JP4005720B2 - 表皮付中空成形品の製造方法 - Google Patents

表皮付中空成形品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4005720B2
JP4005720B2 JP30145198A JP30145198A JP4005720B2 JP 4005720 B2 JP4005720 B2 JP 4005720B2 JP 30145198 A JP30145198 A JP 30145198A JP 30145198 A JP30145198 A JP 30145198A JP 4005720 B2 JP4005720 B2 JP 4005720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
mold
pressure gas
hollow molded
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30145198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000127197A (ja
Inventor
則和 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Howa Plastics Co Ltd
Original Assignee
Howa Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Howa Plastics Co Ltd filed Critical Howa Plastics Co Ltd
Priority to JP30145198A priority Critical patent/JP4005720B2/ja
Publication of JP2000127197A publication Critical patent/JP2000127197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4005720B2 publication Critical patent/JP4005720B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1704Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は発泡層を有する表皮を使用する表皮付中空成形品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車の内装部品におけるドアグリップ、アシストグリップ等の合成樹脂成形品は、触感向上のため、グリップ部に発泡層を有する表皮が貼着され、成形品本体は、グリップ部の内側に、条溝または中空部を設けて軽量化が図られていた。
【0003】
図8は、このような表皮付成形品としてのドアグリップの一例を示す外形図である。このドアグリップ50は、本体51の両端に取付部52,53を有し、本体51中央部外周面には、内側に発泡層を有する軟質の表皮57,57が両側から貼着されて、グリップ部59(A,B)が形成されていた。
【0004】
このグリップ部59(A,B)の形成は、例えば、図9の横断面で示すグリップ部59Aのように、本体51中央部のグリップ基部54に複数の条溝54aが設けられ、その外周面に、表皮57を接着した合成樹脂製の基材56,56が貼着されていた。なお、符号57aは発泡層である。
【0005】
また、他の例として、図10の横断面で示すグリップ部59Bのように、表皮57,57を金型内にセットして、中空成形により、グリップ基部54内側に中空部55を形成するとともに、合成樹脂の溶融熱によりグリップ基部54と表皮57,57とが一体的に貼着されていた。そして、表皮57,57端末は、きめ込み部58,58で巻き込み状に突き合わせて、中空部を有するグリップ部が形成されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このような従来の表皮付成形品の製造方法においては、前者の表皮付成形品の製造方法では、部品点数や工程が増え、生産性が劣るという問題があった。
【0007】
また、後者の表皮付中空成形品の製造方法では、軟質の表皮を金型にセットして中空成形を行うため、表皮が断熱材の役割を果たして冷却効果が低下し、これにより、成形品にひけと称する外観不良が発生するという問題があった。
【0008】
このひけを抑えるには、金型内において中空部内に保圧をかけた状態を長くすれば良いが、表皮の発泡層のダメージ(発泡体の潰れや弾性復元力の低下をさす)が大きくなり、グリップ部の触感低下や、両表皮端末のきめ込み部の隙間が大きくなるという問題があった。
【0009】
この中空成形品の表皮貼着方法は、金型内に表皮をセットし、成形を行った後は、トリミング等の工程を経ることなく即製品となることから、表皮が常に同じ状態でセットできるように、金型の表皮端末相当部位に、表皮安定用のリブが設けられ、表皮セットの安定化と、合成樹脂充填時の表皮の流され防止が図られていた。
【0010】
図11は、そのような表皮付中空成形用金型の一例を示し、この金型60は、スプルブッシュ62を有する固定側型61と、可動側型63と、その型合わせ部に設けられたリブ状スライド型64,64を備えて構成されている。リブ状スライド型64は、それぞれエアシリンダ66により進退可能に設けられ、キャビティ内には、通常5mm程度突出するように設けられている。
【0011】
このリブ状スライド型64の厚さ(図11の左右幅)は、型強度、耐久性の見地からできるだけ厚い方がよい(一般には1.5mm前後必要)。しかし、この厚みを厚くすると、製品において、きめ込み部が溝として大きく残り、見栄えが劣るという問題があった。
【0012】
この発明は上記にかんがみてなされたものであり、その目的とするところは、表皮発泡層のダメージを軽減して触感を向上するとともに、優れた外観を得ることのできる表皮付中空成形品の製造方法を提供しようとするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
この発明は上記目的を達成するためになされたものであり、
発明の表皮付中空成形品の製造方法は、
高圧気体及び低圧気体を金型内の合成樹脂に注入して表皮付きの中空成形品を成形する表皮付中空成形品の製造方法であって、
前記金型のキャビティ面に表皮をセットし、
次いで前記金型を型締めするとともにキャビティ内に溶融した合成樹脂を充填し、
更に充填されて未だ溶融状態にある合成樹脂の内部に高圧気体を圧入して中空部を形成し、
次に圧入された前記高圧気体を排出して前記金型を型開きし、
その金型の型開き開始以降に前記合成樹脂に形成された中空部内へ低圧気体を注入して表皮付中空成形品の外形線を設定外形線より大形に保持し、
次いで前記表皮付中空成形品を金型から離型させるとともに注入された前記低圧気体を排出
続いて前記表皮付中空成形品を常温徐冷してその体積収縮により設定外形線を形成する、
ことを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施態様に係る表皮付中空成形品の製造方法を、図面に基づいて説明する。
【0016】
図1,2,3は、本実施態様で得られる表皮付中空成形品の一例であるドアグリップ10の外形斜視図、正面図、横断面図である。
【0017】
このドアグリップ10は、本体11と、表皮17,17とよりなり、本体11中央部のグリップ基部14外周面に、表皮17,17が貼着されて、所定の大きさ形状の設定外形線Qを有するグリップ部19が形成されている。
【0018】
本体11は、例えば、ポリプロピレン樹脂からなり、グリップ基部14の内部に中空部15を有するとともに、両端に取付部12,13が設けられている。
【0019】
表皮17は、合成樹脂製シート、例えば、塩化ビニル樹脂シートからなる表皮17aと、その裏面に一体成形された軟質発泡体、例えば、ポリプロピレン樹脂発泡体からなる発泡層17bにより形成されている。なお、符号18は表皮17,17が突き合わせ状に連続するきめ込み部である。
【0020】
次に、上述のドアグリップ10の製造方法について説明する。
【0021】
この製造方法は以下の手順により進められる。
【0022】
1.型開きした金型20のキャビティ24面に、表皮17,17をセットする。
【0023】
2.次いで、金型20を型締めするとともに、キャビティ24内に溶融した合成樹脂Pを充填する。
【0024】
3.更に、充填されて未だ溶融状態にある合成樹脂Pの内部に、高圧気体30を圧入して中空部15を形成する。
【0025】
4.次に、圧入された高圧気体30を排出して、金型20を型開きする。
【0026】
5.この金型20の型開き開始以降に、合成樹脂P内に形成された中空部15内へ低圧気体37を注入して、表皮付中空成形品の外形線を設定外形線Qより稍大形に保持する。
【0027】
6.次いで、表皮付中空成形品を金型20から離型させるとともに、注入された低圧気体37を排出する。
【0028】
7.続いて、表皮付中空成形品を常温中で徐冷して、その体積収縮により設定外形線Qに形成する。これにより、製品としてドアグリップ10が得られる。
【0029】
次に、この製造方法を実施するための装置の概要を、図4に基づいて説明する。
【0030】
この中空成形用金型20は、スプルブッシュ22を有する固定側型21と、可動側型23と、従来例と同様なリブ状スライド型(図示省略)とを備え、そのキャビティ24内には、高圧気体30の圧入、回収等のためのニードルピン26が突設されている。
【0031】
ニードルピン26は、配管32を介して高圧気体30に接続されるとともに、電磁弁31に制御されて、高圧気体30をニードルピン26へ圧送、停止を行うように構成されている。なお、高圧気体30としては、本例では、100kg/cm2 程度の圧力を有する窒素ガスを用いる。
【0032】
また、配管32の途中には、回収配管35が分岐接続されるとともに、電磁弁34に制御されて、中空成形用金型20内へ圧送された高圧気体30を、ニードルピン26を介してタンク36に回収するように構成されている。なお、高圧気体30のタンク36への回収に代えて、大気中へ放出してもよい。
【0033】
更に、配管32のニードルピン26寄りには、逆止弁40を介して低圧配管39が分岐接続されるとともに、電磁弁38に制御されて、低圧気体37をニードルピン26へ供給、停止を行うように構成されている。なお、低圧気体37としては、本例では、6kg/cm2 程度の圧力を有する圧縮空気を用いる。また逆止弁40は、低圧配管39への高圧気体30流入を阻止するためのものである。
【0034】
この装置を用いたドアグリップ10の製造を、図5の圧力対時間の関係線図を参照して説明する。
【0035】
まず、型開きした金型20のキャビティ24の相対する面に、表皮17,17をそれぞれ定置し、金型20を閉じる。このとき、表皮17のきめ込み部18を形成する表皮端末は、リブ状スライド型に添って内側へ稍巻き込み形状にセット(A)される。また電磁弁31,34,38は閉成されている。
【0036】
次に、金型20を型締め(B)し、スプルブッシュ22を介してキャビティ24内に溶融した合成樹脂Pを射出し充填(C)する。
【0037】
続いて、電磁弁31を開成し、配管32、ニードルピン26を介して、未だ溶融状態にある合成樹脂Pの内部へ高圧気体30を圧入(D)する。これにより、本体11のグリップ基部14軸心部に中空部15が形成されるとともに、グリップ基部14外周部と表皮17の発泡層17b内面との間が、合成樹脂Pの溶融熱で溶着状態となる。そして、高圧気体30の圧力を所定時間継続して加え、中空部15をガス保圧(図5の曲線Sで示す)を行う。
【0038】
次に、電磁弁31を閉成するとともに電磁弁31を開成して、キャビティ24内に圧入された高圧気体30をタンク36へ回収(E)する。続いて電磁弁34を閉成し、金型20を型開き(F)する。
【0039】
この型開き開始以降、本例では型開きの途中で電磁弁38を開成し、保形のための低圧気体37を中空部15内に注入(G)して(図5の曲線Tで示す)、表皮17,17の外形線を設定外形線Qより稍大形に保持する(図6参照)。
【0040】
この低圧気体37の供給は、型開き時の中空部15内部の圧力を、毎成形ショット同じになるように圧力保証を行うためのものであり、低圧気体37を供給して型開きを行うことで、グリップ基部14が若干膨張し、ひけの発生が抑えられる。なお、グリップ部14の膨張率は、低圧気体37の圧力、合成樹脂の温度、高圧気体30のガス保圧Sの時間、合成樹脂の種類、製品肉厚により異なり、これらが勘案されてひけ発生が改善される。また、低圧気体37の注入を開始する型開き開始以降とは、型開き開始と同時から、型開き完了直後までの範囲をいう。
【0041】
次いで、電磁弁38を閉成するとともに、表皮付中空成形品を金型20から離型(H)する。このとき、ニードルピン26が本体11から抜脱し、低圧気体37が中空部15に連通するニードルピン跡16(図2参照)から大気へ排出される。この低圧気体37の注入から排出までの時間が、上述のひけ発生抑制のための保形時間Tとなる。
【0042】
続いて、金型20より取り出された表皮付中空成形品を常温により徐冷し、その外形線を、体積収縮により設定外形線Qに調整して、図3に示すグリップ部19を有するドアグリップ10を得る。
【0043】
このように、本発明の製造方法においては、図5の圧力対時間の関係線図に示すように、高圧気体30による中空部形成用のガス保圧Sの時間を短くし、型開き開始以降に低圧気体37を中空部15へ供給して、保形時間Tの圧力保証を行うことを特徴としている。
【0044】
なお、図5の破線で示す曲線S1 は、従来例における中空部形成用のガス保圧曲線を示し、従来はこの曲線S1 で示す時間経過後に、高圧気体が回収(E1 )され、型開き(F1 )の後に表皮付中空成形品が離型される。この従来の製造方法の場合、ガス保圧S1 の時間が短いと、未だ加熱軟化状態にある表皮付中空成形品が収縮して、図7に示すように、グリップ部59Bの設定外形線Uに対し、外形線が窪んでひけとなり外観不良が発生する。また、この対策のためガス保圧S1 の時間を長くすると、表皮57,57のダメージが大きくなって復元力が低下し、きめ込み部58における隙間が大きくなる。
【0045】
これに対し、本発明の製造方法によれば、グリップ部14の外形は、離型直後において設定外形線Qより若干膨張しているが、常温中での徐冷により体積収縮して、所定の設定外形線Qに落ち着く。また、ガス保圧Sの時間を短くして型開きを行うため、表皮17へのダメージが小さく、表皮17自体のもつ軟質感を保って良好な触感が得られるとともに、表皮17,17の復元力により、きめ込み部18の隙間を小さくすることができる。
【0046】
なお、上記表皮付中空成形品の製造方法は、自動車内装部品、例えば、アシストグリップ、ピラー、ドアコンソール、ドアグラブの他に、表皮貼り合わせが行われる各種の中空成形品に適用することができる。また、高圧気体、低圧気体の種類、圧力値は、本発明の技術的思想におけるガス保圧、保形を行うことができるものであればよく、上述の説明に限定されるものではない。
【0047】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の表皮付中空成形品の製造方法によれば、中空部形成用のガス保圧時間を短くし、型開き開始以降に低圧気体を注入して保形を行うので、表皮付中空成形品のひけ発生を抑制するとともに、表皮発泡層のダメージを軽減し、表皮の触感が向上でき、かつ成形サイクルを短縮することができる。
【0048】
また、表皮の復元力が向上することにより、表皮端末のきめ込み部の隙間を小さくして、外観を美しく形成することができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の表皮付中空成形品の製造方法の適用例としてのドアグリップの外形斜視図。
【図2】図1の分解正面図。
【図3】図2のグリップ部の横断面図。
【図4】本発明の一実施態様に係る表皮付中空成形品の製造方法を実施するための装置構成図。
【図5】本製造方法における圧力対時間の関係線図。
【図6】本製造方法によるドアグリップの離型時におけるグリップ部の状態を示す横断面図。
【図7】従来例でのドアグリップ製造におけるガス保圧時間の影響を説明するグリップ部の横断面図。
【図8】従来例におけるドアグリップの外形斜視図。
【図9】図8のグリップ部の横断面の一例を示す図。
【図10】図8のグリップ部の横断面の他例を示す図。
【図11】従来の表皮付中空成形品の製造方法に用いる金型の断面図。
【符号の説明】
10 ドアグリップ
11 本体
14 グリップ基部
15 中空部
17 表皮
19 グリップ部
20 中空成形用金型
30 高圧気体
37 低圧気体

Claims (1)

  1. 高圧気体及び低圧気体を金型内の合成樹脂に注入して表皮付きの中空成形品を成形する表皮付中空成形品の製造方法であって、
    前記金型のキャビティ面に表皮をセットし、
    次いで前記金型を型締めするとともにキャビティ内に溶融した合成樹脂を充填し、
    更に充填されて未だ溶融状態にある合成樹脂の内部に高圧気体を圧入して中空部を形成し、
    次に圧入された前記高圧気体を排出して前記金型を型開きし、
    その金型の型開き開始以降に前記合成樹脂に形成された中空部内へ低圧気体を注入して表皮付中空成形品の外形線を設定外形線より大形に保持し、
    次いで前記表皮付中空成形品を金型から離型させるとともに注入された前記低圧気体を排出し、
    続いて前記表皮付中空成形品を常温徐冷してその体積収縮により設定外形線を形成する、
    ことを特徴とする表皮付中空成形品の製造方法。
JP30145198A 1998-10-22 1998-10-22 表皮付中空成形品の製造方法 Expired - Fee Related JP4005720B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30145198A JP4005720B2 (ja) 1998-10-22 1998-10-22 表皮付中空成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30145198A JP4005720B2 (ja) 1998-10-22 1998-10-22 表皮付中空成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000127197A JP2000127197A (ja) 2000-05-09
JP4005720B2 true JP4005720B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=17897057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30145198A Expired - Fee Related JP4005720B2 (ja) 1998-10-22 1998-10-22 表皮付中空成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4005720B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000127197A (ja) 2000-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2537668B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
CN1067610A (zh) 鞋类中底制造方法及中底结构
CA2477149A1 (en) Method for expansion injection molding
JP4007548B2 (ja) 発泡樹脂成形体の成形方法
JP3289665B2 (ja) 射出成形用金型
JP4005720B2 (ja) 表皮付中空成形品の製造方法
JPH0584770A (ja) 合成樹脂成形品の製造方法
JPH07195414A (ja) 2層発泡射出成形装置
JP3497917B2 (ja) 複合型樹脂成形品の製造方法及び樹脂成形用金型装置
JP3560210B2 (ja) 2色成形方法
JP2002036377A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂膨張成形体の製造方法
JPH11277576A (ja) 発泡樹脂成形品の成形方法及び成形用金型装置
JP3527575B2 (ja) 二層成形品の製造方法及びそれに用いる金型
JP3548243B2 (ja) 複合型熱可塑性樹脂成形品及び複合型熱可塑性樹脂成形品の製造方法
JP3448914B2 (ja) アシストグリップの製造方法
JP2003245934A5 (ja)
JP3338485B2 (ja) プレス成形方法
JPH11216741A (ja) 樹脂部品面加飾方法及び加飾装置
JPH08281699A (ja) 複合型樹脂成形品の製造方法及び樹脂成形用金型装置
JP2807980B2 (ja) 中空射出成形品の製造方法
JP3142438B2 (ja) 厚肉部分を具えたモールディング及びその製造方法
JPH1177711A (ja) 積層体の製造方法
JP2982034B2 (ja) 装飾部材が一体成形された樹脂成形品の射出成形方法
JP3874929B2 (ja) 表皮材の部分加飾一体成形品および表皮材の部分加飾成形方法
JP3363719B2 (ja) 表皮一体合成樹脂成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20050826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070824

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees