JP3984670B2 - 座標検出装置 - Google Patents

座標検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3984670B2
JP3984670B2 JP23658896A JP23658896A JP3984670B2 JP 3984670 B2 JP3984670 B2 JP 3984670B2 JP 23658896 A JP23658896 A JP 23658896A JP 23658896 A JP23658896 A JP 23658896A JP 3984670 B2 JP3984670 B2 JP 3984670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinate
power supply
detection
detected
supply terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23658896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1083251A (ja
Inventor
敏明 田中
茂美 倉島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Component Ltd filed Critical Fujitsu Component Ltd
Priority to JP23658896A priority Critical patent/JP3984670B2/ja
Publication of JPH1083251A publication Critical patent/JPH1083251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3984670B2 publication Critical patent/JP3984670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、入力タッチパネルなどの座標検出装置に関する。
例えば、コンピュータなどへの情報入力装置として利用される入力タッチパネルやデジタイザ、タブレットなどの座標検出装置は、実際の入力位置座標と検出位置座標とに差異があり、検出誤差をできるだけ少なくすることが要望されている。
【0002】
【従来の技術】
図9は、特開昭47−36923号に開示された電気的タブレット(座標検出装置)の模式構成図である。これは、10KΩ/□の面抵抗値を有する四角形平面状の抵抗膜21と、この抵抗膜21の周囲四辺に抵抗膜21の面抵抗値よりかなり低い抵抗値10Ω/□を有した枠状の周囲電極22と、この周囲電極22の四隅に設けた給電端子23と、対辺両端の給電端子23間に所定の電位を印加する駆動回路部24と、導電体で構成された入力ペン7が押下した入力位置の電位を検出する検出回路部25とを含んで構成されており、駆動回路部24により、対辺両端の給電端子23間に異なる電位を別々の時間に印加して直交する電界を発生させ、検出回路部25はペン入力位置の電位からX,Yの位置座標値を検出し、外部に出力している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この従来技術では、周囲電極に囲まれた中央抵抗面の面抵抗値を、周囲電極の面抵抗値に対して十分大きな値、前記公知例では1000倍に設定して検出誤差を少なくしているが、実際に均一な抵抗分布で高い面抵抗値を有する抵抗膜を得るのは難しく、一方、周囲電極の抵抗値をこのように低く設定すると、周囲電極に流す電流が大きくなりすぎ、消費電力の大きな装置になってしまうという問題がある。
【0004】
そのため、前記公知例では周囲電極に囲まれた抵抗膜の面抵抗値を周囲電極の面抵抗値の1000倍にしなくても検出誤差を少なくできる手法として、図10に示すように、放物線状に予め予測される誤差を軽減する形状の周囲電極27を形成しておくことが開示されている。しかし、これではペン入力領域が抵抗膜の更に狭い中央寄りの範囲に制限されてしまうという問題があった。
【0005】
上記問題点に鑑み、本発明は入力位置座標と検出位置座標との誤差を補正演算し、できるだけ正確に入力位置座標を検出することのできる座標検出装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の座標検出装置においては、角形平面上の全面に設けられた面抵抗値を有する抵抗膜と、該抵抗膜の面抵抗値より低い抵抗値を有して該抵抗膜上の周囲四辺に設けられる周囲電極と、該周囲電極の四隅のそれぞれに接触する給電端子と、該給電端子間の該周囲電極の各辺の中央に該抵抗膜の最大歪み電圧を測定する中央電位測定端子とが設けられ、該給電端子間に異なる電位を別々の時間に印加して交叉する電界を発生させてペン入力位置座標を検出する座標検出装置において、
前記給電端子と中央電位測定端子とのそれぞれが接続する検出回路部を有し、該検出回路部により検出される検出位置座標と前記ペン入力位置座標とを放物線関数あるいは該放物線関数の近似関数に関連づけ、前記検出位置座標の誤差を補正演算する誤差補正演算部を具備したように構成する。
【0007】
このように構成することにより、四隅の給電端子に所定の異なる電位を別々の時間に印加し、ペン入力位置における交叉する座標軸方向の電位を中央電位測定端子及び給電端子位置で検出することで、入力パネルの構成に依存して理論的に求められる、検出位置座標と入力位置座標とを放物線関数(あるいはこの放物線関数の近似関数)によって関連づけた誤差補正演算部により検出回路部が検出した検出位置座標の誤差を補正演算して外部に出力することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、図面に示した実施例に基づいて本発明の要旨を詳細に説明する。
図1(a),(b) は本発明による模式構成図と要部分解斜視図を示す。
【0009】
本発明は、四角形平面のほぼ全面に略均一な面抵抗値を有してガラス基板1上に被着された抵抗膜2と、この抵抗膜2の周囲四辺の上面に帯状に接触して抵抗膜2の面抵抗値より低い抵抗値の周囲電極3、即ち3a〜3dと、導電膜5を下面に被着したPET(ポリエチレンテレフタール酸)フィルムなどでなる絶縁フィルム6と、この絶縁フィルム6の導電膜5と抵抗膜2とを所定間隔を保持して対面接着する両面テープなどの間隔材4と、周囲電極3a〜3dの四隅に設けた給電端子A〜D〔(b) 図ではAが隠れている)と、対辺両端の給電端子A〜D間に所定の電位を印加する駆動回路部10と、前記四辺の周囲電極3a〜3dのそれぞれの中央(あるいはその近傍の抵抗膜面でもよい)に中央電位測定端子E〜Hと、入力ペン7が押下した入力位置の電位を、導電膜5の一縁に設けた導電膜端子5a及び各給電端子A〜D及び各中央電位測定端子E〜Hを通じて検出する検出回路部11と、この中央電位測定端子E〜Hと四隅の給電端子A〜Dとに接続して、放物線関数あるいはその近似関数を使用して検出位置座標と入力位置座標との誤差を算出して補正する誤差補正演算部12とを具え構成する。
【0010】
この誤差補正演算部12は、放物線関数を格納したマイクロコンピュータでなり、外部の検出回路部11の中に設け、検出された検出位置座標を補正演算する。 図2は図1(b) の一部組立断面図を示し、入力ペン7の先端で絶縁フィルム6を押下している状態を示し、入力ペン7で直接、絶縁フィルム6の上面を押したとき、絶縁フィルム6側の導電膜5と抵抗膜2とが電気的に接触し、その接触位置の電位が導電膜5に伝わり、該導電膜5を経由し導電膜5の一縁に設けた導電膜端子5aと各給電端子A〜D及び各中央電位測定端子E〜Hを通じて入力ペン7が押下した入力(接触)位置での電位を検出する。
【0011】
また、図1(b) に示したように、導電膜端子5aと各給電端子A〜D及び各中央電位測定端子E〜Hは、ガラス基板1の一辺の中央位置に設けた外部接続端子8に銀ペーストによる印刷配線9で接続し、図1(a) に示したように外部の検出回路部11に電気接続される。
【0012】
なお、前述した従来技術における入力ペンは導電性を有してペン後端の引出し導線から入力位置の電位を検出するようにしているが、この本実施例では導電膜5を経由し導電膜端子5aから入力位置の電位を検出する。また、本実施例では周囲電極に囲まれた抵抗膜の面抵抗値を周囲電極の面抵抗値の約50倍にして後述の図3に示す歪み程度に抑え、抵抗膜の製造を容易にしている。
【0013】
いま、図1において、例えば1辺の周囲電極3c両端の給電端子BとDとに直流電位5V、周囲電極3b両端の給電端子AとCとに直流電位0Vを印加すると、周囲電極3a,3dに流れる電流I0 の他に模擬的に示した電流I1,2 〜In が抵抗膜2に流れ、入力位置座標と検出位置座標との間に誤差が生じる。
【0014】
図3はこの検出座標値の誤差を示す。この図3は入力四角形領域全面を等間隔の直線で格子状に区画し、ペン入力してその入力位置を検出した座標点列を、表示画面にプロット表示した線図である。実際の入力位置は直線で区画された格子上の座標点であるが、検出位置座標には誤差が含まれているため放物線を描く。
【0015】
つぎに、この誤差を補正演算するのに必要な放物線関数を求める。まず、X軸方向の座標点列の放物線関数を求める。
図1において、給電端子B、Dとにプラス電位(直流電位5V)を、AとCにマイナス電位(直流電位0V)を印加し、図4(a) に示すように、周囲電極に囲まれた抵抗面全面をY軸に平行で等間隔の線で区画しペン入力し、X軸方向座標値を検出すると、検出座標値xは、図4(b) のように誤差を含んで放物線を描く。入力画面上の位置座標(X,Y)で示した点P位置で検出される座標値を(x,Y)とすると、検出座標値xは、下記の(1) 式となりYの放物線関数で表わされ、図4(a),(b) の図示例では検出位置座標点pは入力位置座標点PよりX軸に対し平行に左方にずれている。
【0016】
同様に、C点とD点とにプラス電位を、A点とB点にマイナス電位を印加し、図5(a) に示すように、周囲電極に囲まれた抵抗面全面をX軸に平行で等間隔の線で区画しペン入力し、Y軸方向座標値を検出すると、検出座標値yは、図5(b) のように誤差を含んで放物線を描く。入力画面上の位置座標(X,Y)で示した点P位置で検出される座標値を(X,y)とすると、検出座標値yは、つぎの(2) 式となりXの放物線関数で示され、図5(a),(b) の図示例では検出位置座標点pは入力位置座標点PよりY軸に対し平行に上方にずれている。
【0017】
ここで、入力位置P点の座標(X,Y)、検出位置p点の座標(x,y)、抵抗面のX,Y軸方向のそれぞれの1/2幅をLx ,Ly 、X,Y軸上のそれぞれの最大歪みをwx ,wy とおけば、
x=〔Lx −wx {1−(Y2 /Ly 2 )}〕X/Lx ・・・・・(1)
y=〔Ly −wy {1−(X2 /Lx 2 )}〕Y/Ly ・・・・・(2)
(1),(2) 式を変形すると、
x/X=1−(wx /Lx ){1−(Y/Ly 2 }・・・・・・(3)
y/Y=1−(wy /Ly ){1−(X/Lx 2 }・・・・・・(4)
ここで、Y/Ly ≒y/Ly , X/Lx ≒x/Lx と近似
さらに、上式(3),(4) を変形して、X,Yで表示すると、
X =x/〔1−(wx /Lx ){1−(Y/Ly 2 }〕・・・(5)
Y =x/〔1−(wy /Ly ){1−(X/Lx 2 }〕・・・(6)
となり、(5),(6) 式の放物線関数から入力画面上の位置座標(X,Y)を近似的に求めることができる。なお、或る座標検出装置における最大歪みwx ,wy は、周囲電極に囲まれた抵抗面の抵抗値と周囲電極の抵抗値の比率が既知であれば、理論的に定まるが、座標検出装置によってはばらつきを有するため、実際に測定を行う。
【0018】
そのため、B点、D点の既知の電位と同時に、B,D点間の略中央(あるいはその近傍の抵抗膜面)に設けた中央電位測定端子G点の電位を測定し、同様にC点、D点の既知の電位と同時に、C,D点間の中央の中央電位測定端子H点の電位を測定することにより、図4(b) 及び図5(b) に示すように、その座標検出装置における最大歪みwx ,wy を知ることができ、周囲電極に平行な入力領域最外端部の検出座標値x,yのそれぞれに対する放物線関数を求め、この関数を基準関数として、外部の誤差補正演算部により補正演算することで更に正確に補正することができる。
【0019】
このように、四隅の電極の他に両隅電極間の中央に中央電位測定端子を設けてそこの(あるいはその近傍の抵抗膜面)電位を直接測定することにより、異なる座標検出装置において、周囲電極に囲まれた抵抗面の抵抗値と周囲電極の抵抗値との比率が一定でなくとも個々に座標検出装置の特性に合わせた補正ができ、より高い精度の座標検出ができる。
【0020】
なお、他の実施例として、図6の模式構成図に示すように、図3に示した放物線より歪みは大きくなるが、図1に示した中央電位測定端子E〜Hを省略した構成にして検出した座標値を誤差補正演算部により補正演算してもよく、あるいはその他の実施例として、図3に示した放物線よりもっと歪みは大きくなるが、図7の模式構成図に示すように、抵抗膜の周囲四辺に周囲電極を設けることなく、抵抗膜2の四隅にのみ点電極A’〜D’を設けた構成でもよく、またさらに他の実施例として、この図7に中央電位測定端子E’〜H’を設けた構成にして、同様に入力パネルの構成に依存して理論的に求められる、検出位置座標と入力位置座標とを放物線関数あるいはこの放物線関数の近似関数に関連づけた誤差補正演算部を使用して上記図1の技術と同様に補正演算することができる。勿論、図1の構成が検出精度としては最も良くなる。
【0021】
また、上記説明の点電極あるいは給電端子に印加される給電電位は既知であるが、給電線の配線抵抗による電位ドロップの影響を避けるため、点電極あるいは給電端子の近傍の抵抗膜面に別の電位モニター端子を設け、そこの電位を直接測定する方がより高精度の電位(モニター電位)が測定できるため、より正確な補正演算が可能となる。
【0022】
【発明の効果】
以上、詳述したように本発明によれば、従来技術のように抵抗膜の周囲四辺に内方に湾曲させた周囲電極を設けることなく真っ直ぐな周囲電極、あるいは検出精度は劣るが製造の容易な周囲電極のないままの入力パネル構成で、検出位置座標に入力パネルの構成に依存して理論的に求められる放物線関数(あるいはその近似関数)による補正演算を施して正確な入力位置座標を出力することができ、さらに中央電位測定端子を付設し、中央位置の電位を測定することにより、座標検出装置毎の面抵抗ばらつきにより検出誤差を補正してより正確な入力位置座標を出力することができるといった産業上極めて有用な効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による一実施例の模式構成図及び要部分解斜視図
【図2】 図1(b) の一部組立断面図
【図3】 本発明による一実施例の検出座標値の誤差を示す図
【図4】 本発明による一実施例のX軸座標値に生じる誤差を示す図
【図5】 本発明による一実施例のY軸座標値に生じる誤差を示す図
【図6】 本発明による他の実施例の模式構成図
【図7】 本発明によるその他の実施例の模式構成図
【図8】 本発明によるさらにその他の実施例の模式構成図
【図9】 従来技術による座標検出装置の模式構成図
【図10】 図9における検出誤差を軽減する周囲電極の模式構成図
【符号の説明】
2:抵抗膜
3,3a 〜3d:周囲電極
12:誤差補正演算部
A〜D:給電端子
A’〜D’:点電極
E〜H,E’〜H’:中央電位測定端子

Claims (2)

  1. 角形平面上の全面に設けられた面抵抗値を有する抵抗膜と、該抵抗膜の面抵抗値より低い抵抗値を有して該抵抗膜上の周囲四辺に設けられる周囲電極と、該周囲電極の四隅のそれぞれに接触する給電端子と、該給電端子間の該周囲電極の各辺の中央に該抵抗膜の最大歪み電圧を測定する中央電位測定端子とが設けられ、該給電端子間に異なる電位を別々の時間に印加して交叉する電界を発生させてペン入力位置座標を検出する座標検出装置において、
    前記給電端子と中央電位測定端子とのそれぞれが接続する検出回路部を有し、該検出回路部により検出される検出位置座標と前記ペン入力位置座標とを放物線関数あるいは該放物線関数の近似関数に関連づけ、前記検出位置座標の誤差を補正演算する誤差補正演算部を具備したことを特徴とする座標検出装置。
  2. 角形平面上の全面に設けられた面抵抗値を有する抵抗膜と、該抵抗膜の周囲四辺の四隅のそれぞれに接触する給電端子とを備え、該給電端子間に異なる電位を別々の時間に印加して交叉する電界を発生させてペン入力位置座標を検出する座標検出装置において、
    前記給電端子間の各辺の中央に該抵抗膜と接触する中央電位測定端子を設けるとともに、該中央電位測定端子と前記給電端子とが検出回路部に接続されており、該検出回路部により検出された検出位置座標と実際の前記ペン入力位置座標とを放物線関数あるいは該放物線関数の近似関数によって関連づけ、前記検出位置座標の誤差を補正演算する誤差補正演算部を具備したことを特徴とする座標検出装置。
JP23658896A 1996-09-06 1996-09-06 座標検出装置 Expired - Fee Related JP3984670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23658896A JP3984670B2 (ja) 1996-09-06 1996-09-06 座標検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23658896A JP3984670B2 (ja) 1996-09-06 1996-09-06 座標検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1083251A JPH1083251A (ja) 1998-03-31
JP3984670B2 true JP3984670B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=17002872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23658896A Expired - Fee Related JP3984670B2 (ja) 1996-09-06 1996-09-06 座標検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3984670B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4718920B2 (ja) 2005-07-13 2011-07-06 富士通コンポーネント株式会社 座標検出装置
JP4996531B2 (ja) 2008-04-23 2012-08-08 富士通コンポーネント株式会社 座標検出装置
JP5086886B2 (ja) 2008-05-15 2012-11-28 富士通コンポーネント株式会社 座標検出装置の製造方法
JP2009277047A (ja) 2008-05-15 2009-11-26 Fujitsu Component Ltd 座標検出装置
JP2009274104A (ja) 2008-05-15 2009-11-26 Fujitsu Component Ltd 座標検出装置の製造装置
JP5065152B2 (ja) 2008-05-19 2012-10-31 富士通コンポーネント株式会社 座標検出装置の製造方法
JP5307447B2 (ja) 2008-05-19 2013-10-02 富士通コンポーネント株式会社 座標検出装置の製造方法
JP5117279B2 (ja) 2008-05-20 2013-01-16 富士通コンポーネント株式会社 座標検出装置及び座標検出方法
JP5262703B2 (ja) * 2008-12-26 2013-08-14 ぺんてる株式会社 座標入力システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1083251A (ja) 1998-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2595246B2 (ja) リニアリティを有するタッチセンサデバイス
KR100921813B1 (ko) 터치 패널 장치 및 이의 접촉위치 검출방법
US7265686B2 (en) Touch sensor with non-uniform resistive band
US8487906B2 (en) Method for detecting a touched position on a touch device
JP5711908B2 (ja) タッチパネルに用いられる多点タッチの識別方法
US20080252608A1 (en) Touch sensor with electrode array
JP2000081610A (ja) 液晶表示装置
US20150097805A1 (en) Touch screen film, and touch screen using said film, and stylus pen used together with said film
US11169643B2 (en) Touch panel and touch panel device
JP3984670B2 (ja) 座標検出装置
TW201351238A (zh) 觸控面板
JPH0944289A (ja) 入力パッド装置
JP2010092347A (ja) タッチパネル装置
JP4508886B2 (ja) 抵抗膜方式タッチパネル
JP4168537B2 (ja) 対角方式座標検出装置
JPH0648027U (ja) 透過型座標検出装置
JP5768386B2 (ja) 座標入力システム
JP5071338B2 (ja) タッチパネル装置
JP2009205562A (ja) 座標入力装置
JPH0325218Y2 (ja)
JP4125862B2 (ja) タッチパネル装置
EP3200055B1 (en) Touch-control panel, determination method for touch point and display apparatus
JPH05324164A (ja) 位置検出装置
KR100327310B1 (ko) 번갈아생성되는직교전계발생장치
JPH0654458B2 (ja) タツチパネル入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees