JP3987663B2 - 崩壊性を改善した生薬含有組成物 - Google Patents

崩壊性を改善した生薬含有組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3987663B2
JP3987663B2 JP27486199A JP27486199A JP3987663B2 JP 3987663 B2 JP3987663 B2 JP 3987663B2 JP 27486199 A JP27486199 A JP 27486199A JP 27486199 A JP27486199 A JP 27486199A JP 3987663 B2 JP3987663 B2 JP 3987663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
vitamin
sucrose fatty
acid ester
herbal medicine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27486199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001097877A (ja
Inventor
邦宏 西野
英信 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai R&D Management Co Ltd
Original Assignee
Eisai R&D Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai R&D Management Co Ltd filed Critical Eisai R&D Management Co Ltd
Priority to JP27486199A priority Critical patent/JP3987663B2/ja
Publication of JP2001097877A publication Critical patent/JP2001097877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3987663B2 publication Critical patent/JP3987663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、ビタミンE及び生薬を含有する組成物に関する。より詳しくは、当該組成物にショ糖脂肪酸エステルを加え、崩壊を早めた組成物及び方法に関する。
【0002】
【発明の背景及び従来技術】
ビタミンEは小麦胚芽油、綿実油等の植物性油に多く含まれる油性物質であり、末梢血行促進作用、抗酸化作用等の多くの薬理作用を有するため、食品等の添加物として使用されるほか、食品又は医薬品として使用されることも多い。
ビタミンEは油性物質であるため、液状の状態でソフトカプセルに充填したり、吸着剤に吸着させ粉末化後、そのまま若しくはハードカプセル剤に充填して服用することが多い。
一方、生薬は、全形生薬、粉末生薬、エキス剤、チンキ剤等種々の形態が有り、その服用方法もそのまま服用したり、煎じて服用したり、他の薬剤と混合して服用したり様々である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ビタミンEと生薬を含有する製剤を製造するには、例えばビタミンE及び生薬を固形化して、末剤、カプセル剤、錠剤等の剤形とすることが可能である。しかし、ビタミンEを固形化すると一般に服用量が多くなり、また生薬の種類によっては固形化したビタミンEとの混合が困難であることから、生薬を油状のビタミンEに溶解若しくは懸濁しソフトカプセル剤とすることが必要になる場合がある。この際に、ソフトカプセル内容物が分離したり固化したりすることが有り、外観上問題であるばかりでなく、崩壊時間が遅延するなどして薬効発現の上でも問題となることがある。
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、以下に示す手段により課題を解決できることを見出し本発明を完成した。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、油状ビタミンE、該油状ビタミンEに溶解又は懸濁した生薬及びショ糖脂肪酸エステルを含み、前記生薬がコウジン乾燥エキス又はトウキエキスである組成物である。
【0005】
本発明におけるビタミンEとは、トコフェロールとも称される脂溶性ビタミンであり、末梢血行促進作用、抗酸化作用等を有し、内服剤、外用剤等の主薬、佐薬又は抗酸化剤として広く使用されている。ビタミンEは、α、β、γ等の同族体、d体、l体の光学異性体、更に酢酸エステル、コハク酸エステル等の誘導体が知られているが、本発明においてはいずれのビタミンEも用いることができる。中でも、dl-α-トコフェロール、酢酸dl−α−トコフェロール、酢酸d−α−トコフェロール、d−α−トコフェロールが好ましく、これらを2種以上用いてもよい。
【0006】
生薬とは、日本薬局方生薬総則によると、動植物の薬用とする部分、細胞内容物、分泌物、抽出物又は鉱物などを意味し、通例、全形生薬、切断生薬又は粉末生薬に分けて取扱うと記載されている。本発明において用いる生薬は、コウジン乾燥エキス又はトウキエキスである。コウジンとは、オタネニンジンの根を蒸したものであり健胃作用、保健強壮作用を有し、虚弱体質、肉体疲労、病中病後、胃腸虚弱、食欲不振、血色不良、冷え性に対して用いられる。トウキは、婦人薬、冷え症用薬、保健強壮薬、精神神経用薬、尿路疾患用薬として用いられる生薬である。
【0007】
ショ糖脂肪酸エステルは、通常界面活性剤として使用される物質であり、種々の種類があるが本発明においては、HLB2〜11であるショ糖脂肪酸エステルを用いることが好ましく、例えばショ糖ステアリン酸エステルを挙げることができる。ショ糖脂肪酸エステルは、市販のものを容易に入手することができる。
本発明において、組成物中のビタミンEの含量比率は通常、30〜60重量%、生薬の含量比率は10〜30重量%、ショ糖脂肪酸エステルの含量比率は0.1〜10重量%であり、好ましくは、ビタミンEの含量比率が30〜50重量%、生薬が15〜25重量%、ショ糖脂肪酸エステルが0.5〜5重量%である。
【0008】
本発明における組成物には、必要に応じて、天然油又は合成油、ケイ酸類、色素、香料等を加えることができる。
本発明にかかる製剤を製造するには、VE、生薬及びショ糖脂肪酸エステルを加熱混合し、必要に応じて天然油等を添加混合し、ソフトカプセル又はハードカプセルに充填して製造することができる。また、混合したものをケイ酸類に吸着後整粒し、顆粒剤とすることもでき、更に打錠して錠剤とすることもできる。
【0009】
【効果】
本発明にかかる組成物は、日本薬局方崩壊試験法によると20分以内に崩壊し、また水中において容易に分散する。水中において速やかに崩壊し分散することは、薬物が速やかに吸収され、薬効を発現する上で極めて重要であり、本発明の奏する効果は極めて顕著なものである。
以下に、試験例により本発明の効果を説明する。
【0010】
試験例1 ショ糖脂肪酸エステルのHLB
表1に示す処方で、HLBが2〜11の種々のショ糖脂肪酸エステルを含有する充填液を調製し、ハードカプセルに充填後、日本薬局方崩壊試験法に準じて、カプセル内溶液の水に対する分散性及び崩壊時間を観察した。
【0011】
【表1】
Figure 0003987663
【0012】
表1より明らかなように、HLB2〜11のショ糖脂肪酸エステルを加えることにより、崩壊時間は20分以下で、分散性の良好なビタミンEと生薬を含有する組成物を得ることができた。
試験例2 ショ糖脂肪酸エステルの濃度水準
表1に示す処方に準じて、ショ糖脂肪酸エステル(HLB:7)の処方中の濃度を0.1〜5重量%とした充填液を調製し、試験例1と同様に試験した。結果を表2に示した。
【0013】
【表2】
Figure 0003987663
【0014】
表2から明らかなように、内溶液中のショ糖脂肪酸エステル濃度が、0.1重量%以上で崩壊時間が20分以内で、分散性の良好な組成物を得ることができた。 試験例3 高温保存時のソフトカプセルの崩壊性
表1に準じて、ショ糖脂肪酸エステルを含有しない充填液及びショ糖脂肪酸エステルを1重量%含有した充填液を用いてソフトカプセルを製造し、製造直後及び45℃において3ヶ月保存後に崩壊試験を行った。その結果、製造直後の崩壊時間はどちらの試料も7〜8分であったが、45℃3ヶ月保存後は、ショ糖脂肪酸エステルを含有しない試料は20分以上となり、ショ糖脂肪酸エステルを含有した試料は12〜14分であった。
【0015】
【実施例】
以下に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明がこれらに限定されるわけではない。
【0016】
実施例1
d−α−トコフェロール100g、綿実油53.7g、中鎖脂肪酸グリセリド2.3g及びショ糖脂肪酸エステル11.5gを約80℃に加温し溶解・混合した。別に、コウジンエキス20g、トウキエキス33.3g、軽質無水ケイ酸9.2gを混合後、前記の溶解液に添加し、ホモミキサー(商品名)を用いて撹拌混合した。この液を、ソフトカプセル充填機を用いて充填し、1カプセル当たり230mgの内溶液を有するソフトカプセルを製造した。

Claims (3)

  1. 油状ビタミンE、該油状ビタミンEに溶解又は懸濁した生薬、及び、ショ糖脂肪酸エステルを含み、前記生薬がコウジン乾燥エキス又はトウキエキスである組成物。
  2. ショ糖脂肪酸エステルが、HLB2〜11である請求項1記載の組成物。
  3. ビタミンEが、dl−α−トコフェロール、酢酸dl−α−トコフェロール、酢酸d−α−トコフェロール、d−α−トコフェロールから選ばれる1種以上である請求項1又は2記載の組成物。
JP27486199A 1999-09-28 1999-09-28 崩壊性を改善した生薬含有組成物 Expired - Fee Related JP3987663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27486199A JP3987663B2 (ja) 1999-09-28 1999-09-28 崩壊性を改善した生薬含有組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27486199A JP3987663B2 (ja) 1999-09-28 1999-09-28 崩壊性を改善した生薬含有組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001097877A JP2001097877A (ja) 2001-04-10
JP3987663B2 true JP3987663B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=17547606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27486199A Expired - Fee Related JP3987663B2 (ja) 1999-09-28 1999-09-28 崩壊性を改善した生薬含有組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3987663B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001097877A (ja) 2001-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4758898B2 (ja) 可溶化されたCoQ−10
EP1878445A1 (en) A method, formulation and use thereor with improved oral absorption of drugs or nutrients
JP2016512828A (ja) ラセカドトリル脂質組成物
AU2004277951A1 (en) Solubilized CoQ-10
JP2015522031A (ja) ラセカドトリル脂質組成物
CN105617133A (zh) 复合牡丹籽油自乳化体系组合物及其制备方法
CN102631405A (zh) 一种复方芹菜素纳米乳抗高血压药物
CN104323283A (zh) 含辅酶q10的营养组合物及其制备方法与应用
CN101933910A (zh) 一种甲钴胺软胶囊及其制备方法
JP3987663B2 (ja) 崩壊性を改善した生薬含有組成物
CN105708911A (zh) 牡丹籽油自乳化体系组合物及其制备方法
CN109758423A (zh) 使用维生素k1脂肪乳注射液治疗凝血功能障碍的方法
TW201943422A (zh) 一種降血脂組合物及其製備方法和應用
CN101199602B (zh) 一种治疗妇科疾病的含药软胶囊及其制备方法
ES2928378T3 (es) Preparación a base de pulpa de fruto del baobab para estabilizar una preparación que comprende jalea real
JPH09278665A (ja) 花粉エキスソフトカプセル剤及びその製造方法
CN104689328B (zh) 谷维素组合物
WO2018222164A2 (en) Use of an herbal formula containing pumpkin seed oil in bph treatment
CN101199590B (zh) 含有微粉硅胶的独一味软胶囊及其制备方法
CN109806226A (zh) 维生素k1脂肪乳注射液的用途
CN109432070A (zh) 高均匀性维生素ad微丸的制备方法和维生素ad微丸
CN109380728A (zh) 一种具有辅助降血压功效的组合物及保健食品
RU2243781C1 (ru) Биологически активная добавка для профилактики сердечно-сосудистых заболеваний
CN104689327B (zh) 谷维素液体组合物
CN101181346B (zh) 一种独一味软胶囊及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3987663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees