JP3999210B2 - Led信号機制御装置 - Google Patents

Led信号機制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3999210B2
JP3999210B2 JP2004039115A JP2004039115A JP3999210B2 JP 3999210 B2 JP3999210 B2 JP 3999210B2 JP 2004039115 A JP2004039115 A JP 2004039115A JP 2004039115 A JP2004039115 A JP 2004039115A JP 3999210 B2 JP3999210 B2 JP 3999210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
led
signal
system terminal
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004039115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005231379A (ja
Inventor
利浩 今澤
通夫 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2004039115A priority Critical patent/JP3999210B2/ja
Publication of JP2005231379A publication Critical patent/JP2005231379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3999210B2 publication Critical patent/JP3999210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L5/00Local operating mechanisms for points or track-mounted scotch-blocks; Visible or audible signals; Local operating mechanisms for visible or audible signals
    • B61L5/12Visible signals
    • B61L5/18Light signals; Mechanisms associated therewith, e.g. blinders
    • B61L5/1809Daylight signals
    • B61L5/1881Wiring diagrams for power supply, control or testing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L2207/00Features of light signals
    • B61L2207/02Features of light signals using light-emitting diodes [LEDs]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

この発明は、列車や車両の運行の安全性を確保するLEDを使用した信号機を制御するLED信号機制御装置、特に信頼性の向上に関するものである。
列車や車両を安全に走行させるために使用している信号灯の信頼性を高めるため、特許文献1に示されたように、信号灯を制御する1系と2系の2台の端末装置を設け、一方の端末装置が故障しても他方の端末装置で信号灯を制御するようにしている。
特許文献1に示された1系の端末装置と2系の端末装置は、図4の波形図に示すように、親装置から1系の端末装置と2系の端末装置に正論理信号Pと負論理信号Nが伝送周期毎に反転する制御情報を並列に送信し、1系の端末装置は、正論理信号Pを受信して自己が正常に動作している場合、制御権を確保して信号灯に対する入出力を制御し、2系の端末装置を待機系にする。2系の端末装置は、負論理信号Nを受信して自己が正常に動作している場合、制御権を確保して信号灯に対する入出力を制御し、1系の端末装置を待機系にしている。この1系と2系の端末装置は、自己が制御権を確保して他系の端末装置を待機系にしたとき、他系の端末装置から待機系になったことを示す応答がないと、他系の端末装置は故障とみなす。
また、信号灯と自系の端末装置の故障を診断するため、直列に接続された2個の半導体スイッチにより信号灯の入出力を制御するようにしている。そして自己が制御権を確保している端末装置で、入力信号の内容が信号灯点灯制御のとき、2個の半導体スイッチを個別にオン制御し、信号灯に電流が流れれば信号灯は正常に点灯していると判断し、信号灯に電流が流れない場合は、信号灯回路に故障が生じた判断する。また、入力信号の内容が信号灯減灯制御のとき、交流電源の半サイクル時間、例えば50Hzで10m秒程度のチェック周期、すなわち交流のゼロクロス点を基準にして一方の半導体スイッチをオン、他方の半導体スイッチをオフにすることを交互に繰り返して、信号灯に電流が流れなければ、自系の端末装置は正常と判断し、信号灯に電流が流れた場合、自系の半導体スイッチのいずれかが故障と判断している。
特開平6−162390号公報
前記のように信号電球を使用した場合は、信号灯減灯制御で自系の端末装置の故障を診断するとき、自系の半導体スイッチのいずれかが故障して短絡し、信号灯に電流が流れても、チェック周期が10m秒程度であるから、信号灯が点灯していることを視認できないが、信号機にLEDを使用した場合、LEDは低電圧で高輝度であるとともに応答速度が速く、発光の応答速度は数マイクロ秒であり、例え10m秒程度のチェック周期でLEDに電流が流れると、LEDが発光してちらつきが生じ、実用上支障をきたすという短所がある。
また、交流のゼロクロス点を基準にしたチェック周期で自系の端末装置を診断しているため、現地の電源事情に応じてチェック周期の調整を行う必要があるとともに、その調整如何によっては誤検知する可能性がある。
この発明はかかる短所を改善し、LEDを使用した信号機を制御する端末装置の診断を、LEDをちらつかせずに確実に行うことができるとともに現地の調整を不要としたLED信号機制御装置を提供することを目的とするものである。
この発明のLED信号機制御装置は、主装置及び1系と2系の端末装置を有し、LED信号機のLEDを制御するLED信号機制御装置において、前記主装置は、正論理信号と負論理信号が伝送周期毎に反転する制御情報を、前記1系の端末装置と2系の端末装置に送信し、前記1系の端末装置と2系の端末装置は、中央処理部と、直列に接続され、前記LEDに供給する電流を制御する2組の制御素子と、LEDに供給する電流を検出する電流センサを有し、前記1系と2系の中央処理部は、前記主装置から制御情報を入力しているとき、前記直列に接続された2組の制御素子をオンにして前記LEDに並列に電流を供給して前記LEDを点灯し、前記LEDを点灯しているとき、あらかじめ定めた一定周期毎に、前記1系の端末装置の中央処理部は、前記主装置から正論理信号が入力したとき、前記2組の制御素子を別個にオフにして、前記電流センサで検出した電流値により、前記各制御素子の故障を診断し、前記2系の端末装置の中央処理部は、前記主装置から負論理信号が入力したとき、前記2組の制御素子を別個にオフにして各制御素子の故障を診断することを特徴とする。
前記1系の端末装置と2系の端末装置の中央処理部は、故障診断を行うときに他系の端末装置に対して故障診断を行うことを通知し、故障診断を交互に切り換える。
この発明のLED信号機制御装置は、主装置から送られる正論理信号と負論理信号が伝送周期毎に反転する制御情報を、1系の端末装置と2系の端末装置で入力して、1系の端末装置と2系の端末装置でLED信号機のLEDを同時に制御している状態で、主装置から送られる正論理信号と負論理信号により1系の端末装置と2系の端末装置の故障診断を切り換えることにより、各端末装置で故障診断しているとき、LEDがちらつくことを防いで、LEDを安定して点灯させることができる。
また、1系の端末装置と2系の端末装置で故障診断を行うときに、他系の端末装置に対して故障診断を行うことを通知し、故障診断を交互に切り換えるから、他系の端末装置から故障診断の通知を受けないことにより、他系の端末装置に故障が生じたことを検知することができる。
図1はこの発明のLED信号機制御装置の構成を示すブロック図である。LED信号機制御装置1は、例えば列車の運行状態を指示するLED信号機のLED2を制御するものであり、電子連動装置に設けられた連動論理部3と、連動論理部3に伝送路を介して接続された1系の端末装置4と2系の端末装置5を有する。各端末装置4,5は、それぞれフェールセーフCPU(以下、FSCPUという)6と、直列に接続された制御素子7a,7bと、電流センサ8と出力診断回路9と交互切換回路10及びFSCPU6が正常に動作しているときに励磁される正常リレーFLRを有する。


直列に接続された制御素子7a,7bは、正常リレーFLRの動作接点FLR1,FLR2を介して交流電源11とLED2に直列に接続されている。電流センサ8は制御素子7a,7bを通ってLED信号機のLED2に流れる電流を検出する。出力診断回路9は、電流センサ8で検出する電流値を入力してFSCPU6に出力診断チェック信号を出力する。交互切換回路10は、1系の端末装置4と2系の端末装置5の故障診断を交互に切り換える。FSCPU6は、連動論理部3から制御情報を入力して制御素子7a,7bの動作を制御し、出力診断回路9から入力する出力診断チェック信号により、制御素子7a,7bやLED2の故障を診断するとともにLED2や各端末装置4,5の動作状態を示す表示情報を連動論理部3に送る。
このLED信号機制御装置1でLED2を制御するとき、連動論理部3は1系の端末装置4と2系の端末装置5に、図2の波形図に示すように、正論理信号Pと負論理信号Nが伝送周期毎に反転する制御情報を並列に送信する。1系の端末装置4と2系の端末装置5のFSCPU6は、連動論理部3から送られる制御情報に基づき制御出力信号Snと制御出力信号Spを生成し、生成した制御出力信号Snを制御素子7aに送り、制御出力信号Spを制御素子7bに送り、制御素子7a,7bをオン・オフ制御してLED2の点灯制御を行い、電流センサ8で検出しているLED2に流れる電流に応じて出力診断回路9から出力される出力診断チェック信号を入力してLED2の動作状態を確認する。すなわち、1系の端末装置4と2系の端末装置5はいずれも故障が生じていないとき、LED2を並列制御する。
この1系の端末装置4と2系の端末装置5でLED2を点灯制御しているとき、1系の端末装置4と2系の端末装置5のFSCPU6は、交互に故障診断を行い、1系の端末装置4と2系の端末装置5のいずれか一方に故障が生じた場合は、正常リレーFLRを無励磁にして故障した端末装置をLED2から迅速に切り離し、その旨を連動論理部3に知らせるとともに故障していない端末装置でLED2を点灯させて安全を確保する。
この各端末装置4,5の故障診断をするとき、1系の端末装置4のFSCPU6は、図2の波形図に示すように、連動論理部3から正論理信号Pが入力してからあらかじめ定めた一定のタイミングT1が経過したとき、一方の制御素子7aに出力している制御出力信号Snを一定時間T2だけ低レベルにして制御素子7aをオフにする。制御素子7aをオフにすると、制御素子7aに故障が生じて短絡していない場合、LED2に対する1系の端末装置4からの電流は遮断され、そのことを示す出力診断チェック信号が出力診断回路9からFSCPU6に入力する。FSCPU6は、この出力診断チェック信号により制御素子7は正常に動作していると判断する。また、1系の端末装置4のFSCPU6は、制御素子7aに出力している制御出力信号Snを低レベルにしているとき、出力診断回路9からLED2に電流が流れていることを示す出力診断チェック信号を入力すると、制御素子7aに故障が生じたと判断し、その旨を連動論理部3に知らせる。また、1系の端末装置4のFSCPU6は、この診断結果を交互切換回路10を介して2系の端末装置5に伝達する。
このように1系の端末装置4の一方の制御素子7aをオフにして1系の端末装置4からLED2に流れる電流を遮断しても、2系の端末装置5からLEDに電流を供給しているから、LED2がちらつくことを防ぐことができ、LED2を安定して点灯させることができる。
この正論理信号Pに続いて連動論理部3から負論理信号Nが送られると、2系の端末装置5のFSCPU6は、図2の波形図に示すように、負論理信号Nが入力してから一定のタイミングT1が経過したとき、一方の制御素子7aに出力している制御出力信号Snを一定時間T2だけ低レベルにして制御素子7aをオフにして、制御素子7aの動作状態を診断し、この負論理信号Nに続いて連動論理部3から正論理信号Pが送られると、1系の端末装置5のFSCPU6は、正論理信号Pが入力してから一定のタイミングT1が経過したとき、他方の制御素子7bに出力している制御出力信号Spを一定時間T2だけ低レベルにして制御素子7bをオフにして、制御素子7bの動作状態を診断し、正論理信号Pに続いて連動論理部3から負論理信号Nが送られると、2系の端末装置5のFSCPU6は、負論理信号Nが入力してから一定のタイミングT1が経過したとき、他方の制御素子7bに出力している制御出力信号Spを一定時間T2だけ低レベルにして制御素子7bをオフにして、制御素子7bの動作状態を診断する。この1系の端末装置4と2系の端末装置5の制御素子7a,7bの動作状態の交互診断をあらかじめ定めた一定周期T毎に繰り返して、LED2を安定して点灯させる。
このように1系の端末装置4と2系の端末装置5で故障診断をするとき、故障診断を行う端末装置のFSCPU6は、他系の端末装置に対して交互切換回路10を介して故障診断を行うことを通知する。この1系と2系の端末装置4,5で故障診断を交互に切り換える処理を、図3の交互切換処理の論理構成を示す模式図を参照して説明する。
1系の端末装置4のFSCPU6は、故障診断するとき、自系が1系であることを示す1系認識信号と連動論理部3から制御情報として正論理信号Pが入力したことを示す信号及び自系が正常であることを示す信号を1系の交互切換回路10に送る。交互切換回路10は、1系認識信号と正論理信号Pが入力したことを示す信号及び自系が正常であることを示す信号を入力すると、1系が故障診断を行うことを示す自系診断信号を2系の端末装置5の交互切換回路10に送る。2系の交互切換回路10は1系から自系診断信号を入力すると、2系から自系診断信号を出力することを禁止し、2系のFSCPU6に他系が故障診断を行うことを示す他系診断信号を送る。この状態で、連動論理部3から制御情報として負論理信号Nが入力して、2系のFSCPU6から交互切換回路10に、2系認識信号と負論理信号Nが入力したことを示す信号及び自系が正常であることを示す信号を入力すると、2系が故障診断を行うことを示す自系診断信号を2系の交互切換回路10に送る。1系の交互切換回路10は2系から自系診断信号を入力すると、1系から自系診断信号を出力することを禁止し、1系のFSCPU6に他系が故障診断を行うことを示す他系診断信号を送る。
このようにして1系の端末装置4は、制御情報として正論理信号Pが入力して、1系の端末装置4に故障がないとき、1系が故障診断を行うことを示す自系診断信号を2系の端末装置5に送るから、2系の端末装置5は、1系の端末装置4からの自系診断信号を入力することにより、1系の端末装置4が正常に動作していることを確認することができる。また、2系の端末装置5は、制御情報として負論理信号Nが入力して、2系の端末装置5に故障がないとき、2系が故障診断を行うことを示す自系診断信号を1系の端末装置4に送るから、1系の端末装置4は、2系の端末装置5からの自系診断信号を入力することにより、2系の端末装置5が正常に動作していることを確認することができる。
前記説明ではLED信号機制御装置1で列車の運行状態を指示するLED信号機のLED2を制御する場合について説明したが、道路に設けられたLED信号機のLEDも同様にして制御することができる。
この発明のLED信号機制御装置の構成を示すブロック図である。 2系統の端末装置で故障診断を行うタイミングを示す波形図である。 2系統の端末装置で故障診断を交互に切り換える処理の論理構成を示す模式図である。 従来例の動作タイミングを示す波形図である。
符号の説明
1;LED信号機制御装置、2;LED、3;連動論理部、4;1系の端末装置、
5;2系の端末装置、6;フェールセーフCPU(FSCPU)、7;制御素子、
8;電流センサ、9;出力診断回路、10;交互切換回路、FLR;正常リレー。

Claims (2)

  1. 主装置及び1系と2系の端末装置を有し、LED信号機のLEDを制御するLED信号機制御装置において、
    前記主装置は、正論理信号と負論理信号が伝送周期毎に反転する制御情報を、前記1系の端末装置と2系の端末装置に送信し、
    前記1系の端末装置と2系の端末装置は、中央処理部と、直列に接続され、前記LEDに供給する電流を制御する2組の制御素子と、LEDに供給する電流を検出する電流センサを有し、
    前記1系と2系の中央処理部は、前記主装置から制御情報を入力しているとき、前記直列に接続された2組の制御素子をオンにして前記LEDに並列に電流を供給して前記LEDを点灯し、前記LEDを点灯しているとき、あらかじめ定めた一定周期毎に、前記1系の端末装置の中央処理部は、前記主装置から正論理信号が入力したとき、前記2組の制御素子を別個にオフにして、前記電流センサで検出した電流値により、前記各制御素子の故障を診断し、前記2系の端末装置の中央処理部は、前記主装置から負論理信号が入力したとき、前記2組の制御素子を別個にオフにして各制御素子の故障を診断することを特徴とするLED信号制御装置。
  2. 前記1系の端末装置と2系の端末装置の中央処理部は、故障診断を行うときに他系の端末装置に対して故障診断を行うことを通知し、故障診断を交互に切り換える請求項1記載のLED信号制御装置。
JP2004039115A 2004-02-17 2004-02-17 Led信号機制御装置 Expired - Lifetime JP3999210B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004039115A JP3999210B2 (ja) 2004-02-17 2004-02-17 Led信号機制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004039115A JP3999210B2 (ja) 2004-02-17 2004-02-17 Led信号機制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005231379A JP2005231379A (ja) 2005-09-02
JP3999210B2 true JP3999210B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=35014783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004039115A Expired - Lifetime JP3999210B2 (ja) 2004-02-17 2004-02-17 Led信号機制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3999210B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4716973B2 (ja) * 2006-11-18 2011-07-06 株式会社京三製作所 信号灯制御装置
JP4948247B2 (ja) * 2007-04-19 2012-06-06 株式会社日立製作所 保安装置用通信プロトコルを持った連動システム
JP4726866B2 (ja) * 2007-07-10 2011-07-20 株式会社京三製作所 信号灯制御装置
JP4990847B2 (ja) * 2008-07-02 2012-08-01 株式会社日立製作所 鉄道保安装置の接続異常検出回路
KR100914037B1 (ko) 2009-06-10 2009-08-28 주식회사 남해산전 단심 검지 기능을 갖춘 프리 볼트용 진로 표시 led 신호기 제어 시스템 및 이 시스템에 사용되는 진로 표시용 led 신호기
KR100914035B1 (ko) 2009-06-10 2009-08-28 주식회사 남해산전 단심 검지 기능을 갖춘 프리 볼트용 led 신호기 제어 시스템 및 이 시스템에 사용되는 led 신호기
JP5574895B2 (ja) * 2010-09-07 2014-08-20 株式会社京三製作所 二重系接点入力制御装置
JP5546468B2 (ja) * 2011-01-21 2014-07-09 株式会社京三製作所 電子端末装置及び電子連動装置
JP5791320B2 (ja) * 2011-03-25 2015-10-07 大同信号株式会社 電子制御式踏切しゃ断機
JP5443541B2 (ja) * 2012-05-22 2014-03-19 株式会社京三製作所 混触検知装置
JP6145019B2 (ja) * 2013-10-08 2017-06-07 公益財団法人鉄道総合技術研究所 二重系装置の故障表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005231379A (ja) 2005-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3999210B2 (ja) Led信号機制御装置
EP1874098B1 (en) Signal apparatus
JP4716973B2 (ja) 信号灯制御装置
JP2014191933A (ja) 標識灯装置
JP2003237579A (ja) 鉄道信号保安装置用知的端末
JP2009193459A (ja) 交通信号制御機
JP2008305941A (ja) 発光ダイオードのドライバ回路及び発光ダイオードの異常検出方法等
JP2008071175A (ja) 灯器駆動装置、灯器駆動システム、交通信号制御システム
JP5058635B2 (ja) リレー故障検知機能を持つフェールセーフ出力回路及び鉄道用三灯式色灯信号機の灯火出力回路
JP2008226620A (ja) 故障検知機能を持つ直流出力回路
CN108476581B (zh) 电源系统及铁道用车辆
JP2012003864A (ja) Led灯器及びled点灯監視制御システム
JP4726866B2 (ja) 信号灯制御装置
JP7317238B2 (ja) 回路システム
JP2007333623A (ja) 故障検知機能付交流出力回路
WO2004039649A1 (en) Control system for pair-type 3-light 3-state display railroad signal lamp
US20040201486A1 (en) Solid state crossing controller and related methods
US6963170B2 (en) Lamp monitor and lamp
JP2002274378A (ja) 信号灯器の断芯検出装置
JP6209848B2 (ja) 車両用灯具
KR20240052456A (ko) 램프 제어 시스템 및 그의 고장 진단 방법
KR101545128B1 (ko) 전등 감시 회로 및 이를 이용하는 다등 제어 시스템과 그 방법
JP5793357B2 (ja) 車両用ランプの制御装置
JP7402770B2 (ja) 踏切警報灯の断続リレー
JP3096301B2 (ja) 交流電源で駆動される被制御機器の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3999210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term