JP3995572B2 - 小型艇のパイプないしケーブル支持構造 - Google Patents

小型艇のパイプないしケーブル支持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3995572B2
JP3995572B2 JP2002284216A JP2002284216A JP3995572B2 JP 3995572 B2 JP3995572 B2 JP 3995572B2 JP 2002284216 A JP2002284216 A JP 2002284216A JP 2002284216 A JP2002284216 A JP 2002284216A JP 3995572 B2 JP3995572 B2 JP 3995572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hull
pipe
flotation
support structure
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002284216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004114947A (ja
Inventor
淳 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002284216A priority Critical patent/JP3995572B2/ja
Priority to CA002441719A priority patent/CA2441719C/en
Priority to US10/667,156 priority patent/US6925948B2/en
Publication of JP2004114947A publication Critical patent/JP2004114947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3995572B2 publication Critical patent/JP3995572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B17/00Vessels parts, details, or accessories, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B34/00Vessels specially adapted for water sports or leisure; Body-supporting devices specially adapted for water sports or leisure
    • B63B34/10Power-driven personal watercraft, e.g. water scooters; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B43/00Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for
    • B63B43/02Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking
    • B63B43/10Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking by improving buoyancy
    • B63B43/12Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking by improving buoyancy using inboard air containers or inboard floating members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B2231/00Material used for some parts or elements, or for particular purposes
    • B63B2231/40Synthetic materials
    • B63B2231/50Foamed synthetic materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/04Arrangements of liquid pipes or hoses

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、小型艇のパイプないしケーブルの支持構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の小型艇として、艇体の下部を構成するハルとその上部を覆うデッキとで艇体を構成し、ハルとデッキとの間に浮力空間を形成したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、艇外の水を艇内のエンジン等の発熱体である冷却対象へジェットポンプおよび配管で送って冷却した後、艇外へ排水する冷却システムを用いた小型艇も知られている(例えば、特許文献2参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平11−157482号公報(0031,0033段落、図4,図5)
【特許文献2】
特開2001−98942号公報(第2頁左欄、図1〜6)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来の小型艇では、その冷却システムのパイプ、あるいは、電装部品のケーブルを専用の支持金具等で艇体内壁等に支持していた。
このため、部品点数の増大、配管ないし配線作業工数の増大を招いていた。
【0005】
この発明の目的は、以上のような課題を解決し、部品点数を削減するとともに配管ないし配線作業工数の低減を図ることのできる小型艇のパイプないしケーブル支持構造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために請求項1記載の小型艇のパイプないしケーブル支持構造は、艇体の下部を構成するハルとその上部を覆うデッキとで艇体を構成し、ハル上にエンジンを搭載して、このエンジンで駆動されるウォータジェット推進機をハルの後部中心に設け、前記ハルとデッキとの間において艇体後部の角部にフローテーションを配設するとともに、そのフローテーションに、パイプおよび/またはケーブルを艇体側部において前後方向に案内するとともに、艇体後部で中心方向に湾曲させて前記ウォータジェット推進機ヘ向かうようにガイドする支持溝を設けたことを特徴とする。
【0007】
【作用効果】
請求項1記載の小型艇のパイプないしケーブル支持構造は、艇体の下部を構成するハルとその上部を覆うデッキとで艇体を構成し、前記ハルとデッキとの間にフローテーションを配設するとともに、そのフローテーションに、パイプおよび/またはケーブルをガイドする支持溝を設けたので、この小型艇のパイプ支持構造によれば、上記フローテンションの支持溝によって、パイプおよび/またはケーブルをガイドし、かつ支持することができる。
したがって、パイプないしケーブルを支持するための専用の支持金具等が不要となり、部品点数を削減することができるとともに配管ないし配線作業工数の低減を図ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明に係る小型艇のパイプないしケーブル支持構造の一実施の形態を用いた小型艇の一例を示す一部切り欠き側面図、図2は同じく平面図、図3は図1におけるIII−III部分拡大断面図(部分省略断面図)である。
【0009】
これらの図(主として図1)に示すように、この小型滑走艇10は、鞍乗り型小型船舶であり、艇体11上のシート12に乗員が座り、スロットルレバー付きの操舵ハンドル13を握って操行可能である。
艇体11は、ハル14とデッキ15とを接合して内部に空間16を形成した浮体構造となっている。また、図3に示すように、ハル14とデッキ15との間には、艇体11の略全周に亘って複数個のフローテーション(例えば、合成樹脂製発泡体)F(図3参照)が配設されている。前記空間16内において、ハル14上には、エンジン20が搭載され、このエンジン20で駆動される推進手段としてのウォータジェット推進機(以下ジェットポンプともいう)30がハル14の後部に設けられている。
【0010】
ジェットポンプ30は、船底に開口した取水口17から艇体後端に開口した噴流口31およびディフレクタ38に至る流路18内に配置されたインペラ32を有しており、インペラ32の駆動用のシャフト(ドライブシャフト)22がエンジン20の出力軸21にカプラ23を介して連結されている。したがって、エンジン20によりカプラ23およびシャフト22を介してインペラ32が回転駆動されると、取水口17から取り入れられた水が噴流口31からディフレクタ38を経て噴出され、これによって艇体11が推進される。エンジン20の駆動回転数、すなわちジェットポンプ30による推進力は、前記操作ハンドル13のスロットルレバー13a(図2参照)の回動操作によって操作される。ディフレクタ38は、図示しない操作ワイヤーで操作ハンドル13と連係されていて、ハンドル13の操作で回動操作され、これによって艇体11の進路を変更することができる。
【0011】
図4は以上のような小型艇の冷却水システムを示す図で、このシステムにおける冷却水の経路を示す図である。
同図に示すように、ジェットポンプ30におけるインペラ34の下流側には冷却水取り入れ口36が設けられており、インペラ34によるジェット水流Wの一部W1が取り入れ口34から取り入れられて冷却水W1として利用される。冷却水W1は取り入れ口34に接続された冷却水パイプP1〜を通じて冷却対象(エンジン20、インタークーラ22等)のウォータジャケットに供給される。
【0012】
取り入れ口34に接続された冷却水パイプP1からの冷却水W1は、パイプP2,P3に分岐されている。
一方のパイプP2の冷却水W2は、エンジン20前部に設けられているオイルタンクOT(図1、図2参照)内に収納されたオイルクーラOCに供給されてこれを冷却した後、パイプP4でエンジン20のシリンダブロックおよびシリンダヘッドに供給されてこれらを冷却し、その後、パイプP5を経てジェットポンプ30による水流内(艇外)へと排出される。
他方のパイプP3の冷却水W3は、インタークーラ22(図2,図3参照)に供給されてこれを冷却した後、パイプP6で排気マニホルド23(図2,図3参照)に供給されてこれを冷却する。
【0013】
排気マニホルド23を冷却した冷却水W3は、排気マニホルド23の上部でパイプP7とP8に分岐される。
一方のパイプP7はその先端が図示しないパイロットウォーターノズルに接続されており、パイプP7へ流れた冷却水W4はそのパイロットウォーターノズルから艇外へ排水される。
他方のパイプP8へ流れた冷却水W5はターボチャージャ24(図2,図3参照)に供給されてこれを冷却した後、パイプP9で第1排気管51、逆流防止室52、および第2排気管53へと供給され、これらを冷却した後、第2排気管53の下端からウォーターマフラ60内へと噴出されてウォーターマフラ60を冷却するとともに、ウォーターマフラ60内で排気ガスと一緒になり、排気・排水管54(図1,図2参照)を経てジェットポンプ30による水流内(艇外)へと排出される。
なお、第1排気管51を冷却した冷却水W5の一部W5’はパイプP10で上記パイプP7へと合流し、冷却水W4とともにパイロットウォーターノズルから艇外へ排水される。
【0014】
図5はデッキ15を取り外した状態の艇体後部を示す概略平面図である。
同図においてF1は、前述したフローテーションFの1つであり、艇体後部の角部に配置されている。
P5は前述したように、エンジン20を冷却した冷却水をジェットポンプ30による水流内へと導くパイプであり、この実施の形態では、このパイプP5を上記フローテーションF1で支持している。
【0015】
図6はフローテーションF1を示す図で、(a)は図5に示したフローテーションF1を180度回転させた状態の平面図、(b)は正面図、(c)は図(b)におけるc−c断面図である。
この図に示すように、フローテーションF1には、上記パイプP5をガイドする支持溝F1aが設けられている。
この実施の形態では、フローテーションF1に、パイプP5をガイドする支持溝F1aを設けてあるが、フローテーションFには、他のパイプおよび/またはケーブルをガイドする支持溝を設けることができる。
このように、フローテーションFに、パイプおよび/またはケーブルをガイドする支持溝を設けることにより、支持溝にパイプおよび/またはケーブルを沿わせてガイドさせるようにし、かつフローテーションFの弾性を利用して支持溝に押し込むようにしてパイプおよび/またはケーブルを支持することが可能となる。
【0016】
以上のような小型艇のパイプないしケーブル支持構造は、艇体11の下部を構成するハル14とその上部15を覆うデッキとで艇体11を構成し、ハル14とデッキ15との間にフローテーションFを配設するとともに、そのフローテーションFに、パイプおよび/またはケーブルをガイドする支持溝を設けたので、この小型艇のパイプ支持構造によれば、フローテンションの支持溝によって、パイプおよび/またはケーブルをガイドし、かつ支持することができる。
したがって、パイプないしケーブルを支持するための専用の支持金具等が不要となり、部品点数を削減することができるとともに配管ないし配線作業工数の低減を図ることができる。
【0017】
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において適宜変形実施可能である。
【0018】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る小型艇のパイプないしケーブル支持構造の一実施の形態を用いた小型艇の一例を示す一部切り欠き側面図。
【図2】同じく平面図。
【図3】図1におけるIII−III部分拡大断面図(部分省略断面図)。
【図4】冷却水システムを示す図で、冷却水の経路を示す図。
【図5】デッキ15を取り外した状態の艇体後部を示す概略平面図。
【図6】フローテーションF1を示す図で、(a)は図5に示したフローテーションF1を180度回転させた状態の平面図、(b)は正面図、(c)は図(b)におけるc−c断面図。
【符号の説明】
10 小型艇
11 艇体
14 ハル
15 デッキ
F、F1 フローテーション
F1a 支持溝

Claims (1)

  1. 艇体の下部を構成するハルとその上部を覆うデッキとで艇体を構成し、ハル上にエンジンを搭載して、このエンジンで駆動されるウォータジェット推進機をハルの後部中心に設け、前記ハルとデッキとの間において艇体後部の角部にフローテーションを配設するとともに、そのフローテーションに、パイプおよび/またはケーブルを艇体側部において前後方向に案内するとともに、艇体後部で中心方向に湾曲させて前記ウォータジェット推進機ヘ向かうようにガイドする支持溝を設けたことを特徴とする小型艇のパイプないしケーブル支持構造。
JP2002284216A 2002-09-27 2002-09-27 小型艇のパイプないしケーブル支持構造 Expired - Fee Related JP3995572B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002284216A JP3995572B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 小型艇のパイプないしケーブル支持構造
CA002441719A CA2441719C (en) 2002-09-27 2003-09-19 Pipe or cable supporting structure for a small vessel
US10/667,156 US6925948B2 (en) 2002-09-27 2003-09-19 Conduit-supporting structure for a small watercraft

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002284216A JP3995572B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 小型艇のパイプないしケーブル支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004114947A JP2004114947A (ja) 2004-04-15
JP3995572B2 true JP3995572B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=32211526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002284216A Expired - Fee Related JP3995572B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 小型艇のパイプないしケーブル支持構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6925948B2 (ja)
JP (1) JP3995572B2 (ja)
CA (1) CA2441719C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7168998B1 (en) 2004-08-03 2007-01-30 Accessible Technologies, Inc. Personal watercraft forced air induction system
JP4489617B2 (ja) 2005-03-11 2010-06-23 本田技研工業株式会社 小型艇のマフラー支持構造
US8087374B2 (en) 2009-07-16 2012-01-03 Bruce Vereecken Cable-concealing fittings and fitting system for watercraft

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5240443A (en) * 1991-02-08 1993-08-31 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Jet propelled boat
US6155896A (en) * 1997-10-06 2000-12-05 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Exhaust system and control for watercraft
JP4010470B2 (ja) * 1998-03-27 2007-11-21 ヤマハ発動機株式会社 跨座式船艇の船体構造

Also Published As

Publication number Publication date
US6925948B2 (en) 2005-08-09
US20040099194A1 (en) 2004-05-27
CA2441719A1 (en) 2004-03-27
JP2004114947A (ja) 2004-04-15
CA2441719C (en) 2008-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5586921A (en) Watercraft
US8905800B2 (en) Inlet grate for a water jet propulsion system
US5429533A (en) Control for watercraft
JPH10119890A (ja) 船艇の水噴射式推進装置
JP3892315B2 (ja) 小型船舶
US6261140B1 (en) Water preclusion system for watercraft exhaust
JP3317618B2 (ja) 水ジェット推進艇の船内部材の配置構造
JP3995572B2 (ja) 小型艇のパイプないしケーブル支持構造
US6875070B2 (en) Cooling system for a small watercraft
US6988918B2 (en) Air intake structure for a small watercraft
US6554665B1 (en) Exhaust system for watercraft
US6422168B1 (en) Sporting water vehicle
US20060089065A1 (en) Duct structure for watercraft
JP2001146197A (ja) 小型船舶
US7220155B2 (en) Integrated engine-jet pump drive unit for marine application
JPH11291989A (ja) 船艇用内燃機関の潤滑油冷却装置
US6491557B2 (en) Exhaust system for watercraft
JP4017890B2 (ja) 小型滑走艇
JP2003184679A (ja) 小型滑走艇用エンジンの吸気管構造
US6183318B1 (en) Reverser for watercraft
US9522722B1 (en) Personal watercraft exhaust system
JP4421320B2 (ja) ウォータージェット推進型の小型滑走艇
JP4469037B2 (ja) 小型船舶の冷却システム
JP2003063495A (ja) 小型滑走艇の排気構造
US20240174335A1 (en) Vessel propelling system and assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070731

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees