JP3987728B2 - 燃料供給装置 - Google Patents

燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3987728B2
JP3987728B2 JP2002015981A JP2002015981A JP3987728B2 JP 3987728 B2 JP3987728 B2 JP 3987728B2 JP 2002015981 A JP2002015981 A JP 2002015981A JP 2002015981 A JP2002015981 A JP 2002015981A JP 3987728 B2 JP3987728 B2 JP 3987728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jet pump
fuel
sub tank
nozzle
fuel supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002015981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002295324A (ja
Inventor
岩本  隆
敏秀 君澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP2002015981A priority Critical patent/JP3987728B2/ja
Publication of JP2002295324A publication Critical patent/JP2002295324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3987728B2 publication Critical patent/JP3987728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、メインタンクの内部にサブタンクを備え、このサブタンクの燃料をエンジンに供給するようにした燃料供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、自動車等の車両に適用される燃料供給装置には、燃料を貯留するメインタンクの内部にサブタンクを配設したものがある。サブタンクは、その横断面がメインタンクよりも十分に小さい燃料貯留容器であり、その内部に燃料供給ポンプを備えているとともに、その内部と外部とを連通する位置にジェットポンプを備えている。燃料供給ポンプは、サブタンクに貯留された燃料を吸引し、これをエンジンに供給するためのものである。ジェットポンプは、エンジンに供給される燃料の一部をジェットポンプノズルから噴射し、その際に発生する負圧を利用してメインタンクに貯留された燃料をサブタンクの内部に引き込むためのものである。
【0003】
上記のような燃料供給装置によれば、燃料供給ポンプを駆動すると、ジェットポンプの駆動によってメインタンクの燃料がサブタンクに引き込まれ、当該サブタンクに常に燃料が貯留されることになる。従って、車両が傾斜したり、あるいは車両に作用する遠心力によってメインタンクに貯留された燃料の液面が一時的に低下した場合であっても、サブタンクに貯留した燃料を確実にエンジンに供給することができるようになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述したジェットポンプは、メインタンクの燃料が残り少なくなった場合にも当該燃料を確実にサブタンクに引き込むようにするため、サブタンクの底部に構成してあるのが一般的である。このため、燃料供給装置を組み立てる場合には、燃料供給ポンプをサブタンクの内部に支持させる以前に、サブタンクの底部に設けたジェットポンプノズルに対して、燃料供給ポンプから吐出される燃料の一部を供給するための通路を接続しなければならない。この作業は、サブタンクの内部奥方において行わなければならないものであり、燃料供給装置の組立作業を著しく煩雑化する要因となる。
【0005】
また、ジェットポンプは、効率よく負圧を発生させて安定した燃料移送ができるように、ジェットポンプノズルから噴射する燃料の流れを広げてリキッドシールし易くするため、狭いジェットポンプノズル内に旋回用ピースを取り付けなければならないので、旋回用ピースの取付作業の作業性が悪く、効率よく製造することができなかった。
【0006】
本発明は、上記実情に鑑みて、組立作業を容易化することができ、または、旋回用ピースを必要せず、効率よく製造することのできる燃料供給装置を提供することを解決課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、燃料を貯留するメインタンクの内部にサブタンクを備えるとともに、該サブタンクにジェットポンプノズルを備えて成り、エンジンに供給すべく前記サブタンクから吸引した燃料の一部を前記ジェットポンプノズルの先端から噴射させ、当該燃料噴射によって生じる負圧を利用して前記メインタンクの燃料を前記サブタンクの底部から該サブタンクの内部に引き込むようにした燃料供給装置において、前記サブタンクと前記ジェットポンプノズルとの間に、該ジェットポンプノズルを前記サブタンクの内部へ挿入操作した際に該ジェットポンプノズルを前記サブタンクに保持させる保持手段を設け、この保持手段は、前記サブタンクおよび前記ジェットポンプノズルの少なくとも一方に設けられ、かつ、他方に対して弾性的に係合する弾性係合部を含むものである。
【0008】
また、保持手段は、前記サブタンクに対する前記ジェットポンプノズルの位置を規制する位置規制部を含むものであることが好ましい。
【0009】
ジェットポンプノズルの先端をサブタンクの外部に露出させる場合には、該サブタンクの外表面に凹所を形成し、かつ、該凹所に前記ジェットポンプノズルの先端を位置させることが好ましい。また、ジェットポンプノズルには、その燃料供給通路との間をシールするシール部材を設けることが好ましい。
【0010】
また、本発明は、燃料を貯留するメインタンクの内部にサブタンクを備えるとともに、ジェットポンプを備えて成り、エンジンに供給すべく前記サブタンクから吸引した燃料の一部を前記ジェットポンプのジェットポンプノズルの先端から噴射させ、当該燃料噴射によって生じる負圧を利用して前記メインタンクの燃料を前記サブタンクの底部から該サブタンクの内部に引き込むようにした燃料供給装置において、前記ジェットポンプの上流に、燃料噴射によって生じる負圧を利用して前記メインタンクの燃料を前記ジェットポンプに供給する第2のジェットポンプを配置し、該第2のジェットポンプのジェットポンプノズルから、前記ジェットポンプのジェットポンプノズルの先端までの間に、燃料の流れを略直角に曲げる壁部を設け、前記サブタンクの前記メインタンクへの取付方向と、前記ジェットポンプ及び前記第2のジェットポンプの前記サブタンクへの取付方向とが同じ方向であり、かつ、前記ジェットポンプと前記第2のジェットポンプは前記サブタンクに直列状に取り付けられている。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、実施の形態を示す図面に基づいて本発明を詳細に説明する。
図2は、本発明に係る燃料供給装置の一実施形態を示したものである。ここで例示する燃料供給装置1は、図示せぬ自動車用エンジンに燃料としてガソリンを供給するためのもので、燃料供給モジュール10を備えている。
【0012】
燃料供給モジュール10は、図3および図4に示すように、燃料供給ポンプ110と、燃料フィルタ120と、プレッシャレギュレータ130と、燃料導出管140とを備えるもので、支持ブラケット20を介して予めユニット化してある。燃料供給ポンプ110は、下面の吸引口111から吸引した燃料を上面の吐出口112から順次吐出するようにした電動ポンプである。燃料フィルタ120は、燃料供給ポンプ110から吐出された燃料を順次濾過するもので、燃料供給ポンプ110に並設してある。この燃料フィルタ120には、その上部から下方に向けて流通管121を設けてある。流通管121は、図には明示していないが、その内部に互いに独立した排出通路および導出通路121aを備えるもので、燃料フィルタ120によって濾過した後の燃料を排出通路から順次排出する。プレッシャレギュレータ130は、流通管121の下端部に接続してあり、該流通管121の排出通路から排出された燃料を適宜リリーフして一定の圧力に調整するものである。プレッシャレギュレータ130によって一体の圧力に調整された燃料は、流通管121の導出通路121aを通じて再び上方に案内される。一方、プレッシャレギュレータ130によってリリーフされた燃料は、当該プレッシャレギュレータ130の下面から下方に排出されることになる。燃料導出管140は、流通管121の導出通路121aを通じて上方に案内された燃料を適宜の位置に導出するための管路であり、例えばポリアミド等のように弾性変形可能な合成樹脂によって成形してある。
【0013】
支持ブラケット20は、耐ガソリン性を有した硬質の合成樹脂、例えばポリアセタールによって成形したもので、図3、図4および図8(a)に示すように、モジュール収容部210とジェットポンプ用供給通路220とを備えている。
【0014】
モジュール収容部210は、互いに並設した燃料供給ポンプ110と燃料フィルタ120との下部に嵌合する部分である。モジュール収容部210において燃料供給ポンプ110の吸引口111に対向する部分には、吸入通路211が貫設してあり、支持ブラケット20の下面からの燃料の吸引が可能となっている。なお、図中の符号212は、吸入通路211を通じて吸入される燃料から比較的大きなゴミを除去するために設けた簡易フィルタである。また、符号213は、燃料供給モジュール10に設けた係合爪11係合するための切欠である。
【0015】
ジェットポンプ用供給通路220は、燃料フィルタ120の流通管121に対応する部位に設けた通路であり、上述したモジュール収容部210と一体に成形してある。このジェットポンプ用供給通路220は、鉛直方向に沿って延在するもので、通路本体部221の上端部にレギュレータ収容部222を有しているとともに、通路本体部221の下端部にノズル挿入部223を有している。レギュレータ収容部222は、ガスケット131を介して上述したプレッシャレギュレータ130を収容保持し、該プレッシャレギュレータ130の下面からリリーフされた燃料を受止める部分である。ノズル挿入部223は、通路本体部221を通過した燃料をさらに下方に案内するための部分であり、通路本体部221よりも細径に構成してある。図からも明らかなように、ジェットポンプ用供給通路220は、モジュール収容部210よりも上方に設けてあり、ノズル挿入部223の下端部をモジュール収容部210の下面よりも上方に位置させてある。
【0016】
また、上記支持ブラケット20には、その外周部に複数の突片挿入部230を設けてある。突片挿入部230は、支持ブラケット20の外周面から外方に向けて突出しており、個々の突出端部に位置決め挿入孔231を有している。位置決め挿入孔231は、スリット状を成すもので、突片挿入部230を鉛直方向に沿って貫設している。本実施形態の支持ブラケット20では、互いに相反する2カ所に突片挿入部230を設けてある。
【0017】
また、上記燃料供給装置1は、燃料を貯留するメインタンク30の内部にサブタンク40を備えている。サブタンク40は、その横断面がメインタンク30よりも十分に小さく、かつ、上述した燃料供給モジュール10よりもわずかに大きな有底の筒状体であり、支持ブラケット20と同様、ポリアセタール等の耐ガソリン性を有した硬質の合成樹脂によって成形してある。
【0018】
このサブタンク40の内部には、図5および図8(b)に示すように、3本のガイドリブ41と、2つの位置決め突片42とを設けてある。
【0019】
ガイドリブ41は、サブタンク40の内周面から内方に向けて突出し、かつ、それぞれが鉛直方向に沿って延在する線状の突出部であり、個々の上端面が互いに同一の高さとなるように、サブタンク40の下半部分に設けてある。本実施形態のサブタンク40では、ほぼ等間隔となる位置にこれら3本のガイドリブ41を設けてある。
【0020】
位置決め突片42は、上述した支持ブラケット20の位置決め挿入孔231に挿入する部分であり、上方に向けて漸次幅および板厚が小さくなるように形成してある。各位置決め突片42は、サブタンク40の内底面に設けた台状部43の上面から鉛直上方に向けて突設してある。台状部43は、互いに同一の高さとなるように、サブタンク40の内底面と内周面との会合部に設けてある。これら台状部43の高さは、それぞれの上面に支持ブラケット20の下面を当接させた際に簡易フィルタ212の下面がサブタンク40の内底面に当接するように形成してある。
【0021】
また、上記サブタンク40には、その外表面に凹所410を構成してある。凹所410は、図5および図8に示すように、支持ブラケット20の位置決め挿入孔231にそれぞれ位置決め突片42を挿入させた場合に、上述したジェットポンプ用供給通路220に対応する部位に設けたもので、サブタンク40の底部においてその側方および下方に開口するように形成してある。この凹所410には、ノズル支持用筒体(保持手段)420および燃料引込通路(燃料流路)430がそれぞれ開口している。
【0022】
ノズル支持用筒体420は、上述した凹所410の天面から鉛直上方に向けて延在した円筒状部分であり、その上端部がサブタンク40の内部に開口している。ノズル支持用筒体420は、下半部分の内径が上半部分の内径よりもわずかに小さくなるように形成してあり、互いの会合部に段部(保持手段)421を構成している。ノズル支持用筒体420の上半部分は、その内径が支持ブラケット20に設けたジェットポンプ用供給通路220の通路本体部221を挿入できる大きさに形成してある。ノズル支持用筒体420の下半部分には、鉛直方向に沿って一条の方向規定溝(保持手段)422を設けてある。方向規定溝422は、図からも明らかなように、上方に向けて漸次幅が広くなるように形成してある。このノズル支持用筒体420の高さは、支持ブラケット20の下面を台状部43の上面に当接させた場合に、該ノズル支持用筒体420の上端が、ジェットポンプ用供給通路220のレギュレータ収容部222と通路本体部221との境界線に合致するように形成してある。
【0023】
燃料引込通路430は、凹所410の側面から側方に向けて水平に延在した後に鉛直上方に屈曲し、その上端部がサブタンク40の内部に開口している。この燃料引込通路430は、水平方向に延在する水平延在部分431の横断面が円形状を成し、かつ、凹所410への開口端部が外方に向けて漸次内径が拡大する漏斗状を成している。これに対して燃料引込通路430の鉛直方向に延在し、燃料の流れを略直角に曲げる鉛直延在部分(壁部)432は、ほぼ角筒状を成し、その内径が水平延在部分431よりも十分に太径である。燃料引込通路430の鉛直方向に延在する部分の開口端部は、サブタンク40の略円形の底面中央寄りに位置するとともに、サブタンク40内に位置する簡易フィルタ212の長手方向略中央に近接した位置に設定しているため、サブタンク40内の簡易フィルタ212からの燃料吸入効率が非常によい。
【0024】
なお、図中の符号440は、メインタンク30のゲージアッセンブリを保持するための保持部であり、符号450は、オーバーフロー用の開口である。
【0025】
さらに、上記燃料供給装置1は、ジェットポンプノズル50を備えている。ジェットポンプノズル50は、図1、図6および図7に示すように、円筒状を成し、先端部分が略直角に曲がり、燃料の流れを略直角に曲げる壁部51aを有するノズル本体51の先端面に唯一の噴射口52を開口させたもので、上述したサブタンク40と同様、ポリアセタール等の耐ガソリン性を有した硬質の合成樹脂によって成形してある。ノズル本体51の内径は、支持ブラケット20に設けたジェットポンプ用供給通路220のノズル挿入部223を嵌合できる大きさに形成してある。ノズル本体51の噴射口52を構成する部分は、その外径が上述した燃料引込通路430の水平延在部分431の内径よりもわずかに小さく、さらに先端に向けて漸次外径が小さくなるように形成してある。
【0026】
このジェットポンプノズル50には、位置決め大フランジ(保持手段)53、シール保持部54、位置決め小フランジ(保持手段)55、弾性係合片(保持手段)56および方向規定リブ(保持手段)57を設けてある。
【0027】
位置決め大フランジ53は、上述したサブタンク40のノズル支持用筒体420においてその上半部分の内部に嵌合する外径を有した部分であり、ノズル本体51の基端部に設けてある。
【0028】
シール保持部54は、位置決め大フランジ53の内周を太径に形成することによって構成したもので、その内部に環状のシール部材60を保持している。シール部材60は、その外径がシール保持部54の内径よりもわずかに大きく構成してあり、わずかに撓めた状態で当該シール保持部54に保持させてある。またシール部材60の内径は、上述したジェットポンプ用供給通路220のノズル挿入部223の外径よりもわずかに小さく構成してある。
【0029】
位置決め小フランジ55は、ノズル支持用筒体420においてその下半部分の内部に嵌合する外径を有した部分であり、ノズル本体51のほぼ中間部に設けてある。
【0030】
弾性係合片56は、噴射口52に対して180°ずれた位置の先端から基端側に向けて漸次外方に延在した部分である。この弾性係合片56は、ノズル本体51の径方向に沿って弾性的に変形可能であり、自由状態においてはその延在端部が位置決め大フランジ53の外周面よりも外方に位置している。
【0031】
方向規定リブ57は、ノズル本体51の中間部において当該ノズル本体51の軸心方向に沿って延設した線状の突出部である。方向規定リブ57の突出高さは、位置決め小フランジ55よりも大きく、位置決め大フランジ53とほぼ同一である。この方向規定リブ57は、ノズル支持用筒体420の軸心に対してノズル本体51の軸心を合致させ、かつ燃料引込通路430の軸心を含む鉛直面に対して噴射口52の中心軸を合致させた場合にノズル支持用筒体420の方向規定溝422に合致する位置に設けてある。
【0032】
上記のように構成した燃料供給装置1を組み立てる場合には、支持ブラケット20を介して燃料供給モジュール10を予めユニット化させるとともに、支持ブラケット20に設けたジェットポンプ用供給通路220のノズル挿入部223にジェットポンプノズル50を装着する。この場合、燃料供給モジュール10を構成する燃料供給ポンプ110、燃料フィルタ120、プレッシャレギュレータ130および燃料導出管140を相互に接続し、さらに、これらを支持ブラケット20に取り付ける作業、並びに、ジェットポンプ用供給通路220のノズル挿入部223にジェットポンプノズル50を装着する作業は、いずれもサブタンク40の外部で行えばよいため、きわめて容易に実施可能である。なお、支持ブラケット20のノズル挿入部223に対してジェットポンプノズル50を装着する場合には、サブタンク40と支持ブラケット20との関係から、噴射口52がサブタンク40の燃料引込通路430の開口に対向するように、その向きを概ね設定しておくことが好ましい。
【0033】
次いで、図1に示すように、支持ブラケット20のジェットポンプ用供給通路220をノズル支持用筒体420に合致させた状態でユニット化した燃料供給モジュール10をサブタンク40の内部に順次挿入する。
【0034】
その際、まず、支持ブラケット20のノズル挿入部223に装着したジェットポンプノズル50の先端部がノズル支持用筒体420の内部に挿入され、次いでジェットポンプノズル50の位置決め小フランジ55および位置決め大フランジ53が当該ノズル支持用筒体420の内部に順次挿入されることになるため、これらの協働によって支持ブラケット20がサブタンク40の内部に案内されるようになり、支持ブラケット20の位置決め挿入孔231にそれぞれ位置決め突片42を容易に挿入することができるようになる。
【0035】
この間、図6(a)乃至図6(c)に示すように、ジェットポンプノズル50に設けた方向規定リブ57が、ノズル支持用筒体420に設けた方向規定溝422に順次挿入されることになり、これら方向規定リブ57および方向規定溝422の協働により位置決め大フランジ53が段部421に当接した時点でサブタンク40に対するジェットポンプノズル50の方向が正確に規定されるようになる。その際、方向規定溝422は、上方に向けて漸次幅が広くなるように形成してあるため、ジェットポンプノズル50の向きが多少ずれている場合にも方向規定リブ57を受入れることが可能であり、その後、方向規定リブ57の進行に伴ってジェットポンプノズル50の向きが修正されるようになる。
【0036】
一方、ジェットポンプノズル50の弾性係合片56は、図7(a)に示す状態から図7(b)に示すように、ノズル支持用筒体420への挿入途中において適宜内方に弾性変形し、ジェットポンプノズル50のノズル支持用筒体420への挿入を許容する。その後、図7(c)に示すように、位置決め大フランジ53が段部421に当接した場合には、弾性復元力によって径外方向に張り出し、その延在端部がノズル支持用筒体420の開口部に係合されることになるため、ノズル支持用筒体420からのジェットポンプノズル50の不用意な脱落が阻止される。
【0037】
図6(c)および図7(c)に示す状態においては、ノズル本体51の噴射口52がサブタンク40の外部において燃料引込通路430の開口に近接した状態で対向し、かつ、それぞれの軸心が相互に合致することになり、当該燃料引込通路430との間にジェットポンプ500が構成されることになる。このジェットポンプ500においてサブタンク40の外部に露出するジェットポンプノズル50の先端部は、当該サブタンク40に設けた凹所410の内部に位置することになる。従って、ジェットポンプ500を構成した後のサブタンク40を取り扱う場合に、ジェットポンプノズル50が他のものと接触する事態が防止され、当該ジェットポンプノズル50に衝撃が加わったり、損傷を来す虞れがない。
【0038】
なお、図6(c)および図7(c)に示す状態においても、弾性係合片56を内方に撓めながらジェットポンプノズル50をサブタンク40の内方へ向けて押圧すれば、当該ジェットポンプノズル50をノズル支持用筒体420から取り外すことが可能である。
【0039】
支持ブラケット20の下面が台状部43の上面に当接したら、その後、燃料導出管140をフランジ体70の供給部71に接続するとともに、図示せぬ燃料供給ポンプ110のリード線をフランジ体70のコネクタ72に接続する。さらに燃料供給モジュール10とフランジ体70との間にコイルバネ73を介在させた状態で当該フランジ体70によってサブタンク40の上端開口を閉塞する。
【0040】
最後に、フランジ体70によって閉塞したサブタンク40を、その底面がメインタンク30の内底面に当接する状態で当該メインタンク30の内部に設置すればよい。この状態からフランジ体70のコネクタ72を通じて燃料供給ポンプ110に駆動信号を与えると、当該燃料供給ポンプ110の駆動によってサブタンク40内の燃料が燃料フィルタ120、プレッシャレギュレータ130、燃料導出管140およびフランジ体70の供給部71を通じてエンジンに供給されるようになる。この場合、エンジンに供給される燃料は、プレッシャレギュレータ130によって一定の圧力に調整された後のものとなる。
【0041】
一方、プレッシャレギュレータ130によってリリーフされた燃料は、支持ブラケット20に設けたジェットポンプ用供給通路220を通じてジェットポンプノズル50に供給され、その噴射口52から噴射されるようになる。このようにジェットポンプノズル50から噴射される燃料は鉛直延在部分432で跳ね返されて乱流化され、ジェットポンプノズル50の下流をリキッドシールすることにより、ジェットポンプノズル50の周囲に負圧が発生する。従って、ジェットポンプノズル50から噴射された燃料が燃料引込通路430を通過する際、ジェットポンプノズル50から噴射された燃料とともにメインタンク30に貯留された燃料がジェットポンプノズル50の周囲からサブタンク40の内部に引き込まれるようになる。
【0042】
さらに、燃料引込通路430は、サブタンク40の内部において鉛直上方に延在したものであるため、ジェットポンプノズル50から燃料が噴射されていない状態においても、サブタンク40に貯留した燃料が燃料引込通路430を通じてメインタンク30に逆流する虞れもない。これらの結果、当該サブタンク40に常に燃料が貯留されることになり、自動車の車体が傾斜したり、あるいは車体に作用する遠心力によってメインタンク30に貯留された燃料の液面が一時的に低下した場合であっても、エンジンに対して燃料を確実に供給することができるようになる。
【0043】
以上説明したように、上記燃料供給装置1によれば、ジェットポンプノズル50をサブタンク40の内部からノズル支持用筒体420に挿入操作することにより、該ジェットポンプノズル50をそのまま保持させるように構成してあるため、燃料供給ポンプ110からこのジェットポンプノズル50までの燃料供給系をサブタンク40の外部において予め組み上げた状態で当該ジェットポンプノズル50をサブタンク40に取り付けることができるようになる。従って、サブタンク40の内部奥方において燃料供給系を接続するための作業が不要となり、燃料供給装置1の組立作業をきわめて容易化することが可能となる。
【0044】
また、ジェットポンプノズル50の下流の燃料流路である燃料引込通路430に鉛直延在部分432を設けたため、ジェットポンプノズル50から噴射される燃料は低流量域から乱流を発生させ易く、また、広がり易くなるので、リキッドシールし易く、回りの空気を巻き込んでジェットポンプノズル50の回りに効率よく負圧を発生させ、燃料の移送を効率よく行わせることができるようになる。従って、従来のように旋回用ピースを必要せず、すなわち、部品点数が少なくなり、ジェットポンプ500を効率よく製造することができるとともに、効率よく負圧を発生させて燃料の低流量域でも安定した燃料の移送が可能になり、燃料の移送開始を早い時点で開始できる。
【0045】
図9は、本発明に係る燃料供給装置の他の実施形態を示したものである。ここで例示する燃料供給装置1′は、先に示した燃料供給装置1と同様、自動車用エンジンに燃料を供給するためのもので、支持ブラケット20のジェットポンプ用供給通路220′に第2のジェットポンプ510を配置した点で先の実施形態と異なっている。
【0046】
すなわち、この実施形態の燃料供給装置1′では、鉛直方向に沿って延在する通路本体部221′の上端部に第2のジェットポンプ510を設け、さらに、この第2のジェットポンプ510の上端部にレギュレータ収容部222′を設けるようにしてある。
【0047】
第2のジェットポンプ510は、負圧室511と、第2の燃料引込通路512と、ジェットポンプノズル513とを備えている。負圧室511は、通路本体部(燃料流路)221′の中心孔221a′よりも十分に太径の円柱状を成すもので、該通路本体部221′の中心孔221a′に連通している。この負圧室511に連通する通路本体部221′の中心孔221a′は、その上端部が、上方に向けて漸次内径が拡大する漏斗状を成している。第2の燃料引込通路512は、負圧室511から径外方向に向けて延在し、該負圧室511の内部と外部とを相互に連通している。ジェットポンプノズル513は、プレッシャレギュレータ130の下面からリリーフされた燃料を通路本体部221′の中心孔221a′に噴射するためのものである。このジェットポンプノズル513は、レギュレータ収容部222′の中心部から下方に向けて突出し、負圧室511の中心部を通過した後、その先端部が通路本体部221′の中心孔221a′において漏斗状に形成した部分に達している。ジェットポンプノズル513の突出端部は、下方に向けて漸次外径が小さくなるように形成してある。
【0048】
なお、この実施形態の燃料供給装置1′において、先に示した実施形態の燃料供給装置1と同様の構成に関しては、同一の符号を付して個々の詳細説明を省略する。
【0049】
上記のように構成したこの実施形態の燃料供給装置1′では、フランジ体70のコネクタ72を通じて燃料供給ポンプ110に駆動信号を与えると、当該燃料供給ポンプ110の駆動によってサブタンク40内の燃料が燃料フィルタ120、プレッシャレギュレータ130、燃料導出管140およびフランジ体70の供給部71を通じてエンジンに供給されるようになる。この場合、エンジンに供給される燃料は、プレッシャレギュレータ130によって一定の圧力に調整された後のものとなる。
【0050】
一方、プレッシャレギュレータ130によってリリーフされた燃料は、支持ブラケット20に設けたジェットポンプ用供給通路220′を通じてジェットポンプノズル50の噴射口52から噴射され、前述したように、当該噴射燃料が燃料引込通路430を通過する際に発生する負圧により、ジェットポンプノズル50から噴射された燃料とともにメインタンク30に貯留された燃料がジェットポンプノズル50の周囲からサブタンク40の内部に引き込まれるようになる。この間、第2のジェットポンプ510では、プレッシャレギュレータ130の下面からリリーフされた燃料がジェットポンプノズル513から噴射され、通路本体部221′の中心孔221a′を通過する際に負圧室511に負圧が発生するようになる。従って、例えばメインタンク30として、鞍型のように底が分割されたものを適用した場合であっても、その分割された部分に対して第2の燃料引込通路512に連通する管路514を敷設しておけば、そこに貯留された燃料をも第2の燃料引込通路512を通じてサブタンク40に移送することができるようになる。
【0051】
しかも、この実施形態の燃料供給装置1′にあっても、先の実施形態と同様、その組み立てに関しては、燃料供給ポンプ110からジェットポンプノズル50までの燃料供給系、並びに第2のジェットポンプ510への燃料供給系をそれぞれサブタンク40の外部において予め組み上げた状態で当該ジェットポンプノズル50をサブタンク40に取り付けることができるため、サブタンク40の内部奥方において燃料供給系を接続するための作業が不要となり、燃料供給装置1′の組立作業が煩雑になる虞れがない。
【0052】
また、ジェットポンプノズル50に壁部51aを設け、さらに、ジェットポンプノズル50の下流の燃料引込通路430に鉛直延在部分432を設けたため、リキッドシールし易く、回りの空気を巻き込んでジェットポンプノズル50,513の回りに効率よく負圧を発生させ、燃料の移送を効率よく行わせることができるようになるので、従来のように旋回用ピースを必要せず、2つのジェットポンプ500,510を効率よく製造することができるとともに、効率よく負圧を発生させて燃料の低流量域でも安定した燃料の移送が可能になり、燃料の移送開始を早い時点で開始できる。
【0053】
さらに、この実施形態の燃料供給装置1′によれば、移送用の第2のジェットポンプ510を、サブタンク40においてノズル支持用筒体420の上方域に構成するようにし、圧送用のジェットポンプ500と直列にしているため、当該サブタンク40に第2のジェットポンプ510専用の空間を設ける必要が無く、スペース効率の点で有利となる。
【0054】
なお、上述した実施形態では、いずれもプレッシャレギュレータによってリリーフされた燃料をジェットポンプノズルから噴射するようにした燃料供給装置を例示しているが、例えば、エンジンに供給した後に余剰燃料として返送される燃料をジェットポンプノズルから噴射するようにした燃料供給装置にも適用することが可能である。
【0055】
また、上述した実施形態では、いずれもサブタンクに燃料供給ポンプを収容保持させるための支持ブラケットを具備し、かつ、ジェットポンプノズルへ燃料を供給するためのジェットポンプ用供給通路をこの支持ブラケットに設けるようにしているが、支持ブラケットは必ずしも必要ではない。この場合、ジェットポンプノズルに燃料を供給するための手段としては、必ずしも硬質である必要はなく、例えば上述した燃料導出管のように、弾性変形可能なジェットポンプ用供給通路を適用することも可能である。なお、支持ブラケットにジェットポンプ用供給通路を設けるようにした実施形態の燃料供給装置によれば、当該ジェットポンプ用供給通路が硬質となり、サブタンクに対して支持ブラケットを位置決めすれば、ノズル支持用筒体に対してジェットポンプ用供給通路を位置決めすることが可能になる。従って、予めサブタンクのノズル支持用筒体にジェットポンプノズルのみを装着しておき、その後、予めユニット化した燃料供給モジュールを支持ブラケットとともにサブタンクの内部に収容保持させても、ジェットポンプ用供給通路とジェットポンプノズルとをそのまま接続させることができるようになる。
【0056】
さらに、上述した実施形態では、燃料の流れを略直角に曲げる壁部を下流のジェットポンプのジェットポンプノズル、および、該ジェットポンプの下流の燃料流路に設けているが、上流のジェットポンプのジェットポンプノズルから、下流のジェットポンプまでの間に、同様な壁部を設けても、同様な効果を得ることができる。
【0057】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、燃料を貯留するメインタンクの内部にサブタンクを備えるとともに、このサブタンクにジェットポンプノズルを備えて成り、エンジンに供給すべくサブタンクから吸引した燃料の一部をジェットポンプノズルの先端から噴射させ、この燃料噴射によって生じる負圧を利用してメインタンクの燃料をサブタンクの底部からこのサブタンクの内部に引き込むようにした燃料供給装置において、サブタンクとジェットポンプノズルとの間に、このジェットポンプノズルをサブタンクの内部へ挿入操作した際にこのジェットポンプノズルをサブタンクに保持させる保持手段を設けているため、ジェットポンプノズルとこれに燃料を供給するための燃料供給系とをサブタンクの外部において予め組み上げ、その後、ジェットポンプノズルをサブタンクに取り付けることができるようになる。従って、サブタンクの内部奥方においてジェットポンプノズルと燃料供給系とを接続するための作業が不要となり、燃料供給装置の組立作業をきわめて容易化することが可能となる。
【0058】
また、2つのジェットポンプを直列に接続し、上流のジェットポンプのジェットポンプノズルから、下流のジェットポンプのジェットポンプノズルの先端までの間に、燃料の流れを略直角に曲げる壁部を設けているため、別(第2)ジェットポンプ専用の空間を設ける必要が無く、スペース効率の点で有利となり、また、リキッドシールし易く、回りの空気を巻き込んでジェットポンプノズルの回りに効率よく負圧を発生させ、燃料の移送を効率よく行わせることができるようになるので、従来のように旋回用ピースを必要せず、ジェットポンプを効率よく製造することができるとともに、効率よく負圧を発生させて燃料の低流量域でも安定した燃料の移送が可能になり、燃料の移送開始を早い時点で開始できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る燃料供給装置の一実施形態を示したもので、組立状態の一例を示す断面側面図である。
【図2】サブタンクをメインタンクに取り付けた状態を示す要部断面側面図である。
【図3】サブタンクに収容させる燃料供給モジュールおよびジェットポンプノズルを示した分解側面図である。
【図4】図3における矢視4A図である。
【図5】(a)はサブタンクの側面一部破断図、(b)は(a)における5A−5A線断面図である。
【図6】ジェットポンプノズルの取付態様を順に示した要部側面図である。
【図7】(a)は図6(a)における7A−7A線断面図、(b)は図6(b)における7B−7B線断面図、(c)は図6(c)における7C−7C線断面図である。
【図8】(a)は支持ブラケットの平面図、(b)はサブタンクの平面図、(c)はサブタンクに支持ブラケットを取り付けた状態を示す平面図である。
【図9】本発明に係る燃料供給装置の他の実施形態を示した断面側面図である。
【符号の説明】
1,1′ 燃料供給装置
10 燃料供給モジュール
11 係合爪
20 支持ブラケット
30 メインタンク
40 サブタンク
41 ガイドリブ
42 位置決め突片
43 台状部
50 ジェットポンプノズル
51 ノズル本体
51a 壁部
52 噴射口
53 位置決め大フランジ(保持手段)
54 シール保持部
55 位置決め小フランジ(保持手段)
56 弾性係合片(保持手段)
57 方向規定リブ(保持手段)
60 シール部材
70 フランジ体
71 供給部
72 コネクタ
73 コイルバネ
110 燃料供給ポンプ
111 吸引口
112 吐出口
120 燃料フィルタ
121 流通管
121a 導出通路
130 プレッシャレギュレータ
131 ガスケット
140 燃料導出管
210 モジュール収容部
211 吸入通路
212 簡易フィルタ
213 切欠
220,220′ ジェットポンプ用供給通路
221,221′ 通路本体部(燃料流路)
221a′ 中心孔
222,222′ レギュレータ収容部
223 ノズル挿入部
230 突片挿入部
231 位置決め挿入孔
410 凹所
420 ノズル支持用筒体(保持手段)
421 段部(保持手段)
422 方向規定溝(保持手段)
430 燃料引込通路(燃料流路)
431 水平延在部分
432 鉛直延在部分(壁部)
440 保持部
450 開口
500 ジェットポンプ
510 第2のジェットポンプ
511 負圧室
512 第2の燃料引込通路
513 ジェットポンプノズル
514 管路

Claims (5)

  1. 燃料を貯留するメインタンクの内部にサブタンクを備えるとともに、該サブタンクにジェットポンプノズルを備えて成り、エンジンに供給すべく前記サブタンクから吸引した燃料の一部を前記ジェットポンプノズルの先端から噴射させ、当該燃料噴射によって生じる負圧を利用して前記メインタンクの燃料を前記サブタンクの底部から該サブタンクの内部に引き込むようにした燃料供給装置において、
    前記サブタンクと前記ジェットポンプノズルとの間に、該ジェットポンプノズルを前記サブタンクの内部へ挿入操作した際に該ジェットポンプノズルを前記サブタンクに保持させる保持手段を設け、この保持手段は、前記サブタンクおよび前記ジェットポンプノズルの少なくとも一方に設けられ、かつ、他方に対して弾性的に係合する弾性係合部を含むものであることを特徴とする燃料供給装置。
  2. 前記保持手段は、前記サブタンクに対する前記ジェットポンプノズルの位置を規制する位置規制部を含むものである請求項1記載の燃料供給装置。
  3. 前記サブタンクの外表面に凹所を形成し、かつ、該凹所に前記ジェットポンプノズルの先端を位置させた請求項1または請求項2記載の燃料供給装置。
  4. 前記ジェットポンプノズルには、その燃料供給通路との間をシールするシール部材を設けた請求項1から請求項3のいずれか1項記載の燃料供給装置。
  5. 燃料を貯留するメインタンクの内部にサブタンクを備えるとともに、ジェットポンプを備えて成り、エンジンに供給すべく前記サブタンクから吸引した燃料の一部を前記ジェットポンプのジェットポンプノズルの先端から噴射させ、当該燃料噴射によって生じる負圧を利用して前記メインタンクの燃料を前記サブタンクの底部から該サブタンクの内部に引き込むようにした燃料供給装置において、
    前記ジェットポンプの上流に、燃料噴射によって生じる負圧を利用して前記メインタンクの燃料を前記ジェットポンプに供給する第2のジェットポンプを配置し、該第2のジェットポンプのジェットポンプノズルから、前記ジェットポンプのジェットポンプノズルの先端までの間に、燃料の流れを略直角に曲げる壁部を設け、
    前記サブタンクの前記メインタンクへの取付方向と、前記ジェットポンプ及び前記第2のジェットポンプの前記サブタンクへの取付方向とが同じ方向であり、かつ、前記ジェットポンプと前記第2のジェットポンプは前記サブタンクに直列状に取り付けられていることを特徴とする燃料供給装置。
JP2002015981A 2001-01-24 2002-01-24 燃料供給装置 Expired - Fee Related JP3987728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002015981A JP3987728B2 (ja) 2001-01-24 2002-01-24 燃料供給装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001016170 2001-01-24
JP2001-16170 2001-01-24
JP2002015981A JP3987728B2 (ja) 2001-01-24 2002-01-24 燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002295324A JP2002295324A (ja) 2002-10-09
JP3987728B2 true JP3987728B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=26608237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002015981A Expired - Fee Related JP3987728B2 (ja) 2001-01-24 2002-01-24 燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3987728B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6287749B2 (ja) * 2014-10-13 2018-03-07 株式会社デンソー ジェットポンプ及びその製造方法、並びに燃料供給装置
JP6476722B2 (ja) * 2014-10-13 2019-03-06 株式会社デンソー 燃料供給装置
JP6331980B2 (ja) * 2014-11-06 2018-05-30 株式会社デンソー 燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002295324A (ja) 2002-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002221111A (ja) 燃料供給装置
US20040000344A1 (en) Fluid supply device
US6182694B1 (en) Fuel delivery unit having a line connection
RU2256089C2 (ru) Модуль подачи топлива для транспортных средств
US6719539B1 (en) Fuel feeder
US7316222B2 (en) Fuel feed apparatus having fuel pump
WO2003078823A1 (fr) Alimentation en combustible
US7387111B2 (en) In-tank fuel supply unit with attachable jet pump assembly and filter
JP3987728B2 (ja) 燃料供給装置
US20020096220A1 (en) Fuel supply apparatus
JP7362347B2 (ja) 内燃機関用燃料ポンプ
JP2003139007A (ja) 燃料供給装置
JP5756354B2 (ja) 燃料供給装置
JP2789707B2 (ja) 車両用燃料供給装置
US7007678B2 (en) In-tank fuel filter
JP2792181B2 (ja) 車両用燃料供給装置
US8387658B2 (en) Delivery unit and jet suction pump
JP2019015272A (ja) 燃料フィルタ及び燃料ポンプモジュール
JPH11148432A (ja) 燃料供給装置
JP2643461B2 (ja) 車両用燃料供給装置
WO2019188032A1 (ja) 燃料供給装置
JP2010084540A (ja) 燃料供給装置
JP7118703B2 (ja) 燃料供給装置
JP2645957B2 (ja) 自動車用燃料タンク
JP3891289B2 (ja) 燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3987728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees