JP3988857B2 - 球形転削工具 - Google Patents

球形転削工具 Download PDF

Info

Publication number
JP3988857B2
JP3988857B2 JP2000582178A JP2000582178A JP3988857B2 JP 3988857 B2 JP3988857 B2 JP 3988857B2 JP 2000582178 A JP2000582178 A JP 2000582178A JP 2000582178 A JP2000582178 A JP 2000582178A JP 3988857 B2 JP3988857 B2 JP 3988857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
tool
spherical
blade
helix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000582178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002529261A (ja
Inventor
リー,ヨン,バ,
Original Assignee
ワイジー−1 カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイジー−1 カンパニー リミテッド filed Critical ワイジー−1 カンパニー リミテッド
Publication of JP2002529261A publication Critical patent/JP2002529261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3988857B2 publication Critical patent/JP3988857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • B23C5/1009Ball nose end mills
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1906Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool
    • Y10T407/1908Face or end mill
    • Y10T407/1924Specified tool shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1946Face or end mill
    • Y10T407/1948Face or end mill with cutting edge entirely across end of tool [e.g., router bit, end mill, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Sawing (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は球面上に刃を形成しているボールエンドミル(Ball End Mills)、テーパーボールエンドミル(Taper Ball End Mills)などの球形転削工具に関し、特にエクセントリックリリーフ形態のリリーフ角を形成させることができるようにして、相対的に小さいリリーフ角と広いランド幅で刃を補強することができるため、高い移送速度で運転することができ、よって加工効率を大幅増加させることができる球形転削工具に関する。
【0002】
(背景技術)
従来のボールエンドミルのような球形転削工具の刃は、図1における通り、球面上の刃部分(球面刃先部もしくは球面刃先という)と外周上の刃部分(外周刃先部もしくは外周刃先という)から構成されており、球面刃先部が主切削刃(Main Cutting Edge,以下、主切刃という)としての機能を持ち、外周刃先部は球面刃先部の切削を補助したり(補助切削:Auxiliary Cutting)、球面上に刃を形成するための手段から成る。
【0003】
このような球形転削工具の外周刃先部と同一の位置に主切刃を配置した円筒形の転削工具(例:スクエアエンドミル等)の場合は、刃が工具中心軸に対し任意の一定の角度関係(一定螺旋角:Constant Helix angle;以下、一定へリックス角という)を容易に維持することができるため、加工物の材種や作業条件に適合するヘリックス角を付与することにより、工具性能を著しく向上させることができる。転削工具が一定へリックス角を有するようになると、そうでない場合に比べて刃の長さが延びて刃の単位長さ当たりの切削負荷が軽減され、連続して切削(連続切削;Continuous cutting)することができるので、切削時の外部衝撃を最小化する。また、被加工面の荒さ(Roughness)を向上させるなど、精密切削が可能であり、刃の寿命も延びる。これは、ヘリックスが傾斜角(Rake angle)でも可能であるためであるが、円筒形転削工具の場合、鋼(Steel)切削用が30°前後の一定へリックスを有するのに比べて、アルミニウム用は大部分が45°前後の一定へリックスを有するという点からも容易に分かる。
【0004】
ヘリックス角はリードおよび工具直径と一定の相関関係を有しているが、この関係は、図2における通り、へリックス角を“H”,リードを“L”,工具の直径を“D”とすると、tanH=πD/Lと表示することができる。工具の直径が一定な“球形転削工具の外周刃先”や“円筒形転削工具の主切刃”は、リードを任意の値に設定すると、ヘリックス“H”が一定の値を有するようになったり、もしくは逆になって、前記の長所を容易に認識ことができる。
【0005】
反面、一定の角度のヘリックスを刃に付与して工具の性能を著しく向上させることができるにも拘わらず、球面刃先が工具中心軸と一定角度関係(一定へリックス角)を有する球形転削工具は出現していない。只、外周刃先とスムーズに連結される範囲で一定の相関関係や法則なしに球面上に刃を配列した状態ではあるが、図3の曲線▲1▼▲2▼▲3▼▲4▼などがその例である。これは下記の如き理由に起因する。
【0006】
円筒は軸方向の位置に拘わらず軸直角断面の直径が同一であるのに反し、軸直角断面の直径が軸方向の位置によってそれぞれ異になる球面体の形状特性(図4)のため、円筒におけるように公式tanH=πD/Lを用いてリードを任意の大きさに設定しても、工具の直径Dが軸方向の位置によって異なるため、ヘリックス角Hは各位置毎に異なる値になってしまい、結果として、一定のへリックス角は期待し得なくなる。
【0007】
一方、球面体の“軸”と“球面”が互いに交差する二つの点を連結する球面上のいずれの形態の曲線も軸を中心として回転させると、その軌跡は、図5に示すように、球面を形成するため、形状やヘリックス角が一定か否かに拘わらず、刃を任意に球面上に配列した後、工具を回転させて切削すると、被加工物に同一の大きさの球面が形成される。
【0008】
このような点から、“一定角度の螺旋形刃を有する球形転削工具”の出現の必要性が低減したのであろうと思われる。即ち、使用上の効率と性能は劣るとしても加工形状は満足し得たため、その出現が切に要望されなかったのである。このことによりボールエンドミル等の既存の球形転削工具が、切削能率上スクエアエンドミルのように一定へリックス角を有する円筒形転削工具より大いに後れをとる問題があった。
【0009】
(発明の開示)
本発明の目的は、これら既存の工具が有する欠点を刃の形状面から解決しようとするもので、特に刃を構成しているそれぞれの幾何学的点が描く軌跡、またはその点の配列により解決しようとするものである。即ち、球面上で刃が形成しているそれぞれの点を通過する接線が工具軸と一定へリックス角を維持するようにして、円筒形転削工具の主切刃が有する加工能率を球形転削工具の主切刃に具現させた球形転削工具を提供することにある。
【0010】
前記の目的を達成するために、本発明による転削工具は、球面上に刃を配置した切削工具であって、前記刃のヘリックス角がいずれの位置においても一定であることを特徴とする。
【0011】
また、前記球面上の一定へリックス角を基礎にして所定領域が小さいリリーフ角と広いランド幅から成るのが望ましい。
【0012】
また、前記刃は胴体と同一の材料から成るのが望ましい。
【0013】
更に、前記転削工具は、鋼製の胴体に刃部を溶着または機械的手段により固着させるのが望ましい。
【0014】
(発明を実施するための最良の形態)
以下において、本発明の属する技術分野において通常の知識を有する者が本発明を容易に実施し得る程度に本発明による球形転削工具を説明する。
【0015】
図6は本発明による球面上に一定ヘリックスが形成されたとき、球中心角・軸回転角およびヘリックス角の相関関係を示す説明図である。本発明の球形転削工具は同一の大きさの半径rを有する円筒と半球が互いに軸直角断面(以下、境界断面という)を境界として結合された“円筒と半球の複合体(以下、複合体という)”で、その表面に任意の形態の曲線が描かれた場合を仮定し、境界断面と曲線の交点を“球面曲線の基点”、球面曲線の基点と複合体の軸線を含む仮想平面を“基準平面”と称し、球面にある曲線上の“任意点の半径”が基準平面と成す角を“軸回転角y”,境界断面と成す角を“球中心角β”とすれば、任意点の位置はr,β,yと表示できる。出願人はr,β,yの相互関係を定義する際に、球面上で曲線(或いは刃を形成している各点)が同一のヘリックス角Hを維持するとき、yとβは“tanH”を媒介として互いに従属されることを、即ち、“y=β・tanH”の関係を明し出した。
【0016】
つまり、球面上の球中心角がβ(β=0°〜90°)である位置の軸直角断面で基準平面から“β・tanH”の位置に刃が配置されると、この刃はH°(Degree)の完璧な一定へリックス角を有するようになるのである。即ち、工具使用条件に適合するヘリックス角を設定した後、その角のtan値が定数、球中心角βが変数である比例式で軸回転角を算出し、その交差点を連結すると、“設定した大きさ”の一定ヘリックス角を有する曲線、即ち、刃になるのである。その一例として30°の一定ヘリックス角の軌跡を図3に示した。
【0017】
前記公式“y=β・tanH”における一定ヘリックス角を備えるために必要な要素は、球中心角と軸回転角だけで、球の大きさ、即ち、半径rとは関係がない。これは、円筒形転削工具のヘリックス発生が工具の直径D、即ち、2rに従属されることと大いに異なる点であり、同一の値の一定ヘリックス角を有する球面転削工具であればその直径に拘わらず一つのカムで、或いは数値制御式機械においては一つのプログラムで製作・再研削することができる長所がある。また、刃が一定の相関関係により形成されるため、球面上に配置することも容易である。
【0018】
球形転削工具が一定ヘリックス角を有することにより得られる画期的な長所は、刃のリリーフ面形状としてエクセントリックリリーフ(Eccentric Relief;図7c)を取ることができる点である。従来の球形転削工具は、全てコンケーブ(Concave)形態(図7a)であったり、通常の状態ではないがフラット(Flat)形態(図7b)を取るしかなかった。この場合はリリーフ(relief)の機能を生かすためにランド幅を小さくしたり、リリーフ角を増加させるしかないため、刃の強度が弱くなる。この場合の問題は工具の直径が小さい程、工具軸に近い刃である程深刻である。
【0019】
従って、従来の球形転削工具は、高い移送速度(Feedrate)で運転することができない。前記コンケーブやフラット形態の問題点を補完したエクセントリックリリーフは、リリーフ角をR、研削砥石のセッテイング角をSとするとき、tanS=tanR・tanHの関係下に生成される。刃の位置毎にへリックス角が異なると、これに従って砥石のセッテイング角Sも変わらなければならないが、これは現実的に不可能である。反面、刃が一定ヘリックスを有するようになると、砥石のセッテイング角Sを固定させたままエクセントリックリリーフ形態の刃のリリーフ角を形成させることができるようになる。このような場合、相対的に小さいリリーフ角と広いランド幅(図8c)で刃を補強することができるため、高い移送速度で運転することができ、よって加工効率を大幅増加させることができる。
【0020】
また、前記刃は胴体と同一の材料で成り、鋼製の胴体に刃部を溶着または機械的手段により固着させるのが望ましい。
【0021】
本発明において一定角度というのは、“与えられた刃の長手内にあるいずれの点においても同一の大きさの角度を有すること”を意味し、リードというのは“螺旋形刃先を有する工具において工具が1回転する間に刃先が工具の軸方向へ前進した距離”を意味し、工具の直径というのは工具の外周を形成する直径をいう。また、“円筒に形成されたヘリックス(螺旋)”と同一の概念で、円錐または球面に形成された渦巻き状の曲線を渦線(Spiral)といい、渦線と工具中心軸が成す角を渦線角(Spiral angle)と称し、ヘリックス角と区分する場合もあるが、本発明においては概念の混乱を避けるためにヘリックス角と渦線角を共にヘリックス角と称した。
【0022】
本発明は、上記記載のような実施例に限ってのみ説明したが、これにのみ限定されるものではなく、当業者には本発明の範囲と思想から脱することなくいろいろな変形や修正が可能であろう。
【0023】
以上の説明の通り、本発明は、刃が一定のヘリックスを有しながらエクセントリックリリーフ形態の刃のリリーフ角を形成させて、相対的に小さいリリーフ角と広いランド幅で刃を補強して高い移送速度で運転することができ、よって、加工効率を大幅増加させることができる効果が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、従来の球形転削工具の形状と構成を示した正面図である。
【図2】 図2は、従来の円筒形転削工具におけるヘリックス角・リードおよび工具直径の相関関係を示した説明図である。
【図3】 図3は、従来の球形転削工具の刃配置例と30°の一定ヘリックスで刃を配置した例の正面図と側面図である。
【図4】 図4は、一般的に軸方向の位置によって軸直角断面の直径が異になる球面体の形状特性を示した説明図である。
【図5】 図5は、一般的に球面体が回転するとき、球面上の任意曲線が描く軌跡は球面であることを示した説明図である。
【図6】 図6は、本発明による球面上に一定ヘリックスが形成されたとき、球中心角・軸回転角およびヘリックス角の相関関係を示した説明図である。
【図7】 図7は、転削工具の刃形状を示した要部正面図であって、(a)は従来のコンケーブリリーフの形状、(b)は従来のフラットリリーフの形状、(c)は本発明に因り球面刃先にも適用することができるようになったエクセントリックリリーフの形状を示した。
【図8】 図8は、転削工具の中心部の刃形状と加工物形状との比較図であって、(a)は従来のスクエアエンドミルの中心部の刃形状(フラットリリーフ)、(b)は従来の球形転削工具の中心部の刃形状(コンケーブリリーフ)、(c)は本発明による球形転削工具の中心部の刃形状(エクセントリックリリーフ)を示した。
【符号の説明】
H へリックス角
D 直径
L ヘリックスのリード
n 各地点の位置を示す呼称番号
β 球中心角
y 軸回転角
r 半径
l 1次リリーフランド幅
R リリーフ角

Claims (2)

  1. 球面上に刃を配置した切削工具であって、前記刃のへリックス角“H”がいずれの位置においても一定であり、
    該切削工具は、同一の大きさの半径を有する円筒と半球が互いに境界断面を境界として結合された円筒と半球の複合体であって、前記境界断面と前記刃の交点および前記複合体の軸線とを含む仮想平面を基準平面とし、前記球面上にある前記刃の上の任意点の半径が、前記基準平面と成す角を軸回転角“y”、前記境界断面と成す角を球中心角“β”とする時に、y=β・tanHの関係を満たすことを特徴とする球形転削工具。
  2. 前記刃は胴体と同一の材料から成ることを特徴とする請求項1記載の球形転削工具。
JP2000582178A 1998-11-12 1999-11-09 球形転削工具 Expired - Fee Related JP3988857B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019980048441A KR100291563B1 (ko) 1998-11-12 1998-11-12 구형전삭공구
KR1998/48441 1998-11-12
PCT/KR1999/000671 WO2000029153A1 (en) 1998-11-12 1999-11-09 Spherical cutting tool

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002529261A JP2002529261A (ja) 2002-09-10
JP3988857B2 true JP3988857B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=19558031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000582178A Expired - Fee Related JP3988857B2 (ja) 1998-11-12 1999-11-09 球形転削工具

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6648559B1 (ja)
EP (1) EP1128924B1 (ja)
JP (1) JP3988857B2 (ja)
KR (1) KR100291563B1 (ja)
CN (1) CN1143745C (ja)
AT (1) ATE267659T1 (ja)
BR (1) BR9915063A (ja)
CA (1) CA2348287C (ja)
DE (1) DE69917672T2 (ja)
TW (1) TW470677B (ja)
WO (1) WO2000029153A1 (ja)
ZA (1) ZA997051B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080056838A1 (en) * 2002-04-08 2008-03-06 Marusich Troy D High frequency tooth pass cutting method
US20040258496A1 (en) * 2002-04-08 2004-12-23 Marusich Troy D. High frequency tooth pass cutting device and method
US20030190203A1 (en) * 2002-04-08 2003-10-09 Marusich Troy D. High frequency tooth pass cutting method
JP2003311524A (ja) * 2002-04-18 2003-11-05 Nachi Fujikoshi Corp 超硬ボールエンドミル
US20070172321A1 (en) * 2004-04-20 2007-07-26 Tamotsu Nagai Ball endmill
US7618219B2 (en) 2005-10-18 2009-11-17 Osg Corporation Ball endmill
WO2007046131A1 (ja) * 2005-10-18 2007-04-26 Osg Corporation ボールエンドミル
KR100807225B1 (ko) * 2006-08-28 2008-02-28 오에스지 가부시키가이샤 볼 엔드밀
KR100820948B1 (ko) * 2006-10-09 2008-04-11 오에스지 가부시키가이샤 볼 엔드밀
JP4796678B2 (ja) * 2007-04-23 2011-10-19 ユニオンツール株式会社 先端逃げ面の研削形成方法及び回転切削工具
IL202196A (en) * 2009-11-17 2015-03-31 Kennametal Inc Optimizing the geometric cutting edge in spherical nibs
SE535282C2 (sv) 2010-08-27 2012-06-12 Sandvik Intellectual Property Skär med radieparti, verktyg och anordning för fräsning
JP5849817B2 (ja) * 2012-03-28 2016-02-03 三菱マテリアル株式会社 スクエアエンドミル
US9993883B2 (en) * 2013-08-06 2018-06-12 Mitsubishi Hitachi Tool Engineering, Ltd. Multi-flute ball end mill
CN103438856B (zh) * 2013-09-18 2016-02-10 沈阳飞机工业(集团)有限公司 螺旋槽数控立铣刀圆周刃前角的测量方法
KR101629586B1 (ko) 2014-12-26 2016-06-10 한국야금 주식회사 볼 엔드밀
BE1023432B1 (fr) * 2016-01-21 2017-03-17 Safran Aero Boosters S.A. Fraise
CN105642986A (zh) * 2016-04-08 2016-06-08 苏州阿诺精密切削技术股份有限公司 一种锥度球头铣刀
DE102017206144B3 (de) * 2017-03-16 2018-07-26 MAPAL Fabrik für Präzisionswerkzeuge Dr. Kress KG Fräskopf für einen Kugelbahnfräser und Kugelbahnfräser mit einem solchen Fräskopf
KR102019084B1 (ko) * 2019-02-08 2019-09-06 주식회사 와이지-원 강성을 보강한 플랫 릴리프를 구비한 엔드밀

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3409965A (en) * 1966-06-07 1968-11-12 Universal American Corp Tipped ball end cutter
US4167944A (en) * 1977-06-27 1979-09-18 Surgical Design Corp. Rotatable surgical cutting instrument with improved cutter blade wear
US4527930A (en) * 1983-03-23 1985-07-09 Hugh Harroun Ball nose end cutting tool
US4844064A (en) * 1987-09-30 1989-07-04 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Surgical cutting instrument with end and side openings
JPH0753853Y2 (ja) * 1988-07-11 1995-12-13 三菱マテリアル株式会社 ボールエンドミル
JPH02303707A (ja) * 1989-05-16 1990-12-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ボールエンドミル
US5049009A (en) * 1990-08-21 1991-09-17 The Weldon Tool Company Improved cutting tool
US5193943A (en) * 1992-02-06 1993-03-16 Hyundai Motor Co. Cutting tool for use in a milling machine
US5322394A (en) 1992-03-09 1994-06-21 Hitachi Tool Engineering, Ltd. Highly stiff end mill
SE9202838D0 (sv) 1992-09-30 1992-09-30 Sandvik Ab Fullradieverktyg
US5685671A (en) * 1993-11-01 1997-11-11 Smith International, Inc. Diamond or CBN fluted center cutting end mill
FR2713527B1 (fr) * 1993-12-08 1996-01-12 Snecma Foret de perçage à tête hémisphérique à coupe évolutive.
US5636948A (en) * 1995-05-04 1997-06-10 Fullerton Tool Company, Inc. Drill for synthetic fiber filled plastic and like materials
DE19824212B4 (de) * 1997-06-13 2007-11-15 Nachi-Fujikoshi Corp. Hartmetall-Kugelschneidkopfschaftfräser
US6234725B1 (en) * 1999-12-14 2001-05-22 Jonathan R. Campian Rotary cutting tool

Also Published As

Publication number Publication date
ZA997051B (en) 2000-07-26
EP1128924A1 (en) 2001-09-05
CA2348287C (en) 2006-01-10
KR19990014464A (ko) 1999-02-25
DE69917672D1 (de) 2004-07-01
WO2000029153A1 (en) 2000-05-25
BR9915063A (pt) 2001-10-16
KR100291563B1 (ko) 2001-07-12
CN1354705A (zh) 2002-06-19
JP2002529261A (ja) 2002-09-10
US6648559B1 (en) 2003-11-18
ATE267659T1 (de) 2004-06-15
EP1128924B1 (en) 2004-05-26
TW470677B (en) 2002-01-01
CN1143745C (zh) 2004-03-31
CA2348287A1 (en) 2000-05-25
DE69917672T2 (de) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3988857B2 (ja) 球形転削工具
EP0620071A1 (en) Improved cutting tool and insert therefor
JPH01159118A (ja) 端面研削工具による加工物の機械加工方法
JP2015030073A (ja) ボールエンドミル
JP4470295B2 (ja) ボールエンドミル
JPH09267211A (ja) ボールエンドミル
CN109262038B (zh) 一种多功能球头铣刀
JP2024023943A (ja) ボールエンドミル
JPS59175915A (ja) エンドミル
JP3288780B2 (ja) ボールエンドミル
JP2588580Y2 (ja) ボールエンドミル
US20220266357A1 (en) Milling bit with spherical ending for cnc milling of industrial clay
JPH11156623A (ja) 球状刃エンドミル
JP7119933B2 (ja) ボールエンドミル
JPH11285912A (ja) エンドミル及びこれを用いた切削加工法
JP7419059B2 (ja) エンドミル
JPH0542410A (ja) ボールエンドミル
JPH11156622A (ja) 球状刃エンドミル
JPH02180516A (ja) エンドミル
CN108580997B (zh) 一种燃气轮机压气机叶片叶根加工用的成形铣刀
JP2001347410A (ja) ツイストドリル刃先
JPH06218616A (ja) エンドミル
JPH10118827A (ja) エンドミル
JPH0453615A (ja) エンドミル
JPH0453616A (ja) エンドミル

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040412

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040909

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041014

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070711

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees