JP3985544B2 - 熱処理用棒鋼収納台 - Google Patents

熱処理用棒鋼収納台 Download PDF

Info

Publication number
JP3985544B2
JP3985544B2 JP2002043100A JP2002043100A JP3985544B2 JP 3985544 B2 JP3985544 B2 JP 3985544B2 JP 2002043100 A JP2002043100 A JP 2002043100A JP 2002043100 A JP2002043100 A JP 2002043100A JP 3985544 B2 JP3985544 B2 JP 3985544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frames
steel bar
heat treatment
frame
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002043100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003247023A (ja
Inventor
嘉美 内田
寛 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2002043100A priority Critical patent/JP3985544B2/ja
Publication of JP2003247023A publication Critical patent/JP2003247023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3985544B2 publication Critical patent/JP3985544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の棒鋼を収納して炉内に装入し熱処理に供する熱処理用棒鋼収納台に関する。
【0002】
【従来の技術】
複数の棒鋼を収納して炉内に装入し熱処理に供する熱処理用棒鋼収納台として、従来、例えば実開平6-59459 号公報に従来技術として示されているような、固定式の棒鋼受台がよく用いられる。これは、例えば図4に示すように、側壁部3aと底床部3bとを有し各部内面側で被収納物2(:複数の棒鋼1の束)の底部および側部に接する複数の収納枠3と、これら収納枠3の底床部3bと結合してそれらの相互位置を固定する台座枠4とを有してなる。
【0003】
かかる固定式の棒鋼受台では、熱処理時の加熱冷却で棒鋼が伸縮して棒鋼受台との間に滑りを生じ、この滑りにより棒鋼に疵が付くことがあり、この疵付を防止するために、前記実開平6-59459 号公報では、側壁部を支柱として底床部相当部材を揺動可能に吊持することにより前記滑りの軽減を図った所謂ブランコ式の棒鋼受台が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような疵付は、棒鋼に部分的に発生するもので手入れは容易で費用もさほどかからない。また、前記実開平6-59459 号公報では、前記滑りによって棒鋼受台が破損することもあるとしているが、熱劣化や疲労などを考慮して設定された耐用期間よりも短い期間内に棒鋼と棒鋼受台との滑り摩擦力のみによって棒鋼受台が突発的に破損するといったようなことは通常の熱処理操業条件下では生起しない。そのため、棒鋼疵付や受台破損は、本発明では格別問題視されない。
【0005】
一方、従来の固定式の棒鋼受台では、熱処理時に複数の収納枠の枠体間で棒鋼の多くに熱処理後のレベラ精整を困難にする大きさのタレ曲がりが生じ、レベラ精整前に曲がり修正を行う必要がある。このタレ曲がりは恒常的に生起するもので、その曲がり修正にはプレス加工などを要して費用が嵩む。すなわち、棒鋼タレ曲がりは、棒鋼疵付よりも格段に大きい棒鋼熱処理コスト増大要因となっている。
【0006】
そこで本発明ではこの点を解決課題とし、複数の収納枠の枠体間での棒鋼のタレ曲がりを有利に防止して棒鋼のレベラ精整前の曲がり修正を不要となしうる熱処理用棒鋼収納台を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成した本発明は、以下のとおりである。
(1) 複数の棒鋼を収納して炉内に装入し熱処理に供する熱処理用棒鋼収納台であって、側壁部と底床部とを有し各部内面側で被収納物の底部および側部に接する複数の収納枠と、これら収納枠の底床部と結合してそれらの相互位置を固定する台座枠とを有するものにおいて、前記複数の収納枠の枠体間に配置されて被収納物の底部と前記台座枠の上面に接する格子部材と、該格子部材と干渉せずに被収納物と台座枠との間に被収納物吊持用ワイヤを通過させるワイヤ通路とを有することを特徴とする熱処理用棒鋼収納台。
【0008】
(2) 前記収納枠の側壁部内面側は、側壁間隔を下向きに狭めるテーパ部を有することを特徴とする(1) 記載の熱処理用棒鋼収納台。
(3) 前記ワイヤ通路は、前記枠体間の格子部材の一部が切り欠かれ該格子部材と干渉せずに被収納物と台座枠との間に被収納物吊持用ワイヤを通過させる空間、および/または、枠体間隔が他の枠体間よりも狭く前記格子部材が非配置の枠体間に位置することを特徴とする(1) または(2) に記載の熱処理用棒鋼収納台。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の第1例を図1に示す。図1の(a) は熱処理用棒鋼収納台の部分側面図、(b) は(a) のA−A矢視図、(c) は格子部材の立体図である。図示のように、本発明の熱処理用棒鋼収納台は、側壁部3aと底床部3bとを有し各部内面側で被収納物2(:複数の棒鋼1の束)の底部および側部に接する複数の収納枠3と、これら収納枠3の底床部3bと結合してそれらの相互位置を固定する台座枠4とを有する点で従来と共通するが、それに加えて、複数の収納枠3の枠体間に配置されて被収納物2の底部と台座枠4の上面に接する格子部材5と、格子部材5と干渉せずに被収納物2と台座枠4との間に被収納物吊持用ワイヤを通過させるワイヤ通路6とを有する。
【0010】
複数の収納枠3の枠体間に被収納物2の底部と台座枠4の上面に接する部材が配置されているので、この部材によって被収納物の配列間部分が支持され、熱処理時の棒鋼のタレ曲がりが防止される。この被収納物の枠体間部分を支持する部材として本発明では格子部材を採用する。格子部材によれば、その構造上、例えばパイプ等の他部材よりも同一重量での剛性が高く炉内使用環境での耐久性に優れるので、最小限の部材重量で被収納物を支承することができる。また、格子部材によれば、被収納物への入熱を妨害する範囲が最小限で済むので熱処理効率がほとんど悪化しない。
【0011】
また、格子部材5と干渉せずに被収納物2と台座枠4との間に被収納物吊持用ワイヤを通過させるワイヤ通路6が設けられているので、被収納物を収納台に対して搬入・搬出する際の吊持用ワイヤの着脱作業が容易である。
格子部材の材質および寸法(格子板厚、格子高さ、格子間隔等)は、棒鋼の材質、寸法、束内本数、熱処理条件などに応じて適宜設計される。格子高さは収納枠の底床部高さ(台座枠上面から底床部内面までの鉛直方向距離)に等値すればよいが、底床部高さからタレ曲がり量の許容値を減じた高さに等値してもよい。この許容値は、例えばレベラ前の棒鋼並列作業への支障の有無などから設定される。なお、本発明は、格子部材が全部の収納枠の枠体間に配置されたものに限定されるものではなく、一部の収納枠の枠体間への格子部材の配置が省略されたものをも包含するものである。
【0012】
また、本発明では、図2に第2例として示すように、収納枠3の側壁部3a内面側は、側壁間隔が下方に向かうほど狭くなるようなテーパ部30を有することが好ましい。これによれば、テーパ部なし(テーパ部の有無以外の条件は同じ)の場合よりもタレ曲がり量がさらに軽減する。そうなる理由はよくわからないが、テーパ部を設けたことにより、被収納物である棒鋼束内の下層側棒鋼に上層側棒鋼から負荷される荷重が軽減されるためであろうと思われる。
【0013】
なお、上記のようなテーパ部を有する場合、テーパ部30の下端に連なる底床部3bの上端は図2に示されるように棒鋼が複数並列し得る平坦部を有することが好ましい。そうでない場合は底床部に接する最下層の棒鋼が1本のみとなり、この1本に残り全部の棒鋼の荷重がかかるため、格子間隔をより狭くしないとタレ曲がり抑制が困難になって、格子部材製作費用の面および熱処理効率の面で不利である。なお、前記平坦部を設けたときは、格子部材5も同平坦部に相当する大きさにすれば良い。
【0014】
また、ワイヤ通路は、図1に示したように、複数の収納枠3の枠体間に配置される格子部材5の一部を切り欠いてなる空間がワイヤ通路6となるように格子部材5を配置することにより容易に形成されるが、これ以外に、図3に第3例として示すように、枠体間隔を他の枠体間よりも狭くした枠体間を設定し、該枠体間には格子部材5を非配置としてなる空間をワイヤ通路6とするようにしてもよい。
【0015】
【実施例】
(比較例1)
JIS規格SUJ2(高炭素クロム軸受鋼材2種)相当の棒鋼(直径40mm×長さ6000mm)を42本束ねたものを、図4のような熱処理用棒鋼収納台(以下、収納台という)の台座枠に溶接結合した収納枠の側壁部および底床部(高さ75mm)の内面側に形成された幅方向3箇所の受容空間(幅320mm ×高さ(深さ)300mm ×奥行52mm/箇所)の各箇所に1束ずつ収納し、熱処理炉に装入して熱処理を施した。収納台は機械構造用炭素鋼鋼材( JIS規格SS400 相当)で構成した。台座枠は幅1165mm×高さ125mm ×長さ5625mmのサイズとした。収納枠は棒鋼長手方向(=台座枠長手方向)に11本配列し、長手方向の一端側から順に第1枠、 第2枠、‥‥、第11枠として、枠体間隔(相互隣接収納枠中心間隔)は、第1〜第2枠間、第4〜第5〜第6〜第7〜第8枠間、第10〜第11枠間を各700mm 、第2〜第3〜第4枠間および第8〜第9〜第10枠間を各350mm とした。
【0016】
熱処理後、各1束の上下中左右の各部位からそれぞれ棒鋼3本を無作為抽出し、1本ずつ水平定盤に寝かせて枠体間隔700mm の枠体間に位置していた6区域でのタレ曲がり量を測定し、該6区域の測定データの最大値を同じ抽出部位の3本について平均し、各抽出部位での最大曲がり値とした。その結果、上下中左右の各部位での最大曲がり値は25〜28mmであった。最大曲がり値が20mmを超えるとレベラ精整作業が困難となるため、これらの棒鋼はプレス加工により曲がり修正を行う必要がある。
【0017】
(実施例1)
比較例1において、枠体間隔700mm の枠体間全部に格子部材を配置し、枠体間隔350mm の枠体間には格子部材を配置せず、第3〜第4枠間と第8〜第9枠間とをワイヤ通路となした。格子部材は機械構造用炭素鋼鋼材( JIS規格SS400 相当)で構成し、格子板厚=7mm、格子高さ=75mm、格子間隔:縦方向(台座枠長手方向に平行)=250mm 、横方向=250mm とした。それ以外はすべて比較例1と同様にして処理を進め、最大曲がり値を調査した。その結果、最大曲がり値は上下中左右の各部位で8〜10mmに低減した。これらの棒鋼は曲がり修正なしでレベラ精整に回すことができる。
(実施例2)
実施例1において、各収納枠の側壁部の下端から高さ100mm の範囲に図2(b) のような受容空間側に張り出したテーパ部を設けた。このテーパ部は、水平からの下向き斜度を45°とした。それ以外はすべて実施例1と同様にして処理を進め、最大曲がり値を調査した。その結果、最大曲がり値は上下中左右の各部位で4〜5mmに低減した。このように、収納枠側壁部にテーパをもたせると、被熱処理棒鋼が互いに拘束され合ってタレ曲がりがさらに抑制された。
【0018】
【発明の効果】
本発明によれば、熱処理時の棒鋼のタレ曲がりを有利に抑制することができ、レベラ精整前のプレス加工などによる曲がり修正が不要となって、熱処理費用を大幅に節減できるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1例を示す図であり、(a) は熱処理用棒鋼収納台の部分側面図、(b) は(a) のA−A矢視図、(c) は格子部材の立体図である。
【図2】本発明の第2例を示す図であり、(a) は熱処理用棒鋼収納台の部分側面図、(b) は(a) のB−B矢視図である。
【図3】本発明の第3例を示す図であり、(a) は熱処理用棒鋼収納台の部分側面図、(b) は(a) のC−C矢視図である。
【図4】熱処理用棒鋼収納台の従来例を示す図であり、(a)は部分側面図、(b) は(a)のA−A矢視図である。
【符号の説明】
1 棒鋼
2 被収納物(複数の棒鋼の束)
3 収納枠
3a 側壁部
3b 底床部
4 台座枠
5 格子部材
6 ワイヤ通路
30 テーパ部

Claims (3)

  1. 複数の棒鋼を収納して炉内に装入し熱処理に供する熱処理用棒鋼収納台であって、側壁部と底床部とを有し各部内面側で被収納物の底部および側部に接する複数の収納枠と、これら収納枠の底床部と結合してそれらの相互位置を固定する台座枠とを有するものにおいて、前記複数の収納枠の枠体間に配置されて被収納物の底部と前記台座枠の上面に接する格子部材と、該格子部材と干渉せずに被収納物と台座枠との間に被収納物吊持用ワイヤを通過させるワイヤ通路とを有することを特徴とする熱処理用棒鋼収納台。
  2. 前記収納枠の側壁部内面側は、側壁間隔を下向きに狭めるテーパ部を有することを特徴とする請求項1記載の熱処理用棒鋼収納台。
  3. 前記ワイヤ通路は、前記枠体間の格子部材の一部が切り欠かれ該格子部材と干渉せずに被収納物と台座枠との間に被収納物吊持用ワイヤを通過させる空間、および/または、枠体間隔が他の枠体間よりも狭く前記格子部材が非配置の枠体間に位置することを特徴とする請求項1または2に記載の熱処理用棒鋼収納台。
JP2002043100A 2002-02-20 2002-02-20 熱処理用棒鋼収納台 Expired - Fee Related JP3985544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002043100A JP3985544B2 (ja) 2002-02-20 2002-02-20 熱処理用棒鋼収納台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002043100A JP3985544B2 (ja) 2002-02-20 2002-02-20 熱処理用棒鋼収納台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003247023A JP2003247023A (ja) 2003-09-05
JP3985544B2 true JP3985544B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=28658973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002043100A Expired - Fee Related JP3985544B2 (ja) 2002-02-20 2002-02-20 熱処理用棒鋼収納台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3985544B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102741938B (zh) * 2010-01-28 2015-05-06 新日铁住金株式会社 核电站用金属管的热处理方法
KR101057461B1 (ko) 2011-03-23 2011-08-17 광진실업 주식회사 형강 적재대
JP5921923B2 (ja) 2012-03-26 2016-05-24 新日鐵住金株式会社 金属管の熱処理方法および真空熱処理炉の使用方法
CN103160674A (zh) * 2013-03-14 2013-06-19 宝银特种钢管有限公司 一种管件真空热处理的装料方法
JP6044581B2 (ja) * 2014-04-25 2016-12-14 新日鐵住金株式会社 金属管の熱処理方法、金属管および真空熱処理炉
CN108425083B (zh) * 2018-04-25 2023-09-15 天津中德应用技术大学 卧式真空炉钛合金零件固溶组件及工装

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003247023A (ja) 2003-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2372264C2 (ru) Устройство для транспортировки рулонов металлической ленты на поддонах
JP3985544B2 (ja) 熱処理用棒鋼収納台
US9745642B2 (en) Method for heat treating a metal tube or pipe, metal tube or pipe, and heat treatment furnace
CN108792465B (zh) 搬运托盘
KR20150091617A (ko) 자동차 휠 열처리 바스켓
JP6119396B2 (ja) 焼結機パレット
JP6412481B2 (ja) 鋼材用の万棒
CN1333088C (zh) 罩式炉对流板
JPH04113897U (ja) 熱処理炉用の被熱処理材載置架台
US4813554A (en) Reversible, adjustable, stackable loading grid assembly
CN214397665U (zh) 用于承载板状件的托架
CN219586135U (zh) 铸件热处理摆放架
KR200497602Y1 (ko) 화장터용 관 지지대
CN212457946U (zh) 一种加热炉水梁用垫块
JP5813229B2 (ja) 輻射型加熱炉における長尺物の加熱方法および輻射型加熱炉
CN215628156U (zh) 一种热处理托盘工装
JPS61186122A (ja) 板体変形矯正装置
KR200447750Y1 (ko) 알루미늄 휠 열처리 바스켓
CN214383440U (zh) 用于承载板状件的托架
CN212474299U (zh) 一种端盖类零件专用回火转运架
CN210175394U (zh) 一种耐高温预制砖用运输装置
JPH0750338Y2 (ja) 単板の担体
JP2014094774A (ja) 結束丸棒の分割支持具
CN201824349U (zh) 存放样板用的托架
JPH06163676A (ja) ウエハボート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees