JP3997756B2 - 防錆性潤滑用被覆組成物 - Google Patents

防錆性潤滑用被覆組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3997756B2
JP3997756B2 JP2001336646A JP2001336646A JP3997756B2 JP 3997756 B2 JP3997756 B2 JP 3997756B2 JP 2001336646 A JP2001336646 A JP 2001336646A JP 2001336646 A JP2001336646 A JP 2001336646A JP 3997756 B2 JP3997756 B2 JP 3997756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating composition
rust
friction coefficient
rust preventive
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001336646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003138217A (ja
Inventor
欣之 廣川
徳行 池田
真 長部谷
良雄 不破
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
STT Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
STT Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, STT Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2001336646A priority Critical patent/JP3997756B2/ja
Publication of JP2003138217A publication Critical patent/JP2003138217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3997756B2 publication Critical patent/JP3997756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は防錆性潤滑用被覆組成物に係り、特に、比較的高い適度な摩擦係数を有し、しかも摩耗を低く抑えると共に、これらの潤滑性能を損なうことなく防錆性をも付与し得る防錆性潤滑用被覆組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
各種機械装置の摩擦部材には、比較的高い適度な摩擦係数を有し、かつ摩耗は低く抑えることが要求される部材がある。例えば、ベルトプーリでは、ベルトとベルトプーリとの間で過度に摩擦係数が小さいと、ベルトの滑りが起こる。また、ボルト、ネジ等はその噛み合せ面間の摩擦係数が過度に小さいと、緩みが生じ易い。その他、湿式で使用されるクラッチ板や差動制限デファレンシャルギヤの摩擦板等についても、耐摩耗性と共に比較的高い摩擦係数が必要とされる。
【0003】
このように、適度な比較的高い摩擦係数を必要とし、かつ、摩耗は低く抑えることが要求される部材に適用される潤滑用被覆組成物として、固体潤滑剤と摩擦係数調整剤とを配合した潤滑用被覆組成物が提案されている(特公平5−55732号公報、特公平6−74389号公報)。
【0004】
このような潤滑用被覆組成物であれば、固体潤滑剤により優れた潤滑性が付与され、一方、摩擦係数調整剤により、この潤滑性能が調整され、耐摩耗性を損なうことなく、摩擦係数が所望とする適度な値に調整される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の潤滑用被覆組成物では、鉄系等の金属製部品に適用した場合、潤滑性被覆膜を形成した後、この部品を組み付けるまでの数日〜数週間の間に錆の発生がみられるという問題があった。
【0006】
本発明は上記従来の問題点を解決し、比較的高い適度な摩擦係数を有し、しかも摩耗を低く抑えると共に、これらの潤滑性能を損なうことなく防錆性をも付与し得る防錆性潤滑用被覆組成物を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の防錆性潤滑用被覆組成物は、固体潤滑剤、摩擦係数調整剤及び合成樹脂を含む潤滑用被覆組成物であって、更に防錆顔料を含む防錆性潤滑用被覆組成物において、摩擦係数調整剤が炭素繊維であり、固体潤滑剤が硫化物、フッ素化合物、黒鉛、メラミン−シアヌル酸付加物及び窒化ホウ素よりなる群から選ばれる1種又は2種以上であり、形成される潤滑性被覆膜の摩擦係数が0.06以上であり、静摩擦係数(μs)が動摩擦係数(μd)よりも低いことを特徴とする。
【0008】
本発明の防錆性潤滑用被覆組成物では、固体潤滑剤により優れた潤滑性が付与されると共に、摩擦係数調整剤により、この潤滑性能が調整され、耐摩耗性を損なうことなく、摩擦係数が所望とする適度な値に調整される。また、防錆顔料により、防錆性も付与される。
【0009】
本発明において、固体潤滑剤の含有量は20〜80重量%、摩擦係数調整剤の含有量は5〜50重量%、防錆顔料の含有量は1〜10重量%で、残部が実質的に合成樹脂であることが好ましい。
【0010】
体潤滑剤としては硫化物、フッ素化合物、黒鉛、メラミン−シアヌル酸付加物及び窒化ホウ素よりなる群から選ばれる1種又は2種以上であり、硫化物とフッ素化合物との併用が好ましく、防錆顔料としては、塩基性顔料、可溶性顔料及び金属粉顔料よりなる群から選ばれる1種又は2種以上が挙げられるが、クロム、鉛、カドミウム等の重金属を含まないことが好ましく、特に、塩基性顔料及び/又は可溶性顔料、とりわけトリポリリン酸二水素アルミニウムが好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の防錆性潤滑用被覆組成物の実施の形態を詳細に説明する。
【0013】
本発明の防錆性潤滑用被覆組成物は、防錆顔料、固体潤滑剤、摩擦係数調整剤及び合成樹脂を含有するものである。
【0014】
本発明において、防錆性付与のために配合される防錆顔料としては、塩基性顔料、可溶性顔料及び金属粉顔料等が挙げられるが、クロム、鉛、カドミウム等の重金属を含まないことが好ましい。
【0015】
塩基性顔料としては、シアナミド鉛、鉛丹、塩基性炭酸塩、塩基性ケイ酸塩等が挙げられ、重金属を含まない点では塩基性炭酸塩、塩基性ケイ酸塩が好ましい。
【0016】
可溶性顔料としては、ジンククロメート、モリブデン酸塩、リン酸塩等が挙げられ、重金属を含まない点ではモリブデン酸塩、リン酸塩が好ましく、潤滑性と防錆力の面で特に、リン酸塩が好ましい。リン酸塩としては、トリポリリン酸二水素アルミニウム、リン酸亜鉛、リン酸カルシウム亜鉛、リン酸マグネシウム亜鉛等が挙げられる。
【0017】
金属粉顔料としてはアルミニウム粉、亜鉛粉、ステンレス粉等が挙げられる。
【0018】
これらの防錆顔料は1種を単独で用いても良く、2種以上を併用しても良い。
【0019】
これらの塩基性顔料、可溶性顔料、金属粉顔料のうち、特に塩基性顔料及び可溶性顔料が好ましい。即ち、金属粉顔料を使用した場合、摩擦係数は0.06以上を示すが、摩耗特性が他の防錆顔料を用いた場合と比べ低下し、静摩擦係数(μs)が動摩擦係数(μd)よりも高くなる傾向がある。
【0020】
潤滑性と防錆性の両面で特に好ましい防錆顔料はトリポリリン酸二水素アルミニウムである。
【0021】
固体潤滑剤としては、二硫化モリブデン、二硫化タングステン等の硫化物;ポリテトラフルオロエチレン、フッ化黒鉛等のフッ素化合物;黒鉛;メラミン−シアヌル酸付加物;窒化ホウ素等を用いる。これらの固体潤滑剤は1種を単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いても良い。特に、本発明においては、耐荷重性、なじみ性、フィーリング性に優れることから、硫化物とフッ素化合物との併用が好ましい。この場合、硫化物とフッ素化合物との配合割合は、硫化物100重量部に対してフッ素化合物50〜200重量部程度とするのが好適である。
【0022】
摩擦係数調整剤としては、摩擦係数の調整機能が高く、しかも耐摩耗性の向上に有効であることから、炭素繊維を用いる
【0023】
炭素繊維は、繊維状のものにあっては、その繊維長さが10μm〜1mm、繊維径が1〜50μm程度のものが好適である。また、粒状のものにあっては、その粒径が100μm以下のものが好適である。
【0024】
合成樹脂としては特に制限はなく、加熱硬化型、常温硬化型及び2液硬化型のいずれであっても良く、また油性、水性を問わない。
【0025】
具体的には、エポキシ樹脂、フェニル系樹脂、アミノ系樹脂、ポリエステル−アルキッド系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ビニル系樹脂、ポリアミドイミド系樹脂、シリコン系樹脂等を挙げることができる。これらの合成樹脂は1種を単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いても良い。
【0026】
特に、本発明においては、形成される潤滑性被覆膜の密着性、耐食性、耐油性等に優れることから、エポキシ樹脂とアミノ系樹脂との併用が好ましい。この場合、エポキシ樹脂とアミノ系樹脂との配合割合は、エポキシ樹脂100重量部に対して、アミノ系樹脂20〜100重量部程度とすることが好適である。
【0027】
本発明の防錆性潤滑用被覆組成物は、上述のような固体潤滑剤、摩擦係数調整剤、防錆顔料及び合成樹脂を下記のような配合割合で含有することが好ましい。
固体潤滑剤:20〜80重量%
摩擦係数調整剤:5〜50重量%
防錆顔料:1〜10重量%
合成樹脂:実質的に残部
【0028】
防錆顔料の含有量が1重量%未満では防錆顔料を配合したことによる十分な防錆性の改善効果が得られず、10重量%を超えると耐食性及び潤滑性において十分な特性が得られなくなる恐れがある。防錆顔料の好適な含有量は1〜5重量%である。
【0029】
固体潤滑剤の含有量が20重量%未満では耐荷重性、なじみ性、フィーリング性等において十分な特性が得られず、80重量%を超えると形成される潤滑性被覆膜の密着性、耐食性、耐油性が低下する。固体潤滑剤の好適な含有量は20〜60重量%である。
【0030】
摩擦係数調整剤の含有量が5重量%未満では、摩擦係数調整剤を配合したことによる摩擦係数調整効果を十分に得ることができず、50重量%を超えると形成される潤滑性被覆膜の密着性、耐食性が低下し、また耐摩耗性の改善効果も低下する。好ましい摩擦係数調整剤の含有量は5〜30重量%である。
【0031】
合成樹脂は、防錆性潤滑用被覆組成物に含まれる固体潤滑剤、摩擦係数調整剤及び防錆顔料の実質的に残部であるが、20〜80重量%、特に30〜60重量%含有されていることが好ましい。合成樹脂の含有量が20重量%未満では、形成される潤滑性被覆膜の密着性、耐食性、耐油性等において十分な特性が得られず、80重量%を超えると摩擦係数の制御が難しくなる。
【0032】
本発明の防錆性潤滑用被覆組成物は、例えば合成樹脂、固体潤滑剤及び防錆顔料を所定の割合で混合し、更にこれに所定量の摩擦係数調整剤を混合することにより容易に調製することができ、各成分の配合割合を調整することにより、摩擦係数を広い範囲で調節することができ、摩耗量は低く抑え、また、このような潤滑性能を損なうことなく、良好な防錆性を得ることができる。
【0033】
なお、合成樹脂と固体潤滑剤を混合する際、及び、各成分を配合した後において、適量の溶剤を用いることにより配合工程を容易にし、かつ容易に使用できる粘度に調整することができる。この場合、使用する溶剤は、合成樹脂を溶解可能なものであれば良く、特に制限はなく、使用量も合成樹脂の粘度、配合比が種々異なるため特に制限はないが、防錆性潤滑用被覆組成物100重量部に対して、溶剤100〜300重量部程度が適量である。また使用する溶剤としては、例えば、メチルエチルケトン、キシレン、トルエン、シクロヘキサノン、PGMAC(酢酸プロピレングリコールメチルエーテル)等が挙げられるが、これらに何ら制限されるものではない。これらの溶剤は、1種の単独溶剤でも2種以上の混合溶剤でも良い。
【0034】
更に、本発明の防錆性潤滑用被覆組成物は、上記4成分の他に、必要に応じて各種改質剤等の添加剤を含有していても良い。この場合、添加剤配合量は調製される潤滑剤に対して20重量%以下とするのが好ましい。
【0035】
本発明の防錆性潤滑用被覆組成物により潤滑性被覆膜を形成するには、防錆性潤滑用被覆組成物をエアースプレー、静電塗装、ハケ塗り、浸漬、転写等により被処理部材表面に塗布して塗膜を形成し、その後、用いた合成樹脂の硬化条件で硬化させれば良い。形成する潤滑性被覆膜の厚さは薄過ぎると十分な潤滑性、防錆性を得ることができないことから、10μm以上とすることが好ましい。
【0036】
なお、潤滑性被覆膜の形成に先立ち、被処理部材の表面にリン酸亜鉛皮膜処理、リン酸マンガン皮膜処理等の下地処理を施しても良い。
【0037】
このようにして形成される潤滑性被覆膜は、摩擦係数が0.06以上であり、静摩擦係数(μs)が動摩擦係数(μd)よりも低い。摩擦係数が0.06未満では十分な潤滑性が得られず、静摩擦係数(μs)が動摩擦係数(μd)と同等か或いは動摩擦係数(μd)の方が低いと、異音の発生等の問題を生じ好ましくない。
【0038】
【実施例】
以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に説明する。
【0039】
なお、実施例及び比較例において、合成樹脂、固体潤滑剤、摩擦係数調整剤及び防錆顔料としては以下のものを用いた。
Figure 0003997756
【0040】
実施例1〜10、比較例1
表1に示す原料配合で潤滑用被覆組成物を調製した。
【0041】
合成樹脂100重量部に対して、溶剤としてメチルエチルケトン、キシレン、PGMACを100〜200重量部添加して溶解し、これに所定量の固体潤滑剤と防錆顔料を加えてボールミルにて3時間粉砕を行った。その後、更に所定量の摩擦係数調整剤を加えて撹拌することにより潤滑用被覆組成物を調製した。
【0042】
ただし、合成樹脂としては、エポキシ樹脂100重量部に対して、アミノ系樹脂20重量部を混合して用いた。また、固体潤滑剤としては、二硫化モリブデン100重量部とポリテトラフルオロエチレン100重量部を混合して用いた。
【0043】
得られた潤滑用被覆組成物により、下記試験を行って、防錆性、摩擦係数及び摩耗量を調べ、結果を表1に示した。
【0044】
なお、潤滑用被覆組成物の塗膜は200℃で30分焼成することにより硬化させた。
【0045】
▲1▼ 防錆性
SPCCブライト鋼板(150mm×75mm×0.8mm)をリン酸亜鉛皮膜等の下地処理を行った後、エアースプレーにて約20μmの塗膜厚になるように潤滑用被覆組成物を吹き付け、硬化させて潤滑性被覆膜を形成した。
その後、塩水噴霧試験試験装置(JIS Z 2371)を用い、5%塩水を噴霧して耐食性(錆発生に到るまでの時間)を調べた。
【0046】
▲2▼ 摩擦係数
下記の試験機、テストピース、テスト条件にて行った。即ち、一定速度で回転するリングにブロックを一定の荷重で押し付け、両テストピース間の摩擦係数を測定した。なお、ブロック及びリングの当接面にはそれぞれリン酸亜鉛皮膜処理等の下地処理を行った上、潤滑用被覆組成物をエアースプレーにて約20μmの塗膜厚になるように吹き付け、その後硬化させて潤滑性被覆膜を形成した。
また、リングの非当接面側は差動制限デファレンシャルギヤ用オイル(鉱物油)に浸漬した状態と、浸漬しない状態とにした。
(試験機)FALEX#1
Ring & Block TEST MACHINE [Faville-Le Vally社製 (ASTM D 2714)]
(テストピース)
リング:SAE4620 STEEL,HRc58〜63, 6〜12rms
ブロック:SAEO−ISTEEL,HRc58〜63, 4〜8rms
(テスト条件)
荷 重:445N
回転速度:30rpm
【0047】
▲3▼ 摩耗量
鋼製プレートの表面に▲2▼の摩擦係数の測定の時と同様な方法により各潤滑用被覆組成物を塗布した摩擦板Aと、焼入れ焼戻しを施した鋼板(材質:JIS規格SK5M,硬度:HV460)よりなりその表面粗さが0.5μRaの摩擦板B(外形120mm,内径100mm,厚さ1.8mm)を組み合わせて、スラスト試験機により摩擦試験を行った。
【0048】
即ち、差動制限デファレンシャルギヤ用オイル中で約50rpmにて回転している摩擦板Bに対し、摩擦板Aを荷重4900Nで押しつけ、200時間後の摩耗量(摩耗深さ)を調べた。
【0049】
【表1】
Figure 0003997756
【0050】
表1より、防錆顔料を配合した本発明の防錆性潤滑用被覆組成物は、潤滑性を維持した上で良好な防錆性を示すことが明らかであり、特に防錆顔料としては、リン酸塩系顔料が好ましいことがわかる。
【0051】
なお、実施例1〜7では、試験方法▲3▼で示すスラスト試験機での試験において、μs(静摩擦係数)がμd(動摩擦係数)よりも常に低くなり、スティックスリップ現象による異音発生の抑制効果にも優れることが確認された。
【0052】
【発明の効果】
以上詳述した通り、本発明の防錆性潤滑用被覆組成物によれば、固体潤滑剤により優れた潤滑性が付与されると共に、摩擦係数調整剤により、この潤滑性能が調整され、耐摩耗性を損なうことなく摩擦係数が所望とする適度な値に調整される。また、防錆顔料により、これらの潤滑性を損なうことなく防錆性が付与される。
このため、本発明の防錆性潤滑用被覆組成物によれば、摩擦係数を比較的高い値にまで所望に応じて制御した上で摩耗量は大幅に低減することができ、しかも、発錆も防止することができる。
従って、本発明の防錆性潤滑用被覆組成物によれば、油中で用いられる差動制限デファレンシャルギヤや、クラッチ板及びプーリー等の、トルクの伝達が確実に行われるための適度に高い摩擦係数を必要とし、かつ摩耗量は低く抑えることが必要とされる部材、及びボルト等の緩みが生じにくい程度の適度に高い摩擦係数を必要とする部材の摺動性能、摩擦性能、潤滑性能を大幅に向上させると共に、組み付けに到るまでの部材の耐食性を著しく高めることができる。

Claims (7)

  1. 固体潤滑剤、摩擦係数調整剤及び合成樹脂を含む潤滑用被覆組成物であって、更に防錆顔料を含む防錆性潤滑用被覆組成物において、
    摩擦係数調整剤が炭素繊維であり、
    固体潤滑剤が硫化物、フッ素化合物、黒鉛、メラミン−シアヌル酸付加物及び窒化ホウ素よりなる群から選ばれる1種又は2種以上であり、
    形成される潤滑性被覆膜の摩擦係数が0.06以上であり、静摩擦係数(μs)が動摩擦係数(μd)よりも低いことを特徴とする防錆性潤滑用被覆組成物。
  2. 請求項1において、固体潤滑剤を20〜80重量%、摩擦係数調整剤を5〜50重量%、防錆顔料を1〜10重量%含み、残部が実質的に合成樹脂であることを特徴とする防錆性潤滑用被覆組成物。
  3. 請求項1又は2において、固体潤滑剤が硫化物及びフッ素化合物であることを特徴とする防錆性潤滑用被覆組成物。
  4. 請求項1ないしのいずれか1項において、防錆顔料が塩基性顔料、可溶性顔料及び金属粉顔料よりなる群から選ばれる1種又は2種以上であることを特徴とする防錆性潤滑用被覆組成物。
  5. 請求項において、防錆顔料がクロム、鉛、カドミウム等の重金属を含まないことを特徴とする防錆性潤滑用被覆組成物。
  6. 請求項又はにおいて、防錆顔料が塩基性顔料及び/又は可溶性顔料であることを特徴とする防錆性潤滑用被覆組成物。
  7. 請求項において、防錆顔料がトリポリリン酸二水素アルミニウムであることを特徴とする防錆性潤滑用被覆組成物。
JP2001336646A 2001-11-01 2001-11-01 防錆性潤滑用被覆組成物 Expired - Fee Related JP3997756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001336646A JP3997756B2 (ja) 2001-11-01 2001-11-01 防錆性潤滑用被覆組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001336646A JP3997756B2 (ja) 2001-11-01 2001-11-01 防錆性潤滑用被覆組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003138217A JP2003138217A (ja) 2003-05-14
JP3997756B2 true JP3997756B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=19151435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001336646A Expired - Fee Related JP3997756B2 (ja) 2001-11-01 2001-11-01 防錆性潤滑用被覆組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3997756B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7874954B2 (en) * 2007-02-14 2011-01-25 Eaton Corporation Locking differential including resilient disc means
CN101886015A (zh) * 2010-06-29 2010-11-17 吴莉 润滑抗磨剂
CN105886074B (zh) * 2016-04-18 2019-06-25 在邦润滑材料(上海)有限公司 二硫化钼润滑喷剂及其制备方法
CN109943202B (zh) * 2018-05-10 2021-09-21 江拥 一种水性环氧纳米纤维重防腐涂料及其制备方法
CN109321081A (zh) * 2018-08-20 2019-02-12 南方科技大学 一种金属防腐蚀涂层及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003138217A (ja) 2003-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0674389B2 (ja) 潤滑用被覆組成物
US5427698A (en) Coating composition for lubrication
JP6893978B2 (ja) 管用ねじ継手及び管用ねじ継手の製造方法
CN105873975B (zh) 减摩涂层
CN103797256B (zh) 滑动构件和滑动材料组合物
EP2762552B1 (en) Sliding member and sliding material composition
CN101473019B (zh) 润滑油脂组合物
JP2012522187A (ja) 管ねじ継手
JPH0979262A (ja) 滑り軸受
JP2023164546A (ja) 組成物、及び、その組成物からなる潤滑被膜層を備える管用ねじ継手
JP3997756B2 (ja) 防錆性潤滑用被覆組成物
KR101837116B1 (ko) 부시용 고체 윤활제
Bermudez et al. Surface interactions and tribochemical processes in Ionic Liquid lubrication of aluminium-steel contacts
JPH0616968A (ja) 潤滑用被覆組成物
WO2022039131A1 (ja) 油井用金属管及び油井用金属管の製造方法
JPH06172770A (ja) 潤滑剤組成物
US20080245443A1 (en) Coatings for improved wear properties
JP7146833B2 (ja) 乾性潤滑被膜形成用の塗料組成物、乾性潤滑被膜、及び摺動部材
JP7186772B2 (ja) 摺動式スプライン軸装置
JPH0657283A (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
WO2021075553A1 (ja) 車載電装品の減速機部用グリース組成物
KR100262495B1 (ko) 윤활성 및 작업성이 우수한 수성 폴리우레탄 수지용액 조성물 및 이를 이용한 표면처리강판 제조방법
JP7315153B2 (ja) 摺動部材用被膜組成物及び摺動部材
JP7435003B2 (ja) グリース組成物および転がり軸受
WO2005118730A1 (ja) 摺動部材用水系塗料および摺動部材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees