JPH11148432A - 燃料供給装置 - Google Patents

燃料供給装置

Info

Publication number
JPH11148432A
JPH11148432A JP31720997A JP31720997A JPH11148432A JP H11148432 A JPH11148432 A JP H11148432A JP 31720997 A JP31720997 A JP 31720997A JP 31720997 A JP31720997 A JP 31720997A JP H11148432 A JPH11148432 A JP H11148432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
sub
fuel
flange member
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31720997A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Mukouya
晶吉 向谷
Kunihiro Umetsu
邦広 梅津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP31720997A priority Critical patent/JPH11148432A/ja
Publication of JPH11148432A publication Critical patent/JPH11148432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • F02M37/10Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir
    • F02M37/106Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir the pump being installed in a sub-tank
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03118Multiple tanks, i.e. two or more separate tanks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料タンクへの取付けが容易な燃料供給装置
を提供する。 【解決手段】 ステー12はフランジ部材11のほぼ直
径両端の二箇所からそれぞれサブタンク30側に延びて
いる。サブタンク30の開口側端部のステー12と対応
した位置に内周部材36が設けられている。内周部材3
6には径方向外側に突出する爪36aが形成されてい
る。ステー12はサブタンク30の円筒部33と内周部
材36との間に挿入され、ステー12に設けた嵌合穴1
2aに爪36aが嵌合している。これにより、フランジ
部材11およびサブタンク30は径方向および周方向へ
の動きを規制されるとともに、一定範囲以上の軸方向へ
の動きを規制されている。したがって、フランジ部材1
1とサブタンク30とは互いに外れにくくなっているの
で、燃料タンクに燃料供給装置1を取り付ける作業を容
易に行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サブタンク内にポ
ンプ本体を収容する燃料供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】サブタンク内にポンプ本体を収容し、燃
料タンクの液面が低下してもポンプ本体で吸入可能な程
度にサブタンク内の液面を保持する燃料供給装置とし
て、特開平3−67058号公報に開示されているもの
が知られている。この燃料供給装置では、フランジ部材
からサブタンク側に延びたステーに嵌合穴が形成されて
おり、サブタンクに設けた突起が軸方向に移動可能に嵌
合穴に嵌合することによりフランジ部材とサブタンクと
が連結している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
3−67058号公報に開示されている燃料供給装置で
は、突起が内周側から嵌合穴に嵌合しているだけなの
で、突起と嵌合穴との嵌合状態が解除され易くフランジ
部材とサブタンクとが外れることがある。燃料タンクに
燃料供給装置を取付ける際、フランジ部材とサブタンク
とが外れると取付け作業が煩雑になる。
【0004】また、燃料タンクへの燃料供給装置の取付
け方向に延びるステーがサブタンクの外周側に位置して
いるので、燃料タンクに燃料供給装置を取り付ける際に
燃料タンクにステーが引っ掛かりやすく取付けが煩雑で
あるという問題がある。さらに、ステーが燃料タンクに
引っ掛かる際に燃料タンクのシール部材を損傷するとい
う問題がある。
【0005】本発明の目的は、燃料タンクへの取付けが
容易な燃料供給装置を提供することにある。本発明の他
の目的は、燃料タンクへの取付け時における部材の損傷
を防止する燃料供給装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
燃料供給装置によると、外周部材および内周部材を有す
る挟持部をフランジ部材側に設け、外周部材と内周部材
との間に挟まれる嵌挿部をサブタンク側に設け、挟持部
または嵌挿部の一方に形成した嵌合部が挟持部または嵌
挿部の他方に形成した被嵌合部に嵌合することにより、
フランジ部材とサブタンクとが連結している。サブタ
ンク側に設けた嵌挿部がフランジ部材側に設けた挟持部
に外周側および内周側から挟持されるので、嵌挿部が外
周側および内周側に動くことを規制される。嵌合部が
嵌合穴に嵌合しているので、フランジ部材およびサブタ
ンクが周方向および軸方向に移動可能であっても、両方
向への動きを規制される。したがって、フランジ部材と
サブタンクとを組付けた状態で互いに外れにくくなって
いるので、燃料タンクに燃料供給装置を取り付ける作業
が容易になる。
【0007】本発明の請求項2記載の燃料供給装置によ
ると、外周部材および内周部材を有する挟持部をサブタ
ンク側に設け、外周部材と内周部材との間に挟まれる嵌
挿部をフランジ部材側に設け、挟持部または嵌挿部の一
方に形成した嵌合部が挟持部または嵌挿部の他方に形成
した被嵌合部に嵌合することにより、フランジ部材とサ
ブタンクとが連結している。フランジ部材側に設けた
嵌挿部がサブタンク側に設けた挟持部に外周側および内
周側から挟持されるので、嵌挿部が外周側および内周側
に動くことを規制される。嵌合部が嵌合穴に嵌合して
いるので、フランジ部材およびサブタンクが周方向およ
び軸方向に移動可能であっても、両方向への動きを規制
される。したがって、フランジ部材とサブタンクとを組
付けた状態で互いに外れにくくなっているので、燃料タ
ンクに燃料供給装置を取り付ける作業が容易になる。
【0008】さらに、サブタンク側に設けた外周部材は
燃料タンクへの燃料供給装置の取付け方向と反対側に延
びており、外周部材の内周側にフランジ部材に設けた嵌
挿部が位置している。したがって、燃料タンクに燃料供
給装置を取り付ける際に燃料供給装置の取付け方向に延
びたフランジ部材の嵌挿部が燃料タンクに引っ掛からな
いので、燃料タンクに燃料供給装置を取付ける作業が容
易になるとともに、燃料タンクおよび燃料供給装置の部
材、例えば燃料タンクと燃料供給装置との間をシールす
るために取付け時に燃料タンクに嵌められたシール部材
が損傷することを防止できる。
【0009】本発明の請求項3記載の燃料供給装置によ
ると、フランジ部材の外周側の二箇所からサブタンク側
に延びた板状部材を嵌挿部として用いることにより、フ
ランジ部材を樹脂で成形する場合に嵌挿部側の型の構造
を簡単にすることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を示す
複数の実施例を図に基づいて説明する。 (第1実施例)本発明の第1実施例による燃料供給装置
を図1に示す。燃料供給装置1はフランジ部材11の係
止部材11aが樹脂で一体成形された図示しない燃料タ
ンクの上壁に係止されることにより燃料タンクに取付け
られており、燃料供給装置1の他の部品は燃料タンク内
に収容されている。サブタンク30を挿入するために燃
料タンクに設けた収容孔の径はサブタンク30の径より
も大きく、フランジ部材11の係止部材11aよりも小
さい。
【0011】フランジ部材11には、ステー12、吐出
管13、リターン管14、図示しない電気コネクタが一
体に樹脂成形されている。ステー12、吐出管13、リ
ターン管14、電気コネクタは別部品として組付けられ
ていてもよい。嵌挿部としてのステー12は断面円弧状
の板状の部材であり、フランジ部材11のほぼ直径両端
の二箇所からそれぞれサブタンク30側に延びている。
ステー12には軸方向に長い被嵌合部としての矩形状の
嵌合穴12aが形成されている。サブタンク30に設け
た後述する爪36aが嵌合穴12aに嵌合することによ
りフランジ部材11とサブタンク30とが連結されてい
る。
【0012】吐出管13は、ポンプ本体20から吐出さ
れた燃料を燃料タンクの外部に吐出する管である。リタ
ーン管14は燃料供給装置1の外部に配設した図示しな
い燃料フィルタからの余剰燃料を燃料タンク内にリター
ンするための管である。電気コネクタは図示しないワイ
ヤハーネスと接続されており、ポンプ本体20に駆動電
流を供給している。
【0013】サブタンク30は樹脂で成形されており、
サブタンク本体31、サブタンク本体31の上方に位置
する中間ハウジング32、ならびにサブタンク本体31
と中間ハウジング32とを仕切る仕切板38を有する。
サブタンク本体31はポンプ本体20を収容している。
仕切板38はポンプ本体20の吐出側に燃料室38aを
形成しており、ポンプ本体20の吐出口21から燃料室
38aに吐出された燃料は蛇腹管22から吐出管13を
経て燃料タンク外に吐出される。燃料室38a内の燃料
圧力はプレッシャレギュレータ23により所定圧に保持
されている。ジェットポンプ25はサブタンク30外の
燃料タンクの底部内壁近傍に位置しており、燃料配管2
4により燃料室38aと接続している。燃料室38aか
ら燃料配管24を経てジェットポンプ25に供給された
燃料がジェットポンプ25のノズル25aから噴出する
と負圧が発生し、この負圧により燃料タンク内の燃料が
ジェットポンプ25の図示しない吸入口から吸入され
る。吸入された燃料は、サブタンク本体31に再び戻る
燃料配管26を通ってサブタンク本体31内に強制的に
送り込まれている。
【0014】中間ハウジング32は円筒部33および仕
切板34を有する。円筒部33はフランジ部材11のス
テー12と対応する位置に逃げ穴33aを形成してい
る。逃げ穴33aは、爪36aが嵌合穴12aに嵌合し
た状態で円筒部33と接触しないように形成されてい
る。円筒部33の逃げ穴33aおよびその周囲の部分が
特許請求の範囲に記載した「外周部材」を表している。
【0015】仕切板34は板部35と、円筒部33の逃
げ穴33aと対向するように板部35からフランジ部材
11側に延びる断面円弧状の内周部材36とからなる。
内周部材36には径方向外側に突出する嵌合部としての
爪36aが形成されている。図2に示すように、爪36
aの横幅は嵌合穴12aの横幅よりも僅かに狭い。図3
に示すように、内周部材36にはフランジ部材11側か
ら軸方向に切込み36bが爪36aの両側に形成されて
いるので、内周部材36は径方向内側に弾性変形するこ
とができる。円筒部33と内周部材36とから挟持部3
7が構成されている。
【0016】スプリング40は、フランジ部材11およ
び板部35にそれぞれ形成されたスプリング座11b、
35aに当接し、フランジ部材11とサブタンク30と
を離反方向に付勢している。フランジ部材11のステー
12をサブタンク30の挟持部37に挿入すると、内周
部材36の爪36aがステー12の嵌合穴12aに嵌合
する。爪36aが嵌合穴12aに嵌合することにより、
フランジ部材11およびサブタンク30の周方向への動
きは規制されている。さらに、ステー12は逃げ穴33
a周囲の円筒部33と内周部材36とにより径方向に挟
持されているので、フランジ部材11およびサブタンク
30の径方向への動きは規制されている。さらに、嵌合
穴12aは軸方向に長い矩形状に形成されているので、
爪36aが嵌合穴12aに案内されることによりフラン
ジ部材11およびサブタンク30は軸方向に移動可能で
あるが、嵌合穴12aの下端に爪36aが係止されるこ
とによりフランジ部材11およびサブタンク30の係止
位置よりも離反方向に向けた軸方向への動きは規制され
ている。
【0017】爪36aが嵌合穴12aに嵌合した状態で
フランジ部材11およびサブタンク30は所定範囲内で
軸方向に移動可能であり、フランジ部材11とサブタン
ク30とはスプリング40により互いに離反方向に付勢
されている。したがって、燃料タンクにフランジ部材1
1を取付けた状態で、スプリング40の付勢力によりサ
ブタンク30の底部は燃料タンクの内部底壁に押し付け
られている。このような構成により、樹脂製の燃料タン
クが温度変化による内圧の変化や燃料量の変化で膨張お
よび収縮しても、スプリング40の付勢力によりサブタ
ンク30の底部は燃料タンクの内部底壁に常に押し付け
られている。したがって、燃料タンク内の燃料量が減少
しても、ジェットポンプ25により燃料タンク内の燃料
をサブタンク本体31内に送り込むことができる。
【0018】次に、燃料供給装置1の作動について説明
する。エンジンが駆動され、電気コネクタからポンプ本
体20に駆動電流が供給されると、ポンプ本体20はサ
ブタンク30内の燃料を吸入し、燃料室38aに吐出す
る。燃料室38aの燃料は蛇腹管22から吐出管13を
経てエンジン側に供給される。
【0019】燃料室38aから燃料配管24を経てジェ
ットポンプ25のノズル25aから噴出されると、発生
する負圧により燃料タンク内の燃料がジェットポンプ2
5の吸入口から吸い上げられる。吸い上げられた燃料は
燃料配管26を通ってサブタンク本体31内に強制的に
送り込まれる。したがって、サブタンク本体31内の液
面はサブタンク本体31の外部に対して持ち上がり、所
定の高さに保持される。したがって、燃料タンク内の液
面が低下した状態で旋回走行や急斜面走行をすることに
よりジェットポンプ25周囲の燃料タンク内に燃料が存
在しなくなっても、ポンプ本体20は燃料の吸入不良を
起こすことなくサブタンク本体31内の燃料を吸入でき
るので、エンジンに燃料を継続して供給することができ
る。
【0020】以上説明した第1実施例では、サブタンク
30に設けた挟持部37にフランジ部材11のステー1
2を挿入するとステー12が円筒部33と内周部材36
とからなる挟持部37に挟持され、内周部材36の爪3
6aがステー12の嵌合穴12aに嵌合する。この状態
でフランジ部材11およびサブタンク30は径方向およ
び周方向への動きを規制されている。フランジ部材11
とサブタンク30とを組付けた状態で、フランジ部材1
1とサブタンク30とは所定範囲内で互いに軸方向に移
動可能ではあるが、爪36aが嵌合穴12aの下端に係
止されることによりそれ以上離反方向に向けた軸方向へ
の動きを規制されている。したがって、フランジ部材1
1とサブタンク30とは互いに外れにくくなっているの
で、燃料タンクに燃料供給装置1を取り付ける作業を容
易に行うことができる。
【0021】さらに、燃料タンクに燃料供給装置1を取
付ける方向に延びるステー12が挟持部37に収容され
ることにより、サブタンク30の外周面から径方向外側
に突出する部分を極力なくすことができる。したがっ
て、燃料タンクに燃料供給装置1を容易に取り付けるこ
とができるとともに、燃料タンクに燃料供給装置1を取
付ける際に例えば燃料供給装置1が燃料タンクの図示し
ないシール部材に引っ掛かることを防止できるので、取
付け時の部材の損傷を低減できる。
【0022】また、ステー12が板状の部材であるか
ら、フランジ部材11を樹脂成形する場合にステー側の
型の構造を簡単にすることができる。 (第2実施例)本発明の第2実施例を図4に示す。第2
実施例は、サブタンク52側ではなくフランジ部材50
に設けた嵌挿部としてのステー51に嵌合部としての爪
51aを設けている。
【0023】フランジ部材50にはほぼ直径両端の二箇
所からそれぞれサブタンク52側に延びるステー51が
形成されている。サブタンク52の円筒部材53と内周
部材54とは挟持部55を形成している。内周部材54
に軸方向に長い被嵌合部としての矩形状の嵌合穴54a
が形成されている。フランジ部材50とサブタンク52
とを組付けた状態で、ステー51は挟持部55に外周側
および内周側の径方向で挟持されており、嵌合穴54a
に爪51aが嵌合している。
【0024】したがって、フランジ部材50とサブタン
ク52とを組付けた状態で、フランジ部材50とサブタ
ンク52とは径方向および周方向への動きを規制されて
いる。さらに、所定範囲内で互いに軸方向に移動可能で
はあるが、爪51aが嵌合穴54aに係止されることに
よりそれ以上離反方向に向けた軸方向への動きを規制さ
れている。したがって、フランジ部材50とサブタンク
52とは互いに外れにくくなっているので、燃料タンク
に燃料供給装置を取り付ける作業を容易に行うことがで
きる。
【0025】さらに、燃料タンクへの燃料供給装置の取
付け方向に延びるステー51が挟持部55に収容される
ことにより、サブタンク52の外周面から径方向外側に
突出する部分を極力なくすことができる。したがって、
燃料タンクに燃料供給装置を容易に取り付けることがで
きるとともに、燃料タンクに燃料供給装置を取付ける際
に例えば燃料供給装置が燃料タンクの図示しないシール
部材に引っ掛かることを防止できるので、取付け時の部
材の損傷を低減できる。
【0026】(第3実施例)本発明の第3実施例を図5
に示す。第3実施例は挟持部63をフランジ部材60側
に設けている。挟持部63は外周部材61および内周部
材62からなり、フランジ部材60のほぼ直径両端の二
箇所からサブタンク64側に延びている。内周部材62
には軸方向に長い矩形状の被嵌合部としての嵌合穴62
aが形成されている。サブタンク64の挟持部63と対
応する位置に爪64aが形成されており、サブタンク6
4の爪64aおよび爪64aの周囲の部分が嵌挿部を構
成している。フランジ部材60とサブタンク64とを組
付けた状態で、サブタンク64は挟持部63に外周側お
よび内周側の径方向で挟持されており、嵌合穴62aに
爪64aが嵌合している。
【0027】したがって、フランジ部材60とサブタン
ク64とを組付けた状態で、フランジ部材60とサブタ
ンク64とは径方向および周方向への動きを規制されて
いる。さらに、所定範囲内で互いに軸方向に移動可能で
はあるが、爪64aが嵌合穴62aに係止されることに
よりそれ以上離反方向に向けた軸方向への動きを規制さ
れている。したがって、フランジ部材60とサブタンク
64とは互いに外れにくくなっているので、燃料タンク
に燃料供給装置を取り付ける作業を容易に行うことがで
きる。
【0028】以上説明した本発明の実施の形態を示す複
数の上記実施例では、サブタンクに外周部材と内周部材
とを一体に形成したが、サブタンクを外周部材とし、サ
ブタンク内に収容される例えば燃料ポンプや燃料フィル
タのケースを内周部材として挟持部を構成してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による燃料供給装置を示す
断面図である。
【図2】図1のII方向矢視図である。
【図3】(A)はステーを取り除いた図1のIII 方向矢
視図であり、(B)はAのB方向矢視図である。
【図4】本発明の第2実施例によるフランジ部材とサブ
タンクとの嵌合状態を示す断面図である。
【図5】本発明の第3実施例によるフランジ部材とサブ
タンクとの嵌合状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 燃料供給装置 11、50、60 フランジ部材 12、51 ステー(嵌挿部) 12a、54a、62a 嵌合穴(被嵌合部) 20 ポンプ本体 25 ジェットポンプ 30 サブタンク 31 サブタンク本体(サブタンク) 32 中間ハウジング(サブタンク) 33、53 円筒部(外周部材、挟持
部) 36、54、62 内周部材(挟持部) 36a、51a、64a 爪 37、55、63 挟持部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料タンク内に収容されるサブタンク
    と、 前記サブタンク内に収容され、前記サブタンク内の燃料
    を吸入および吐出するポンプ本体と、 前記サブタンクと連結し、前記燃料タンクに取り付けら
    れるフランジ部材と、 前記フランジ部材側に設けられ、外周部材および内周部
    材を有する挟持部と、 前記サブタンク側に設けられ、前記外周部材と前記内周
    部材との間に挟まれる嵌挿部と、 前記挟持部または前記嵌挿部の一方に形成される被嵌合
    部と、 前記挟持部または前記嵌挿部の他方に形成され、前記被
    嵌合部に嵌合する嵌合部と、 を備えることを特徴とする燃料供給装置。
  2. 【請求項2】 燃料タンク内に収容されるサブタンク
    と、 前記サブタンク内に収容され、前記サブタンク内の燃料
    を吸入および吐出するポンプ本体と、 前記サブタンクと連結し、前記燃料タンクに取り付けら
    れるフランジ部材と、 前記サブタンク側に設けられ、外周部材および内周部材
    を有する挟持部と、 前記フランジ部材側に設けられ、前記外周部材と前記内
    周部材との間に挟まれる嵌挿部と、 前記挟持部または前記嵌挿部の一方に形成される被嵌合
    部と、 前記挟持部または前記嵌挿部の他方に形成され、前記被
    嵌合部に嵌合する嵌合部と、 を備えることを特徴とする燃料供給装置。
  3. 【請求項3】 前記嵌挿部は前記フランジ部材の外周側
    の二箇所から前記サブタンク側に延びた板状部材である
    ことを特徴とする請求項2記載の燃料供給装置。
JP31720997A 1997-11-18 1997-11-18 燃料供給装置 Pending JPH11148432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31720997A JPH11148432A (ja) 1997-11-18 1997-11-18 燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31720997A JPH11148432A (ja) 1997-11-18 1997-11-18 燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11148432A true JPH11148432A (ja) 1999-06-02

Family

ID=18085692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31720997A Pending JPH11148432A (ja) 1997-11-18 1997-11-18 燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11148432A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6513503B2 (en) 2001-01-24 2003-02-04 Nifco Inc. Fuel supply apparatus and fuel supply module
KR100380395B1 (ko) * 2000-08-01 2003-04-16 기아자동차주식회사 자동차용 리저버의 결합 보강구조
US6619271B2 (en) 2001-01-24 2003-09-16 Nifco Inc. Fuel supply apparatus
JP2009127607A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Mitsuba Corp 燃料供給装置
JP2010116793A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Mitsuba Corp 燃料供給装置
JP2011069283A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Keihin Corp 燃料タンク内部品の取付構造
CN111670301A (zh) * 2018-02-01 2020-09-15 株式会社电装 燃料供给装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100380395B1 (ko) * 2000-08-01 2003-04-16 기아자동차주식회사 자동차용 리저버의 결합 보강구조
US6513503B2 (en) 2001-01-24 2003-02-04 Nifco Inc. Fuel supply apparatus and fuel supply module
US6619271B2 (en) 2001-01-24 2003-09-16 Nifco Inc. Fuel supply apparatus
JP2009127607A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Mitsuba Corp 燃料供給装置
JP2010116793A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Mitsuba Corp 燃料供給装置
JP2011069283A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Keihin Corp 燃料タンク内部品の取付構造
CN111670301A (zh) * 2018-02-01 2020-09-15 株式会社电装 燃料供给装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6923208B2 (en) Fluid supply device
US6513503B2 (en) Fuel supply apparatus and fuel supply module
JP3846604B2 (ja) 燃料供給装置
JP3591665B2 (ja) インタンク式燃料ポンプ
JP4179179B2 (ja) 燃料供給装置
JP4319916B2 (ja) 燃料供給装置
US6719539B1 (en) Fuel feeder
US20110126808A1 (en) Fuel supply equipment
JPH1047184A (ja) 燃料漏れ防止弁
CN102900577A (zh) 车辆用燃料供给装置
JP2010071098A (ja) 燃料タンクの燃料供給装置
US8348698B2 (en) Fuel supply device
US6863814B2 (en) In-tank type fuel feed apparatus
JPH11148432A (ja) 燃料供給装置
JP2008184954A (ja) 燃料ポンプモジュール
US6880569B2 (en) Fuel supplying apparatus
JPH09268957A (ja) 燃料供給装置
JP2009097334A (ja) 車両用燃料供給装置
US7975719B2 (en) Auxiliary side hose connection for dual chamber fuel tank
JP2643436B2 (ja) インタンク式燃料ポンプの搭載構造
EP1160445A2 (en) "Fuel supplying apparatus"
JP6716003B1 (ja) 燃料供給装置
JP7321041B2 (ja) 燃料ポンプモジュール
JP2643461B2 (ja) 車両用燃料供給装置
JPH0686880B2 (ja) 車両用燃料タンク装置のエゼクタポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A02 Decision of refusal

Effective date: 20051216

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02