JP4001030B2 - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器 Download PDF

Info

Publication number
JP4001030B2
JP4001030B2 JP2003045619A JP2003045619A JP4001030B2 JP 4001030 B2 JP4001030 B2 JP 4001030B2 JP 2003045619 A JP2003045619 A JP 2003045619A JP 2003045619 A JP2003045619 A JP 2003045619A JP 4001030 B2 JP4001030 B2 JP 4001030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooking
superheated steam
placing
cooking chamber
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003045619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004254736A (ja
Inventor
泉 山浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003045619A priority Critical patent/JP4001030B2/ja
Publication of JP2004254736A publication Critical patent/JP2004254736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4001030B2 publication Critical patent/JP4001030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は一般家庭等の台所で使用するIHクッキングヒータ、フィッシュロースター、加熱レンジ等で肉、魚等の調理物を焼くロースター機能を設けた加熱調理器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の加熱調理器のロースター部としては、図9に示す構成となっていた。図において、31は従来の加熱調理器本体で、その内部にロースター部32が配置されている。ロースター部32の調理室33内には上下にシーズヒータやミラクロンヒータよりなる上下加熱手段34、35が設けられており、調理物36を載置する焼き網37が上下加熱手段34、35の間に位置している。また、前記焼き網37の下部には、調理物36から落ちる油を受けるための受け皿38が設けられている。39は、上面で調理をおこなうIHクッキングヒータの加熱コイルである。
【0003】
このような構成において、ロースター部32では肉や魚等の調理物36を焼き網37の上に載せ、上下加熱手段34、35で調理物36の両面を同時に焼くことができるようになっており、自動で調理を終了させることができるようになっている。また、調理物36から落下する油等で庫内が汚れないようにするため、受け皿38が着脱自在に設けられている。
【0004】
さらに、受け皿38には下加熱手段35に油が落ちた時に発火し、さらにそれが受け皿38に落ちて発火が継続するのを防止し、油煙が発生するのを防止するために、水を張っているのが一般的である。さらに、上下加熱手段34,35にはシーズヒータやミラクロンヒータが使用され、ヒータの表面がかなり高温のため、調理物36との距離をある程度離さないと焼きムラが生じる構成となっている。そのため、このような加熱調理器本体31に組み込まれるロースター部32は大きな高さが必要となっていた(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開2000−016677号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来の構成では、魚などを焼いた後の調理室33内に付着した汚れは、受け皿38と焼き網37については着脱ができ洗えるが、調理室33内の壁面に飛び散った油や汁などの汚れは調理室33内に直接手を入れ布きんなどでふき取る必要がある。しかし、上下加熱手段34,35に用いられているシーズヒータやミラクロンヒータは調理室内に固定されているため邪魔となり清掃が非常に困難であるという課題がある。かつては着脱できるヒータも存在していたが、電気接点を持つ部分の着脱だけに難しく、安全性の観点からなくなっている。
【0007】
また、上下加熱手段34,35にはシーズヒータやミラクロンヒータが使用され、ヒータの表面がかなり高温のため、下加熱手段35に油が落ちた時に発火が生じたり、油煙が発生していた。さらにそれが受け皿38に落ちて発火が継続するのを防止し、油煙が発生するのを防止するために、水を張っているのが一般的である。しかし、受け皿38の水は調理中には、下加熱手段35のヒータの熱量を奪い、水を温めているため加熱効率を低下させている。加えて温められた水から低温の蒸気が立ち上り調理物に当たり水分を与え、熱を奪うため焼きが甘く、水っぽくなりおいしく仕上がらないという課題もある。
【0008】
また、上下加熱手段34,35と受け皿を置くスペースとヒータの表面がかなり高温のため、調理物36を載せる焼き網37を焼きムラがでないようにある程度離すスペースなどが必要であり、結局、焼くためのスペースが限られ大きく取れないという課題もある。すなわち、ロースター部32では高さのある大きな調理物を焼くことができないという課題につながっている。
【0009】
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、調理室33内をすっきりした状態で清掃ができるお手入れ性の向上と、水を張らずに発火を防止し、油煙の発生も低減でき、調理室33内のスペースを有効に使っておいしい調理ができる安全性と調理性能の向上ができる加熱調理器を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前記従来の課題を解決するために、本発明の加熱調理器は、調理物を載置する載置器具と、前記調理物および載置器具を収容する調理室と、前記調理室に過熱蒸気を発生する過熱蒸気発生装置と、前記載置器具と調理室と過熱蒸気発生装置を収容する筐体とを備え、前記載置器具は、中空部と前記中空部に連通する複数の吐出孔を有し、かつ、調理室の壁面に設けた過熱蒸気が噴出する噴出口と略嵌合することとしたものである。
【0011】
また、過熱蒸気を調理に利用することで、従来のヒータの表面温度のように500度〜700度にせずともよく、調理の中でも比較的温度が高い焼き調理の300度以下に制御すれば調理ができるため、調理物から油がしたたり落ちても油が発火することがない。
【0012】
すなわち、発火が継続しないように張っていた水も不要となり、余分な加熱エネルギーを使わず省エネにつながり、水っぽさも解消されおいしく調理ができる。
【0013】
過熱蒸気の調理物へのあたり方が強くでき効率良く加熱ができるものでおいしさの向上になる。
【0014】
【発明の実施の形態】
請求項1に記載の発明は、調理物を載置する載置器具と、前記調理物および載置器具を収容する調理室と、前記調理室に過熱蒸気を発生する過熱蒸気発生装置と、前記載置器具と調理室と過熱蒸気発生装置を収容する筐体とを備え、前記載置器具は、中空部と前記中 空部に連通する複数の吐出孔を有し、かつ、調理室の壁面に設けた過熱蒸気が噴出する噴出口と略嵌合することとしたことにより、過熱蒸気を利用した調理であるため、温度を300度以下に制御できる。その結果、油が発火することを防止でき、発火が継続しないように張っていた水も不要となる。また、過熱蒸気の調理物へのあたり方が強くでき効率良く加熱ができるものでおいしさの向上になる。
【0015】
請求項に記載の発明は、載置器具を分割してなる構成としているため、中空部に溜まった油を簡単に洗い流すことができる。加えて、調理物を載せた載置器具だけをセットしたり取り出したり簡単にできるという利点がある。
【0016】
請求項に記載の発明は、表面に波状の凹凸部を設けているため、吐出孔の向きが一定ではなく調理物へ色々な方向から過熱蒸気があたり、また、調理物との間に隙間ができるのでむらがなくあたり焼きむらを防ぐことができおいしさの向上ができる。加えて、調理物からの油が凹部に流れて溜まるため調理物が油っぽくならない。
【0017】
請求項に記載の発明は、載置器具の凹部に中空部に連通しない貫通孔を構成することにより、調理物からの油を下に落とすことができる。載置器具の凹部に溜めるとどうしても油煙が多少なりとも発生するが、下に落とせば非常に少なくできる。当然、下にはキッチンペーパーなどを敷くと後の手入れがより簡単になる。
【0018】
請求項に記載の発明は、載置器具の嵌合部と反対側を分岐した構成としているため、調理物だけを入れるときや取り出すとき、箸などで簡単におこなえるという利点がある。
【0019】
請求項に記載の発明は、分割された中空部と中空部各々に設けた開閉バルブで構成しているため、載置器具からでる過熱蒸気の吐出範囲を変えることができる。調理物に合わせた範囲を選択できるため、無駄がない省エネ調理ができる。
【0020】
請求項に記載の発明は、前記嵌合部は調理室内に複数個設けた構成としている。そのため載置器具の位置を変えることができ調理物の大きさにあったスペースに調整することができより効率的な調理ができる。上に位置させ、下向けに過熱蒸気を出せば皿に入れたピザなども焼くことができる。
【0021】
請求項に記載の発明は、載置器具を、複数個設けたことで非常に効率良く調理ができるものである。すなわち、調理物を載置器具で挟み込むように位置させ上下から調理物をむらなく包み込むように調理することができおいしさが向上する。
【0022】
【実施例】
以下本発明の実施例について、図面を参照しながら説明する。
【0023】
(実施例1)
図1において、1は加熱調理器の筐体で、2は過熱蒸気発生装置で、水タンク3と水タンク3から蒸気発生装置4へと水を送る水供給装置5と発生した蒸気をさらに加熱する蒸気加熱装置6、これらをコントロールする制御装置7よりなる。筐体1には、載置器具8を有した調理室9があり調理物10は載置器具8に載せられて調理される。調理室9の壁面11には過熱蒸気発生装置2でつくられた過熱蒸気を調理室9に噴出させる噴出口12を設けている。噴出口12は、載置器具8と略近接あるいは略嵌合した状態で機能する。本実施例では、この噴出口12は、載置器具8の嵌合部A13と着脱できる嵌合部B14を兼ねている。噴出口12は嵌合されると過熱蒸気が出るようになっている。嵌合とは、過熱蒸気発生装置2でつくられた過熱蒸気を載置器具8に送り込むことを目的としている。そのため、嵌合部A13、B14がお互いに入り込む構成が確実ではあるがそこまでの構成ではなくともよい。
【0024】
例えば、嵌合部A13、B14がお互いに近接状態で相対しており多少の漏れはあるものの過熱蒸気を送り込むことができるということである。当然、載置器具8の着脱は、後述する嵌合ガイド部21でおこなうか、あるいは図示はしていないが嵌合部A13、B14とは別の場所でできる構成を考えている。実施例では、構造は簡単で、嵌合部A13が噴出口12に入れられると噴出口12を調理室9の外から塞いでいたパッキン15が押されて開くものである。通常パッキン15は調理室9と反対側に設けられているので過熱蒸気の圧力で壁面11に押し付けられている。載置器具8は、容器16と焼き網17からなっている。載置器具8の嵌合部A13から入った過熱蒸気は容器16から焼き網17を通して調理物10を加熱する。調理室9はフッ素加工され汚れがつきにくい加工がしてある。テフロン(R)等の被粘着性材料で構成してもよい。18は排気口であり、投入された過熱蒸気が余剰となり調理室9から出て行くためのものである。
【0025】
19は調理物10を出し入れするための扉である。実施例では扉19にはガラス20がはめ込まれており調理中の様子を見ることができる。21は嵌合ガイド部で載置器具8を調理室9内に簡単にセットするための案内である。図示はしていないが、セットは下壁面11についている案内溝に沿って押し込むだけで簡単にセットできる。嵌合ガイド部21は、載置器具8に取り外しが簡単にでき、高さ等の調整もできる。普通は、焼き網17だけを使って調理物10の出し入れをする。扉19と焼き網17、あるいは扉19と載置器具8が共に取り出せる構成としても本発明の効果に変わりはない。普通は、扉19と共に外せる方が使いやすい。調理室9では、魚焼き、鶏肉焼き、焼きいも、ピザ等の調理を行うことができる。一般には、この加熱調理器はロースターやグリルなどと言われている。
【0026】
次に操作について調理物10を焼き魚で説明する。まず、扉19を開け載置器具8の焼き網17を引き出し、調味料で下ごしらえした生の魚を焼き網17にのせる。その後、容器16にセットし扉19を閉じ、過熱蒸気発生装置2を動作させると水タンク3から水供給装置5で蒸気発生装置4に送られる。ここで、蒸気となり蒸気加熱装置6へと入り制御装置7で任意の温度の過熱蒸気となって噴出口12から出ていく。過熱蒸気は載置器具8へ送り込まれ焼き網17から噴出させ調理物10を包み込むようにして加熱調理される。
【0027】
通常魚を焼く場合は、過熱蒸気の温度は250℃〜300℃に設定する。調理物10は過熱蒸気によって包み込むように加熱される。焦げ目も任意につけることができる。
【0028】
調理中に出た油、汁等は容器16に溜まりあとで洗浄することができる。調理が終われば扉19を開け焼き網17ごと焼き魚を取り出し、皿に盛り付けて食する。焼き網17はそのまま台所などで洗浄する。ある程度時間が経ち調理室9が冷えてきたら残っている載置器具8の容器16を引き出す。嵌合されているだけなので簡単に取り出すことができ、あとは洗浄するだけである。調理室9の清掃は、内部に邪魔ものが何もないため簡単におこなうことができる。これは加熱源を過熱蒸気にしたため電気的な接点がなく脱着が可能になったためである。加熱に過熱蒸気を使い着脱可能な載置器具8を加熱源として併用することで、今まで課題であった調理室9内のお手入れ性を格段に向上させることができるものである。
【0029】
次に過熱蒸気を着脱可能な載置器具8にて使う別の効果をさらに述べる。
【0030】
ヒータのように500度〜700度のような高温にはしないので調理物10から距離を離す必要は無く、無駄なスペースを無くすることができる。また、調理中油が落下しても、油の発火温度は約350度であるので発火の心配が無く、油煙の発生も少なくなる。その結果、従来あった調理物下方に水を入れた容器16を設ける必要もなく、水を温めるための余分な加熱エネルギーを取られずに済み、省エネにもなる。おいしさも当然、前述したような水っぽさがなくなり今まで課題であった調理性能が格段に向上する。
【0031】
(実施例2)
図2において、載置器具8は、中空部22と中空部22に連通する複数の吐出孔12を有し、載置器具8を分割してなる構成としている。そのため開放型の焼き網17と比較し過熱蒸気の調理物9へのあたり方が強くでき効率良く加熱ができるものでおいしさの向上になる。また、載置器具8自体が過熱蒸気により加熱されるため調理物10に熱が伝導で伝わり焦げ目をつけ易く、焼き性能も向上する。分割にしているのは、中空部22に入り込んだ油を洗うときにばらばらにでき洗浄しやすくするためである。
【0032】
(実施例3)
図3において、載置器具8の表面に波状の凹凸部23を設けているため、吐出孔12の向きが一定ではなく調理物10へ色々な方向から過熱蒸気があたり、また、調理物10と載置器具8の間に隙間ができるので、吐出孔12から出た過熱蒸気は拡散し広範囲にあたるようになり、その結果焼きむらを防ぐことができさらなるおいしさの向上ができる。
【0033】
また、調理物からの油が凸部24から凹部25に流れて溜まるため調理物が油っぽくならない。
【0034】
(実施例4)
図4において、載置器具8の凹部25に中空部22に連通しない貫通孔26を構成することにより、調理物からの油を下に落とすことができる。載置器具8の凹部25に溜めるとどうしても油煙が多少なりとも発生するが、下に落とせば非常に少なくできる。当然、下にはキッチンペーパーなどを敷くと後の手入れがより簡単になる。
【0035】
(実施例5)
図5において、載置器具8の嵌合部A13と反対側を分岐した構成としているため、調理物だけを入れるときや取り出すとき、わざわざ載置器具8の分割した上側と共に取り出す必要がなく、箸などで簡単に取り出せるという利点がある。
【0036】
(実施例6)
図6において、分割された中空部22と中空部22各々に設けた開閉バルブ27で構成しているため、載置器具8からでる過熱蒸気の吐出範囲を変えることができる。調理物10に合わせた範囲を選択できるため、無駄がない省エネ調理ができる。例えばアジを1尾だけ焼く場合、開閉バルブ27をひとつ閉じアジの乗せているところだけから過熱蒸気を出して調理をする。嵌合部A13は本実施例では説明のため2つにしているが、ひとつでも支障はない。開閉バルブ2も通路の切り替えであればひとつで済む。
【0037】
(実施例7)
図7のように、嵌合部B14を調理室9内に複数個設けた構成としている。実施例では、高さ方向に複数個設けている。嵌合部B14は実施例では載置器具8に対し2つ設けているが、限定はしていない。例えば、3つでも4つでもよいし、ひとつでも横長や楕円など形状は限定されない。調理室9のスペースは同じであるため調理物の大きさに合わせて載置器具8の高さを変えることができるのである。例えば小さく厚みの少ない調理物10は載置器具8を上のほうにセットすれば過熱蒸気の周り込みが早くなり余分なスペースを温めることが少なくなりより効率的な調理ができおいしく省エネにもつながるものである。
【0038】
(実施例8)
図8のように、載置器具8を、複数個設けることで、調理物10を載置器具8で挟み込むようにできる。過熱蒸気を上下から当てることができひとつのときよりも調理物10をむらなく包み込むように調理することができおいしさが向上する。
【0039】
【発明の効果】
以上のように、請求項1からに記載の発明によれば、過熱蒸気を調理に利用することで、調理物から油がしたたり落ちても油が発火することがない。すなわち、発火が継続しないように張っていた水も不要となり、余分な加熱エネルギーを使わず省エネにつながり、水っぽさも解消され調理性能の格段の向上が計れる。また、過熱蒸気の調理物へのあたり方が強くでき効率良く加熱ができるものでおいしさの向上になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1における加熱調理器の縦断面図
【図2】 本発明の実施例2における載置器具の部分縦断面図
【図3】 本発明の実施例3における載置器具の縦断面図
【図4】 本発明の実施例4における載置器具の縦断面図
【図5】 本発明の実施例5における載置器具の上面図
【図6】 本発明の実施例6における載置器具の上面図
【図7】 本発明の実施例7における加熱調理器の縦断面図
【図8】 本発明の実施例8における加熱調理器の縦断面図
【図9】 従来例の加熱調理器の縦断面図
【符号の説明】
1 筐体
2 過熱蒸気発生装置
3 水タンク
4 蒸気発生装置
5 水供給装置
6 蒸気加熱装置
7 制御装置
8 載置器具
9 調理室
10 調理物
11 壁面
12 吐出孔
13 嵌合部A
14 嵌合部B
15 パッキン
16 容器
17 焼き網
18 排気口
19 扉
20 ガラス
21 嵌合ガイド部
22 中空部
23 凹凸部
24 凸部
25 凹部
26 貫通孔
27 開閉バルブ
31 加熱調理器本体
32 ロースター部
33 調理室
34 上加熱手段
35 下加熱手段
36 調理物
37 焼き網
38 受け皿
39 加熱コイル

Claims (8)

  1. 調理物を載置する載置器具と、前記調理物および載置器具を収容する調理室と、前記調理室に過熱蒸気を発生する過熱蒸気発生装置と、前記載置器具と調理室と過熱蒸気発生装置を収容する筐体とを備え、前記載置器具は、中空部と前記中空部に連通する複数の吐出孔を有し、かつ、調理室の壁面に設けた過熱蒸気が噴出する噴出口と略嵌合することとした加熱調理器。
  2. 載置器具はされことを特徴とする請求項1に記載の加熱調理器。
  3. 載置器具は、表面に波状の凹凸部を設けた請求項に記載の加熱調理器。
  4. 載置器具は、凹部に中空部に連通しない貫通孔を有した請求項3に記載の加熱調理器。
  5. 載置器具は、嵌合部と反対側を分岐した請求項に記載の加熱調理器。
  6. 載置器具は、分割された中空部を備え、前記中空部各々に開閉バルブを設けた請求項1〜のいずれか1項に記載の加熱調理器。
  7. 嵌合部は、調理室内に複数個備えた請求項1記載の加熱調理器。
  8. 載置器具を、複数個備えた請求項に記載の加熱調理器。
JP2003045619A 2003-02-24 2003-02-24 加熱調理器 Expired - Fee Related JP4001030B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003045619A JP4001030B2 (ja) 2003-02-24 2003-02-24 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003045619A JP4001030B2 (ja) 2003-02-24 2003-02-24 加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004254736A JP2004254736A (ja) 2004-09-16
JP4001030B2 true JP4001030B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=33112375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003045619A Expired - Fee Related JP4001030B2 (ja) 2003-02-24 2003-02-24 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4001030B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7499003B2 (en) * 2004-03-31 2009-03-03 Electrolux Home Products, Inc. Disappearing interface system
JP4591327B2 (ja) * 2005-11-18 2010-12-01 パナソニック株式会社 加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004254736A (ja) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6701829B2 (en) Rapid anti-flare-up smoker for grills
WO2006020124A2 (en) Multi-chambered convertible grilling device
EP0818168B1 (fr) Appareil de cuisson comportant une plaque et un récipient de cuisson
JPH0576843B2 (ja)
US6848440B2 (en) Grill unit and cooking apparatus with the same
KR200463536Y1 (ko) 스팀을 이용한 복합 조리기기
JP5896979B2 (ja) グリル皿及び加熱調理器
KR102113271B1 (ko) 구이 시간이 단축된 통돌이형 직화구이기
US3938495A (en) Grilling apparatus with supporting surface
JP4001030B2 (ja) 加熱調理器
KR200371963Y1 (ko) 조리기구판
EP1444938B1 (en) Grill unit and cooking apparatus with the same
KR20110002669U (ko) 육류 구이기
JP4179252B2 (ja) 組込式誘導加熱調理器
JP3148165U (ja) バーベキューコンロ
US10820752B2 (en) Multi-leveled cooking apparatus
EP1444934B1 (en) Grill unit and cooking apparatus with the same
JP2020063871A (ja) 加熱調理器
KR960002359Y1 (ko) 구이판
KR200196640Y1 (ko) 회전식 고기구이기
CN108294641A (zh) 蒸汽烧烤炉
US20230232846A1 (en) Food smoking device
WO2009066846A1 (en) Multi-layer cooker
JP3051616U (ja) 焼き調理器
KR20080111758A (ko) 다공성 도기 화덕

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050928

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4001030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140824

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees