JP4004570B2 - 球発射装置 - Google Patents

球発射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4004570B2
JP4004570B2 JP08787196A JP8787196A JP4004570B2 JP 4004570 B2 JP4004570 B2 JP 4004570B2 JP 08787196 A JP08787196 A JP 08787196A JP 8787196 A JP8787196 A JP 8787196A JP 4004570 B2 JP4004570 B2 JP 4004570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
coil
sphere
ball
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08787196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09276487A (ja
Inventor
博之 春日井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP08787196A priority Critical patent/JP4004570B2/ja
Publication of JPH09276487A publication Critical patent/JPH09276487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4004570B2 publication Critical patent/JP4004570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はパチンコ機等に使用する球発射装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種球発射装置は、V型あるいはU型等に形成されたレール上の球を杵状の可動軸で殴打し、前記レールをV型あるいはU型等に形成することにより、殴打された球の進行方向を予め定められた方向に向かって矯正する様に構成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の構成では、球を殴打する強さやその打球点が一定にならないために、殴打された球はV型あるいはU型等に形成されたレール上の異なる位置に反射しながらジグザグとその進行方向のベクトルレスポンスを変えながら矯正され、進行することとなるので、この反射された球は発射方向延長線上においてその飛距離および方向性が安定せず、結果としてパチンコ機における球の飛距離のバラツキが大きくなってしまった。
【0004】
本発明は、このような問題を解決するもので球の飛距離に対するバラツキが小さく安定して球を発射する球発射装置を提供することを目的としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そしてこの目的を達成するために本発明は、コイル駆動部に接続された駆動コイルと、この駆動コイルが装着された空隙を有するヨークと、このヨークの空隙内に貫通して設けられた球を発射する第1のレールと、この第1のレールと分離された第2のレールと、前記球が前記コイルによって生じる磁極の中心部まできたときに得られる前記コイルへの通電電流あるいは電圧の減少に続く増加のあった時点を検出する検出部とを備え、前記検出部で検出した信号によって前記コイルへの通電電流を切断するとともに、前記第1のレールは、平面状とするとともに球の進行方向へのベクトルが変化しないように球の進行方向両側を非拘束形状とし、前記分離は、前記球発射方向におけるコイルの近傍としたものであり、球の飛距離目標に対してバラツキが小さく安定して球を発射することが可能となるものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の発明は、操作部と、この操作部に接続された電流制御部と、この電流制御部に接続されたコイル駆動部と、このコイル駆動部に接続された駆動コイルと、この駆動コイルが装着された空隙を有するヨークと、このヨークの空隙内に貫通して設けられた球を発射する第1のレールと、この第1のレールと分離された第2のレールと、前記球が前記コイルによって生じる磁極の中心部まできたときに得られる前記コイルへの通電電流あるいは電圧の減少に続く増加のあった時点を検出する検出部とを備え、前記検出部で検出した信号によって前記コイルへの通電電流を切断するとともに、前記第1のレールは、平面状とするとともに球の進行方向へのベクトルが変化しないように球の進行方向両側を非拘束形状とし、前記分離は、前記球発射方向におけるコイルの近傍としたもので、レールが発射された球の進行方向のベクトルを変えることなく、発射させることが出来ることになるので、球の飛距離目標に対してバラツキが小さく安定して球を発射することが可能となる。
さらに第1のレールと第2のレールとは、コイルの近傍で分離されているので、通電電流を切断したのちには、球は第1のレールから分離された第2のレール上を走行することとなる。従って、通電電流を切断したことによる第1のレールの振動の影響がなくなり、発射距離のバラツキを小さくすることができる。
【0009】
請求項に記載の発明は、レールの走行面は滑らかであることを特徴としたものであり、ゴミや汚れが付着した球がレール上から発射された場合でも、このゴミや汚れが発射路に付着しない。また、レールに沿って発射された球の上下方向の振動がなくなるので、球の飛距離目標に対してバラツキが小さく安定して球を発射することが可能となる。
【0010】
請求項に記載の発明は、レールの球の走行面に硬度の高い表面処理を施したものであり、球の走行面の摩擦などに対する強度が増すので、経時変化による劣化がないものとなる。
【0011】
以下、本発明の一実施の形態について図面を参照しながら説明する。図1において、1は磁性体からなるパチンコ玉などの球で、その表面にはクロムメッキが施されている。2,3は磁力を発生させるための第1、第2の電磁石で、夫々第1、第2の駆動コイル(以下コイルという)2a,3aを有し、これらの第1、第2のコイル2a,3aへの通電電流値はコイル駆動部4を介して制御される。5は高透磁率の磁芯材料からなるヨークで、第1、第2の電磁石2,3の磁路を形成している。また第1、第2の電磁石2,3の対向する磁極2bはS極、3bはN極と異なるようになっている。6は非磁性体からなる平面状の第1のレールで、球1を円滑に定められた方向に打ち出すべく、上記対向する磁極2b,3b間を貫通して設けられている。この第1のレール6は非磁性体のステンレスで形成され、その上面には少なくとも硬質のクロムメッキが施されている。またこの第1のレール6の厚さ寸法は0.5mm以下で、その平面度を保つためにも球1の進行方向の両側は下方に折曲げた折曲片6Aを設けており、この両側の折曲片6Aは下方の第2の電磁石3の外方を覆うことにより重力等で落下してくるこの第2の電磁石3へのゴミ、鉄粉等の吸着を防止している。第1のレール6からの球1の発射方向には第1のレール6とは分離された第2のレール10を備えている。7は遊技者が操作する操作部で、機械的に連動された角度センサ(図4の7b)によりその回転角を電流制御部9に伝え、その回転角が大きければコイル駆動部4が第1、第2のコイル2a,3aへの通電電流値を増加させるようになっている。
【0012】
つまり、このような構成で操作部7を介して角度センサ7bを遊技者(操作者)が所定角度回転させると、その回転角度に応じた信号が電流制御部9に伝達され、その信号に基づいてコイル駆動部4から第1、第2のコイル2a,3aへの通電量が決められる。この通電によって第1、第2の電磁石2,3に磁力が発生し、これにより第2の電磁石3の磁極3bから第1の電磁石2の磁極2bに磁束が流れ、これにより図2のa線のごとく磁界が発生する。これにより第1のレール6に1個ずつ供給された球1には図2のb線のごとく磁力が働く。この結果球1は第1のレール6上を磁極2b,3b間に向けて走行し、球1が磁極2b,3bの中心部まできたときに得られる第1、第2のコイル2a,3aへの通電電流(あるいは電圧)の減少に続く増加のあった時点を検出部13(図4)で検出し、この信号を検出部13からコイル駆動部4に伝達し第1、第2のコイル2a,3aへの通電電流を切断する。すると球1は慣性で平面状の第1のレール6上を図1の左方へ走行し、発射されることになる。最初球1は第1のレール6上を磁極2b,3b間に向けて走行して行くが、それと同時に磁極3bにも下方に向けて吸引されているので第1、第2のコイル2a,3aへの通電電流を切断したとき開放されて第1のレール6は振動し、その振動を第1のレール6上を走行する球1に伝達することとなる。しかしながら本実施形態においては第1のレール6は第2のコイル3aの球発射方向の近傍までしか形成されていないので球1には通電電流を切断したのちには、球1は第1のレール6から分離された第2のレール10上を走行しており第1のレール6の振動の影響がなくなり、発射距離のバラツキは小さくなる。なお図2のcは球速、dは第1、第2のコイル2a,3aへの通電電流を示す。
【0013】
図3は駆動コイル2a,3aに流れる駆動電流波形であり、磁界中心点15から見た、球無し状態と、球発射状態のそれぞれの波形を示す。この図3のeに示すように、球発射状態においては磁界中心点15で電流の減少に続く増加が見られる。
【0014】
図4は本発明の球発射装置のブロック図である。図4において操作部7を構成するハンドル7aには角度センサ7b以外にハンドル7aに手を触れると閉成されるタッチセンサ7cとハンドル7aを回転させると閉成される起動スイッチ7dとが含まれている。
【0015】
角度センサ7bにはコイル駆動部4を構成する電流制御部9が接続され、この出力がコイル駆動部4に供給される。
【0016】
つまり、本実施形態においては第1、第2のコイル2a,3aには図2のdのごとくパルス電流が供給されるのであるが、ハンドル7aの回動量が多い程パルス電流は大きく、逆にパルス幅は小さくなる。
【0017】
これは電流が大きいほど発射される球1の初速が速くなるので、その分磁界を遮る球1が磁極2b,3bの中心点15まで早く到達するのである。すなわち、第1、第2のコイル2a,3aへの通電電流(あるいは電圧)の減少に続く増加のあった時点e(図3に示す)が発射後早く検出できることとなる。従って、この信号により通電電流を遮断するので、その分パルス幅が小さくなることとなる。従ってどの電流値のときにも球1が磁極2b,3bの中点、つまり図2のb線の略0点に到達した時点で電流を断つこととなり、発射距離のバラツキは小さくなる。
【0018】
図5はコイル駆動部4を示すもので、第1、第2のコイル2a,3aは直列に接続されており、これに消磁用コンデンサ20が並列接続されている。
【0019】
またこの並列接続体はダイオード21を介してトランジスタ22のコレクタに接続されている。
【0020】
トランジスタ22のベースには抵抗23とスイッチ24と角度センサ7bが接続されており、ハンドル7aを大きく回動させれば角度センサ7bの抵抗値が上昇し、トランジスタ22のバイアスが高まる。これにより第1、第2のコイル2a,3aへの電流値が多くなる。
【0021】
検出部13はトランジスタ22のコレクタ部とベース部への入力の抵抗23の前段の変化量を比較入力し、第1、第2のコイル2a,3aへの通電電流(あるいは電圧)の減少に続く増加のあった時点を検出し、コイル駆動部4に伝達している。
【0022】
高速スイッチング素子25は第1、第2のコイル2a,3aへの通電電流(あるいは電圧)の減少に続く増加のあった時点を検出しコイル駆動部4に伝達された信号によりトランジスタ22を高速に切断するように構成されている。さらにトランジスタ22のエミッタにも抵抗26が接続されており、このトランジスタ22を用いた図5の構成により定電流回路が形成されている。
【0023】
つまり駆動コイル2a,3aは通電をくり返すことにより発熱し、それにより抵抗値が高まり、電流値が減少することとなる。しかし、この発熱による抵抗値上昇がおきても電流値が減少しないようにするために定電流回路を設けているのである。
【0024】
図6は磁界発生部の形状図であり、第1、第2の電磁石2,3の対向する磁極2b,3b部の中心が凸形状となるヨーク5の形状とした。すなわち、このような形状とすることで、球1が磁極2b,3bの中心部まできたときに得られる第1、第2のコイル2a,3aへの通電電流(あるいは電圧)の変化量が大きくなり、減少に続く増加の検出が容易になる。
【0025】
また、第1のレール6と第2のレール10との関係は第1のレール6の延長方向で、かつ下方に第2のレール10が設けられている。この寸法Dは約1mmとしている。また、分離された隙間30は球1の直径より大きく、また、球の直径の2倍より小さく設けてあるので、たとえパチンコ台盤面まで到達し得なかった球1が第2のレール10を介して戻ってきたとしても、第1のレール6上の発射球停止位置まで戻る事なくこの隙間30からパチンコ台の下方球受け皿に返却されることとなる。なお、第1のレール6には球発射方向に対して下方に向かって鋭角に曲げられている。また、第2のレール10には隙間30に向かって鈍角な曲げを有しているので球1が滑らかに返却できる。磁界の中心15から、第1のレール6を鋭角に曲げた端面までの距離Eは第1のレール6の振動を少なくするために短いことが望ましい。本実施形態では、この距離Eは、磁界の中心15からストッパ6aまでの距離Fと略等しくしている。
【0026】
さらに、第2のコイル3aを構成する図1のボビン3cの上部には、第1のレール6の取り付け部が形成されているので、第1のレール6の振動を抑制する働きがある。
【0027】
【発明の効果】
以上のように本発明の球発射装置によれば、コイル駆動部に接続された駆動コイルと、この駆動コイルが装着された空隙を有するヨークと、このヨークの空隙内に貫通して設けられた球を発射する第1のレールと、この第1のレールと分離された第2のレールと、前記球が前記コイルによって生じる磁極の中心部まできたときに得られる前記コイルへの通電電流あるいは電圧の減少に続く増加のあった時点を検出する検出部とを備え、前記検出部で検出した信号によって前記コイルへの通電電流を切断するとともに、前記第1のレールは、平面状とするとともに球の進行方向へのベクトルが変化しないように球の進行方向両側を非拘束形状とし、前記分離は、前記球発射方向におけるコイルの近傍としたものであり、従って球はレールによって進行方向のベクトルが変化させられず、球の飛距離及び方向性のバラツキを極めて小さくすることができるのである。
さらに第1のレールと第2のレールとは、コイルの近傍で分離されているので、通電電流を切断したのちには、球は第1のレールから分離された第2のレール上を走行し、第1のレールの振動の影響がなくなる。従って、発射距離のバラツキを小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す球発射装置の断面図
【図2】図1の磁界等を示す波形図
【図3】図1の駆動電流を示す波形図
【図4】図1の全体の電気回路を示すブロック図
【図5】図1の検出部を中心に示した回路図
【図6】図1の磁界発生部の形状を示す断面図
【符号の説明】
1 球
2a 第1のコイル
3a 第2のコイル
4 コイル駆動部
5 ヨーク
6 第1のレール
6A 折曲片
7 操作部
9 電流制御部
10 第2のレール
30 隙間

Claims (3)

  1. 操作部と、この操作部に接続された電流制御部と、この電流制御部に接続されたコイル駆動部と、このコイル駆動部に接続された駆動コイルと、この駆動コイルが装着された空隙を有するヨークと、このヨークの空隙内に貫通して設けられた球を発射する第1のレールと、この第1のレールと分離された第2のレールと、前記球が前記コイルによって生じる磁極の中心部まできたときに得られる前記コイルへの通電電流あるいは電圧の減少に続く増加のあった時点を検出する検出部とを備え、前記検出部で検出した信号によって前記コイルへの通電電流を切断するとともに、前記第1のレールは、平面状とするとともに球の進行方向へのベクトルが変化しないように球の進行方向両側を非拘束形状とし、前記分離は、前記球発射方向におけるコイルの近傍とした球発射装置。
  2. レールの走行面は滑らかであることを特徴とする請求項1記載の球発射装置。
  3. レールの走行面はパチンコ球の硬度より高い硬度の表面処理を施したことを特徴とする請求項1記載の球発射装置。
JP08787196A 1996-04-10 1996-04-10 球発射装置 Expired - Fee Related JP4004570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08787196A JP4004570B2 (ja) 1996-04-10 1996-04-10 球発射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08787196A JP4004570B2 (ja) 1996-04-10 1996-04-10 球発射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09276487A JPH09276487A (ja) 1997-10-28
JP4004570B2 true JP4004570B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=13926939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08787196A Expired - Fee Related JP4004570B2 (ja) 1996-04-10 1996-04-10 球発射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4004570B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5956204B2 (ja) * 2012-03-14 2016-07-27 株式会社Mrd 遊技機の球発射装置
JP6743077B2 (ja) * 2018-02-19 2020-08-19 株式会社ニューギン 遊技球の揚送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09276487A (ja) 1997-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5351954A (en) Magnetic ball carrier for a pinball game
JPH0336554B2 (ja)
JP4004570B2 (ja) 球発射装置
JP3503334B2 (ja) 球発射装置
JP3075128B2 (ja) 球発射装置
JP7023579B2 (ja) 応答力発生装置および応答力発生装置を備えた車載用表示装置
JP3503214B2 (ja) 球発射装置
KR102170330B1 (ko) 게임용 총의 진동음향장치
JP3528442B2 (ja) 球発射装置
JP3503355B2 (ja) 球発射装置
JPH10127869A (ja) 球発射装置
JP3075120B2 (ja) 球発射装置
JP3064836B2 (ja) 球発射装置
JPH04361768A (ja) パチンコ機の打球発射装置
JP2985670B2 (ja) 遊技機の球発射装置
JPH0810398A (ja) 球発射装置
JPH0810393A (ja) 球発射装置
JPH09276488A (ja) 球発射装置
JP3513486B2 (ja) パチンコ球供給・発射装置
JPS58165876A (ja) パチンコの玉打機
JPH08238356A (ja) パチンコ遊技機
JPH08155086A (ja) 球発射装置
JP2002315883A (ja) パチンコ玉発射装置における玉固定機構
JPH0641582Y2 (ja) 鋼球発射装置
BE1010004A3 (nl) Schietboog en daarvoor bestemd telmechanisme.

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees