JP3984250B2 - 多室型空気調和機 - Google Patents

多室型空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP3984250B2
JP3984250B2 JP2004280125A JP2004280125A JP3984250B2 JP 3984250 B2 JP3984250 B2 JP 3984250B2 JP 2004280125 A JP2004280125 A JP 2004280125A JP 2004280125 A JP2004280125 A JP 2004280125A JP 3984250 B2 JP3984250 B2 JP 3984250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
pressure gas
heating
cooling
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004280125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006090683A (ja
Inventor
道美 日下
孝 金子
圭夏 鄭
宇顯 金
文洙 朴
明燮 宋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority to JP2004280125A priority Critical patent/JP3984250B2/ja
Priority to KR1020050005089A priority patent/KR101176632B1/ko
Priority to DE602005004976T priority patent/DE602005004976T2/de
Priority to EP05106939A priority patent/EP1643196B1/en
Publication of JP2006090683A publication Critical patent/JP2006090683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3984250B2 publication Critical patent/JP3984250B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/20Education
    • G06Q50/205Education administration or guidance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/40Fluid line arrangements
    • F25B41/42Arrangements for diverging or converging flows, e.g. branch lines or junctions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • G09B5/08Electrically-operated educational appliances providing for individual presentation of information to a plurality of student stations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/007Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for three pipes connecting the outdoor side to the indoor side with multiple indoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0231Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units with simultaneous cooling and heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/025Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units
    • F25B2313/0253Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明は、冷暖房同時運転可能な多室型空気調和機に関するものである。
この種の多室型空気調和機として、例えば、特許文献1に、室外機と、複数の室内機を備え、それら室外機及び複数の室内機を高圧ガス、低圧ガス管及び中間圧液管の3配管にて接続して、冷暖房同時運転可能な冷凍サイクルを実現する多室型空気調和機が提案されている。
すなわち、特許文献1に記載された多室空気調和機は、図10に示すように、室外機1、複数の室内機10、及びそれら室外機1と室内機10との間に介装される冷暖房切換ユニット13を備える。室外機1は圧縮機2、四方弁3、室外膨張弁4及び室外熱交換器5等によって構成される。室外機1には第1、第2、第3の配管7,8,9がそれぞれ接続されている。
一方、室内機10(10a、10b)は、複数(図では2つ)設けられ、それら室内機10(10a、10b)は、室内熱交換器11及び膨張弁12等によって構成されている。また、室内機10(10a、10b)は、間に冷暖房切換ユニット13及び前記第1、第2、第3の配管7,8,9を介して室外機1と接続されている。
このように構成された空気調和装置においては、前記複数の室内機10のうちの一方で冷房運転を行うとともに、残りの室内機10で暖房運転を行う、いわゆる冷暖房同時運転が可能である。例えば、図中矢印は、冷暖房同時運転で、かつ全体システムとして暖房負荷の方が大きい場合の冷媒の流れを示している。
この場合の運転を説明すると、圧縮機2から吐出した冷媒は、高圧ガスの状態で第2の配管8に至り、そこから冷暖房切換ユニット13の開状態の弁13aを経て、一方の室内機10aに至る。ここで、室内熱交換器11により室内の空気と熱交換されて室内を加温する。その際、冷媒は凝縮されて中間圧の液状態となり、第3の配管9に流れる。この中間圧の液状態の冷媒の一部は、第3の配管9から分岐した分岐管9aを介して他方の室内機10bに至る。ここでは、室外膨張弁12により減圧された後、室内熱交換器11において蒸発し室内を冷房する。その後、室内熱交換器11を経た冷媒は、低圧ガスの状態となって冷暖房切換ユニット13の開状態の弁13bを経て第1の配管7を介して室外機1に至る。
一方、前記第3の配管9を流れる中間圧の液状の冷媒の残りは、この室外機1において、室外膨張弁4により減圧されて室外熱交換器5を通過する際に熱交換され、そこからさらに4方弁3を経て、記他方の室内機10bから第1の配管7に流入する前記低圧ガスの冷媒と合流して、圧縮機2の吸入口に至る。
そして、前記多室空気調和機では、第3の配管9内の液冷媒の圧力を検知する液管圧力検知手段25、及びこの液管圧力検知手段25の検知値を入力として室外膨張弁4の弁開度を目標値に制御する室外膨張弁制御手段26を備え、第3の配管9を流れる液冷媒の圧力が上昇した場合に室外膨張弁4を開き、逆に液冷媒の圧力が低下した場合には室外膨張弁4を絞るように制御することにより、第3の配管9内の液冷媒の圧力を所定範囲内に維持し、これにより、第3の配管9を流れる中間圧液冷媒の室外機側と他方の室内機側との分流量を適正に保つ制御を行っている。
特許第3356485号公報(図1)
ところで、前記公報に記載された技術では、次に示すような課題があった。
第3の配管9内を流れる液冷媒の圧力を検知する液管圧力検知手段26として、圧力センサーや温度センサーなどのセンサが必要になる。
室外膨張弁4が暖房回路を形成するように設定されたとき、室外膨張弁4の弁開度は、その下流側にある室外熱交換器5を通過する気液二相冷媒のうち液冷媒を全て気化させるように制御されるのが通例であるが、室外膨張弁4の弁開度が、他の要素である液管圧力検知手段25の検出値に基づき制御されるため、室外熱交換器5の過熱度制御が困難となり、その結果、性能・信頼性が低下する。
また、室外膨張弁4の室外熱交換器5とは逆側にレシーバタンクが配置される場合、室外膨張弁4を絞り過ぎると、該室外膨張弁によって冷媒がせき止められてレシーバタンクに液冷媒が溜まり、結果として、システムを循環する冷媒量が不足し、吸入圧力の低下や吐出温度の上昇に伴い圧縮機の円滑な作動に支障を来し、システムの信頼性低下を来したり、システム全体としての能力が発揮できなくなるといった課題があった。
この発明は、前記事情に鑑みてなされたもので、液管内を流れる液冷媒の圧力を検知するためのセンサー等が不要となり、運転の信頼性が損なわれることがなく、しかも、レシーバタンクを有する場合でもシステムを循環する冷媒量不足が生じることがない多室型空気調和機を提供することを目的としている。
前記課題を解決するために、本発明の多室型空気調和機は、圧縮機、四方弁、室外熱交換器、室外膨張弁を有する室外機と、室内膨張弁、室内熱交換器を有する複数の室内機と、前記各室内機への冷媒の流れ方向を切り換える冷暖房切換ユニットとを備え、前記室外機と前記冷暖房切換ユニットを、高圧ガス管、低圧ガス管及び液管にて接続するとともに、前記冷暖房切換ユニットと前記室内機を、ガス管及び液管にて接続することによって冷暖房同時運転可能な冷凍サイクルを実現する多室型空気調和機であって、前記四方弁が暖房回路を形成するように設定されて冷暖房同時運転を行う時に、前記圧縮機から前記高圧ガス管を介して吐出される高圧ガスの一部を、暖房運転側の室内機から室外熱交換器と冷房運転側の室内機へ液管分岐部を介してそれぞれ分岐される前記液管のうち室外熱交換器側の液管にバイパスすることを特徴とする。
そして、この発明の多室型空気調和機によれば、四方弁が暖房回路を形成するように設定されて冷暖房同時運転を行う時に、圧縮機から高圧ガス管を介して吐出される高圧ガスの一部を、暖房運転側の室内機から室外熱交換器と冷房運転側の室内機へ液管分岐部を介してそれぞれ分岐される液管のうち室外熱交換器側の液管にバイパスするため、高圧ガスが流れ込む室外熱交換器側の液管内の圧力が上昇し、室外熱交換器側の液管内へ流れ込む液冷媒の流量が減少する。その分、暖房運転側の室内機から冷房運転側の室内機側へ流れる液冷媒の流量が増し、結果的に、従来技術で説明したような冷媒管内の圧力を検出する圧力センサーを用いることなく、冷房運転側の室内機側へ流れる液冷媒量を確保することができる。
また、本発明は、前記四方弁が暖房回路を形成するように設定されて冷暖房同時運転を行う時に、前記圧縮機から前記高圧ガス管を介して吐出される高圧ガスの一部を、前記液管分岐部と該液管分岐部より室外熱交換器側に設けられるレシーバタンクとの間の液管にバイパスすることが好ましい。
これにより、暖房運転側の室内機から室外機熱交換器側へ液冷媒が流れるとき、該液冷媒の流れを基準としたレシーバタンクより上流側に高圧ガスを流し込むこととなり、その結果、室外機熱交換器側へ流れる液冷媒にとっては、レシーバタンクへ流れる手前で高圧ガスに触れることとなる。このため、液冷媒の一部は、レシーバタンクに至る前に高圧ガスによって冷房運転側の室内機に押し戻されることとなり、結果的に、レシーバタンクを有する場合でも、レシーバタンクに液冷媒が溜まって、システムを循環する冷媒量が不足するといった事態を招くのを防止できる。
また、本発明は、前記四方弁が暖房回路を形成するように設定されて冷暖房同時運転を行う時に、前記圧縮機から前記高圧ガス管を介して吐出される高圧ガスの一部を、室外熱交換器側の前記液管へバイパスする際に、該液管内を流れる冷媒の流れに対向させてバイパスすることが好ましい。
これにより、高圧ガスの流れが、暖房運転側の室内機から室外機熱交換器側へ流れようとする液冷媒を、逆方向、つまり冷房運転側の室内機に押し戻すよう積極的に作用する。このため、高圧ガスのバイパス量が少ない場合でも、暖房運転側の室内機から冷房運転側の室内機側へ流れる液冷媒量をより多く確保できる。
また、前記四方弁が暖房回路を形成するように設定されて冷暖房同時運転を行う時に、前記圧縮機から前記高圧ガス管を介して吐出される高圧ガスの一部を室外熱交換器側の前記液管へバイパスするバイパス管に、流量調整部材を介装することが好ましい。
これにより、流量調整部材を介して、バイパス管内を流れる高圧ガスの流量を適宜値となるよう設定することができ、ひいては、暖房運転側の室内機から冷房運転側の室内機側へ流れる液冷媒流量を適宜値になるよう設定することができ、効率良く運転することができる。
また、前記流量調整部材が、前記バイパス管内を流れる高圧ガスの流量を可変する可変型であることが好ましい。
これにより、当該多室型空気調和機の運転状況に応じて、バイパス管内を流れる高圧ガスの流量を変化させることができ、より効率良く運転することができる。
また、前記四方弁が暖房回路を形成するように設定されて冷暖房同時運転を行う時に、前記圧縮機から前記高圧ガス管を介して吐出される高圧ガスの一部を、室外熱交換器側の前記液管へバイパスする際に、前記複数の室内機の冷暖房運転比率に応じて、前記可変型の流量調整部材で、バイパス管内を流れる高圧ガスの流量を制御することが好ましい。
これにより、複数の室内機の冷暖房運転比率に応じてバイパス管内を流れる高圧ガスの流量を制御することができ、高圧ガスのバイパス量をそのとき必要とされる量に調整することができ、より好適な空気調和制御が可能となり、更に、効率良く運転することができる。
この発明の多室型空気調和機よれば、四方弁が暖房回路を形成するように設定されて冷暖房同時運転を行う時に、圧縮機から高圧ガス管を介して吐出される高圧ガスの一部を室外熱交換器側の液管にバイパスするため、この室外熱交換器側の液管内の圧力が上昇し、この液管内へ液冷媒が流れにくくなるから、暖房運転側の室内機から冷房運転側の室内機側へ液冷媒を優先的に流すことができ、結果的に、従来技術で説明したような冷媒管内の圧力を検出する圧力センサーを用いることなく、冷房運転側の室内機側へ流れる液冷媒量を確保することができる。
また、四方弁が暖房回路を形成するように設定されて冷暖房同時運転を行う時、つまり、暖房主体の冷暖房同時運転を行う時には、暖房能力は冷房能力に比べて定格能力に対して余裕がある。このため、この状態においては、暖房側の室内機はオン・オフを繰り返す断続運転になりがちとなり、圧縮機の運転ロス、快適性の悪化を生じるおそれがある。ところが、本発明に係る多室型空気調和機によれば、圧縮機から高圧ガス管を介して吐出される高圧ガスの一部を室外熱交換器側の液管にバイパスしており、言い換えると、暖房能力の一部を落としながら、高圧ガスの一部を液冷媒流量制御用として利用するため、暖房能力と冷房能力をバランスさせることができ、この結果、圧縮機をより効率的に運転させることができるとともに、快適性を向上させることができる。
以下、本発明を実施するための最良の各形態について図面を参照して説明する。
<第1の実施形態>
図1〜図4は本発明の第1の実施形態を説明するための図である。
図1は、本発明の実施形態に係る多室型空気調和機の構成を説明する回路図である。
図に示すように、この多室型空気調和機31は、室外機32と、複数(ここでは5個)の室内機33と、それら複数の室内機33への冷媒の流れ方向を、個々に切り換える冷暖房切換ユニット34を複数(ここでは2個)備える。また、室外機32と冷暖房切換ユニット34は、第1の配管36、第2の配管37及び第3の配管38の3配管にて接続され、また、冷暖房切換ユニットと室内機は、第1、第2の配管36,37が合流あるいは分岐する配管と前記第3の配管38にて接続されている。
ここで、第1の配管36、第2の配管37、第3の配管38は、この多室型空気調和機31が冷暖同時運転でかつ前記室外側四方弁42が暖房回路を形成するよう設定されるときに、順に、高圧ガス管、低圧ガス管、中間圧液管として機能するものであり、以下、それら配管36,37,38をそれぞれ高圧ガス管、低圧ガス管、液管と呼ぶ場合がある。
室外機32は、圧縮機41、四方弁42、室外熱交換器43、室外膨張弁44、レシーバタンク45、及びアキュムレータ46を備える。四方弁42は4つのポートを有していて、それらのうち第1のポート42aは圧縮機41の吐出側にオイルセパレータ47を介して接続され、第2のポート42bは前記室外熱交換器43、室外膨張弁44、及びレシーバタンク45を介して液管38に接続され、第3のポート42cは圧縮機41の吸入口につながる低圧ガス管37に接続され、さらに、第4のポート42dは逆止弁58を介して高圧ガス管36に接続されている。
ここで、本実施形態における室外熱交換器43は、複数(図では2器)に分割された熱交換器が互いに並列に接続された構成とされている。ただし、このように分割される必要はなく、単一の熱交換器であっても良い。また、この室外機32の前記室外膨張弁44としては、電子膨張弁等の開度調整可能なものが用いられ、室外熱交換器43と前記レシーバタンク45との間には、電磁弁等からなる開閉弁48aと逆止弁48bとが、互いに直列に、かつ室外膨張弁44とは並列に接続されており、室外機32が冷房回路を形成されて運転するとき等には室外熱交換器43から出た液冷媒がこれら開閉弁48aおよび逆止弁48bを経て室外膨張弁44をバイパス可能、また、暖房運転時あるいは冷暖房同時運転でかつ冷房主体運転時には、このバイパスが閉止されて冷媒が室外膨張弁44を通過可能とされている。さらに、四方弁42と室外熱交換器43とを接続する配管には分岐部49が設けられ、この分岐部49から伸びて高圧ガス管36に接続されるバイパス管50には、電磁弁等からなる開閉弁50aと逆止弁50bが介装される。
一方、室内機33は、室内膨張弁51、室内熱交換器52を備える。
前記第1の高圧ガス管36、低圧ガス管37、および液管38は冷暖房切換ユニット34に接続される前において分岐されている。分岐された液管38は、それぞれ互いに並列に介装された開閉弁53及び膨張弁54を介してさらに分岐されて、室内機33の室内膨張弁51に接続されている。また、高圧ガス管36および低圧ガス管37の分岐された配管は、さらに各室内機33に対応するように分岐され、それら分岐された高圧ガス管および低圧ガス管は、冷暖房切換ユニット34における切換弁としての開閉弁55,56を通過した後、互いに合流して室内機33の前記室内熱交換器52に接続される。また、分岐された高圧ガス管36および低圧ガス管37は、開閉弁55,56よりも室外機32側の冷暖房切換ユニット34内において、開閉弁57およびキャピラリチューブ58を介して互いに接続されている。なお、これらの開閉弁53,57は全閉可能な減圧機構であればよく、例えば全閉可能な電子膨張弁(電動膨張弁)などであってもよい。
また、液管38の分岐部38aよりも室外機32側に位置する液管38と高圧ガス管36との間にはバイパス管60が設けられ、バイパス管60には開閉弁61と流量調整部材62が直列に介装されている。流量調整部材62としては、管路に流路抵抗を与えるものであればよく、例えばキャピラリチューブ、あるいは流路抵抗を変えることによってバイパス管60内を流れる高圧ガスの流量を可変する電動膨張弁等の可変型の弁が用いられる。
次に、前記構成の多室型空気調和機31の作用について説明する。
前記多室型空気調和機31によって冷暖房同時運転を行う場合であって、かつ、図1に示すように複数の室内機33のうち2つが冷房運転されるとともに、残りの室内機33のうち2つが暖房運転され、しかも冷房負荷よりも暖房負荷の方が大きい、いわゆる暖房主体運転の場合には、四方弁42の第1のポート42aと第4のポート42dとが接続されるとともに、第2のポート42bと第3のポート42cとが接続される。
前記暖房主体運転時には、前記バイパス管50の開閉弁50aが閉じられる。また、冷暖房切換ユニット34では、暖房運転される室内機33において、高圧ガス管36側の開閉弁55が開かれるとともに低圧ガス管37側の開閉弁56が閉じられ、逆に冷房運転される室内機33において、高圧ガス管36側の開閉弁55が閉じられるとともに低圧ガス管37側の開閉弁56が開かれる。
この暖房主体運転時において圧縮機41から吐出した冷媒は、図2に矢印で示すように四方弁42の第1、第4のポート42a,42dを経て逆止弁58を介し高圧ガス管36に供給され、さらに冷暖房切換ユニット34の開閉弁55から暖房運転する室内機33の室内熱交換器52に供給されて凝縮することにより室内を暖房し、膨張弁54を介し液管38に送られる。ここで、この液管38に送られた冷媒の一部は、分岐部38aから冷房側の室内機33に供給され、室内膨張弁51を通過した後、室内熱交換器52において蒸発することにより室内の冷房に使用され、次いでこの室内熱交換器52に接続された低圧ガス管37を通り、室外機32のアキュムレータ46を経て圧縮機42の吸入側に循環させられる。また、液管38に送られ分岐部38aから分岐された残りの液冷媒も室外機32側に戻され、レシーバタンク45、室外膨張弁44を経て室外熱交換器43により蒸発し、さらに四方弁42の第2、第3のポート42b,42cを経て低圧ガス管37からアキュムレータ46を介し圧縮機41に循環させられる。
一方、冷暖房同時運転を行う場合であって、かつ、しかも暖房負荷よりも冷房負荷の方が大きい、いわゆる冷房主体運転の場合には、室外機32側ではこのように四方弁42の第1、第2のポート42a,42b同士と第3、第4のポート42c,42d同士がそれぞれ接続されるとともに、前記バイパス管50の開閉弁50aが開かれ、また室内機33側では冷暖切換ユニット34において、冷房運転される室内機33の高圧ガス管36側の開閉弁55が閉じられるとともに低圧ガス管33側の開閉弁56が開かれ、逆に暖房運転される室内機33の高圧ガス管36側の開閉弁55が開かれるとともに低圧ガス管37側の開閉弁56が閉じられる。
従って、圧縮機41から吐出した冷媒は、四方弁42の第1、第2のポート42a,42bを経て室外熱交換器43により凝縮して液化し、液冷媒として膨張弁44、レシーバタンク45を介し液管38から冷房運転する室内機33側に供給され、室内膨張弁51で減圧されて室内熱交換器52で蒸発することにより室内を冷房し、さらに低圧ガスとして冷暖房切換ユニット34の開閉弁56を介し低圧ガス管37からアキュムレータ46を経て圧縮機41の吸入側に循環させられる。また、圧縮機41から吐出して四方弁42を経た冷媒の一部は、開閉弁50aが開かれたバイパス管50に分岐して高圧ガス管36から冷暖房切換ユニット34の開閉弁55を介し暖房運転する室内機33に供給され、その室内熱交換器52で凝縮することにより室内を暖房し、さらに、凝縮されて液化した冷媒が膨張弁54を介し液管38に供給されて、前記室外熱交換器43を経て液管38に流れ込む前記液状の冷媒と合流して、冷房運転する室内機33に供給された後、低圧ガス管37から圧縮機41に循環させられる。
なお、複数の室内機33間において冷房運転するものと暖房運転するものとが同等運転容量であるときなど、冷・暖房の負荷がバランスした運転を行う場合には、例えば室外気温が低い場合は、室外機32側では四方弁42の第1〜第4のポート42a〜42dの接続は暖房主体運転時と同じとしておいて、バイパス管50の開閉弁50aを閉じておき、室内機33側ではその冷・暖房運転に合わせて前記冷・暖房主体運転時と同様に開閉弁55,56をそれぞれ開閉する。この場合、圧縮機41から吐出した冷媒は、四方弁42の第1、第4のポート42a,42dを経て高圧ガス管36、冷暖房切換ユニット34を介し、まず暖房運転を行う室内機33に供給されて凝縮することにより室内の暖房に使用され、次いで冷暖房切換ユニット34において液管38を介し冷房運転を行う室内機33に供給されて蒸発することにより室内の冷房に使用されてから、低圧ガス管37、アキュムレータ46を介して圧縮機41の吸入側に循環させられる。従って、この場合には、四方弁42の第2のポート42bからバイパス管50および室外熱交換器43、室外膨張弁44、レシーバタンク45を介して冷暖房切換ユニット34までの液管38部分と、第3のポート42cから低圧ガス管37までの間とには、ほとんど冷媒は流れない。また、逆に室外気温が高い場合は冷房主体運転時と同様の接続としておいてバランス運転を行うこともできる。そして、このように室外気温に応じて冷・暖いずれかの主体運転時と同様の接続としておけば、室外気温が高い場合に冷房負荷が増えたり、逆に室外気温が低い場合に暖房負荷が増えた場合でも、四方弁42を切り換えることなく速やかに冷房主体運転または暖房主体運転に移行することができる。
また、室内機33を暖房運転のみさせる場合は、四方弁42を暖房主体運転時と同じとし、また、バイパス管50の開閉弁50aを閉じておき、冷暖房切換ユニット34の開閉弁55を開、開閉弁56を閉とする。
逆に、すべての室内機33を冷房運転のみさせる場合は、室外機32側では四方弁42のポート42a〜42dの接続を冷房主体運転時と同じとするとともにバイパス管50の開閉弁50aを閉、開閉弁48aを開とし、室内機33側では冷暖房切換ユニット34の開閉弁55を閉、開閉弁56を開とする。
以上のように、前記構成の多室型空気調和機によれば、四方弁42が暖房回路を形成するように設定されて冷暖房同時運転を行う時に、圧縮機41から高圧ガス管36を介して吐出される高圧ガスの一部を、暖房運転側の室内機33から室外熱交換器43と冷房運転側の室内機33へ分岐部38aを介してそれぞれ分岐される液管38のうち室外熱交換器側の液管38にバイパス管60を介してバイパスするため、高圧ガスが流れ込む室外熱交換器43側の液管38内の圧力が上昇し、室外熱交換器側の液管38内へ流れ込む液冷媒の流量が減少する。その分、暖房運転側の室内機33から分岐部38aを介して冷房運転側の室内機33側へ流れる液冷媒の流量が増し、結果的に、従来技術で説明したような冷媒管内の圧力を検出する圧力センサーを用いることなく、冷房運転側の室内機33側へ流れる液冷媒量を必要量確保することができる。
また、この種多室型空気調和機において、一般的には、四方弁42が暖房回路を形成するように設定されて冷暖房同時運転を行う時、つまり、暖房主体の冷暖房同時運転を行う時には、暖房能力は冷房能力に比べて定格能力に対して余裕がある。このため、この状態においては、暖房側の室内機はオン・オフを繰り返す断続運転になりがちとなり、圧縮機の運転ロス、快適性の悪化を生じるおそれがある。ところが、前記構成の多室型空気調和機によれば、圧縮機44から高圧ガス管36を介して吐出される高圧ガスの一部を室外熱交換器43側の液管38にバイパスしており、言い換えると、暖房能力の一部を落としながら、高圧ガスの一部を液冷媒流量制御用として利用するため、暖房能力と冷房能力をバランスさせることができ、この結果、圧縮機44をより効率的に運転させることができるとともに、暖房運転時の温度制御による暖房側室内機33のオンオフの繰り返しを低減できるため、快適性を向上させることができる。
これについて図3を参照しながら補足説明すると、図3は、冷暖房同時運転でかつ暖房主体運転を行う時に、高圧ガスの一部をバイパス管60を介して室外熱交換器側の液管38にバイパスさせたときとバイパスさせないときの、室内機33の冷房能力と暖房能力を比較したものである。縦軸は冷暖房能力比を、横軸は運転中の室内機の冷暖房総能力に対する暖房側室内機の暖房比率をそれぞれとっている。この図から明らかなように、バイパスさせた場合にはバイパスさせない場合に比べ、暖房能力は若干低下するものの、冷房能力ははるかに向上することがわかる。つまり、圧縮機44をより効率的に運転させていることがわかる。
また、前記構成の多室型空気調和機においては、高圧ガスの一部を、室外熱交換器側の液管38にバイパスさせるにあたり、液管38の分岐部38aとこの分岐部より室外熱交換器側に設けられるレシーバタンク45との間の中間圧液管にバイパスさせているから、分岐部38aを介して、暖房運転側の室内機33から室外機熱交換器側へ液冷媒が流れるとき、この液冷媒の流れを基準とした、レシーバタンク45より上流側に高圧ガスを流し込むこととなる。その結果、室外機熱交換器側へ流れる液冷媒にとっては、レシーバタンク45へ流れる手前で、高圧ガスに触れて逆側、つまり分岐部38a側へ押し戻されることとなり、結果的に、レシーバタンク45を備える場合でも、レシーバタンク45に液冷媒が溜まって、システムを循環する冷媒量が不足するといった事態を招くのを防止できる。
また、前記構成の多室型空気調和機においては、高圧ガスの一部を、室外熱交換器側の液管38にバイパスさせるにあたり、流量調整部材62を介装したバイパス管60によってバイパスさせているため、流量調整部材62によって、バイパス管60内を流れる高圧ガスの流量を適宜値となるよう設定することができる。つまり、流量調整部材62によって、暖房運転側の室内機33から冷房運転側の室内機33側へ流れる液冷媒の流量を適宜値になるよう設定することができる。
なお、流量調整部材62が、バイパス管60内を流れる高圧ガスの流量を可変する可変型であれば、当該多室型空気調和機の運転状況に応じて、バイパス管60内を流れる高圧ガスの流量を変化させることができ、暖房運転側の室内機33から冷房運転側の室内機33側へ流れる液冷媒の流量をより適切に制御することができる。
加えて、可変型の流量調整部材により高圧ガスの流量を可変させるにあたり、複数の室内機の冷暖房運転比率に応じて可変させるようにすれば、複数の室内機の冷暖房運転比率に応じて要求される高圧ガスのバイパス量を制御することができ、この結果、より好適な空気調和制御が可能となる。
また、高圧ガスの一部を室外熱交換器側の液管38にバイパスさせるにあたり、図4(a)に示すように、例えば、バイパス管60の液管38への接続端を液管38側に曲げて合流部分をY字状に形成することによって、該液管38内を流れる冷媒の流れに対向させてバイパスするように構成すれば、高圧ガスの流れが、液管38内を流れる液冷媒を逆方向、つまり、冷房運転側の室内機33に押し戻すよう積極的に作用させることができる。また、図4(b)に示すようにバイパス管60の先端を液管38内に侵入させるとともにその先端を液管38内を流れる冷媒の流れに対向させるよう湾曲させる場合にも同様な効果が得られる。このため、バイパス管60内を流れる高圧ガスのバイパス量が少ない場合でも、暖房運転側の室内機33から冷房運転側の室内機側へ流れる液冷媒量をより多く確保することができる。
<第2の実施形態>
図5は本発明の第2の実施形態を説明するための図である。
この第2の実施形態が第1の実施形態と異なるところは、液管38と高圧ガス管36との間に設けられたバイパス管60に開閉弁61のみを介装し、該バイパス管60にキャピラリーチューブ等の流量調整部材を介装させていない点である。
このようにバイパス管60に流量調整部材を介装させなくても、バイパス管60にもともと介装させている開閉弁61には流路抵抗があり、この開閉弁61の流路抵抗を適宜利用することによって、バイパス管60内を流れる高圧ガスの流量が適宜量となるように設定することができる。つまり、これによって、暖房主体の冷暖房同時運転を行うときに暖房運転側の室内機から室外熱交換器43側へ流れ込む液冷媒の流量を適宜値に設定でき、もって、暖房運転側の室内機33から液管38を介して冷房運転側の室内機側へ流れる液冷媒の流量を適宜値になるよう設定することができる。
また、流量調整部材を介装させていない分、コストダウンが図れる効果も奏する。
<第3の実施形態>
図6は本発明の第3の実施形態を説明するための図である。
この第3の実施形態の特徴は、第2の実施形態と比べ、バイパス管60の高圧ガス管36側への接続部を、四方弁42と該四方弁42の圧縮機41とは逆側に設けられた逆止弁58との間に接続した点である。なお、バイパス管60の液管38への接続部を、レシーバタンク45と分岐部38aとの間に設定した点は、第1の実施形態や第2の実施形態と同様である。
このような構成とすることによって、暖房主体の冷暖房同時運転を行うときに、暖房運転側の室内機33から冷房運転側の室内機33側へ流れる液冷媒の流量を適宜値になるよう設定できる他、冷房運転時において、バイパス管60を、液冷媒バイパス用として利用することができる。
すなわち、冷房運転時には、圧縮機41の冷媒吐出温度が所定値以上になろうとするときこれを押さえるため、凝縮器(この実施形態では冷房運転の場合、室外熱交換器43が該当)を通過した後の液化した冷媒を圧縮機41の吸入側にバイパスさせる手法が有効である。この第3の実施形態では、冷房運転時において開閉弁61を開状態とすることにより、圧縮機41によって圧縮された後、室外熱交換器43を通過して液化した冷媒を、開閉弁61を介してバイパス管60に流入させ、そこからさらに四方弁42およびアキュムレータ46を介して圧縮機41の吸入側に至らせることができる。これにより、圧縮機41の冷媒吐出温度を適宜値まで下げることができる。
<第4の実施形態>
図7は本発明の第4の実施形態を説明するための図である。
この第4の実施形態が前記第3の実施形態と異なるところは、バイパス管60に開閉弁61に加えてキャピラリーチューブ等の流量調整部材62を介装させた点である。
このように、バイパス管60に流量調整部材62を介装しているため、この流量調整部材62で、バイパス管60に流入する液冷媒の圧力を下げて該冷媒の温度を予め下げることができ、冷房運転時において、より効果的に、圧縮機41の冷媒吐出温度を下げることができる。
<第5の実施形態>
図8は本発明の第5の実施形態を説明するための図である。
この第5の実施形態が前記第3の実施形態と異なるところは、バイパス管60の両端部にそれぞれ電磁弁等の開閉弁71a、71bを介装し、それら両開閉弁71a,71bの間に位置する、バイパス管60の中間部分を、高圧ガス管36の逆止弁58の下流側に接続管72を介して接続するとともに、該接続管72に、高圧ガス管36からバイパス管60側への流体が流れ込むのを許容するもののその逆の流れは阻止する逆止弁73を介在させた点である。
なお、バイパス管60の一端側を、液管38のレシーバタンク45と分岐部38aとの間に接続する点、並びに、バイパス管60の他端側を、高圧ガス管36の四方弁42と逆止弁58との間に接続する点は、前記第3の実施形態と同様である。
この第5の実施形態においても、冷房運転時において開閉弁71a、71bを開状態とすることにより、圧縮機41によって圧縮された後、室外熱交換器43を通過して液化した冷媒をバイパス管60に流入させ、そこからさらに四方弁42およびアキュムレータ46を介して圧縮機41の吸入側に至らせることができ、これにより、圧縮機41の冷媒吐出温度を適宜下げることができる。
また、この種の空気調和装置では、冷房運転以外のモードから冷房運転モードに切り替わるときあるいは高圧ガス管36につながる開閉弁からの漏れ等によって、冷房運転時において未使用ラインとなる高圧ガス管36にガス状の冷媒が残留され、この残留された冷媒が高圧ガス管36の管壁を介して周りの大気と熱交換されて液化し、液冷媒として該高圧ガス管36内に止まることがある。この場合、未使用ラインに冷媒が不用意に貯まることとなり、その分、循環に必要な冷媒量が不足する問題が生じる。
ところが、この第5の実施形態では、バイパス管60の一端側(液管38に接続される側)の開閉弁71bを閉じる一方、バイパス管の他端側(高圧ガス管36に接続される側)の開閉弁71aを開くことにより、図8中矢印で示すように、高圧ガス管36中の液冷媒を、接続管72並びに開閉弁71aが介在されたバイパス管60の一部を通過させ、そこからさらに四方弁42およびアキュムレータ46を介して圧縮機41の吸入側に至らせることができる。これにより、冷房運転時において未使用ラインとなる高圧ガス管36中に溜まりがちな冷媒を回収することができ、もって、循環に必要な冷媒量を確保することができる。
<第6の実施形態>
図9は本発明の第6の実施形態を説明するための図である。
この第6の実施形態が前記第5の実施形態と異なるところは、バイパス管60に開閉弁71a、71bに加えてキャピラリーチューブ等の流量調整部材62を介装させた点である。
このように、バイパス管60に流量調整部材62を介装しているため、冷暖房同時運転でかつ暖房主体運転を行うときに、暖房運転側の室内機33から冷房運転側の室内機33側へ流れる液冷媒の流量を適宜制御できるのに加え、冷房運転を行うとき、流量調整部材62で、バイパス管60に流入する液冷媒の圧力を下げて該冷媒の温度を予め下げることができることから、効果的に冷房運転中の圧縮機41の冷媒吐出温度を下げることができる。
本発明の第1の実施形態における多室型空気調和機の概略構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態における多室型空気調和機の冷暖房同時運転時でかつ暖房主体運転時の冷媒の流れを示す図である。 本発明の第1の実施形態における多室型空気調和機の作用を説明する図である。 本発明の第1の実施形態における多室型空気調和機の変形例を示す部分拡大図である。 本発明の第2の実施形態における多室型空気調和機の概略構成を示す図である。 本発明の第3の実施形態における多室型空気調和機の概略構成を示す図である。 本発明の第4の実施形態における多室型空気調和機の概略構成を示す図である。 本発明の第5の実施形態における多室型空気調和機の概略構成を示す図である。 本発明の第6の実施形態における多室型空気調和機の概略構成を示す図である。 従来の空気調和装置を示す図である。
符号の説明
32…室外機、33…室内機、34…冷暖房切換ユニット、36…第1の配管(高圧ガス管)、37…第2の配管(低圧ガス管)、38…第3の配管(液管)、38a…分岐部(液管分岐部)、41…圧縮機、42…四方弁、43…室内熱交換器、44…室外膨張弁、51…室内膨張弁、52…室内熱交換器、60…バイパス管、61…開閉弁、62…流量調整部材、71a、71b…開閉弁、72…接続管、73…逆止弁。

Claims (5)

  1. 圧縮機、四方弁、室外熱交換器、室外膨張弁を有する室外機と、
    室内膨張弁、室内熱交換器を有する複数の室内機と、
    前記各室内機への冷媒の流れ方向を切り換える冷暖房切換ユニットとを備え、
    前記室外機と前記冷暖房切換ユニットを、高圧ガス管、低圧ガス管及び液管にて接続するとともに、前記冷暖房切換ユニットと前記室内機を、ガス管及び液管にて接続することによって冷暖房同時運転可能な冷凍サイクルを実現する多室型空気調和機であって、
    前記四方弁が暖房回路を形成するように設定されて冷暖房同時運転を行う時に、前記圧縮機から前記高圧ガス管を介して吐出される高圧ガスの一部を、暖房運転側の室内機から室外熱交換器と冷房運転側の室内機へ液管分岐部を介してそれぞれ分岐される前記液管のうち室外熱交換器側の液管にバイパスし、
    前記四方弁が暖房回路を形成するように設定されて冷暖房同時運転を行う時に、前記圧縮機から前記高圧ガス管を介して吐出される高圧ガスの一部を、室外熱交換器側の前記液管へバイパスする際に、該液管内を流れる冷媒の流れに対向させてバイパスすることを特徴とする多室型空気調和機。
  2. 前記高圧ガスの一部は、前記液管分岐部と該液管分岐部より室外熱交換器側に設けられるレシーバタンクとの間の液管にバイパスされることを特徴とする多室型空気調和機。
  3. 前記四方弁が暖房回路を形成するように設定されて冷暖房同時運転を行う時に、前記圧縮機から前記高圧ガス管を介して吐出される高圧ガスの一部を室外熱交換器側の前記液管へバイパスするバイパス管に、流量調整部材を介装したことを特徴とする請求項1又は2のいずれか1項記載の多室型空気調和機。
  4. 前記流量調整部材が、前記バイパス管内を流れる高圧ガスの流量を可変する可変型であることを特徴とする請求項記載の多室型空気調和機。
  5. 前記四方弁が暖房回路を形成するように設定されて冷暖房同時運転を行う時に、前記圧縮機から前記高圧ガス管を介して吐出される高圧ガスの一部を、室外熱交換器側の前記液管へバイパスする際に、前記複数の室内機の冷暖房運転比率に応じて、前記可変型の流量調整部材で、バイパス管内を流れる高圧ガスの流量を制御することを特徴とする請求項記載の多室型空気調和機。
JP2004280125A 2004-09-27 2004-09-27 多室型空気調和機 Expired - Fee Related JP3984250B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004280125A JP3984250B2 (ja) 2004-09-27 2004-09-27 多室型空気調和機
KR1020050005089A KR101176632B1 (ko) 2004-09-27 2005-01-19 다실형 공기조화기
DE602005004976T DE602005004976T2 (de) 2004-09-27 2005-07-27 Klimaanlage
EP05106939A EP1643196B1 (en) 2004-09-27 2005-07-27 Air conditioner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004280125A JP3984250B2 (ja) 2004-09-27 2004-09-27 多室型空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006090683A JP2006090683A (ja) 2006-04-06
JP3984250B2 true JP3984250B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=35124677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004280125A Expired - Fee Related JP3984250B2 (ja) 2004-09-27 2004-09-27 多室型空気調和機

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1643196B1 (ja)
JP (1) JP3984250B2 (ja)
KR (1) KR101176632B1 (ja)
DE (1) DE602005004976T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101119335B1 (ko) 2005-02-15 2012-03-06 엘지전자 주식회사 냉난방 동시형 멀티 에어컨 및 그의 응축냉매 제어방법
JP4899993B2 (ja) * 2007-03-30 2012-03-21 三菱電機株式会社 空気調和装置
KR100839596B1 (ko) * 2007-04-17 2008-06-20 한밭대학교 산학협력단 다실형 공기조화기
CN101790669B (zh) * 2007-08-28 2012-08-08 三菱电机株式会社 空气调节装置
EP2503266B1 (en) * 2009-11-18 2018-10-24 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle device and information propagation method adapted thereto
JP5137933B2 (ja) * 2009-11-24 2013-02-06 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2013181695A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Fujitsu General Ltd 空気調和装置
EP2899478A4 (en) * 2012-09-21 2016-06-29 Toshiba Carrier Corp EXTERNAL UNIT OF A MULTITYP AIR CONDITIONING
JP6484067B2 (ja) * 2015-03-03 2019-03-13 東プレ株式会社 冷凍装置及び冷凍庫
JP6910210B2 (ja) 2017-02-03 2021-07-28 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 空気調和装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0359362A (ja) * 1989-07-28 1991-03-14 Toshiba Corp 空気調和機
US5065588A (en) * 1989-08-17 1991-11-19 Hitachi, Ltd. Air-conditioner system
JPH03140757A (ja) * 1989-10-25 1991-06-14 Hitachi Ltd 空気調和機
JP4747439B2 (ja) * 2001-05-18 2011-08-17 株式会社富士通ゼネラル 多室形空気調和機
JP4029262B2 (ja) * 2001-10-18 2008-01-09 株式会社日立製作所 空気調和機
KR100437805B1 (ko) * 2002-06-12 2004-06-30 엘지전자 주식회사 냉난방 동시형 멀티공기조화기 및 그 제어방법
JP4289901B2 (ja) * 2003-02-21 2009-07-01 三洋電機株式会社 空気調和装置の油回収方法及び空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005004976D1 (de) 2008-04-10
KR101176632B1 (ko) 2012-08-23
EP1643196A1 (en) 2006-04-05
DE602005004976T2 (de) 2009-03-19
EP1643196B1 (en) 2008-02-27
JP2006090683A (ja) 2006-04-06
KR20060028629A (ko) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4254863B2 (ja) 空気調和装置
JP5968534B2 (ja) 空気調和装置
US9791193B2 (en) Air conditioner and method of controlling the same
KR101176632B1 (ko) 다실형 공기조화기
JP5901107B2 (ja) マルチ型空気調和システム
JP2008513725A (ja) 再熱およびエコノマイザ機能を備えたヒートポンプ
JP6880204B2 (ja) 空気調和装置
WO2019073621A1 (ja) 空気調和装置
JP4553761B2 (ja) 空気調和装置
JP2007271094A (ja) 空気調和装置
WO2017138108A1 (ja) 空気調和装置
JP6246394B2 (ja) 空気調和装置
JP5734205B2 (ja) 空気調和装置
JP2007078268A (ja) エンジン駆動式ヒートポンプ
JP2006170541A (ja) 空気調和装置
JP4037863B2 (ja) 空気調和機
JP5071425B2 (ja) 分岐ユニット
JPH10176869A (ja) 冷凍サイクル装置
JP4601392B2 (ja) 冷凍装置
JP2013122361A (ja) 空気調和装置
JP2018080844A (ja) 空気調和装置
JP2003176959A (ja) 空気調和装置、及び空気調和装置の室外熱交換器切替制御方法
JPH04335968A (ja) 空気調和装置
KR20150075492A (ko) 공기조화기
JP2002213801A (ja) 多室形空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3984250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees