JP3998636B2 - 映像処理装置 - Google Patents

映像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3998636B2
JP3998636B2 JP2003435000A JP2003435000A JP3998636B2 JP 3998636 B2 JP3998636 B2 JP 3998636B2 JP 2003435000 A JP2003435000 A JP 2003435000A JP 2003435000 A JP2003435000 A JP 2003435000A JP 3998636 B2 JP3998636 B2 JP 3998636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ratio
circuit
signal
black
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003435000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005197780A (ja
Inventor
尚 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003435000A priority Critical patent/JP3998636B2/ja
Priority to US11/016,830 priority patent/US7312834B2/en
Priority to TW093139770A priority patent/TWI259983B/zh
Priority to CNA2004100942555A priority patent/CN1691746A/zh
Priority to KR1020040112162A priority patent/KR100696355B1/ko
Publication of JP2005197780A publication Critical patent/JP2005197780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3998636B2 publication Critical patent/JP3998636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/16Circuitry for reinsertion of dc and slowly varying components of signal; Circuitry for preservation of black or white level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4318Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering by altering the content in the rendering process, e.g. blanking, blurring or masking an image region
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

本発明は、ディジタル方式における黒伸張回路を備えた映像処理装置に関する。
テレビジョン受像機などの表示装置上に映像を表示するために用いられるビデオ信号は、輝度信号、色信号、及び同期信号等から構成される。テレビジョン受像機などの映像処理装置は、輝度信号を黒伸張して映像の黒浮きや黒の締りを促進する黒伸張回路を内蔵する。「黒伸張」とは、輝度レベルが所定の輝度(スタートポイント)以下の輝度信号を黒側に増幅することを意味する。黒伸張回路はフィードバック回路により構成され、輝度信号から黒伸張信号を生成する黒伸張アンプを備える。黒伸張信号は予め設定された基準検出レベルと比較され、黒伸張信号中の基準検出レベル以下の信号成分が黒レベルとして検出される。更に、一定期間における映像内で黒レベルの占める割合が、予め設定された比率(以下において「設定比率」という。)と一致するように黒伸張アンプの利得が制御される(例えば、特許文献1参照。)。
近年、ディジタル技術の発達に伴い、黒伸張回路のディジタル化が進んでいる。アナログ回路で構成された黒伸張アンプは利得を連続的に変化させることが可能であり、フィードバック回路として構成することにより良好な特性を得ることができる。しかしながら、ディジタル回路で構成された黒伸張アンプの利得は離散的である。よって、黒伸張アンプの最大利得を一定間隔で分割した幅(以下において「利得刻み幅」という。)で変化させることにより黒伸張アンプの利得が制御される。また、ディジタル方式で黒伸張を行う場合、1画面中における黒レベルの占める割合(以下において「黒面積比率」という。)を検出し、検出された黒面積比率に基づいて黒伸張アンプの利得が制御される。
ディジタル回路で構成された黒伸張アンプにおいては、黒面積比率が設定比率に達する様に利得を変化させるが、一気に所定の利得に変化させると、その変化が目に明らかに見えてしまう。このため、その利得の変化を所定の値になるまで刻んで行う。利得刻み幅を大きくすると、利得の変更時における映像の変化が目立つようになる。これに対して利得刻み幅を小さくすると黒面積比率が設定比率に達するまでの時間が増加する。
また、例えば、1画面中の映像レベルが均一且つ基準検出レベルと比してわずかに高い場合(画面全体が基準検出レベルに近い黒色の場合)、黒面積比率は0%である。設定比率が3%である場合、黒面積比率が0%となると、黒伸張アンプは輝度信号を黒側に伸張して黒面積比率を増加させる。しかしながら、1画面中の映像レベルが均一であるために伸張後の黒面積比率は100%となる。黒面積比率が100%となると、黒伸張アンプは輝度信号を黒側に伸張するのを抑えて黒面積比率を低下させる。この結果、再び黒面積比率が0%となる。このように、黒伸張アンプが利得の増加と減少とを繰り返すことにより、映像のちらつきであるハンチングが生じる。このように、ディジタル方式を採用した黒伸張回路においては、黒伸張アンプの利得を連続的に制御できないためにアナログ方式を採用した黒伸張回路と比して特性の悪化が生じる。
特開平6−189158号公報
本発明は、ディジタル方式において黒伸張を良好な特性で実行可能な映像処理装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の特徴は、(イ)映像信号中の所定の輝度レベル以下の映像信号成分に対して、映像信号成分中の輝度レベルが基準検出レベル以下となる比率が設定比率に近づくように、第1の利得刻み幅と第1の利得刻み幅よりも利得刻み幅の小さい第2の利得刻み幅とを有する少なくとも2種類の利得刻み幅を用いて増減設定される利得を用いて増幅処理を行う信号処理回路;(ロ)信号処理回路にて増幅処理された映像信号成分中の輝度レベルが、基準検出レベル以下である比率と、基準検出レベルよりも大きい第1検出レベル以下である比率と、基準検出レベルよりも小さい第2基準検出レベル以下である比率とに基づいて、増幅処理に用いる利得の増減及びその利得刻み幅を制御する制御回路を備える映像処理装置であることを要旨とする。
本発明によれば、ディジタル方式において黒伸張を良好な特性で実行可能な映像信号処理装置を提供できる。
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。この実施の形態における図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。
本発明の実施の形態に係る映像処理装置の一例として、図1に示すように、受信部80、受信部80に接続された黒伸張回路1a及びカラーデコーダ85、黒伸張回路1a及びカラーデコーダ85に接続されたマトリクス回路4、及びマトリクス回路4に接続された表示部5を備えたテレビジョン受像機を示す。黒伸張回路1aは、信号処理回路15、スタートポイント設定回路3a、黒面積比率算出回路24、及び黒伸張制御回路22aを備える。スタートポイント設定回路3aは映像信号中の黒伸張のスタートポイントとなる輝度レベルを設定する。信号処理回路15は、輝度信号Yの内のスタートポイント以下の信号成分に対して、第1利得刻み幅及び第1利得刻み幅よりも利得刻み幅の小さい第2利得刻み幅のいずれかを用いて利得を変化させて黒伸張を実行し、黒伸張後の輝度信号である黒伸張信号ESを生成する。黒面積比率算出回路24は、黒伸張信号ESから基準黒面積比率、第1黒面積比率、及び第2黒面積比率を算出する。ここで「黒面積比率」とは、表示部5の1表示画像の内の黒レベルの占める割合を意味する。黒伸張制御回路22aは、基準黒面積比率、第1黒面積比率、及び第2黒面積比率に基づいて第1及び第2利得刻み幅のいずれかを選択する。
また受信部80は、受信信号STから輝度信号Y及び色信号Cを生成する。カラーデコーダ85は、色信号Cを第1色差信号CS1及び第2色差信号CS2に変換する。マトリクス回路4は、第1色差信号CS1、第2色差信号CS2、及び黒伸張信号ESに基づき表示部5に三原色信号R、G、及びBを供給する。尚、表示部5としては、例えば液晶ディスプレイ(LCD)及びプラズマディスプレイ(PDP)等が利用できる。
更に、信号処理回路15は、輝度信号入力端子70に接続されたペデスタルスムース回路10及びペデスタルスムース回路10と黒伸張信号出力端子71との間に接続された黒伸張アンプ20を備える。ペデスタルスムース回路10は、輝度信号Yの内の同期信号を除去し、ブランキング期間の信号レベルをペデスタルレベルに固定してスムース信号SSを生成する。黒伸張アンプ20は、ブランキング期間やレターボックス期間及びサイドパネル期間を除くY信号に対して、輝度レベルがスタートポイント以下の信号成分に対して黒側に増幅する黒伸張を実行する。黒伸張アンプ20は例えばディジタルアンプとして構成される。黒伸張アンプ20の利得刻み幅は、黒伸張制御回路22aからの制御信号CCに基づいて2系統設定される。即ち、黒伸張アンプ20は、第1利得刻み幅及び第2利得刻み幅のいずれかが設定される。第1利得刻み幅は黒伸張アンプ20の最大利得(後述に於いてはC倍)の1/Aであり、Aの値としては例えば4、8、又は16等である。第2利得刻み幅は黒伸張アンプ20の最大利得の1/Bであり、Bの値としては例えばAの値の整数倍が用いられる。尚、黒伸張アンプ20の最大利得は例えば1.5程度、即ち3[dB]程度がよく用いられる。
また、スタートポイント設定回路3aは、黒伸張アンプ20の出力に接続された輝度平均レベル算出回路32a、及び輝度平均レベル算出回路32aと黒伸張アンプ20との間に接続された判定回路31aを備える。輝度平均レベル算出回路32aは、黒伸張信号ESの平均画像レベル(APL)を算出し、画像制御信号ASを生成する。判定回路31aは、画像制御信号ASに応じて黒伸張のスタートポイントを判定し、スタートポイント信号SPを生成する。スタートポイントのレベルは例えば22[IRE]程度、即ち米国テレビジョンシステム委員会(NTSC)方式においては157[mV]程度に設定される。
更に、黒伸張制御回路22aは、黒面積比率算出回路24に接続された比較回路25、比較回路25に接続された制御信号生成回路26、及び黒面積比率算出回路24と比較回路25とに接続されたコントローラ27aを備える。コントローラ27aは、検出レベル制御部271、設定比率制御部272、及びタイミング制御部273を備える。検出レベル制御部271は、基準検出レベル以下の輝度信号成分を黒レベルとして検出するための基準検出レベル信号RCS1を黒面積比率算出回路24に供給して基準検出レベルを制御する。設定比率制御部272は、1画面中における映像内で輝度レベルが所定の検出レベル以下となる黒信号の占める割合を予め設定した信号である設定比率信号RCS2を比較回路25に供給して設定比率を制御する。タイミング制御部273は、輝度信号Yのブランキング期間を示す第1タイミング信号TS1を黒伸張アンプ20に供給し、黒伸張信号ESの映像期間を示す第2タイミング信号TS2を黒面積比率算出回路24に供給する。コントローラ27aは、例えば黒伸張アンプ20の最大利得を示す最大利得信号GSを黒面積比率算出回路24に供給する。検出レベル制御部271は、基準基準レベルを例えば3[IRE]、即ちNTSC方式においては22[mV]程度、又はペデスタルレベル等の所望のレベルに設定する。設定比率制御部272は、設定比率を例えば1%、2%、・・・・・等の所望の比率を設定する。
また、黒面積比率算出回路24は図2に示すように、スタートポイント信号入力端子24a、タイミング信号入力端子24b、基準検出レベル信号入力端子24c、及び最大利得信号入力端子24d、検出レベル算出回路240、第1比率算出回路241、基準比率算出回路242、及び第2比率算出回路243を備える。検出レベル算出回路240は、基準検出レベル信号RCS1、スタートポイント信号SP、最大利得信号GS、及び利得刻み制御信号GCに基づき、第1検出レベル及び第2検出レベルを算出し、第1検出レベル信号DS1及び第2検出レベル信号DS2を生成する。ここで、第1検出レベルは基準検出レベルと比して高レベルに設定される。第2検出レベルは基準検出レベルと比して低レベルに設定される。
更に、第1比率算出回路241は、第1検出レベル信号DS1に応じて、一画面中の映像信号において黒伸張後の輝度信号である黒伸張信号ESの輝度レベルが第1検出レベルよりも低くなっている割合を示す第1黒面積比率を算出し、第1黒面積比率信号BR1を算出する。基準比率算出回路242は、基準検出レベル信号RCS1に応じて、一画面中の映像信号において黒伸張後の輝度信号である黒伸張信号ESの輝度レベルが基準検出レベルよりも低くなっている割合を示す基準黒面積比率を算出し、基準黒面積比率信号RBRを生成する。第2比率算出回路243は、第2検出レベル信号DS2に応じて、一画面中の映像信号において黒伸張後の輝度信号である黒伸張信号ESの輝度レベルが第2検出レベルよりも低くなっている割合を示す第2黒面積比率を算出し、第2黒面積比率信号BR2を生成する。
また、検出レベル算出回路240は、第1検出レベル信号DS1を生成する第1レベル算出回路244及び第2検出レベル信号DS2を算出する第2レベル算出回路245を備える。第1レベル算出回路244は、図3に示すように、第1演算回路244c、第1減算器244b、第1演算回路244c及び第1減算器244bに接続された第1乗算器244d、第1乗算器244dに接続された第1除算器244e、及び第1除算器244eに接続された加算器244aを備える。
第1減算器244bは、スタートポイント信号SP及び基準検出レベル信号RCS1に基づき、図5のL3[IRE]に示すスタートポイントのレベルから基準検出レベルを減算する。図5に示す例においては、基準検出レベルを0[IRE]としている。よって、スタートポイントのレベルをSP、基準検出レベルをRCS1とおくと、第1減算器244bの出力信号は(SP−RCS1)となる。
更に、第1演算回路244cは、最大利得信号GSに基づき、黒伸張アンプ20の最大利得をC倍とすると、図5に示すように(C−1)/Cなる演算を行う。例えば黒伸張アンプ20の最大利得を1.5倍とすると(C−1)/C=1/3となる。或いは、第1演算回路244cの出力信号は1/3に固定されていても良い。第1乗算器244dは、第1減算器244bの出力信号と第1演算回路244cの出力信号とを乗算する。したがって、第1乗算器244dの出力信号をMSとすると:
MS=(SP-RCS1)×(C-1)/C ・・・・・(1)
が成り立つ。この時点における第1乗算器244dの出力信号は、図5の0[IRE]〜L3[IRE]の範囲を表している。
また、第1乗算器244dには利得刻み制御信号GCが供給される。ここで第1乗算器244dは、第1利得刻み幅のみを乗算する。或いは、予め第1乗算器244dに第1利得刻み幅が設定されていても良い。第1乗算器244dの出力信号をMSとすると、式(1)より:
MS=(SP-RCS1)×(C-1)/C×1/A ・・・・・(2)
が成り立つ。したがって、第1利得刻み幅においてAの値を4とすると、第1乗算器244dの出力信号は図5のL1[IRE]〜L3[IRE]の範囲を表している。
更に、第1乗算器244dの出力信号は第1除算器244eに供給される。第1除算器244eは、図5に示すように第1乗算器244dの出力信号を例えば1/2にする。よって、第1除算器244eの出力信号をDIとすると、式(2)から:
DI=(SP-RCS1)×(C-1)/C×1/A×1/2 ・・・・・(3)
が成り立つ。第1除算器244eの出力信号は図5のL2[IRE]〜L3[IRE]の範囲を表している。
更に、加算器244aは、第1除算器244eの出力信号と基準検出レベルとを加算する。したがって、第1検出レベルをDS1とおくと、式(3)より:
DS1=RCS1+{(SP-RCS1)×(C-1)/C×1/A×1/2} ・・・・・(4)
が成り立つ。
これに対して図4に示す第2レベル算出回路245は、第2演算回路245c、第2減算器245b、第2乗算器245d、第2除算器245e、及び第3減算器245aを備える。第2レベル算出回路245は、図3に示す加算器244aを第3減算器245aに置き換えた構成である。第3減算器245aは、第2除算器245eの出力信号と基準検出レベルとを減算する。したがって、第2検出レベルをDS2とおくと、式(3)より:
DS2=RCS1-{(SP-RCS1)×(C-1)/C×1/A×1/2} ・・・・・(5)
が成り立つ。一例として、スタートポイントを22[IRE]、基準検出レベルを0[IRE]、黒伸張アンプ20の最大利得を1.5倍、第1利得刻み幅を1/4とすると、式(4)より第1検出レベルは約0.92[IRE]となる。また、第2検出レベルは、式(5)より−0.92[IRE]となる。
一方、図2に示す第1比率算出回路241は、図6に示すように、第1黒伸張信号入力端子241a、第1タイミング信号入力端子241b、第1比率出力端子241c、第1検出レベル信号入力端子241d、第1黒面積カウンタ2411、第1全体面積カウンタ2412、及び第1面積比率算出回路2413を備える。第1黒面積カウンタ2411は、第1黒伸張信号入力端子241a、第1タイミング信号入力端子241b、及び第1検出レベル信号入力端子241dに入力が接続される。第1全体面積カウンタ2412は、第1黒伸張信号入力端子241a及び第1タイミング信号入力端子241bに入力が接続される。第1面積比率算出回路2413は、第1黒面積カウンタ2411及び第1全体面積カウンタ2412に入力が接続され、第1比率出力端子241cに出力が接続される。
第1黒面積カウンタ2411は、第2タイミング信号TS2に応じて第1検出レベル以下となる黒伸張信号ESの信号成分をカウントし、第1黒面積信号BD1を生成する。第1全体面積カウンタ2412は、第2タイミング信号TS2に応じて黒伸張信号ESをカウントし、第1全体面積信号WD1を生成する。第1面積比率算出回路2413は、第1黒面積信号BD1及び第1全体面積信号WD1に基づいて全体面積に対する第1黒面積比率を算出する。
また、基準比率算出回路242及び第2比率算出回路243は、第1比率算出回路241と同様に構成される。基準比率算出回路242において、基準黒面積カウンタ2421は、第2タイミング信号TS2に応じて基準検出レベル以下となる黒伸張信号ESの信号成分をカウントし、基準黒面積信号RBDを生成する。基準全体面積カウンタ2422は、第2タイミング信号TS2に応じて黒伸張信号ESをカウントし、基準全体面積信号RWDを生成する。基準面積比率算出回路2423は、基準黒面積信号RBD及び基準全体面積信号RWDに基づいて全体面積に対する基準黒面積比率を算出する。
更に、第2比率算出回路243において、第2黒面積カウンタ2431は、第2タイミング信号TS2に応じて第2検出レベル以下となる黒伸張信号ESの信号成分をカウントし、第2黒面積信号BD2を生成する。第2全体面積カウンタ2432は、第2タイミング信号TS2に応じて黒伸張信号ESをカウントし、第2全体面積信号WD2を生成する。第2面積比率算出回路2433は、第2黒面積信号BD2及び第2全体面積信号WD2に基づいて全体面積に対する第2黒面積比率を算出する。尚、第1全体面積カウンタ2412、基準全体面積カウンタ2422、第2全体面積カウンタ2432は、共通のカウンタであってもよい。
更に、図2に示す比較回路25は、設定比率入力端子250、第1比較器251、基準比較器252、及び第2比較器253を備える。第1比較器251は、第1比率算出回路241に一方の入力が接続され、設定比率入力端子250に他方の入力が接続される。基準比較器252は、基準比率算出回路242に一方の入力が接続され、設定比率入力端子250に他方の入力が接続される。第2比較器253は、第2比率算出回路243に一方の入力が接続され、設定比率入力端子250に他方の入力が接続される。第1比較器251は、第1黒面積比率信号BR1と設定比率信号RCS2とを比較し、第1比較信号CP1を生成する。基準比較器252は、基準黒面積比率信号RBRと設定比率信号RCS2とを比較し、基準比較信号RCPを生成する。第2比較器253は、第2黒面積比率信号BR2と設定比率信号RCS2とを比較し、第2比較信号CP2を生成する。
また、制御信号生成回路26は、図2に示すように、第1比較器251及び第2比較器253に入力が接続された利得刻み制御回路262、及び基準比較器252に入力が接続された増減制御回路261を備える。増減制御回路261は、基準比較信号RCPに基づき、基準黒面積比率が設定比率よりも大きいか否か判定し、増減制御信号SUDを生成する。利得刻み制御回路262は、第1比較信号CP1及び第2比較信号CP2に基づいて利得刻み制御信号GCを生成する。
以下に、図1〜図9を用いて本発明の実施の形態に係る輝度信号処理方法を説明する。
(イ)先ず、図7のステップS101において、図1に示すペデスタルスムース回路10は、図8のt1〜t2に示すブランキング期間に存在する同期信号を除去し、ブランキング期間の信号レベルをペデスタルレベルに固定する。更にステップS102において、輝度平均レベル算出回路32aは、黒伸張信号ESのAPLを算出する。判定回路31aは、画像レベル信号ASに基づいてスタートポイント信号SPを黒伸張アンプ20に供給する。
(ロ)次に、ステップS104において、検出レベル制御部271は黒面積比率算出回路24に基準検出レベル信号RCS1を供給する。更に、ステップS105において、図2に示す第1レベル算出回路244は、式(4)に示すように、基準検出レベル信号RCS1及びスタートポイント信号SPに基づいて第1検出レベル信号DS1を生成する。第2検出レベル信号算出回路245は、式(5)に示すように、基準検出レベル信号RCS1及びスタートポイント信号SPに基づいて第2検出レベル信号DS2を生成する。この結果、図9に示すように、黒面積比率算出回路24に基準検出レベル、第1検出レベル、及び第2検出レベルが設定される。
(ハ)次に、ステップS106において、図2に示す第1比率算出回路241は第1検出レベル信号DS1に応じて黒面積比率を算出し、第1黒面積比率信号BR1を生成する。基準比率算出回路242は、基準検出レベル信号RDSに応じて黒伸張信号ESの黒面積比率を算出し、基準黒面積比率信号RBRを生成する。第2比率算出回路243は、第2検出レベル信号DS2に応じて黒伸張信号ESの黒面積比率を算出し、第2黒面積比率信号BR2を生成する。
(ニ)次に、ステップS107において、図2に示す増減制御回路261は、基準比較信号RCPに基づき、基準黒面積比率が設定比率よりも大きいか否か判定する。基準黒面積比率が設定比率よりも小さいと判定された場合、ステップS108に進む。基準黒面積比率が設定比率よりも大きいと判定された場合、ステップS109に進む。
(ホ)ステップS108において、増減制御回路261は、増減制御信号SUDを用いて図1に示す黒伸張アンプ20の利得を増加方向に設定する。これに対してステップS109において、増減制御回路261は増減制御信号SUDを用いて黒伸張アンプ20の利得を減少方向に設定する。更に、ステップS110において、図2に示す利得刻み制御回路262は、第1比較信号CP1及び第2比較信号CP2に基づき、黒伸張アンプ20の利得刻み幅を設定する。第1黒面積比率が設定比率よりも大きく、第2黒面積比率が設定比率よりも小さいと判断された場合、ステップS112に進む。第1黒面積比率が設定比率よりも小さいと判断された場合、或いは第2黒面積比率が設定比率よりも大きいと判断された場合、ステップS111に進む。
(へ)ステップS112において利得刻み制御回路262は、黒伸張アンプ20の利得刻み幅を1/B、即ち第2利得刻み幅に設定する。これに対してステップS111において利得刻み制御回路262は、黒伸張アンプ20の利得刻み幅を1/A、即ち第1利得刻み幅に設定する。黒伸張アンプ20は、スムース信号SSに対し、設定された利得の増減方向及び刻み幅を用いて黒伸張を実行する。この結果、図8の時刻t1〜t2の期間に示すように、黒伸張アンプ20は、輝度信号YSの映像期間において黒伸張を実行する。
このように、本発明の実施の形態によれば、ディジタル回路で構成された黒伸張アンプ20の利得刻み幅を2系統設定することができる。よって、図9に示すように一定期間(一画面中)における映像内での黒伸張信号ESの信号レベルが基準検出レベル以下となる割合(黒レベルの割合)が、設定比率と比して差が大きい場合、黒伸張アンプ20の利得刻みとして第1利得刻み幅を設定できる。また、図9に示すように、一定期間(一画面中)における映像内での黒伸張信号ESの信号レベルが基準検出レベル以下となる割合(黒レベルの割合)が、設定比率付近に到達した場合は、黒伸張アンプ20の利得刻みを第1利得刻み幅と比して刻み幅の小さい第2利得刻み幅に設定できる。この結果、黒伸張信号ESの信号レベルが基準検出レベル以下となる割合(黒レベルの割合)が、予め設定された設定比率付近に到達するまでの時間を短縮し、黒伸張信号ESの信号レベルが基準検出レベル以下となる割合(黒レベルの割合)が設定比率付近となった時に生じるハンチングを防止できる。
更に、図1に示した黒伸張回路1aは、例えば図10に示すように、同一の半導体チップ101上にモノリシックに集積化し、半導体集積回路100を形成できる。図10に示す例においては、半導体集積回路100は、半導体チップ101上にボンディングパッド102及び103を備えている。ボンディングパッド102は、図1に示す映像信号発生回路84からの輝度信号YSをペデスタルスムース回路10に伝達するための内部端子である。ボンディングパッド103は、黒伸張アンプ20からの黒伸張信号ESを図1に示すマトリクス回路4に伝達するための内部端子である。黒伸張回路1aはディジタル回路で構成されるため、例えばディジタルCMOSプロセスにより一括して形成できる。したがって図10に示す半導体集積回路100には、アナログ回路で構成された半導体集積回路と比して小面積で構成可能である。
また、実施の形態の第1の変形例に係る映像処理装置として、図11に示すように、コントローラ27bが、スタートポイントを制御するスタートポイント制御部274を更に備える構成でも良い。この結果、スタートポイントの値を任意に設定することが可能となる。更に、実施の形態の第2の変形例に係る映像処理装置として、図12に示すようにスタートポイントの値を固定とする構成でも良い。
(その他の実施の形態)
上記のように、本発明は実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
その他の実施の形態に係る映像処理装置として、図13に示すように、信号処理回路15に対し、図1に示す受信部80に代えて光ディスク装置90を接続する構成でも良い。この場合、図1に示したカラーデコーダ85が不要となる。光ディスク装置90は、例えば図13に示すように、光ディスク91、ピックアップ92、ピックアップ92に接続された高周波増幅器93、高周波増幅器93に接続された映像信号生成回路94、映像信号生成回路94に接続されたMPEGデコーダ95を備える。
更に、上述した実施の形態においてはコントローラ27a及び27bが最大利得信号GSを生成するとして説明したが、図3に示す第1演算回路244c及び図4に示す第2演算回路245cに予め黒伸張アンプ20の最大利得が設定されていても良い。また、図6に示す第1全体面積カウンタ2412、基準全体面積カウンタ2422、及び第2全体面積カウンタ2432は、第1比率算出回路241、基準比率算出回路242、及び第2比率算出回路243にそれぞれ設けられる必要はなく、1つの全体面積カウンタを兼用する構成でも良い。
また、実施の形態においては、マトリクス回路4に黒伸張信号ESが直接供給される構成を例に説明した。しかし、黒伸張信号ESに輪郭強調処理を施す輪郭強調回路を更に備える構成でも良い。更に、3パターンの黒面積比率、即ち基準黒面積比率、第1黒面積比率、及び第2黒面積比率を算出する一例を説明したが、3パターン以上の黒面積比率を算出する構成に応用可能である。この場合、黒伸張アンプ20の利得刻み幅を2系統以上設定することができる。
このように本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態等を包含するということを理解すべきである。したがって、本発明はこの開示から妥当な特許請求の範囲の発明特定事項によってのみ限定されるものである。本発明の特許請求の範囲に記載された発明特定事項を実施可能な構成を含んだ映像処理装置であれば、それがテレビジョン受像機であったとしても、半導体装置であったとしても、また他の装置であったとしても、或いはまたこれら装置をその一部に含んだシステムであったとしても、その全ての形態が本発明の対象製品である。
本発明の実施の形態に係る映像処理装置の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る黒面積比率算出回路、比較回路、及び制御信号生成回路の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る第1レベル算出回路の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る第2レベル算出回路の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る第1レベル算出回路及び第2レベル算出回路の動作を説明する図である。 本発明の実施の形態に係る第1比率算出回路、基準比率算出回路、及び第2比率算出回路の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る黒伸張方法を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る黒伸張回路の動作を説明する図である。 本発明の実施の形態に係る黒伸張回路の動作を説明する図である。 本発明の実施の形態に係る黒伸張回路を同一半導体チップ上にモノリシックに集積化した構成を示す模式図である。 本発明の実施の形態の第1の変形例に係る映像処理装置の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態の第2の変形例に係る映像処理装置の構成の一例を示すブロック図である。 その他の実施の形態に係る映像処理装置の構成の一例を示すブロック図である。
符号の説明
1a〜1c…黒伸張回路
3a〜3c…スタートポイント設定回路
10…ペデスタルスムース回路
15…信号処理回路
20…黒伸張アンプ
22a、22b…黒伸張制御回路
24…黒面積比率算出回路
25…比較回路
26…制御信号生成回路
27a,27b…コントローラ

Claims (5)

  1. 映像信号中の所定の輝度レベル以下の映像信号成分に対して、前記映像信号成分中の輝度レベルが基準検出レベル以下となる比率が設定比率に近づくように、第1の利得刻み幅と前記第1の利得刻み幅よりも利得刻み幅の小さい第2の利得刻み幅とを有する少なくとも2種類の利得刻み幅を用いて増減設定される利得を用いて増幅処理を行う信号処理回路と、
    前記信号処理回路にて増幅処理された映像信号成分中の輝度レベルが、前記基準検出レベル以下である比率と、前記基準検出レベルよりも大きい第1検出レベル以下である比率と、前記基準検出レベルよりも小さい第2基準検出レベル以下である比率とに基づいて、前記増幅処理に用いる利得の増減及びその利得刻み幅を制御する制御回路
    とを備えることを特徴とする映像処理装置。
  2. 前記制御回路は、
    前記増幅処理された映像信号成分中の輝度レベルが前記基準検出レベル以下である比率と前記設定比率との比較に応じて、前記増幅処理に用いる利得の増減を制御すると共に、
    前記増幅処理された映像信号成分中の輝度レベルが前記第1検出レベル以下である比率が前記設定比率よりも小さい場合、或いは前記第2検出レベル以下である比率が前記設定比率よりも大きい場合には、前記増幅処理に用いる利得の利得刻み幅を前記第1の利得刻み幅とするよう制御し、
    前記増幅処理された映像信号成分中の輝度レベルが前記第1検出レベル以下である比率が前記設定比率よりも大きく、前記第2検出レベル以下である比率が前記設定比率よりも小さい場合には、前記増幅処理に用いる利得の利得刻み幅を前記第2の利得刻み幅とするよう制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の映像処理装置。
  3. 前記制御回路は、
    前記増幅処理された映像信号成分中の輝度レベルが前記基準検出レベル以下である比率を検出する基準比率検出回路と、
    前記増幅処理された映像信号成分中の輝度レベルが前記第1検出レベル以下である比率を検出する第1比率検出回路と、
    前記増幅処理された映像信号成分中の輝度レベルが前記第2検出レベル以下である比率を検出する第2比率検出回路と、
    前記基準比率検出回路にて検出された比率と前記設定比率との比較を行う基準比較回路と、
    前記第1比率検出回路にて検出された比率と前記設定比率との比較を行う第1比較回路と、
    前記第2比率検出回路にて検出された比率と前記設定比率との比較を行う第2比較回路と、
    前記基準比較回路、前記第1比較回路、及び前記第2比較回路による比較結果に基づき、前記増幅処理に用いる利得の増減及びその利得刻み幅を制御するための制御信号を生成する制御信号生成回路
    とを有することを特徴とする請求項1に記載の映像処理装置。
  4. 前記制御信号生成回路は、
    前記基準比較回路による比較結果に基づき、前記増幅処理に用いる利得の増減を制御するための制御信号を生成すると共に、
    前記第1比較回路及び前記第2比較回路による比較結果に基づき、
    前記第1比率検出回路にて検出された比率が前記設定比率よりも小さい場合、或いは前記第2比率検出回路にて検出された比率が前記設定比率よりも大きい場合には、前記信号処理回路にて増幅処理に用いる利得の利得刻み幅を前記第1の利得刻み幅とするよう制御するための制御信号を生成し、
    前記第1比率検出回路にて検出された比率が前記設定比率よりも大きく、前記第2比率検出回路にて検出された比率が前記設定比率よりも小さい場合には、前記信号処理回路にて増幅処理に用いる利得の利得刻み幅を前記第2の利得刻み幅とするよう制御するための制御信号を生成する
    ことを特徴とする請求項3に記載の映像処理装置。
  5. 前記増幅処理を行う映像信号成分中の輝度レベル上限である前記所定の輝度レベルをSP、前記基準検出レベルをRCS1、前記所定の輝度レベルにおける映像信号成分を前記基準検出レベルとするために必要な利得をC、前記第1の利得刻み幅をC/A、とした場合に、
    前記第1の検出レベルDS1を、
    DS1=RCS1+{(SP−RCS1)×(C−1)/C×1/A×1/2}
    とし、
    前記第2の検出レベルDS2を、
    DS2=RCS1−{(SP−RCS1)×(C−1)/C×1/A×1/2}
    としたことを特徴とする請求項1乃至請求項4いずれか1項に記載の映像処理装置。
JP2003435000A 2003-12-26 2003-12-26 映像処理装置 Expired - Fee Related JP3998636B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003435000A JP3998636B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 映像処理装置
US11/016,830 US7312834B2 (en) 2003-12-26 2004-12-21 Image processor, semiconductor integrated circuit, and method for processing an image
TW093139770A TWI259983B (en) 2003-12-26 2004-12-21 Image processing device, semiconductor integrated circuits and method of image processing
CNA2004100942555A CN1691746A (zh) 2003-12-26 2004-12-24 图像处理装置、半导体集成电路以及图像处理方法
KR1020040112162A KR100696355B1 (ko) 2003-12-26 2004-12-24 영상 처리 장치, 반도체 집적 회로 및 영상 처리 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003435000A JP3998636B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 映像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005197780A JP2005197780A (ja) 2005-07-21
JP3998636B2 true JP3998636B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=34791754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003435000A Expired - Fee Related JP3998636B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 映像処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7312834B2 (ja)
JP (1) JP3998636B2 (ja)
KR (1) KR100696355B1 (ja)
CN (1) CN1691746A (ja)
TW (1) TWI259983B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3729157B2 (ja) * 2002-06-25 2005-12-21 ソニー株式会社 映像信号処理装置及び方法
JP2006101421A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Toshiba Corp 映像信号処理回路
JP2008197364A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Funai Electric Co Ltd 液晶表示装置
CN102567959B (zh) * 2010-12-31 2016-10-19 新奥特(北京)视频技术有限公司 一种多方式的图像灰度调整方法
JP5221780B1 (ja) * 2012-02-03 2013-06-26 シャープ株式会社 映像表示装置およびテレビ受信装置
JP5197858B1 (ja) * 2012-02-15 2013-05-15 シャープ株式会社 映像表示装置およびテレビ受信装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4680624A (en) * 1983-07-25 1987-07-14 Hitachi, Ltd. Signal processing circuit for a color video camera providing shading correction by varying the black clamping level
JP2764761B2 (ja) * 1990-07-19 1998-06-11 松下電器産業株式会社 映像信号平均輝度レベル検出装置
US5257108A (en) * 1990-08-06 1993-10-26 Koji Muraoka Video signal processing circuit for improving contrast for an LCD display
US6072526A (en) * 1990-10-15 2000-06-06 Minolta Co., Ltd. Image sensing device that can correct colors corresponding to skin in a video signal
US5617554A (en) * 1992-02-10 1997-04-01 Intel Corporation Physical address size selection and page size selection in an address translator
JPH06189158A (ja) 1992-12-16 1994-07-08 Toshiba Corp 黒伸張回路
CA2211515C (en) * 1997-07-25 2001-12-11 Kevin Alexander Stoodley System and method of local data alignment for stack memory
EP1075140A1 (en) * 1999-08-02 2001-02-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Video signal enhancement
US6882968B1 (en) * 1999-10-25 2005-04-19 Sony Computer Entertainment Inc. Method of measuring performance of an emulator and for adjusting emulator operation in response thereto
US6901583B1 (en) * 2001-07-19 2005-05-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for testing of a software emulator while executing the software emulator on a target machine architecture
JP4927311B2 (ja) * 2003-08-27 2012-05-09 株式会社日立製作所 映像表示装置、それに用いる表示部駆動回路及び映像表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI259983B (en) 2006-08-11
CN1691746A (zh) 2005-11-02
KR20050067074A (ko) 2005-06-30
US20050162564A1 (en) 2005-07-28
TW200525452A (en) 2005-08-01
US7312834B2 (en) 2007-12-25
JP2005197780A (ja) 2005-07-21
KR100696355B1 (ko) 2007-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4011122B2 (ja) 映像信号の画質補正回路
US7453523B2 (en) Noise reduction apparatus
US20070025683A1 (en) Moving image display device and moving image display method
US7719619B2 (en) Image processing apparatus
JP2001175217A (ja) マルチウィンドウ画像調整手段を有するビデオディスプレイ装置
JP2010217914A (ja) プロジェクターおよび画像投写方法
JP5315783B2 (ja) 映像表示装置
JP2005198316A (ja) 入力映像の画質改善のための装置及び方法
JP3998636B2 (ja) 映像処理装置
JP4605654B2 (ja) 映像信号処理装置及び同装置を備えた表示装置
JP2008225026A (ja) 液晶表示装置
JP2006333202A (ja) 映像信号処理装置、および映像信号処理方法
JP2010026455A (ja) 映像表示装置
US20110050745A1 (en) Display apparatus for improving transient of image and image processing method for the same
JP5284710B2 (ja) 映像表示装置
WO2010067456A1 (ja) 映像処理装置、映像表示装置、映像処理方法、そのプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2011158499A (ja) 表示制御装置、表示システム及び表示制御方法
JP3799297B2 (ja) 輝度検知acl回路
JP4284948B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JPH0615375U (ja) 画像シェーディング補正処理装置
KR100685269B1 (ko) 디스플레이장치의 밝기 보정 방법
JP2000244769A (ja) 黒レベル補正回路
JPH05167912A (ja) ビデオカメラ
JP2011158498A (ja) 表示制御装置、表示システム及び表示制御方法
JP2007300184A (ja) 色温度補正回路及びそれを用いたテレビジョン装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070807

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees