室28や、排塵処理室33、及び、下側の揺動選別棚34を通り抜けて上昇される選別風路36等から排出される排塵物を、この排塵室30に収集して、排風機5で吸引して後側の排風口37から排出する。
排稈カッター4は、この脱穀装置15の排塵室30の後側に着脱可能に装着される。略箱形状のカッターフレーム38には手前のフィードチェン13と対向する排稈の株元側と、奥側の穂先側とにわたって、前後一対のカッター軸1と掻込ローター軸39とを平行状に軸装して、脱穀装置15側の出力軸51からのベルト52伝動で回転させる。このカッター軸1に沿って配置の切断刃2と、ローター軸39に沿って配置の掻込ローター40及び切断刃41との間で排稈を短く切断して、細断わらとして落下排出できる。これらカッター軸1等の下方に排出螺旋7を軸装した排出樋10が左右水平状に設けられ、左右両側のサイドカバー42,43や後側のリヤカバー44で覆われる。カッターフレーム38は穂先側にヒンジ45を有して、脱穀フレームの後端部に対して前後回動可能に支持し、株元側にはフック46を有して脱穀フレームの停止ピンに係合させて、装着状態を固定できる。
【0008】
このような排稈カッター4を脱穀装置15の排稈装置3の後端下部に装着することによって、前記排塵室30の下部のわら屑排出口47や、上部の排風機5の排風口37が、前記カッター軸1と排出樋10との間において後側に向けて開口されている。このため、排出樋10は、切断刃2と掻込ローター40との間で切断される細断わらの他、これら排風機5から排出される排塵物や、排塵室30のわら屑排出口47から直接排出されるわら屑等を受けて、排出螺旋7の回転で側方へ排出することができる。48はカッターフレーム38の上側に設けた切替案内板で、上下回動して排稈装置3から排送される排稈を下側の切断部に案内供給したり、切断させないで切替案内板48上面を後方へ搬出させることができる。
この排稈カッター4は、切断部に供給される排稈が株元部を前記フィードチェン13側に向けると共に、穂先部を奥側のグレンタンク25側に向けた状態にして、カッター軸1と略沿う状態にして供給され、この稈身を切断刃2の配置間隔に短く切断する。排出螺旋7は一方向に螺曲されて、正回転と逆回転とに切替えて伝動回転される。左右両端部に跳出羽根49,50が形成される。排出樋10の左右両側端には株元側排出口8と、穂先側排出口9とが形成されて、左右に摺動して切替えられる排出切替ガイド6が設けられる。この排出切替ガイド6を穂先側排出口9側へ移動させて閉鎖するときは、株元側排出口8を開いて、排出螺旋7の正回転により、この排出樋10内の細断わらを株元側排出口8からまとめて排出Aさせ、刈取条D跡の地面Eに集積することができる。又、排出切替ガイド6を株元側排出口8側へ移動させて閉鎖すると、穂先側排出口9が開かれて、排出螺旋7の逆回転により、細断わらをこの穂先側排出口9から同様にして集積排出することができる。
【0009】
このような排出螺旋7の正逆回転の切替と排出切替ガイド6の切替とは一定の関係にあるため、これら両切替えを単一の操作レバー53等で連動して行うことができる構成とする。これにより誤操作をなくし、操作を簡単にすることができる。
この排稈カッター軸1及び排出切替ガイド6等の切替連動機構は、主として図6を参照して、キャビン24内に操作レバー53を設け、この操作レバー53をレバーガイド溝54に沿って左右方向へレバー軸55周りに回動することによって、インナワイヤー56を介して、ベルト57,58のテンションクラッチアーム59,60、及び排出切替ガイド6の切替アーム61等を連動して切替できる構成である。62はアーム軸、63はアウタワイヤー、64はアーム軸である。この切替アーム61には長穴が形成されて、排出切替ガイド6のピン65が係合されて左右へ切替摺動される。クラッチアーム59は、カッター軸1と排出螺旋7の螺旋軸66との間に掛けわたされたベルト57を外側から押圧してクラッチ入り、切りでき、クラッチアーム60は、カッター軸1とカウンタ軸67との間に掛けわたされたベルト58を内側から押圧してクラッチ入り、切りできる形態としている。このためクラッチアーム59が入り位置のときはクラッチアーム60が切り位置にあり、又逆にクラッチアーム59の切り位置のときはクラッチアーム60は入り位置にある。
【0010】
このカウンタ軸67と螺旋軸66との間には逆転ギヤ68が噛合されて、ベルト57による排出螺旋7を正回転方向とすれば、この逆転ギヤ68及びベルト58による排出螺旋7は逆回転方向の伝動となる。
更に、これら正回転伝動と逆回転伝動とでは、ベルト57と58との間において、ベルト57の伝動比を低速回転とするようにプーリ径を設定している。又、この伝動比は逆転ギヤ68のギヤ径又はベルト58のプーリ径の設定によって、ベルト57による伝動回転よりも高速回転とすることもできる。又、これにより排出螺旋7の正回転の回転を逆回転の回転よりも低速乃至小さくすることができる。更にはこれら正回転、又は逆回転の伝動を、各別に、又は同期して一定の関係に変速できる構成とすることもできる。
このような排稈カッター4による排稈切断作業時で、コンバイン作業による脱穀作業を行っている状態では、脱穀選別作用により、排風機5による排風口37からの排塵作用が行われているため、排出樋10上内では、この排風口37から株元側排出口8、又は穂先側排出口9へ向けて排風力が流れているため、この排風力が排出螺旋7による搬送作用に加わって、各排出口8,9からの細断わら排出を円滑に行わせることができる。
【0011】
コンバイン作業でウインドローCを形成するときは、先ず刈取一列目Fの刈取走行では、左側の株元側排出口8から細断わらを集積排出する株元側排出Aとし、これに隣接する刈取二列目Gの刈取走行では、右側の穂先側排出口9から細断わらを集積排出する穂先側排出Bとして、両排出A,Bの細断わらの畝条を合わせたウインドローCを形成する。このウインドローCは所定幅域にしてベーラによる収集が行われ易い形態とする。このベーラの仕様により収集幅が広い形態では、排出A,Bの幅は広くでき、収集幅が狭い形態では、排出A,Bの幅を狭くするようにコンバイン作業する。このようにして、刈取一列目Fと二列目GとのウインドローCの形成では、合計で十二条刈幅分のウインドローCが形成されることとなり、後方のベーラ等による収集が簡単、容易である。
【0012】
次に、主として図7を参照して上側と異なる点は、前記排出切替ガイド6を排出樋10の左右両側端に支軸69回りに互に反対方向に開閉するように設けると共に、この排出樋10内には、前記のような排出螺旋を設けないで、左右両側端部に互に対向方向へ向けて送風する排風機5を設けたもので、株元側排出Aするときは、株元側排出口8を開いて穂先側排出口9を閉じる。そして穂先側に設ける排風機5Rを駆動させて株元側排出口8側へ送風し、切断刃2等で切断されて落下する細断わらを株元側排出口8から集積排出させる。又、細断わらを穂先側排出口9から集積排出させるときは、この排出切替ガイド6で株元側排出口8を閉じて、穂先側排出口9を開き、株元側に設ける排風機5Lの駆動によって排出させることができる。
このような構成では、排出樋10内に排出螺旋7を設けなくても、排風機5L又は5Rによって集積排出を円滑に行わせることができる。
【0013】
次に、主として図8を参照して上側と異なる点は、前記排出切替ガイド6を樋状に形成して、この中央部の支軸70の回りに左右シーソー状に傾斜回動させて、図示で左側へ傾斜したときは、穂先側排出口9を閉じ、株元側排出口8を開いて、排風機5からの排風を受けながら集積排出させる。又、穂先側排出口9から排出するときは、排出切替ガイド6を穂先側下りの傾斜とする。
【0014】
【図面の簡単な説明】
【図1】 コンバインの排稈カッター部の作用を示す背面図。
【図2】 その側面図。
【図3】 コンバインの側面図。
【図4】 その脱穀装置部の側面図。
【図5】 その平面図。
【図6】 排出螺旋と排出切替ガイドとの操作連動部の斜視図。
【図7】 一部別実施例を示す排出切替ガイド部の背面図。
【図8】 一部別実施例を示す排出切替ガイド部の背面図。
【符号の説明】
1 カッター軸
2 切断刃
3 脱穀排稈装置
4 排稈カッター
5 排風機
6 排出切替ガイド
7 排出螺旋
8 株元側排出口
9 穂先側排出口
10 排出樋

Claims (1)

  1. カッター軸(1)方向に沿って多数の切断刃(2)を配置して脱穀排稈装置(3)から送出される排稈を受けて短く切断する排稈カッター(4)と、この切断された細断わらを受けて正逆回転に切替えて排出方向を左右に切替える排出螺旋(7)と、この排出螺旋(7)により送られる細断わらを株元側排出口(8)と穂先側排出口(9)とに切替えて排出する排出樋(10)を設けると共に、前記排出螺旋(7)の株元側排出(A)時の回転を穂先側排出(B)時の回転数よりも低減することを特徴とするコンバインのウインドロー形成装置。
JP2002012894A 2002-01-16 2002-01-22 コンバインのウインドロー形成装置 Expired - Fee Related JP4006624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002012894A JP4006624B2 (ja) 2002-01-16 2002-01-22 コンバインのウインドロー形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002007088 2002-01-16
JP2002-7088 2002-01-16
JP2002012894A JP4006624B2 (ja) 2002-01-16 2002-01-22 コンバインのウインドロー形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003274743A JP2003274743A (ja) 2003-09-30
JP4006624B2 true JP4006624B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=29217914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002012894A Expired - Fee Related JP4006624B2 (ja) 2002-01-16 2002-01-22 コンバインのウインドロー形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4006624B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9312141B2 (en) 2013-11-21 2016-04-12 HGST Netherlands B.V. Vapor phase chemical mechanical polishing of magnetic recording disks

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6949073B2 (ja) * 2017-09-05 2021-10-13 株式会社クボタ コンバイン
KR102378861B1 (ko) * 2019-10-23 2022-03-25 정다운 유압 제어로 구동되는 지중 작물 수확장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9312141B2 (en) 2013-11-21 2016-04-12 HGST Netherlands B.V. Vapor phase chemical mechanical polishing of magnetic recording disks

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003274743A (ja) 2003-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5910699B2 (ja) 脱穀装置
JP4006624B2 (ja) コンバインのウインドロー形成装置
JP2010029159A (ja) 脱穀装置
JP5668335B2 (ja) 脱穀装置
JP4730561B2 (ja) 脱穀装置
CN110446427B (zh) 联合收割机
JP7056702B2 (ja) 脱穀装置
JPH11113371A (ja) コンバイン
JP6048605B2 (ja) 脱穀装置
JP4400056B2 (ja) コンバイン
JP4051463B2 (ja) コンバイン
JP4782260B2 (ja) 汎用コンバイン
JP2008271788A (ja) コンバイン
JP4032631B2 (ja) 脱穀装置
JP5913649B2 (ja) 脱穀装置
JP2004229596A (ja) 脱穀装置
JPH10323113A (ja) 大豆収穫機における搬送茎稈の排塵装置
JP4009695B2 (ja) コンバイン
JP4935601B2 (ja) 脱穀装置
JP4051464B2 (ja) コンバイン
JP2507934B2 (ja) 脱穀装置
JP4427638B2 (ja) コンバインの脱穀部構造
JP5266973B2 (ja) 脱穀装置
JP4605196B2 (ja) コンバイン
JP2018117570A (ja) コンバイン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees