JP3998819B2 - 液体洗浄剤組成物 - Google Patents

液体洗浄剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3998819B2
JP3998819B2 JP18743498A JP18743498A JP3998819B2 JP 3998819 B2 JP3998819 B2 JP 3998819B2 JP 18743498 A JP18743498 A JP 18743498A JP 18743498 A JP18743498 A JP 18743498A JP 3998819 B2 JP3998819 B2 JP 3998819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
carbon atoms
composition
group
detergent composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18743498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000017296A (ja
Inventor
建三 東海林
佳弘 蓬田
一敏 井手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP18743498A priority Critical patent/JP3998819B2/ja
Publication of JP2000017296A publication Critical patent/JP2000017296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3998819B2 publication Critical patent/JP3998819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、マイルド性、起泡力、洗浄力、低温安定性、匂い及び泡質に優れた液体洗浄剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
糖誘導体界面活性剤であるアルキルグリコシドは低刺激性界面活性剤であり、しかも非イオン性界面活性剤であるにも拘わらず、それ自身安定な泡を生成し、他の陰イオン性界面活性剤に対しても泡安定剤として作用することが知られている(特開昭58−104625号、特開昭62−74999 号)。しかし、アルキルグリコシドは油汚れ存在時の洗浄力及び起泡力が未だ充分とはいえない。従って、皮膚に対して温和で手荒れを起こさず、起泡力及び洗浄力に優れた洗浄剤組成物が望まれる。
【0003】
【課題を解決するための手段】
本発明は、
(a) 下記一般式(1) で表されるアルキルグリコシド 1〜40重量%
R1(OR2)xGy (1)
〔式中、R1は炭素数8〜18の直鎖又は分岐鎖のアルキル、アルケニル又はアルキルフェニル基を示し、R2は炭素数2〜4のアルキレン基を、G は炭素数5〜6の還元糖に由来する残基を示し、x はその平均値が0〜5となる数を示し、 y はその平均値が 1.0〜1.42となる数を示す。〕
(b) 構成比が
炭素数12未満の飽和脂肪酸 10重量%以下
炭素数12の飽和脂肪酸 30〜60重量%
炭素数14以上の飽和脂肪酸 25〜40重量%
炭素数18の不飽和脂肪酸 15重量%以下
である脂肪酸塩 0.1〜20重量%
(c) 下記一般式(2) で表されるアミンオキサイド 0.1〜20重量%
【0004】
【化2】
Figure 0003998819
【0005】
〔式中、R4は炭素数8〜18の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示し、R5、R6は炭素数1〜3のアルキル基又はアルカノール基を示す。〕を含有し、(b) /(c) の重量比が9/1〜1/9、 (a)+(b) +(c) が10〜50重量%であるpH6〜8の液体洗浄剤組成物を提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の(a) 成分は、上記一般式(1) で表されるアルキルグルコシドであり、式(1) 中R1は直鎖又は分岐鎖を有する炭素数8〜18のアルキル、アルケニル又はアルキルフェニル基であるが、溶解性、起泡性及び洗浄性より好ましい炭素数は10〜14である。また、R2は炭素数2〜4のアルキレン基であるが、水に対する溶解性などの点から炭素数2〜3のアルキレン基が好ましい。更にG は単糖もしくは2糖以上の原料によってその構造が決定されるが、このG の原料としては、単糖ではグルコース、ガラクトース、キシロース、マンノース、リキソース、アラビノース等及びこれらの混合物等が挙げられ、2糖以上ではマルトース、キシロビオース、ゲンチビオース、ラクトース、スクロース、ニゲロース、ツラノース、ラフィノース、ゲンチアノース、メレジトース等及びこれらの混合物等が挙げられる。これらの内好ましい単糖類原料は、入手性及びコスト面からグルコース、フルクトースであり、2糖以上ではマルトース、スクロースである。
【0007】
x はその平均値が0〜5となる数であるが、この値がアルキルグリコシドの水溶性と結晶性を調整する。つまり、x が高い程水溶性が高くなり且つ結晶性が低くなる傾向にある。好ましくはx の値は0〜2である。また、y はその平均値が 1.0〜1.42となる数である。また、y はその平均値が1より大きい場合、つまり2糖以上の糖鎖を親水性基とする一般式(1) で示される界面活性剤を含有する場合、糖鎖の結合様式は1−2、1−3、1−4、1−6結合、更にα−、β−ピラノシド又はフラノシド結合及びこれらの混合された結合様式を有する任意の混合物を含むことが可能である。尚、本発明においてy の測定方法はプロトンNMR 法によるものである。
【0008】
(a) 成分のアルキルグリコシドは単独又は2種以上を併用することができ、本発明組成物中に1〜40重量%、好ましくは5〜20重量%配合される。配合量が1重量%未満であると、優れた起泡力、洗浄力という基本性能を満足し得ず、配合量が40重量%を超えると組成物が著しく増粘し、組成物を充填した容器から出し難くなるという別の問題を生じる。
【0009】
本発明では、(b)成分として構成比が
炭素数12未満の飽和脂肪酸(B1) 10重量%以下
炭素数12の飽和脂肪酸(B2) 30〜60重量%
炭素数14以上の飽和脂肪酸(B3) 25〜40重量%
炭素数18の不飽和脂肪酸(B4) 15重量%以下
である脂肪酸の塩を0.1 〜20重量%配合する。脂肪酸の構成比において(B1)が10重量%を超えると組成物の匂いが劣る。また、(B2)が30重量%より少ないと起泡力が低下し、60重量%を超えると組成物の低温での安定性が劣る。また、(B3)が25重量%以上だと組成物にクリーミィーな泡質が付与でき、40重量%を超えると組成物の低温での安定性が劣る。また、(B4)が15重量%を超えると組成物の匂いが劣る。(b)成分としては、上記組成を満たすものであれば天然物でも単一脂肪酸を混合したものでも何れを用いても良い。(b)成分の対イオンとしては、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属、カルシウム、マグネシウムなどのアルカリ土類金属、アンモニウム、モノエタノールアンモニウム、ジエタノールアンモニウム、トリエタノールアンモニウムなどの有機アンモニウムなどが挙げられる。
【0010】
本発明の組成物において(c) 成分として用いられるアミンオキサイドは前記一般式(2) で表されるものであり、組成物中 0.1〜20重量%、好ましくは0.5 〜10重量%配合される。一般式(2) 中のR4は、洗浄力及び低温安定性の面から炭素数10〜16のアルキル基又はアルケニル基が好ましく、炭素数12〜14のアルキル基がより好ましい。また、R5、R6は互いに同じでも異なっていてもよいが、特に好ましくは共にメチル基の場合である。
【0011】
本発明の液体洗浄剤組成物は、(b) /(c) の重量比が9/1〜1/9、 (a)+(b) +(c) が10〜50重量%である。これらの範囲内において良好なマイルド性(皮膚に対して温和で手荒れを起こさない)、起泡力、洗浄力、低温安定性、匂い及び泡質が得られる。
【0012】
また、本発明組成物のpHは6〜8である。pHが8を超えると手荒れが懸念され、6よりも低いと脂肪酸が析出し、著しく低温の安定性を悪化させる。
【0013】
本発明の液体洗浄剤組成物には、上記の必須成分の他に、目的とする性能を損なわない範囲で必要に応じて種々の成分を配合することができる。例えば、界面活性剤としては、(a) 〜(c) 成分以外のポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩、α−スルホ脂肪酸エステル塩、α−オレフィンスルホン酸塩、アルカンスルホン酸塩等の陰イオン性界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル等の非イオン性界面活性剤、脂肪酸アルカノールアミド、アルキルベタイン、アルキルスルホベタイン等の含窒素非イオン性又は両性界面活性剤が挙げられる。また、可溶化剤としてはエタノール、イソプロパノール等の低級アルコール類、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、ソルビトール等の多価アルコール類、p−トルエンスルホン酸塩、m−キシレンスルホン酸塩等の芳香族スルホン酸塩類等が挙げられる。また、香料、色素、防腐・防かび剤、増粘剤等を所望に応じて添加することができる。なお、本発明の液体洗浄剤組成物においては、上記各成分とともに水を配合する。水の配合量は、合計で100 重量%となるように調整する量である。
【0014】
本発明の液体洗浄剤組成物は、各種洗浄用途に適用することができるが、特に硬質体用の洗浄剤組成物として好ましい。ここで「硬質体」とは、平面的であるか又は立体的であるかを問わず、一定の形状を保持しているものを意味するものであり、洗浄処理ができるものであれば、硬さの程度は限定されるものではない。この硬質体としては、プラスチック、ゴム、金属、タイル、レンガ、コンクリート、セメント、ガラス、木等からなる床、階段、壁等の固定物のほか、それらからなる各種器械、器具、道具、家具、食器等の人が接触するもの全般を挙げることができる。特に本発明組成物は、マイルド性、起泡力、洗浄力、低温安定性、匂い及び泡質に優れることから、食器用の洗浄剤組成物として好適である。
【0015】
【実施例】
実施例1
表1に示す組成の各洗浄剤組成物を調製し、以下の試験を行った。その結果を表1に示す。なお、(b)成分の脂肪酸組成を表2に示した。
【0016】
(i) 油汚れ洗浄力試験
リーナッツ試験法(JIS K 3370)に従った。洗浄剤組成物濃度は1重量%、洗浄剤温度は25℃、モデル汚れは牛脂/菜種油=9/1とした。
【0017】
(ii)起泡性試験
洗浄剤組成物溶液(洗浄剤組成物濃度 0.5重量%;3.5 °DH硬水を使用)に、汚れ成分として市販のバターを 0.1重量%となるように添加した試験溶液を用い、次の方法により起泡量を測定し、起泡性を評価した。起泡量は、直径5cmのガラス製円筒に前記試験溶液40mlを入れ、20℃で15分間回転攪拌を行い、停止直後の泡の高さ(mm)を測定した。
【0018】
(iii) 皮膚刺激性試験
洗浄剤組成物溶液(洗浄剤組成物濃度5重量%;水道水使用)30℃に保ち、20分間手を浸した後、よく水道水で洗浄した。この操作を1日1回とし、計3日間繰り返した。4日後に被験者5人の手荒れ状態を目視により観察し、下記の基準により皮膚刺激性を評価した。結果は5人の平均点より示した。平均点が4以上であれば、通常の使用状態において実用上満足できる程度であると認められる。
5;手荒れ(皮膚への刺激性)がほとんど認められない。
4;手荒れ(皮膚への刺激性)がわずかに認められる。
3;手荒れ(皮膚への刺激性)が少し認められる。
2;手荒れ(皮膚への刺激性)がかなり認められる。
1;手荒れ(皮膚への刺激性)が著しく認められる。
【0019】
(iv)低温安定性
組成物を 100mlガラスビンに充填し、−5℃の恒温室に10日間保存後の外観を下記基準に従って判定した。
○;外観変化なし
×;分離もしくは沈殿生成
(v) 匂い評価
組成物(未賦香品) 100mlをガラスビンに80ml充填し、匂いの官能評価を下記の基準に従って行った。結果は5人の平均点より示した。平均点が4以上であれば、通常の使用状態において実用上満足できる程度であると認められる。
5;刺激臭がほとんど認められない。
4;刺激臭がわずかに認められる。
3;刺激臭が少し認められる。
2;刺激臭がかなり認められる。
1;刺激臭が著しく認められる。
【0020】
(vi)泡質評価
洗浄剤組成物溶液(洗浄剤組成物濃度 2.5重量%;3.5 °DH硬水を使用)30mlを2Lのビーカーに入れ市販スポンジで充分に泡立てる。同様に泡立てた市販石けん(花王ホワイト;花王(株)製)と比較したときの泡の外観を下記の基準に従って比較評価した。
○;ほぼ石けんと同様のクリーミィーな泡
△;石けん同様きめの細かい泡であるがボリューム感に欠ける泡
×;明らかに石けんの泡とは異なる泡質
【0021】
【表1】
Figure 0003998819
【0022】
【表2】
Figure 0003998819
【0023】
【発明の効果】
本発明によれば、マイルド性、起泡力、洗浄力、低温安定性、匂い及び泡質に優れた液体洗浄剤組成物が得られる。

Claims (3)

  1. (a) 下記一般式(1) で表されるアルキルグリコシド 15〜40重量%
    R1(OR2)xGy (1)
    〔式中、R1は炭素数8〜18の直鎖又は分岐鎖のアルキル、アルケニル又はアルキルフェニル基を示し、R2は炭素数2〜4のアルキレン基を、G は炭素数5〜6の還元糖に由来する残基を示し、x はその平均値が0〜5となる数を示し、y はその平均値が 1.0〜1.42となる数を示す。〕
    (b) 構成比が
    炭素数12未満の飽和脂肪酸 10重量%以下
    炭素数12の飽和脂肪酸 30〜60重量%
    炭素数14以上の飽和脂肪酸 25〜40重量%
    炭素数18の不飽和脂肪酸 15重量%以下
    である脂肪酸塩 0.1〜10重量%
    (c) 下記一般式(2) で表されるアミンオキサイド 0.5 10重量%
    Figure 0003998819
    〔式中、R4は炭素数8〜18の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示し、R5、R6は炭素数1〜3のアルキル基又はアルカノール基を示す。〕
    を含有し、(b)/(c)の重量比が9/1〜1/9、(a)+(b)+(c)が15.6〜50重量%であるpH6〜8の液体洗浄剤組成物。
  2. (c) 成分が、一般式(2) 中のR4が炭素数12〜14のアルキル基であり、R5、R6が共にメチル基であるアミンオキサイドである請求項1記載の液体洗浄剤組成物。
  3. 食器用洗浄剤組成物である請求項1又は2記載の液体洗浄剤組成物。
JP18743498A 1998-07-02 1998-07-02 液体洗浄剤組成物 Expired - Fee Related JP3998819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18743498A JP3998819B2 (ja) 1998-07-02 1998-07-02 液体洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18743498A JP3998819B2 (ja) 1998-07-02 1998-07-02 液体洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000017296A JP2000017296A (ja) 2000-01-18
JP3998819B2 true JP3998819B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=16206001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18743498A Expired - Fee Related JP3998819B2 (ja) 1998-07-02 1998-07-02 液体洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3998819B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4247086B2 (ja) * 2003-10-06 2009-04-02 花王株式会社 洗浄剤組成物
JP5429465B2 (ja) * 2009-07-27 2014-02-26 日油株式会社 洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000017296A (ja) 2000-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0510870B1 (en) Milky detergent composition for hard surfaces
KR101533563B1 (ko) 용매, 용액, 세정 조성물 및 방법
US4839098A (en) Liquid detergent
US5503779A (en) High foaming light duty liquid detergent
JP2009067903A (ja) 濃縮中性洗浄剤組成物
JP2657556B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP3998819B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH03269097A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2530215B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2571117B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2587685B2 (ja) 硬質表面洗浄剤組成物
JPH0699710B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2582626B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH0264198A (ja) 硬質表面洗浄剤組成物
JP2000017297A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2548644B2 (ja) 乳液状硬質表面洗浄剤組成物
JP2824192B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2670939B2 (ja) 硬質表面洗浄剤組成物
JP3415314B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH10140182A (ja) 洗浄剤組成物
JP2548643B2 (ja) 乳液状硬質表面洗浄剤組成物
JPH10110187A (ja) 洗浄剤組成物
JPH05148494A (ja) 乳液状硬質表面洗浄剤組成物
JP3410916B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH0631401B2 (ja) 硬質表面洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041008

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070808

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees