JPH0264198A - 硬質表面洗浄剤組成物 - Google Patents

硬質表面洗浄剤組成物

Info

Publication number
JPH0264198A
JPH0264198A JP13488888A JP13488888A JPH0264198A JP H0264198 A JPH0264198 A JP H0264198A JP 13488888 A JP13488888 A JP 13488888A JP 13488888 A JP13488888 A JP 13488888A JP H0264198 A JPH0264198 A JP H0264198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
nonionic
surfactant
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13488888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0631402B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Saijo
西條 宏之
Kozo Saito
斎藤 幸三
Katsuhiko Deguchi
勝彦 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP13488888A priority Critical patent/JPH0631402B2/ja
Publication of JPH0264198A publication Critical patent/JPH0264198A/ja
Publication of JPH0631402B2 publication Critical patent/JPH0631402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は皮膚への刺激、損傷性が著しく緩和され、且つ
発泡力・洗浄力が優れ、しかもすすぎ性、手の感触の良
好な硬質表面洗浄剤に関する。
〔従来の技術〕
現在の食器などの硬質表面洗浄剤は、通常油脂汚れを除
去することが主たる目的とされ、また、使用者は洗浄剤
使用時に手或いはスポンジで泡立てながら油脂汚れを除
去する場合が殆どである。この時の泡の機能は汚れを掻
き取る上で必要な力を緩和することであり、また多くの
場合、その起泡量が油脂汚れの洗浄性の目安となる場合
が多い。従って、このような洗浄剤においてはその起泡
力が高いことが重要な因子であり、従来の硬質表面洗浄
剤には主界面活性剤としてアルキルベンゼンスルホネー
ト、α−オレフィンスルホネート、アルキルサルフェー
ト、パラフィンスルホネート、エトキシ化されたアルキ
ルエーテルサルフェートなどの陰イオン性界面活性剤が
使用されてきた。中でもアルキルベンゼンスルホン酸ナ
トリウムは、優れた洗浄性能をもつ基剤として広く用い
られてきたが、皮膚からの脱脂力が強く、手荒れが起き
やすい難点を有していた。そのため、最近では皮膚に対
してより低刺激なポリオキシエチレンアルキルエーテル
硫酸エステル塩を主洗浄基剤とし、アルキル三級アミン
オキサイドや高級脂肪酸ジェタノールアミド等の補助界
面活性剤を併用することにより、洗浄力、起泡力を更に
向上させると同時に、皮膚に対する作用がよりマイルド
化された洗浄剤が主流を占めるようになってきた。
しかしながら、このように陰イオン性界面活性剤を主剤
とする洗浄剤の皮膚に対する作用は、従来に比べ温和に
なってきてはいるものの、未だ十分満足しうる水準に達
してはいないのが現状である。
陰イオン性界面活性剤は解離基を有するために本質的に
皮膚に吸着しやすく、皮膚刺激性改善には限度がある。
そごで、皮膚への吸着性の低い非イオン性界面活性剤、
例えばポリオキシエチレンアルキルエーテル等に代表さ
れるアルキレンオキサイドを親水性基とする非イオン性
界面活性剤を主剤として用いると、確かに皮膚への吸着
性は低いが、起泡力は陰イオン性界面活性剤を主剤とす
る洗浄剤組成物より著しく劣るため、洗浄剤としての必
要条件を満足できない。
一方、糖誘導体界面活性剤であるアルキルグリコシドは
低刺激性界面活性剤であり、しかも非イオン性界面活性
剤であるにも拘わらず、それ自身安定な泡を生成するだ
けでなく、他の陰イオン性界面活性剤に対して泡安定剤
として作用することが知られており、近年注目されつつ
ある。例えば、特開昭58−104625号公報にはア
ルキルグリコシドと陰イオン性界面活性剤を含有する起
泡性界面活性剤組成物、特開昭62−74999号公報
にはアルキルグリコシド、陰イオン性界面活性剤及び脂
肪酸アルカノールアミドを含有する低刺激性かつ発泡力
、洗浄力の優れた食器手洗用液体洗剤組成物が記載され
ている。しかしながら、これらの組成物の諸性能は従来
のポリオキシエチレンアルキルエーテルを主剤とする洗
剤より優れているが、未だ十分でない。特に洗浄後のす
すぎ性、手の感触において劣っている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、アルキルグリコシドのもつ特性を最大限
に引き出すべく鋭意研究の結果、共界面活性剤としてH
LBが5未満の非イオン性界面活性剤′を併用すれば、
皮膚への刺激性がさらに緩和されるとともに洗浄力、起
泡力も増強され、しかもすすぎ性、手の感触も改良され
ることを見出し、本発明を完成した。
即ち本発明は、 (a)  アルキルグリコシド界面活性剤、(b)HL
Bが5未満の非イオン性化合物、及び(c)  炭素数
1〜3の一価アルコール又は多価アルコール を含有し、(b) / (a)が重量比で1/200 
〜1/2の範囲にあることを特徴とする硬質表面洗浄剤
組成物を提供するものである。
本発明において、主界面活性剤として用いられる(a)
成分は下記の一般式(1)で表される。
R1 (OR2) −Gy     ( I )(上記
式中、R,は直鎖又は分岐鎖を有する炭素数8〜18の
アルキル基、アルケニル基又はアルキルフェニル基を表
し、R2は炭素数2〜4のアルキレン基を表し、Gは炭
素数5〜6を有する還元糖に由来する残基であり、Xは
その平均値が0〜5である。yはその平均値が1〜10
である。) ×はその平均値が0〜5であるが、この値が水溶性、結
晶性を調整する。つまり、Xが高い捏水溶性が高くなり
且つ結晶性が低くなる傾向にある。好ましいXの値は0
〜2である。次に、yはその平均が1より大きい場合、
つまり2糖以上の糖鎖を親水性基とする一般式(I)で
示される界面活性剤を含有する場合、糖鎖の結合様式は
1−2、1−3、1−4、1−6結合、更にα−、β−
ピラノシド、又はフラノシド結合及びこれらの混合され
た結合様式を有する任意の混合物を含むことが可能であ
る。また、yは1〜10であるが、好ましい平均値は約
1.0〜3、0である。これは後述する増泡剤である非
イオン性界面活性剤の含有量をより少量で十分な増泡効
果を得るために好ましい値である。また、R3は直鎖又
は分岐鎖を有する炭素数8〜18のアルキル基、アルケ
ニル基又はアルキルフェニル基であるが、溶解性、起泡
性、及び洗浄性より好ましい炭素数は10〜14である
。また、R2は炭素数2〜4のアルキレン基であるが、
水溶性などから好ましい値は2〜3である。さらにGは
単糖もしくは2糖以上の原料によってその構造が決定さ
れるが、このGの原料としては、単糖ではグルコース、
ガラクトース、キシロース、マンノース、リキンース、
アラビノース等及ヒこれらの混合物等であり、2糖以上
ではマルトース、キシロビオース、イソマルトース、セ
ロビオース、ゲンチビオース、ラクトース、スクロース
、ニゲロース、マンノース、ラフィノース、ゲンチビオ
ース、フルクトース等及びこれらの混合物等が挙げられ
る。これらの内好ましい単糖類原料は、それらの入手性
及び低コストのためグルコース、フルクトースであり、
2糖以上ではマルトース、スクロースでアル。
(a)成分は通常組成物中に1〜50重量%、好ましく
は10〜35重量%配合される。
本発明(b)成分である非イオン性化合物とは、例えば
次に例示される化合物である。
高級アルコール、アルキルフェノール、脂肪酸、脂肪酸
アミド、高級アルキルアミン、グリセロール、ペンタエ
リスリトール、ソルビトーノペソルビクンなど多価アル
コールの脂肪酸エステル、アルキルフェニルエーテル、
及ヒこれらの化合物のアルキレンオキシド付加物、グリ
セリルエーテル等に代表される多価アルコールのアルキ
ルエーテルなどである。中でも好ましい非イオン性化合
物としては、下記の一般式(II)で表されるグリセリ
ンを親水性基とする型の非イオン性界面活性剤が挙げら
れる。
R,(co)、(oR4)、L、          
  (II )(上記式中、R1はSが1のときは飽和
又は不飽和、直鎖又は分岐鎖を有する炭素数8〜18の
脂肪酸残基を表し、Sが0の時は直鎖又は分岐鎖を有す
る8〜18のアルキル基、アルケニル基又はアルキルフ
ェニル基を表し、R1は炭素数2〜4のアルキレン基を
表し、しはグリセリンに由来する残基であり、またZは
0〜5、またWは1〜5である。) ここに2は、その平均値が0〜5であるが、この値が5
を越えると高HLBとなり所望する組成物は得られない
。好ましいZの値は0〜2である。次にWは平均が1を
越える場合、っまりジ体以上のグリセリン骨格を親水性
基として有する場合があり、またアルキル基とグリセリ
ン骨格との結合様式は、エステル化物、エーテル化物が
ある。
エステル化物の例としては、モノグリセリド、ジグリセ
リン脂肪酸モノエステノペ トリグリセリン脂肪酸モノ
エステル等が挙げられる。
エーテル化物の例としては、グリセロール若しくはポリ
グリセロールとアルコールとのエーテル化物、即ちアル
キルグリセリルエーテル化合物である。
これらの非イオン性化合物のうち、本発明では使用でき
るものは下記の方法で算出したHLB値が5未満、好ま
しくは4未満の化合物である。
*  HLBの定義 J、T、navies and E、に、Rideal
 、 InterfacialPhenomena 、
 Academic Press、 Nev York
  1953゜pp、 371−383によりHLB=
7+Σ(親水基の基数)−Σ(疎水基の基数)として求
めた。
各原子団の基数は以下の通りである。
原子団     基数 親水基 エステル(ソルビタン環)6.8 エステル(フリー)24 −COOII              2.1DH
(フリー)1.3 一〇0.5 0H(ソルビタン環)o、5 親油基 誘導基 −(cH,−(’1(−0)−0,33−(cH2−C
H−0)−−0,15 CF(3 従来、硬質表面洗浄剤に多用されている非イオン性化合
物はHLBが5以上、普通的6〜15のものである。こ
れらの非イオン界面活性剤をアルキルグリコシドと併用
すると起泡性はむしろ逆に抑制される。HLBが5未満
の非イオン性化合物はアルキルグリコシドに対し1/2
00〜1/2の重量比、好ましくは115〜1/30の
範囲で併用した場合著しい増泡作用を示す。
HLB5未満の非イオン性化合物は一般に何れもその融
点が高く、水には難溶性である。しかしながら(a)成
分と炭素数1〜3の一価アルコール又は多価アルコール
との混合系においては容易に均一に且つ透明溶解するた
め、本目的の洗浄剤組成物として適した安定な状態を得
ることが出来る。
本発明(c)成分である炭素数が1〜3の一価アルコー
ル又は多価アルコールとしてはエタノール、エチレング
リコール、グリセリンなどがあり、組成物中に通常1〜
15重量%、好ましくは2〜7重量%配合される。
本発明の組成物には、目的とする性能を損じない範囲で
通常の液体洗浄剤組成物に用いられている他の任意成分
、例えばアニオン界面活性剤、両性界面活性剤及びその
他の非イオン性界面活性剤、香料、色素、防腐、防かび
剤などを所望に応じて添加することができる。
〔実 施 例〕
次に実施例によって本発明を更に具体的に説明するが、
本発明はこれらの実施例によって限定されるものではな
い。まず、実施例で採用した起泡力、洗浄力、手荒れ性
、すすぎ性及び手の感触試験について説明する。
(1)起泡力試験 汚れ成分として市販のバターを洗浄剤組成物濃度0,5
重量%の洗剤溶液(用水:硬度3.5°DHの水)に0
.1重量%添加した時の起泡力を測定する。測定法は、
直径5cmのガラス円筒にバターを添加した上記洗剤溶
液を40m1入れ、20℃で15分間回転撹拌を行い、
停止直後の泡高さを測定する。
(2)洗浄力の評価 牛脂に指示薬としてスダン■(赤色色素)を0.1%添
加し、この2.5gを磁製の皿(直径25cm) に塗
布したものを洗剤3g、水(用水;硬度3,5°DHの
水)27gをしみ込ませたスポンジを用いて20℃でこ
すり洗いし、もはや皿より牛脂がきれいに取れなくなる
までの洗浄された皿の枚数(有効洗浄枚数とする)、及
び泡が立たなくなるまでの皿の枚数(泡終点とする)の
双方をもって示した。
(3)手荒れ性試験 洗浄剤組成物5重量%の洗剤溶液を調製し、液温を30
℃に保ち、毎分20分間手を浸漬した後、よく水洗する
。この操作を3日間繰り返す。被験者5人の手の状態を
4日後に次の基準により目視判定し、平均点で示した。
この時の評価基準は以下の通りである。
この試験にふいては平均点は4点以上であることが望ま
しい。
5点二手荒れが殆ど認められない 4点:手荒れがほんの僅かに認められる3点二手荒れが
若干認められる 2点二手荒れがかなり認められる 1点二手荒れが著しく認められる (4)すすぎ性、使用時及び使用後の手の感触2種類の
洗剤A、  Bを用意し、それぞれ21ビーカーに40
℃、10重量%の洗剤溶液を調製する。洗剤A、 Bの
水溶液の感触を下記の要領で官能試験により比較する。
■ 液の感触 洗剤A、 Bの水溶液に、左右別々に手首まで浸漬する
。浸漬1分後の液の感触を、洗剤Aを基準に下記の評価
点で採用する。
■ 手のすすぎ易さ 浸漬した手を片手ずつ、40℃の流水ですすぎ、すすぎ
易さを洗剤Aを基準に下記の評価点で採用する。
■ 使用後の感触 十分にすすいだ後、 いた後の手の感触を、 評価点で採点する。
乾いたタオルで手を拭 洗剤Aを基準に下記の の使用感を評価する。
実施例1 下記の表1に示す組成物を調製し、以上の評価方法によ
って洗浄力、起泡力、さらにすすぎ性、使用時及び使用
後の手の感触について評価を行った。結果を表1に示す
尚、すすぎ性、使用時及び使用後の手の感触の試験につ
いて用いた比較洗剤は洗剤A(表1の17)であり、こ
れと洗剤B(表1の1〜16)について比較試験を行っ
た。
被験者10人を対象に上記の試験を行い、各項目につい
て得られた得点の総和で、洗剤B手続補正書 (自発) 明細書11頁3行r−0,15J を ro、15J と訂正 1゜ 事件の表示 特願昭63−1 34888号 2゜ 発明の名称 硬質表面洗浄剤組成物 3゜ 補正をする者 事件との関係 特 許 出 願 人 (091)花 王 株 式 東京都中央区日本橋横山町1の3中井ビル5゜ 補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6゜ 補正の内容 明細書10頁、 親油基の基数の r −0,475J を ro、475゜ と訂正 /′

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1(a)アルキルグリコシド界面活性剤、 (b)HLBが5未満の非イオン性化合物、及び (c)炭素数1〜3の一価アルコール又は多価アルコー
    ル を含有し、(b)/(a)が重量比で1/200〜1/
    2の範囲にあることを特徴とする硬質表面洗浄剤組成物
JP13488888A 1988-06-01 1988-06-01 硬質表面洗浄剤組成物 Expired - Fee Related JPH0631402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13488888A JPH0631402B2 (ja) 1988-06-01 1988-06-01 硬質表面洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13488888A JPH0631402B2 (ja) 1988-06-01 1988-06-01 硬質表面洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0264198A true JPH0264198A (ja) 1990-03-05
JPH0631402B2 JPH0631402B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=15138858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13488888A Expired - Fee Related JPH0631402B2 (ja) 1988-06-01 1988-06-01 硬質表面洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631402B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03174496A (ja) * 1989-09-22 1991-07-29 Kao Corp 洗浄剤組成物
EP0512270A2 (en) * 1991-04-08 1992-11-11 Kao Corporation Cosmetic composition
JPH05148494A (ja) * 1991-04-24 1993-06-15 Kao Corp 乳液状硬質表面洗浄剤組成物
WO1994007982A1 (de) * 1992-10-07 1994-04-14 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Flüssiges reinigungs- und pflegemittel für haushaltsgeschirrspülmaschinen
EP2380658A3 (fr) * 2010-04-23 2012-06-06 Agro Industrie Recherches Et Developpements A.R.D. Préparations facilitées de vésicules à l'aide des poly-pentosides d'alkyles et utilisation desdites préparations
WO2019235425A1 (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 花王株式会社 食器及び/又は台所周りの硬質物品用液体洗浄剤組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03174496A (ja) * 1989-09-22 1991-07-29 Kao Corp 洗浄剤組成物
EP0512270A2 (en) * 1991-04-08 1992-11-11 Kao Corporation Cosmetic composition
EP0512270A3 (ja) * 1991-04-08 1994-04-27 Kao Corp
US5429820A (en) * 1991-04-08 1995-07-04 Kao Corporation Cosmetic composition
JPH05148494A (ja) * 1991-04-24 1993-06-15 Kao Corp 乳液状硬質表面洗浄剤組成物
WO1994007982A1 (de) * 1992-10-07 1994-04-14 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Flüssiges reinigungs- und pflegemittel für haushaltsgeschirrspülmaschinen
EP2380658A3 (fr) * 2010-04-23 2012-06-06 Agro Industrie Recherches Et Developpements A.R.D. Préparations facilitées de vésicules à l'aide des poly-pentosides d'alkyles et utilisation desdites préparations
WO2019235425A1 (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 花王株式会社 食器及び/又は台所周りの硬質物品用液体洗浄剤組成物
US11814603B2 (en) 2018-06-05 2023-11-14 Kao Corporation Liquid detergent composition for tableware and/or kitchen hard articles

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0631402B2 (ja) 1994-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0510870B1 (en) Milky detergent composition for hard surfaces
JP2526105B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH078991B2 (ja) 中性液体洗浄剤組成物
KR20120034602A (ko) 용매, 용액, 세정 조성물 및 방법
JP2657556B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH0264198A (ja) 硬質表面洗浄剤組成物
JP2587685B2 (ja) 硬質表面洗浄剤組成物
JPH03269097A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2548644B2 (ja) 乳液状硬質表面洗浄剤組成物
JP2582626B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH01304198A (ja) 硬質表面洗浄剤組成物
JPH0699710B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH05148494A (ja) 乳液状硬質表面洗浄剤組成物
JP2670939B2 (ja) 硬質表面洗浄剤組成物
JP2548643B2 (ja) 乳液状硬質表面洗浄剤組成物
JP2952555B2 (ja) 硬質表面洗浄剤組成物
JP2000095651A (ja) 頭皮洗浄剤
JP2566821B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH04332795A (ja) 洗浄剤組成物
JP3415314B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH03115495A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP3998819B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH0598290A (ja) 乳液状硬質表面洗浄剤組成物
JPH09202900A (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH08120293A (ja) 液体洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees